2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博物館や美術館が好きなゲイ 2館目

1 :陽気な名無しさん:2020/01/16(木) 22:11:57 ID:cMwCuKme0.net
楽しいし、おもしろいし、
なんかいいわよね

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1568895897/l50

872 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 16:42:21 ID:rYbGcnyA0.net
>>868
都美の方に行ったばかりだけど、休日はかなりの人手
一人一人の入場時間帯チェックなんて無理だから、心配ご無用

客数も展示作品も多くて、結構密になってる感じ
落ち着いて観てられなくて、流し見して退出

873 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 15:21:19 ID:Zdpg9KIX0.net
>>871のような人って
被害妄想に陥りやすくて
誰が何をしても
悪いように受けとるような気がするわ

874 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 18:20:50 ID:xNnLZEXx0.net
警備員が後からピッタリくっついてくるのを何とも思わないならご自由に。

875 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 19:42:20 ID:YEKMFYCa0.net
そんな言い方しなさんなw
そういう閉館とか気になる人は色々気遣いなんでしょ
アタシはお客よ!!と平気な顔してるより素敵な姉さんだわ

876 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 21:24:26 ID:cDdlFIG10.net
>>874
だって私、
閉館間際になんて入らないものw

877 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 22:01:38 ID:G2lqfknZ0.net
前から思ってたけど美術スレとかクラシックスレのゲイって同サロの中でも特に根性ねじ曲がったのが多いよね。

878 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 23:08:40 ID:eGNrHZ5K0.net
>>876
私は金曜日閉館間際に入ること多いわ。本当にギリギリ。
毎回マラソン大会のビリランナーの気持ちよ。
美術館によっては警備の方は一番最後の人は誰なのか確認しないといけないみたいね。

879 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 23:26:47.57 ID:Cb2+coX90.net
そりゃ誰か残ってるのに戸締まりしちゃったら大変ですもの。
大好きな絵の中に閉じ込められちゃうわ♪

880 :陽気な名無しさん:2020/07/29(水) 22:49:16.16 ID:h0MiQNsT0.net
>>878
やっぱり美術館は
時間に余裕をもって観たいわ
って、東京に行くときは
一日に二館三館周るわたしが言っても
説得力がないけれど

881 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:03:48.15 ID:CC9AePz30.net
ロンドンナショナルギャラリー展のチケット
ファミリーマートのチケットを販売する端末で、
明後日の分が受付中になっていたから
おお、明後日の分あるんだ!と喜んで申し込もうとしたら
チケットの内訳のところですべて売り切れになってた…

ぬか喜びさせやがって…

882 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:29:19 ID:y7+jABU10.net
>>881
イープラスで見たら19:30〜と20:00〜は残ってるようだけど

883 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:42:23.21 ID:CC9AePz30.net
あら、調べていただいてありがとう

でも、夜はちょっとダメなのよ…
せっかく教えてもらったのに、ごめんね

884 :陽気な名無しさん:2020/07/31(金) 14:40:42 ID:SZ8ZU/Qq0.net
また 閉鎖とかありそうね

885 :陽気な名無しさん:2020/07/31(金) 15:34:10 ID:SZ8ZU/Qq0.net
早めの予約が吉ね

886 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 10:59:10 ID:gbaYki6q0.net
24時間テレビ 
Tシャツデザイン 
小松美羽なのね

人気があるみたいだけど私は嫌いよ 

887 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 22:54:28 ID:MVq+EJT70.net
昨年のコートールド美術館展で
一番気に入った絵がモネの「秋の効果ーアルジャントゥイユ」。
そのときの物販で買った今年のカレンダーにも
この絵が使われているんだけど、
どうせなら九月か十月にこの絵を使ってほしかったわ
どうして八月にこの絵を使うのかしら?
カレンダーの製作者も気が利かないわね

888 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 23:15:55.67 ID:qM/eqnwF0.net
ロンドンの8月ってもう秋よ

889 :陽気な名無しさん:2020/08/02(日) 22:22:55 ID:JIvwKSgZ0.net
古典×現代2020 面白かったわよ 
チケットショップで安く手に入ったし 
人も多くはなかったわ 15分ごとの予約制よ

890 :陽気な名無しさん:2020/08/03(月) 08:20:04 ID:2chKNMM30.net
いいわね
週末、美の巨人たちで横尾忠則見て、古典×現代行こうかな?と思ってたのよ
本当は神戸行きたいのだけど

891 :陽気な名無しさん:2020/08/03(月) 13:49:54 ID:LtDPiU7i0.net
現代作家さんの表現も多彩で面白かったわ〜
現代アート、パロディ、田根の光と闇のインスタレーションなどなど、
それぞれが現代風解釈で再構築
蕭白の屏風の2つ、見ごたえはあったわね〜 
しりあがり寿の北斎アニメもいろんな意味ですごかったわ 
神奈川沖浪裏は展示替えでなかったの 

仙?の作品が1点だけというのがマイナスかしら 
「□△○」ぐらい、持ってきなさいよーって感じ
「○」あの作品も嫌いじゃないけどさ
仙?の作品って、ツイッター風で面白いのよね

892 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 08:48:23 ID:A9Xt9Eex0.net
>>890
美術館だけなら多少の遠出もアリなんじゃない?
近場でも繁華街の飲食店で長時間歓談する方が危険よ

893 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 13:33:15.11 ID:+XNefjfb0.net
>>888
危なく騙されるところだったわ

894 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 23:23:58 ID:kDGC3zis0.net
ロンドンナショナルギャラリー展のクリヴェッリの受胎告知、
あの黄色い光線をマリア様に発しているのが
どうみてもUFOに見えるのよねぇ

895 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 23:27:24 ID:xYpB8dXI0.net
最近の人が昔の画風をパロッたように見えるわよね

896 :陽気な名無しさん:2020/08/05(水) 00:14:20 ID:Zu4OK5rn0.net
天使の隣の人が持つ街の模型も
やけに近代的だしね

897 :陽気な名無しさん:2020/08/06(木) 08:44:57 ID:RCmYuhQ+0.net
帝国ホテルで
僕らが日本を継いでいく 
というイベントをやっているのだけれど
がんばりましょうレベルだったわ〜

ミク、リラクマ、手塚キャラ✕古典 

898 :陽気な名無しさん:2020/08/07(金) 21:19:54 ID:n3IoDl7X0.net
国家財政は破綻しかけてるんだから、国所有の美術t品を売却すれば良いわ。
特に古筆や絵巻の断簡で元が同じものなら売ればいいのに、
巷間にあるものをすべて国で買い取って元の形にするんなら別だけどさ。

899 :陽気な名無しさん:2020/08/08(土) 22:01:28 ID:Mq5iVpaf0.net
今、売れないわよね

900 :陽気な名無しさん:2020/08/08(土) 23:34:13 ID:EVdAbubp0.net
ピータードイグ展を見るために
初めて国立近代美術館に行ってきたわ
ついでに、と言っては失礼だけど、
常設展も見て
その後ショップに行ったら、
以前ネットでチラッと見て、
性的な意味で、あらいいわぁと思っていた絵の絵葉書が。
和田三造氏の「南風」
この美術館に所蔵されてたと知らなかったわ。
今回常設展に展示されていなかったのは残念だけど
今度実物を拝観したいわ

901 :陽気な名無しさん:2020/08/09(日) 06:05:10.08 ID:BrO4rfa80.net
>>900
あら無かった?
私は何度か行っているけど常設展にも寄った時は必ずあったのに。
6月にピータードイグ展観に行った時は常設展に行かなかったけど、去年12月初めに再発見されたばかりの鏑木清方の《築地明石町》常設エリアでの特別公開を観に行った時もあったわ。

南風って向かって右斜から見ると自然な角度になるよう描かれているのよね。初めて見たときこんなに大きいのねって思ったわ。

902 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 02:27:13 ID:2aF3t/WG0.net
9連休中に「古典×現代2020」と「きもの展」に行くことにしたわ。
着物展は図録が豪華そうだから楽しみだわ♪

903 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 09:40:32 ID:RZrx/L0X0.net
着物展 週刊新潮で3頁にわたってカラーで紹介されてたわ。信長、秀吉、家康所用の貴重な展示があったり、充実してそうね

904 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 09:21:10 ID:fcgPW2oc0.net
どこかで著名な画家の十代の作品展やってほしいわ。
横尾忠則、岡本太郎、伊藤深水とかいろんなかたのね。
横尾さんは、模写だけど5歳の時に描いた巌流島が有名ね。

905 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 09:39:11 ID:5ExxZgip0.net
>>904
あー、そのイベントあったら観たいわ!
ピカソの男の上半身みたいなの書いたのとか子どもの絵じゃないものね

906 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 13:59:20.85 ID:3f0QYnfg0.net
日本橋三越で東京藝大展 今日から開催スタート 8/16までよ
 

907 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 21:27:05 ID:yOKmBhy50.net
>>906
あら、また>>771の爺は来るかしら?

908 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 13:34:34 ID:cpSmqXC/0.net
>>900
和田三造の「南風」っていつ行っても展示してる印象だわ

909 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 13:59:58 ID:NizOay6I0.net
大橋翠石って有名なのかしら?
恥ずかしながら私は知らなかったんだけど、知り合いに岐阜県美術館でやってる大橋翠石展がすごく良かったって勧められたのよ
調べたら虎の絵ばっかり描く画家でなかなか面白そうって思ったけど
今の状況で遠征してまで観に行くのもどうかなって悩んでるのよね

910 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 00:15:37 ID:ET3jrbAX0.net
>>901 >>908
なかったわ
それとも私、展示されている場所に行かなかったのかしら?
もしそうだったら悔しいわ

911 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 05:52:36 ID:be+sXxPb0.net
>>910
ググったら6月に1週間だけやった兵庫県立美術館の「開館50周年 超・名品 展」の企画に貸し出しされていたのね。
6月から東京国立近代美術館の常設展エリアでやっている「MOMATコレクション」が終わったら、また展示されるかしら?

912 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 08:16:54 ID:sUs6kfsm0.net
>>905
そうそうピカソもね。
15で描いた祭壇の前で祈る少女なんか、
白いベールの描き方なんてもうまねできない。

画家だったピカソの父親は、そんな息子の早熟さに
己の限界を知り、筆を折ったとか。

913 :陽気な名無しさん:2020/08/15(土) 22:15:52 ID:navaWiu30.net
昨日の夕方
ロンドン展に行ったんだけど混んでたわ

で、お客さんの中に一人、身長が190センチくらいありそうな人がいて、
それくらい目線が高いと
やっぱりわたしと見え方も変わってくるんだろうな〜、なんて思っちゃったわ
いい男だったわw

914 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:09:32 ID:hn+wazT40.net
日本橋三越で東京藝大展 期待はずれだったわ〜

915 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:11:31 ID:hn+wazT40.net
東京芸大美術館の2つの企画が面白かったわ〜 おすすめよ

916 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:47:33 ID:D8P+sT/e0.net
>>914
あたしは事前にデジタルカタログ見てたから、結局三越まで行かなかったわw
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0272.html

そもそも作品の選定方法が「教授陣による推薦」ってのが好きじゃないわ。
こんな封建的な方法で選定してたら、絶対に三越に展示されるアーティストが世界的に活躍するようには
ならないと思うわ。結局、教授に媚びを売ってる学生やえこひいきされている人が選ばれるだけよ。

むしろギャラリストや学芸員が作品を選んだほうが、将来の商業性や芸術性を担保できるし、
購入者にとってもユニークな作品が手に入る機会になると思うわ。

917 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 01:14:30 ID:ySBawfnG0.net
>>916
これだったら家に飾ってもいいわね、ってのもあれば酷いのもあるわね
デザイン科とか先端芸術科は技術より能書きたれが上手いって感じ
建築科はそういう作品でいいの…?よくわからないわ

918 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:35:22 ID:2C5B1GGW0.net
三越✕藝大
   良かったのは 知念ありさ 金丸遥  山田勇魚 あたりかしら〜
個人的に注目してる 青沼優介

コンテンポラリーギャラリーの荒れ地のアレロパシーのが面白かったわ〜

919 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:45:24 ID:2C5B1GGW0.net
東京芸大美術館の「あるがままのアート ?人知れず表現し続ける者たち?」は
すごかったわよー 制作過程も映像で紹介されていて 
作品のインパクトもさることながら   
作者のこだわりがすごすぎ
どうしてここまでこだわれるのだろう って感じなの
見ておいて損はないわよ 
NO LIFE NO ARTという5分番組でも紹介されているわ 

もう一つの日比野克彦(監修?)の
TURN on the EARTH 〜わたしはちきゅうのこだま〜
おまけで見に行くといわよ〜 
コロナ下でも世界中のみんなできるアート という感じ
一番の奥の部屋でそれらがつながるの

予約制よ 当日空いていれば入れるわよ〜 

920 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:48:02 ID:2C5B1GGW0.net
「あるがままのアート ?人知れず表現し続ける者たち?」
8/23の 日曜美術館で放映されるようだから早めに行ったほうがいいわよ

921 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 14:53:46 ID:EXo0vO8G0.net
>>916
この中で欲しいなと思うのは上田爽介と浦由利恵くらいかしら
山田勇魚のクジラのオブジェは前から欲しいけど
藝大のショップで見たときは好みの形がなかったわ

922 :【B:85 W:80 H:85 (B cup)】 :2020/08/17(月) 21:51:10 ID:lhVmU5fb0.net
展示室でロボットによるリモート鑑賞を実施しています。

これなに?

923 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 21:17:56 ID:uraOipwO0.net
ANAの作ったリモートロボットで鑑賞するのよ
六本木のイベントで操作したことあるわよ
どっかの空港の一室だったわ

日本橋三越でもやってたし

924 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:28:05 ID:AccMhd2N0.net
アーティゾン美術館行ってきたわ

「勝利の女神」の彫刻がある休憩室から見える外の景色が
ニューヨークっぽくてかっこよかったわw
ニューヨーク、行ったことないけど

925 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:34:00.72 ID:3w4UWKTY0.net
隣のビルは壊し終わってた?

926 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:39:35.24 ID:AccMhd2N0.net
>>925
初めていった美術館だから
隣になにがあったかわからないけど、
休憩室から見える一角が更地っぽくなってて
青いネットか何かで囲まれた中に仮設の工事用の小屋がらしきものがあったわ

927 :陽気な名無しさん:2020/08/21(金) 07:21:51 ID:ry4lsiSy0.net
戸田建設のビルよ〜
去年の夏は
表現の不自由展なんか真っ青のエッジの効いたアートイベント開催してたわ〜
TOKYO2021 タイトルが予言になってしまったわ〜 
(2020年以後は?という問だったはずなんだけど
https://www.tokyo2021.jp/

https://my.matterport.com/show/?m=Vj52ArHvCjY&lang=en&play=1&help=2
https://my.matterport.com/show/?m=Lm7eBCCnw51&lang=en&play=1&help=2

車椅子の障害者アーチストが遊んでたり、ウロウロしていたり、
作品としてアーティスト(俳優もやってる)がただそこにいるだけの展示があったり(すんごい存在感)
入れ子構造的なVRをやらされたり(おまえそんなとこでなにやってんだ的な  

会田誠 不自由展には出していなかったけれど、こちらには出展してたわ
(トリエンナーレには関わっていないのに、なぜか反不自由展派には津田と並んで親玉みたいな扱いになってる
炎上した作品で、緩衝材で覆われてほぼ壁だったけど(まず作品とはわからない

928 :陽気な名無しさん:2020/08/22(土) 18:46:07 ID:mylNgKN20.net
桃山 天下人の100年展
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/momoyama2020/

今年一番楽しみな展覧会だわ!
2007年の京博の「狩野永徳展」以来じゃないかしら、洛中洛外図と唐獅子図屏風の両方が揃って展示されるのって。
14年前に京博で見たとき、洛中洛外図前から人が全然動かなかったのを思い出したわw

929 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 03:28:40.12 ID:cjMSCZqM0.net
洛中と唐獅子、正確には前期後期に別れての展示だわ

930 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 20:58:03 ID:UlgPq9k60.net
>>929
あらあ、それは928さん、ガッカリだわね

931 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 22:18:00 ID:evsDYaGk0.net
今回は予約制さえ取れればゆっくり見られるわよ

932 :928:2020/08/23(日) 22:21:43 ID:WIZwOcI30.net
>>929
ひゃだ、気づかなかったわ・・・
本当にえげつないことするのね、東博って。
2回来場させるための手段が姑息だわ!!!

933 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 08:33:22 ID:uknjlSGd0.net
SOMPO美術館、別棟3フロアになってオープンというから
アーティゾン程度を期待していたら思い切りミニ美術館だったわ
撮影できるのは4作品だけ(ひまわりはバツ)
地下道にも本館ビルにも直接繋がっていなくて昨日みたいな雨だとしっかり濡れるので注意

934 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 15:11:04 ID:KQ4gxQ8p0.net
以前の半分くらいの展示スペースなの?

935 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 16:43:15.44 ID:RzlsqBKN0.net
>>934
ごめんなさいね、高層階時代には行ってなくて
新しい方が3階分といっても、展示室1〜3が3層に分れてただけで
西洋美とか都美の1室分もない感じ

936 :陽気な名無しさん:2020/08/25(火) 13:43:01 ID:Whn23iC50.net
美術館でずーーーっと喋ってるババアうざいわー

937 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 17:50:47 ID:ytafeivQ0.net
SOMPOのゴッホ展が中止だわ…

938 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 20:18:01 ID:tIC/VsSS0.net
んまぁ!

939 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 22:18:10 ID:T4E7V4760.net
ロンドンナショナルギャラリー展も
コロナが本格化する前に
絵が到着していたから
今現在開催できているけど
開催予定日があと一か月遅く、四月を予定していたら
東京都美術館のボストン美術館展のように中止になっていたんでしょうね

940 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 22:50:50 ID:r+hsK4gQ0.net
>>939
確かにそうね。だから東京でも大阪でも意地になって開催しようとしてるのかもね。見ることができて良かったわ。

941 :陽気な名無しさん:2020/08/29(土) 22:16:37 ID:ZVfJWJ4L0.net
昨年暮れに渋谷で開催されていたリヒテンシュタイン展
巡回展があったから
それを見てきたわ
これが見られるのも、
昨年絵が来てたからよね

942 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 13:32:33 ID:uS/caHdf0.net
伯山の反省だ バンクシー展(横浜
司会の二人がバンクシーが嫌いで
バンクシーの絵にツッコミながらの進行がおかしかったわ
花田の息子も出てて かなりいじられてたの

花田の絵が期間限定で飾られているわ
 

943 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 16:40:20 ID:zCJ6MINO0.net
本屋に行ったら
鳥獣戯画のムック本がたくさん並んでた

944 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 18:34:09 ID:YWp3G+i40.net
筆ペンで模写するのがあったわね
ちょっと楽しそうだわ

945 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 04:22:00 ID:lW+VZdtF0.net
森美術館のSTAR展、日曜の夕方で余裕の空き具合
(否、入場料2000円が高過ぎるから)
村上隆作品の全裸男像が最初の展示室にあって唖然
展望室も空いてて夜景を楽しむには好都合

946 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 07:08:41 ID:ajLjxM240.net
バンクシー展も余裕ありまくりよね。

947 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 19:36:18 ID:1KJHnr4N0.net
入場できない美術展 山田勇魚 
ホームページがすごくいいわ〜 
https://ici-art.com/from-the-seabed/
美術展をVRで見ることもできるし 
ARで山田勇魚の作品を現実空間に出現させて楽しめるわよ

948 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 03:12:11 ID:KhKMpx4e0.net
村上隆の全裸男像・全裸女像って子供に見せていいものなの?

949 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 03:38:57 ID:4uem5YTY0.net
他にもグロっぽいのあって多分親子連れは来ない
料金が大人2000円、子供700円(4歳〜)もするし
それなら藤子Fとか鉄博あたりに行った方がお得でハズレなし

950 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 22:34:08.97 ID:+lcuEyKr0.net
洋画の特別展が少ないから
今度東山魁夷って方の襖絵でも見てくるわ

ひょっとしたら夢中になるかもしれないし

951 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 21:38:20 ID:zmhTMOQn0.net
>>950
襖絵?ってくぐったら、唐招提寺御影堂のものね。
情報ありがとう。
御影堂に近い雰囲気で展示されるから良いかも。

952 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 22:21:36 ID:Xt6hseU00.net
Koogleで検索ね?

953 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:17 ID:lKsqXQPV0.net
地元の博物館で
来年エジプト展が開催されると知って
楽しみであると同時に、
展示作品や資料の海外からの運び込みは大丈夫なのかしら?と心配していたんだけど
すでに国内でそのエジプト展が開催されていたわ

コロナがひどい状態にならないことを願うわ

954 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 20:58:36.01 ID:lKsqXQPV0.net
>>951
観に行くのかしら?
この特別展は
日時指定とかないから気が楽よ

955 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 00:48:43 ID:cscrtuKr0.net
直島すきな人いる?
https://youtu.be/GjGogT9E2yw

956 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 05:31:26.31 ID:S/3uK4Ja0.net
彌生ね。彌生はNGよ。

957 :陽気な名無しさん:2020/09/08(火) 20:31:31.89 ID:cZNdU/N50.net
畠山、北村、湯木が好きな方っていらっしゃる?

958 :陽気な名無しさん:2020/09/09(水) 07:13:36 ID:aXJUeUnh0.net
友達のSNS投稿見て神奈川歴史博物館に行ったわ。
版画は江戸時代の浮世絵のイメージ強かったけど大正時代以降の版画は風景画が美しくて一枚一枚じっくり鑑賞してしまったわ。
川瀬巴水が特に良くてググったら平塚美術館で今年初夏に展覧会やる予定だったけどコロナで来年春に延期になっていたのね。
平塚美術館って行ったことないし、来年観に行くわ!

959 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:37:15 ID:aDZ2xcNP0.net
928さんが楽しみにしている特別展の入場料が
2400円だって
コロナで客数を制限しなきゃないから
しばらくはこの値段の水準が続くのかしら?
仕方ないわね

960 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:55:20 ID:r9Weajki0.net
中で、立ち止まらないでくださいとかね。ふざけた値段だわ。

961 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 14:44:53 ID:YuE9F8Wj0.net
しかも前期後期で入れ替えあるから2倍よ!
美術館に5千円弱払うのってキツいわ

962 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 19:58:41 ID:Ro65bHH10.net
開会直前に中止になったソール・ライター、今やってるのね
最近美術館のHPチェックを怠っていたから今頃知ったの
もう見られないと思っていたから嬉しいわ

963 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 09:00:42.71 ID:ydk3YWzE0.net
作品を返却するのも一苦労よね

964 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 15:04:56.58 ID:W3g+28BQ0.net
西洋美術館と東京都美術館、日時指定ですって。オキャマは決まり事が嫌いなのよ。

965 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 16:39:39.27 ID:MCfWM4kz0.net
そのかわり 快適に観覧できるわよ.
コロナの今のうち? 
それとも日時指定が当たり前になるのかしら 

966 :928:2020/09/11(金) 18:46:11.06 ID:f85PSHQ+0.net
>>959
ひゃだ・・・・本当に2,400円だわ・・・
そもそも国立博物館って税金で運営されていて利益第一主義じゃないし、
海外からではなく国内の博物館から借りた作品ばかりなのに、なんでこんなに
馬鹿げた料金にするのかしらね?

あたし行かないわ!!!京博で2007年に見たもの。東博死ねって感じだわ。

967 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 18:57:59.07 ID:fl6hKh0G0.net
公共料金や食品と一緒で、一度値上げしたら二度と値下げしないでしょう
今後の大型展覧会はこの価格帯が標準になりそうね

968 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 16:53:38.94 ID:vtORTuNA0.net
玉石混淆で今までだって1500円でも高いと思うような企画も度々あったのに2400円なら余程じゃない限りふらっと行くことは無くなるわね

969 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 21:33:22.90 ID:UfGM76MY0.net
ホント。外国ってこんなにしないわよね。もっと身近なはずよ。

970 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 00:35:11.54 ID:fXvB6p6V0.net
美術展が抱えた大問題、暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル。マスコミが煽って大量集客できない今、その価格が個人に跳ね返ってくるしかないわよね

971 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 00:55:00.51 ID:BErM3X3z0.net
コロナで外国人が来ないくせに、多言語対応に設備投資して、その分が入場料値上げに反映されてるみたいよw
国から年間約86億円の運営交付金をもらっておきながら、日本国民からも沢山料金を徴収しようとする国立博物館ってふざけすぎよ。
東博は大英博物館を見習いなさい!

https://tabiris.com/archives/nationalmuseum-fare/
そうなると、世界に開かれた博物館としての役割が求められるようになり、同博物館では、
外国人にもわかりやすい展示解説の工夫や、多言語対応型の新しい鑑賞ガイドアプリの導入、
外国人を対象とするガイドツアーの拡充などを進めています。

展示施設のリニューアルも進めていて、やはり費用がかかります。
同機構では運営基盤を固めるため、19億円の自己収入を21億円に増やす目標を掲げており、
そのために観覧料金の値上げが行われるわけです。

972 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 09:38:01.00 ID:WVncsvdZ0.net
大英博物館も特別展は高額な入館料とるわよ。
あと、欧米は寄付文化が根付いてるわ。

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200