2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FM】らじおの草子【AM】

315 :陽気な名無しさん:2020/12/10(木) 00:05:24.60 ID:zvFT0InA0.net
NHK FM 2010頃、編成が分かり かねたわ。魅力の無い 作品だわ。ピアニストの せいかしら。誰のかしら、シューマン辺りか… 。

馴染みのある旋律… 葬送? じゃ、ショパンかしら。曲も 演奏家も 良くない。楽章で分かれてんのか 知らないけど、ピアノ ソロね。

…そう… 今週は ミケランジェリ と言ってたわ。既没の大 演奏家 か知らないけど、録音も1960年代と 古いけど、ミキシングで

音質は 遜色ない。でも 心を打たないわ、全然。私に ショパンは 不要なのね、と思い直してたら、次の曲は 2040頃から 旋律も演奏も

良い。スケルツォ だそう。私は アシュケナージの、ベートーベンの ピアノ ソナタの CD から聴き出した。叩き付けるような

精力的な弾きかた に惚れて、西洋クラッシックの 他のジャンルも 聴き進めたけど、以前 この板の クラッシック スレで、

アシュケナージの 名前が上がらない のを 不思議に思って 訊いてみたら、アシュケナージは 小男で 手も小さく 指も短く、

力まかせに 鍵盤を叩いてるだけよ、生き残ってるのは Jewish シンジケートの お陰じゃないかしら? と ピアノを お弾きに

なられる オネエさんに言われて がく然として、じゃ 私の 西洋クラッシック(特に ピアノ) への 入り口は 何だったの!?

と ガックリ 来たことが あった。その オネエさん曰く、巧い人は 強弱を ちゃんと 弾き分ける こういう人よ。と、「ス」 から

始まる姓の、古い外国人 ピアニストの 演奏動画を 紹介して もらったけど、確かに 弱い音は 軽く弾いていて、全体的に 鍵盤という

花の上を ちょうちょ が飛んでいるような印象 を受けたけれど、と同時に ピアノ演奏の音が小さい! 抑制を利かせ過ぎ!

アシュケナージ 以外は… と感じてしまって、どうしようも無い、未だに。じゃ、原体験が悪かったのね。今から 矯正できる

ものかしら。ツウは辛口 (日本酒、白ワインなど)。数 楽章の曲も、静かな楽章こそ を より 楽しめないと ならない と思うけど、

モーツァルトの ピアノ ソナタなんかは 聞いてらんないわ、退屈して。西洋クラッシックの 日本人の音楽家の方々は 内輪ばなし

を しているように 聞こえる。楽器が何も弾けない人も たくさん、番組を 聴いているわ。愛好家を もっと増やすよう 工夫すべき。

総レス数 327
469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200