2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM】らじおの草子【AM】

280 :陽気な名無しさん:2020/10/21(水) 02:21:43.42 ID:lLZFluzd0.net
貼り忘れ

18(月) ベスト オブ… 、が モーツァルトで、あまり 面白くなかっなから、聴き逃しで クラッシック カフェ。チェロって こんな高音を 出せたっけ?

弦の数の多い 古楽器みたい。素晴らしい曲。……チャイコフスキーの ロココ風の主題による変奏曲、だそう。初めて聞いた。チェロ は

シュタルケル、ベテランね、納得。管弦は ロンドン交響楽団、上手かったわ。指揮 ドラティも ベテラン。でも、15分46秒 って… かなりの 小品だわ。

楽団まで使って 何で こんな 短いものを… 。30分くらいの 中品にも 出来た はず。短い、それが ロココ風 なのかしら。ラフマニノフの チェロ ソナタ

は シブかった。チェロは クレメンス・ハーゲン、長いわ 彼も。ピアノは 河村 尚子 氏。最後の、チャイコフスキー 交響曲 6番 悲愴、ウィーン フィル、

指揮 ワレリー・ゲルギエフ、録音が古いのかしら。ウィーン フィル っぽく 繊細で 細め。チャイコフスキーふう の 弦の厚み、芯の 欠片も 無い。

でも 指揮は ロシア人だわ。6番の 楽譜の解釈が 違うのかしら。ウィーン フィルが 指揮者の 言うことを あまり 聞かなかったのか。

ウィーン フィルには 無理な演奏なのか。ベルリン フィルで やったほうが 良かったかも 知れない。

総レス数 327
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200