2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家電が大好きなゲイ

1 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:44.04 ID:NUBkAMe30.net
ハイセンスの75型液晶が気になるわぁ

2 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:16.06 ID:NUBkAMe30.net
ちなみにコレね
https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/

画像エンジンは東芝レグザだから安心だし、バックライトもエリア制御だし、倍速パネルだし・・・・
これが19万前後で買えるならお得よね??

3 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:33.86 ID:QZk8SyMf0.net
家電が好きなわりに中国メーカーのバッタモン買うなんてケチケチしてんのね

4 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:51.97 ID:NUBkAMe30.net
コスパ重視よ

5 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:52.29 ID:M/0qbgAq0.net
コスパ重視で家電が大好きなの?

6 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:31:39.12 ID:e9WUJkZ60.net
>>3
グローバルUHD-TVのシェアではSONYに次ぐ世界4位の家電企業で、今や世界的なイベントのスポンサーになるような大企業だし、Hisense製品がバッタものなんて呼べるようなレベルだった時代は遠い昔になってしまったわ。

7 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:32:26.42 ID:nt3yFuhc0.net
家電好きで今テレビ買うならパナのGZ2000一択でしょ?
ハイセンス??はぁ?

安物家電比較検討スレにでもタイトル変えたら?w

8 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:34:25.93 ID:oZbE1Xbb0.net
>>7
いきなり気持ち悪いのが出てきた 
あんたって嫌われてるでしょ?笑

9 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:37:07.52 ID:LNRT+n7e0.net
霧ヶ峰のFZシリーズか、妥協でFLシリーズが欲しいわ。
かくかくした家電が好き。

10 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:39:21 ID:MD/+jn5Q0.net
家電好きなのにハイセンスってよっぽど貧乏なのね(笑)

11 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:44:12.99 ID:NUBkAMe30.net
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/

液晶テレビに20万近く出せる層って少ないんじゃない?
ハイセンスのテレビに20万出すのが貧乏人?

12 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:44:53.94 ID:UHbwg/k80.net
ハイセンスが世界何位のメーカーだろうがイメージも画質も変わらないわよ

13 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 22:47:08.69 ID:NUBkAMe30.net
テレビはSonyやパナを買えば安心って昭和釜?
その液晶パネルはどこ産なの?

14 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:00:47.60 ID:LNRT+n7e0.net
うちはテレビはソニーよー!

15 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:08:04.63 ID:X07QHGru0.net
日本メーカーが淘汰されたようにSAMSUNGも液晶から撤退?ってニュースあった。
てか、もはやテレビ番組自体オワコンよね。

16 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:09:56.54 ID:2VpgB76Q0.net
>>13
海外旅行とかしないからわからないのよ
外国の家電売り場での扱いでハイセンスに対抗できてる日本勢ってSONYとPanasonicくらいしかないわ
SHARP、TOSHIBA、HITACHI辺りはほぼ海外では死んだわねw

17 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:11:55.57 ID:wKQZ5uGJ0.net
マジで家電(いえでん)だと思ったわw
スマホやケータイが嫌いな人のスレかと...

18 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:16:24.65 ID:LNRT+n7e0.net
洗濯機はCubleよー!

19 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:21:59.76 ID:3MG661Ts0.net
>>7
あたしGZ2000の65型が40万切ったら買おうと思って待ってたんだけど一年経ってもまだフラッグシップなのよね。
値段がなかなか下がらなくて困ってるわ。55型ならかなり値段下がったんだけど。

20 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:23:27.80 ID:dCKDxOJg0.net
そもそも大きいテレビが要らないわ…
40型くらいで十分だと思う。

映画とか特別なのを見たいなら、
プロジェクターとかもっと本格的なので見たいわ。
(まあ、それだけの余裕も時間も場所も無いわね)

21 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:23:46.54 ID:3IZemJQX0.net
家電って嫌いな人って居ないと思うんだけど、、

22 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:32:30.94 ID:e9WUJkZ60.net
>>20
プロジェクターって専用ルームでも作らない限り夜にならなきゃ画質的に使い物にならないからダメよね

映画だろうがテレビ番組だろうが大型画面はやっぱり違うわ
ウチはSONYの40インチから65インチに買い替えたけど、地上波やネトフリ、Blu-ray以外もYouTubeとかも全部テレビに飛ばしてかなり活用してるし、特にこのコロナの時期は買い換えて良かったと思ったわ

23 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:32:41.89 ID:3MG661Ts0.net
>>20
あたしは6畳の1Kに住んでた頃も55型のテレビ置いてたわ。
プロジェクターなんかよりテレビの方がよっぽど綺麗に映って本格的じゃないかしら。
テレビに限っては本当に大は小を兼ねるわよ。

24 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:36:55.36 ID:3MG661Ts0.net
>>22
まあ!もしかしてA9G?
アプリの動作は多少はサクサクになったのかしら。

25 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:46:23.55 ID:SdbyL6Je0.net
あら家電スレ久しぶりね

26 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:49:25.11 ID:e9WUJkZ60.net
>>24
そんな高いモデルじゃないわ
X8500なんとかっていう1年半前に買ったモデルよ
音響はHT-Z9FとSA-Z9Rで結構満足してるわ

27 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 23:53:03 ID:3MG661Ts0.net
>>26
あらそうなのね!
SONYのテレビってアプリの動作がもっさりなイメージなんだけどその辺どうなのかしら?
YouTubeやNetflixはテレビ内のアプリで見てるの?
Apple TVとかFire TVで見てるのかしら。

28 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 00:00:56.67 ID:DUj6wm3c0.net
私もソニーのテレビだけど内蔵アプリなんて使わずAppleTVだわ。

29 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 00:01:44.90 ID:RXffzEJX0.net
>>27
NetflixもYouTubeも観れるわよ
YouTubeはiPhoneやiPadからの方が操作しやすいから、クロームキャストで直接テレビに飛ばして観てるわ

30 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 00:21:06.53 ID:mC1CAHeU0.net
ソニーは内蔵アプリ使いにくいのよね

31 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 00:48:24.21 ID:HyX6ctKm0.net
いつまでも国産メーカーにこだわるような時代じゃないのは分かってるんだけど
Hisenseはまだちょっとハードルが
コスパはいいんだろうけどね

32 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 00:55:19.87 ID:0Wb8+lGp0.net
買えばいいじゃん

33 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:00:19.02 ID:WsTjuNk30.net
55型でオナニーはできるの?

34 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:03:15.63 ID:0Wb8+lGp0.net
オナニーはスマホ

35 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:06:30.13 ID:Yk5rRAjP0.net
>>31
テレビはまだ国産にこだわる価値はあるわよ
パネルがLG製でもどの国内メーカーもLGより綺麗だもの
ハイセンスとか論外よw

36 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:09:50.42 ID:g8yulDfI0.net
>>6
世界4位って
中国の人口とあの価格で4位にしかなれないのって ・・・
後 ネーミングセンスが 昔の松下同様英語圏では受け入れられない 
まだ三星の方がまし

37 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:10:58.47 ID:21U37vNl0.net
ハイセンスは中身は東芝製でしょ?

38 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:31:38.82 ID:0Wb8+lGp0.net
テレビって、カッコよくて綺麗に映ればいい(もちろん速い動きもしっかり)、みたいなとこあるよね。
結局、操作するのはレコーダーとAppleTVだし、音はアンプとスピーカー使ってるし。

39 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 01:43:34.19 ID:Of3kILZg0.net
テレビはREGZAのクラウド機能で、録画した番組を全部チャプター作ってくれるから便利だわ
4時間のMステで、見たい歌手のとこに一発で行ける

40 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 03:08:26 ID:jjs8E6Ky0.net
前スレで「何か家電買いたい」って書いたもんだけど、
あれから全録HDDレコーダーとダイソンのクリーナー買ったの。

全録HDDレコーダーは生活変わるわよ!!
今まで買った家電で一番満足度が高いわ。

ダイソンもサッと掛けられていいわね。コードレスってのがいいんだけど。

次に何買いましょ。
電動歯ブラシっていいのかしら?全然良さが分かんないんだけど。

41 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 03:12:32 ID:Of3kILZg0.net
別にコードレスならダイソンじゃなくてもいいわね
ダイソンのあの配色が気に食わないの

42 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 03:50:34.87 ID:AC46oqx70.net
普段なかなか見たいと思えるテレビ番組がないから全録は欲しいと思わないわ
たまに狙って録画した番組ですら放送後に見るのってリアルタイムの臨場感がないからなんだか退屈で面倒臭く感じるくらいだし

43 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 04:39:36.04 ID:21U37vNl0.net
そろそろ洗濯機を買い替えたいわ
洗浄力を考えたら縦置きなんだけど、干す手間を考えたらドラムなのよねぇ・・・
悩むわ

44 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 06:19:36.04 ID:vOou5vLF0.net
あたしは性能に妥協したくなかったから○○を買ったけど?
あなたが××で満足してるならそれでいいけど安い釜でいいわねw

みたいなマウント合戦に確実になるわよね、このスレ

45 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:22:34.72 ID:OWuLkuH60.net
>>36
日本市場だけみて世界を語る典型的な井の中の蛙の昭和釜ねw

46 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:32:47.80 ID:tDhJsJR60.net
ハイセンスを馬鹿にされたオカマがお怒りねw

47 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:36:14.64 ID:jSyQrdHL0.net
調理家電なら興味あるわ?

48 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:43:42.66 ID:eQ5VW5m60.net
あたし家電はお洒落な無印よ。
だっさい家電オタクのあんたらとは違うの。

49 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:54:09.52 ID:0Wb8+lGp0.net
>>43
ドラム型洗濯乾燥機、良いよ。

買って本当に良かったんだけど、一つだけ不満なのは、ドラム乾燥NGな肌着シャツの多さだわ。
毎日使う肌着シャツの多くがドラム乾燥NGマークが付いてて、
律儀に守ってたらやってられないわ。

だいたいは問題なく乾燥できるけど、ほんとに駄目なやつは、
激しく縮んじゃうわね。

50 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 07:56:34.76 ID:0Wb8+lGp0.net
マウント用家電と言えばミーレだわ。
ミーレの食洗機を使ってる人って、パナの庶民用食洗機を馬鹿にしてんのよ。

知らんけど。

51 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:04:11.63 ID:K5804Fu80.net
>>46
男の部屋に入って TVがハイセンスだのLGだのだと「あ〜…」て思っちゃうわw

52 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:06:10.87 ID:svE2zS8J0.net
>>49
NGのもあるのね

53 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:14:30.45 ID:Yb/jcnux0.net
>>49
乾燥時間が長いからかコインランドリーの電気式乾燥機よりさらに縮むわね
Tシャツとか基本的に全て縮むしユニクロみたいな安かろう悪かろうのTシャツは色あせと痛み方も酷いわ

54 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:16:09.46 ID:21U37vNl0.net
色あせは天日干しでもするわよね?

55 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:21:36.47 ID:0Wb8+lGp0.net
ワイシャツはドラム乾燥の相性がいいわ。

56 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 08:58:07 ID:21U37vNl0.net
口コミとか見てるとドラムは「タオル類がフワフワになる」って声が多いわね。

57 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 10:04:38.70 ID:3N2Q1qXA0.net
なんでもかんでも全部乾燥機で乾かしてるわ

58 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 10:10:32.87 ID:21U37vNl0.net
こういうジメジメした時期は特にドラム式乾燥が欲しいと思うわ
昼からヤマダで見てこようかしら

59 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 12:18:38.75 ID:KN1k+DgV0.net
扇風機欲しいわ、エアコン疲れるのよね

60 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 12:35:17.07 ID:kLuAZhIO0.net
>>51
貧乏人って言いたいの?

61 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 14:00:17.38 ID:0JHB7UAu0.net
TVは論外だけどPCモニタ使用のLGはアリだわ
DELLやEIZOだったらアタシ萎縮してしまいそう

62 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 14:14:29.75 ID:KN1k+DgV0.net
アタシは自分に自信と余裕があるから、他人の家電メーカーなんてちっこい事はまるで気にしないわ。

そうね、あえて言えばバルミューダ揃えて安心してるようなのは面倒いしオスを感じないかしら。

63 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 15:06:12 ID:4CETN2po0.net
>>61
やだ、あたしのモニターBenQなんだけど足蹴にされちゃうの?

64 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 15:16:17 ID:ETi9MMLG0.net
>>63
大丈夫よ
あたしなんてbenqでデュアルディスプレイしてるもの

65 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 15:43:31.92 ID:GdLg5YA10.net
RTINGSっていうテレビとかモニターをデータで分析してレビューするサイトが好きでよく見てるんだけど、そこだと
LG≧SONY≧Samsung>その他
っていう評価ね
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/tvs-on-the-market
下の方に全レビューをまとめた表があるけど用途別の点数も出てるから参考にしてみて

66 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 15:46:40.89 ID:zjGeuTd+0.net
>>61
英造は色再現プロ御用達モニタよ
だからデザインは二の次ね
安いやつはどうなのか知らないけど

67 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 16:21:04.55 ID:jjs8E6Ky0.net
LGを目の敵にしてる人は
情弱ってことなのよねww

68 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 16:25:47.91 ID:vVnjlKAv0.net
あたしは東芝のタイムシフトマシンっていう全録機能使ってるから、レグザから離れられないわ…

69 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 16:30:15.00 ID:Ha7iOwHA0.net
>>65
ぶっちゃけEIZOが飛び抜けて優秀で後は似たり寄ったり
どんぐりの背比べは虚しいわよ

70 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:50.68 ID:McAYEugb0.net
>>69
海外のレビューサイトだからEIZO、東芝、シャープとかは載ってないのよね
あくまでそれ以外のオプションを記者の主観ではなく定量的なデータでレビューしたものとして見てみてちょうだい

71 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:04:29.67 ID:RXffzEJX0.net
日本ではLGやSAMSUNGのテレビが安っぽい印象で、ハイセンスやTCLとか中国勢が格安イメージなのは仕方ないわね。
だってSONYやPanasonicは日本人の国内ブランド信仰の強さを良いことに、国内価格を海外価格よりかなり高めに設定してるんですもの

世界的にはテレビの価格は韓国勢2社とSONY、Panasonicは同じ値段設定よ
そして中国勢が日韓勢よりひと回り大きいサイズで同じ値段くらいね
日本が家電買物天国なんて時代はとうの昔に終わったわ

72 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:43.05 ID:21U37vNl0.net
アイリスオーヤマも液晶テレビ出してるわね
めっちゃ安いわ

73 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:30:44.08 ID:dtbSKtQz0.net
>>71
店頭でLGの有機ELテレビとパナの有機ELテレビを見比べてきなさいよ
一目瞭然でLGの負けだから

74 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:37:18.34 ID:21U37vNl0.net
国内電機の「敗戦」を象徴する出来事だった。
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/191219/cpd1912190700001-n1.htm
パナソニックが11月、液晶パネル事業からの撤退と半導体事業の売却を立て続けに発表した。

かつて液晶と半導体で世界市場をリードした日本の電機メーカーは、
巨額投資を繰り返した中国や韓国メーカーなどとの競争になすすべなく惨敗。

政府も公的資金投入などで支援したが再建はかなわなかった。
事業構造の見直しを余儀なくされたパナソニックを中心とする国内メーカーは今後どのような道を歩むのだろうか。

75 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:42:20.50 ID:zl+rlq3v0.net
                 ↑
メーカーの売上の大小と製品の優劣を混同してるアホ

とても家電大好きな人とは思えないわね

76 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:52:20.93 ID:RXffzEJX0.net
>>73
明るさ重視なのか陰影重視なのかにもよるわよね
LGはSONYに近い陰影重視で私は買わないけどSONYがテレビ製造やめたら候補として考えてるから好きよ
あとLGって日本市場にはトップエンドのラインナップを流してないでしょ?
比べようがないんじゃないかしらね
日本市場ってじ中韓台ブランドには狭き門で世界的に見て特殊だから仕方ないわ

77 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 17:59:19.26 ID:0Wb8+lGp0.net
液晶テレビの優劣の差がまず出るのは、速い動きの表示よね。

78 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:19:38.58 ID:iQ3xbEX80.net
>>75
スマホの世界シェアも1位Samsung、2位Huawei、3位Appleだったわ。
良いものがシェアを奪えるとは限らないのよね。

79 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:35:22.97 ID:RXffzEJX0.net
>>78
iPhone自体がもう革新的じゃないからシェア下げて当然だと思うわ
スマホは需要が落ち着いたから既存製品で十分って思ってる人が周りに多いのよね
まだ新しいもの好きな購入者たちは新製品にガジェット的な性能を期待してるけど、iPhoneの新製品にはそういうワクワク感は無くなったわ

それに比べて韓中勢は革新的でもなんだか見切り発車って印象があるわ
かと言って日米欧のアンドロイド勢は終わってるし
結局は保守的にiPhone一択で買い続けてるわ
課金アプリでAppleにガチガチに縛られてるのもあるけどね

80 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:39:06.77 ID:HyX6ctKm0.net
スマホの話はスマホのスレで

81 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:42:53.42 ID:RXffzEJX0.net
>>80
家電スレだったわね
失礼したわ

82 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:43:41.43 ID:iQ3xbEX80.net
>>79
革新的ではないけど完成度の高さならiPhoneが唯一無二じゃない?
iPhoneほどヌルサクに動くAndroidスマホっていまだに無いわ。
Androidの高機能スマホは完成度でiPhoneに全く敵わないから飛び道具付けて誤魔化してるだけにしか見えないわ。

83 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 18:45:39.76 ID:0Wb8+lGp0.net
白もの家電の話題がいいのよ。

84 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:08:51.41 ID:hnp9upo+0.net
ウチの今のHDDレコーダーが歴代で4台目なんだけどついに光学ドライブが逝ったわ
ハードディスクが壊れる前に5台目の物色をしたいんだけどいいかげん1台目〜3台目までを棄てなくちゃ5台目なんて何処に置くのよ!状態なのよね。。。

85 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:27:16.11 ID:21U37vNl0.net
ディスクって必要?
ここ数年まったく焼かなくなったわ
HDDで充分

86 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:33:25.45 ID:hnp9upo+0.net
>>85
おっしゃるとーりここ数年まったく円盤を焼くことはなくなったけれど過去の遺産を見る手段が家にまったくないのはそれはそれで難儀なのよ
パソコンもタブレットなんでそこに単品ドライブをつないで〜ってなるとあぁめんどいわって

87 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:43:14.40 ID:aFK7W9j00.net
>>40
全録て全ての放送を録画してるてアレかしら
そこまで見たいものある?

88 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:44:07.28 ID:aFK7W9j00.net
>>49
電気代がネックだわ

89 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:44:56.71 ID:DUj6wm3c0.net
>>88
週2回ぐらい回してるけど、たいして気にならないよ。

90 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:59:07 ID:vVnjlKAv0.net
>>87
見たいものを探すってより、全部撮ってるから、
後からネットやSNSで話題になった番組を見返すことが多いわ。
8TBのHDDつないでるから地上波6チャンネル分を約1ヶ月分録画できるの。
動画配信サービスみたいな感覚で見てるわ。

91 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 21:02:33 ID:jjs8E6Ky0.net
>>87
90さんの言う通りよ。

あと、録画するほどでもないけど見たい番組を空き時間に見たりね。
(ガイアとかタモリ倶楽部とかマツコの部屋とか)

ほかにも、ちょっと見てみましょ、でハマるパターンとか、いつのまにか再放送してる番組を見つけたりとか。

起きたらとりあえず直近のニュースを確認とかね。
もうとにかく便利よ。

92 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 21:08:22 ID:jjs8E6Ky0.net
あと、唐突にイケメンの入浴シーンとか出てきても、
余裕かましてあとで編集して保存とか。

93 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 22:10:31.49 ID:3hExQACF0.net
>>89
そうなのね
毎日帰宅後洗濯する習慣なのよ

94 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 22:17:07.73 ID:qAHgp/nx0.net
あたしもドラム式持ってるけど毎日洗濯はするわ
週に2回しか洗濯しない人って、、うそでしょ!?

95 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 22:32:16 ID:vdCUA9yS0.net
3日に1度、7kgフルよね。

96 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 22:56:57.35 ID:RXffzEJX0.net
2人暮らしだと洗濯機と乾燥機別々じゃないと洗濯物が終わらないわ
洗濯乾燥機って乾燥までやると軽く3時間とか周っててウザいのよね
洗濯乾燥機と乾燥専用機ってコンビが最強かもね

97 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 23:33:36 ID:jjs8E6Ky0.net
ドラム式、一人なら3日に一回でいいとは思うけど、
あんまり入れすぎると時間も長くなるしシワも出来やすいから、
2日に一回くらいがちょうどいいわね。

二人暮らしだと毎日になるかしらね。

98 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 23:39:19.21 ID:RXffzEJX0.net
>>97
自分の中で結構分類があって分け洗いのルールがあるから結構まとまった量にならないと選択できないのよね
我ながら面倒臭い性格だと思うわw

99 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 00:01:00.26 ID:XZubtA+W0.net
皆そんなに洗濯してるのビックリだわ。あたしせいぜい週1回。ヘタしたら10日に1回くらいよ。そもそも服も下着も1回着たくらいじゃ洗わないもの。2〜3回着てから洗うわ。

100 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 00:09:34.17 ID:gdv4BpKs0.net
>>99
来ないで!!!!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200