2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○● 菅野 文★2【薔薇王の葬列】

1 :花と名無しさん :2018/05/29(火) 23:22:41.60 ID:UrlMaXn8dNIKU.net
現在、月刊プリンセス(秋田書店刊 毎月6日発売)にて、
『薔薇王の葬列』を連載中の菅野文先生の作品について語るスレです

嵐対策のための暫定ルール案
・ワッチョイ導入
・カプ・キャラ厨認定禁止
・自演と思われる連投嵐、自演認定、各種断定厨などお触り禁止
・書き込み主に関する分析など、スレチは程々に

次スレ>>950

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1523432092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

173 :花と名無しさん :2018/07/16(月) 19:19:30.28 ID:ue6xkvv0a.net
最近のリチャードはヘビみたいな縦に細い瞳孔だけど
エリザベスは横に細い瞳孔なんだよね

>>170
あと髪の毛もサラサラになった

174 :花と名無しさん :2018/07/16(月) 23:03:37.92 ID:HIZ2nskPr.net
バッキンガムはいまいちよくわからん。

175 :花と名無しさん :2018/07/16(月) 23:49:48.56 ID:kxgLTUBg0.net
色々なバッキンガムが出てくるそうだから詳しくなれる時がきつと・・・

176 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 00:19:24.56 ID:IWKIMSLJ0.net
>>141
自分も電子で読んだけどぼかしてあったよね?
単行本も買えってことか?

177 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 01:33:36.91 ID:HKxdrUNk0.net
10巻の120ページの寝起き姿にキスマークらしいのあるけどキスマークなのか
てかバッキンガムの執着強いね
腰を抱いて移動とかもう男扱いしとらん

178 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 01:55:05.52 ID:IDzTOcFY0.net
>>172
ヘンリーはいくら政治に興味なくても子供への態度が冷たすぎて
リチャードに対しては優しくてもお前にリチャードはやれんというお気持ちになる

179 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 02:22:07.28 ID:sVKApGXsM.net
子供の面倒は例えヘンリーが放棄しててもリチャードが見るから問題ないし、ヘンリーはリチャードとの子供ならかわいがるかも
リチャードはなんでもしてあげて子供がダメな子になりそう
エド5世のように

180 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 02:36:33.55 ID:IDzTOcFY0.net
>>179
リチャードとの子だったらという問題じゃなくて自分の子をああいう扱いにできる男が信用できない
リチャードもヘンリーの良い所しか見てなくて案の定破綻したっていう
まあそうだよねという感じだった

181 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 02:55:35.43 ID:sVKApGXsM.net
エドヘンリーの親子関係はなんとも思わない。
当時はそれが普通だし、親子が親子してる王侯貴族といったらほとんどなかったよ。(ルイ13世とその母親とかは放置とかいうレベルじゃない)
それにリチャードもヘンリーが女々しいとか逃げてるとか言ってたから
悪いとこも知ってて愛してたと思う。

182 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 05:45:39.77 ID:hRTZhZI00.net
ヘンリーはキャラ設定からして逃避の人だから

183 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 12:23:59.04 ID:wWI14cWa0.net
>>178
ヘンリーの息子への徹底した無関心はちょっと凄いよね。
マーガレットは「嫌なことばかり強いる乱暴な妻」としてまだ認識してたけど、
エドワードへは言葉の一言もかける描写もなく
目の前にいてもまるで存在していないかのような空気扱い。
どんな深刻な状況だろうが目の前の現実ほったらかしで
「リチャード 君に会いたい」と所かまわず夢想ばっかりしてる
あの様子を見てたら、息子の顔すらちゃんと覚えてたかどうか・・・

184 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 14:20:56.52 ID:MdNORiHy0.net
薔薇王では描写がないけど
貴族なら子供は乳母が育てるものだから
親子関係も現代と同じにはならないかもね

185 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 20:17:29.21 ID:IDzTOcFY0.net
こんな男でええんか?というのが気になってリチャードとのロマンスを冷静な気分で見てしまうけど
まあヘンリーは話を動かす舞台装置なんだろうなと理解はしている

186 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 20:36:27.48 ID:sVKApGXsM.net
リチャードにとって必要なのは子育てしてくれる男じゃなくて
自分を救ってくれてかつ自分を求めてくれる男なので、ダメ男だろうがヘンリーがベストなんだと思う。
(むしろ大人になってないダメ男のほうがいいのかも)
生殖的に必要とされないリチャードが「ただ剣であればいい」と武力で存在意義見いだそうとしてたのを思うと、
「君だけが救い」「君だけが僕の帰る場所」っていうのはキュンと来る言葉と思う。

187 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 20:40:10.80 ID:E4jC0nWza.net
ヘンリー最初でてきたときジブリの男キャラかと思った

188 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 20:52:26.37 ID:kSCBAr38a.net
少女漫画だからアリなのか?第一部でリチャードとヘンリーが何度も出会う流れが雑すぎてちょっと笑ってた
もしかしたらヘンリー自体よりもヘンリーの周りのキャラの感情の動きの方が重要なんだろうなとは思う

189 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 21:07:20.36 ID:U4r7d0mI0.net
ヘンリーは誰だかわからない子供(リチャード)には馴れ馴れしく優しかったけど、自分の子供のエドワードには徹底的に無視と無関心で冷酷だった。
逃避の人だから、自分が逃げる為、自分を守る為なら徹底的に冷酷だった。七巻が良い例。
エドワードはロクでなしの父親で可哀想だったけど、エドワードに瓜二つのアンとの息子のエドワードは、愛したリチャードと本当の親子の愛情で繋がれそうで、報われる。

190 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 23:09:12.00 ID:hRTZhZI00.net
リチャードの父上の存在もあるしウォリックの存在もある世界観でヘンリーがああいう風に
描かれたのは貴族とか時代背景だけじゃなく、ヘンリーにとってエドワードの存在が受け入れがたい罪そのものとしての描写だとみた
リチャードと結ばれてもヘンリーは今度はリチャードから逃げ出したと思う。それは一番残酷な展開だからアレで良かったと思う

191 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 23:26:05.11 ID:kSCBAr38a.net
生々しい現実的な視点で見るとメンタル系の身内の暴言にリチャードのように真に受けて激昂するようでは一緒に生活はできないよね
マーガレットやエドワードの距離のとり方はある意味最善だよ

一部の時点でストレートな好意をぶつけてくるヘンリーがリチャードにとってドンピシャタイプだったのはわかるけど
恋愛だとしたらあの二人は遅かれ早かれ破綻しただろうと感じる
構造的にはヘンリーはリチャードにとって罪や救いの象徴的なキャラのポジションにいる
だからかねーだろっていうデウスエクスマキナ的なご都合主義もヘンリーだけは許される

192 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 23:27:07.43 ID:E4jC0nWza.net
ヘンリーあそこで死んでもよかった気がするわ
リチャードをまた苦しめて欲しくない

193 :花と名無しさん :2018/07/17(火) 23:56:45.87 ID:U4r7d0mI0.net
ヘンリーがリチャードにストレートに好意を向けて救いとまで言ったのは、最初から自分の逃避行為に都合が良かったから。しかも愛に飢えているから後先考えず一緒に逃避してくれる。
だから自分の欲望の現実からの逃避の邪魔になると七巻の行動になる。
ティレル=ヘンリーでも、邪魔なものは全部排斥して見たいものしか見ない所は変わらない。

194 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 05:56:40.37 ID:pxPt6nAH0.net
しかし祈って逃げてばかりいた奴が何であんなに身体能力高いんだろうと疑問

195 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 07:45:38.88 ID:unhNcwroM.net
ヘンリーはクリスチャン脳だからセックスは愛によって営むものという価値観で王室の慣例が合わなかった
それ(ほぼレイプ)によって生まれた子供も恐怖の対象でしかない
ヘンリーもリチャードも性に関してはお互い恐怖と純朴な理想があった
そういう意味でヘンリーを当てがったのかと思っていたら10巻で突然ファッションセックス気取る安っぽいスイーツ物になってどうしたのかと思った

196 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 08:50:16.01 ID:DMrW0W4I0.net
>>195
逆。カトリックでは結婚は神の意志によって決まるとされているので愛よりも契約が重要。
王も神によって定められるのでその責務の1つの子作り放棄は本当に信心深いならありえない。
神が定めた契約でイヤイヤして逃げ回っているヘンリーはカトリック教徒としても最初からかなりおかしい。

197 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:01:06.75 ID:Mby7PiZ10.net
ヘンリーの時のほうがスィーツ感はあったと思う
血みどろ胸きゅんすれ違いまくりのラブストーリーと作者が言ってるからスィーツ感あってもおかしくないけどね

198 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:07:43.10 ID:Mby7PiZ10.net
>>196
確か肉欲で快楽を貪るのはダメだけれど子孫を作るための交わりは許されているんだよね

199 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:08:44.58 ID:WJ86jjLw0.net
そもそもヘンリーは体は大人で心は子供の逆コナンだと思ってる

幼い頃に覚悟も能力も無いまま周囲から国を背負わされて、
父は亡く、母は性愛の悪魔で、縋れるものは天の父である神様だけ
周囲の臣下や王妃からは、王の役割を求められ、息子からは父親役を期待され

王として後継者をもうける務めは果たしたものの、
リチャードには己を溺愛した父親がいたけど
ヘンリーには父のロールモデルも無い

与えられず求められ続ける。人からも神からも
応えようとして心を病んで
現実の重さに耐えられない、残酷さから逃れたくて仕方がない

まだ戦場に出られないような幼いリチャードに自分の救いを見出して友達だと言って喜んでる人
何の役割を求めず、ただのヘンリーとして自分に関わってくれるリチャードを帰る場所だと縋る人
幼子ヘンリーって感じだけどなぁ
こんな人に父親役期待するって、ムリw

200 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:16:08.89 ID:unhNcwroM.net
>>196
見直したらカトリックともプロテスタントとも書いてなかったわ
クリスチャンな

201 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:19:05.45 ID:unhNcwroM.net
スイーツセックスが受けいられたかどうかは11巻のpos発表までのお楽しみって事で

202 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 09:22:15.87 ID:Mby7PiZ10.net
バッキンガムも幼い頃に両親亡くしてるんだっけ?母親は生存しているのかな
リチャード孕ませて旦那として父親として安定感があるのはヘンリーよりも断然バッキンガムだな
ヘンリーは病んでるから無理ないんだけどね

203 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 10:32:52.83 ID:lIioBHsEa.net
ヘンリーに全く魅力感じなかったから、
途中まではなんでこんな男にと思いながらだらだら読んでた

204 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 12:16:30.74 ID:fKwLxzMLa.net
エドワードは始終愛すべきアホだったけど
死に際に誰かに振り向かれたかったと無関心な父親を思い出してたのは何か可哀想だったな

205 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 12:20:06.75 ID:Vk5U5pqla.net
顔が綺麗な他は特に美点が思いつかない

206 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 12:53:19.50 ID:fj1rpOUI0.net
ヘンリーて現代に変換してもダメ男の典型みたいな感じだよね

207 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 19:47:52.18 ID:DMrW0W4I0.net
>>200
見直すも何もヘンリー8世の時代まではイギリスの国教はカトリック。

>>199
父親役どころか、精神子供の痴呆老人。。。元々精神的におかしい人だからね、その点わかりやすくじゃないけど良く見れば見るほど異常さがわかる書き方している。

208 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 20:00:36.00 ID:DMrW0W4I0.net
>>206
現代に変換するとダメ男どころかクズ男だよ。
女房子供が自分が戦わない代わりに戦争で矢面に立っているのに自分は息子と同じくらいの年の、何度か欲情しかけている若者と逃げようとしているんだよ。
借金返済の責任を家族に押し付けて若い愛人と夜逃げする男以下だよ。
でもリチャードはクズでも欲しい言葉くれるから愛していたんだよね。そしてヘンリーも。一番ズブズブ最悪共依存な恋愛パターン。

209 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 21:04:37.73 ID:Mby7PiZ10.net
見た目が綺麗だと人間騙されやすいんだよね、ヘンリーの場合は男らしくとか女らしくとか性別の型にはめる以前に逃避の人だから生き方に惹かれるものがないキャラだった
10巻でリチャードもスコットランドの王と対峙した場面とか最後の摂政任命の時の場面でヘンリーはそういう人だって、もうちゃんとわかっているみたいで安心したわ

210 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 21:20:37.40 ID:eylS7rQPM.net
>>209
スコットランド王のときは、ヘンリーを思い出して王に手出しできなかったんだと思ってる。
リチャードは王の資格のない逃避のヘンリーだったからこそ惚れたのだから。
あれはスコットランド王に惚れそうになったんだんだと思った。

211 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 21:50:37.15 ID:FjvVMQfOr.net
ケイツビーに頼れば良かったのにな。
父様以外で、信頼してるんだし。
ケイツビーにもチューくらいしてやって。

212 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 21:51:41.58 ID:Mby7PiZ10.net
>>210
リチャードは戦わなくては王ではないって思っているよね
それは戦ってこそ王ということで、自分が相手すべき価値のある人ではないってことじゃないかな
ヘンリーがまだ誇りをもって戦う王だった方がたとえ敵でも知らず惹かれた意味にまだ救いを求めれたんじゃないかと
ヘンリーに惹かれたのは自分の弱さの象徴でもあるから苦い思い出になってそう、リチャードは戦うことに誇りを持ってるから

213 :花と名無しさん :2018/07/18(水) 22:10:17.48 ID:SrSKPhmqa.net
自分の子供くらいの年齢の子に恋して妻子捨てるおじさんとの恋愛パートに入り込めなかったなあ
イケメン無罪にはできなかったよごめん
一部では話に必要なキャラだったのはわかる

214 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 01:05:11.17 ID:2IktmgO9a.net
ヘンリーあれでブ男だったら終わってたな

215 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 02:23:58.07 ID:2YpB+veuM.net
>>212
リチャードが求めてる恋人は必ずしも王の資格がある人ではないのでは?
(バッキンガムの求めてるGFは王だけど)
それにリチャードは愛に飢えてるから戦って自分が価値のある人間だと気持ちをごまかしてただけで、
愛があれば戦いを捨ててそっちにいっちゃう人。

216 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 05:28:09.98 ID:cjciE6Gv0.net
>>215
ヘンリーは王だったとリチャードは知ってしまったでしょ、つまり国王が国捨てようとしていた最悪さを目の当たりにしていたことになる、これは敵側としても最悪だと思うよ
212の前半は話の流れでスコ王を殺さなかった解釈を書いたんだよ、大人になった今ヘンリーを再び愛せるか。無理だからヘンリーの人格リセットしてティレルにしたんだと思う。

217 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 05:37:02.96 ID:cjciE6Gv0.net
愛があれば戦いを捨ててそっちにいっちゃう人、少なくともリチャードはヘンリーの時
愛があっても戦いに戻っていった。戦いが終わったら居場所がなくなるって考えている場面あったでしょ

218 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 09:55:19.11 ID:vGfUkvBx0.net
愛がなくても逃げていたよ。ヘンリーは自分が一番大切で守るものがなかったから理想ばかりで必要でも戦わないんだよ。
だから自分の優柔不断であんなに沢山人が死んでいる時にも、妻子や身重(お腹には孫!)の義娘が必死でも、守る為に戦うわけでもなく何の痛みもなくフラフラしながらルンルンリチャードとの新生活を夢見ていられたんだよ。最悪だよ。
それでもリチャードは愛しているというスイーツ展開からのヘンリー徹底して逃げるの逃避展開がさすがスイーツ脳じゃない作者ならでは。

219 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 09:58:58.11 ID:vGfUkvBx0.net
大体羊飼いが王様になりたいからって、羊飼いは羊飼いで王様じゃないから羊飼いの仕事をしなければならない。
王様が羊飼いになりたいからって、王様の仕事丸投げで羊飼いごっこしていたって王様は王様なんだよ。仕事しろ。税金返せ。

220 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 10:42:11.95 ID:2YpB+veuM.net
>>216
王だと知っても愛してたじゃん
殺して10年たっても愛してたじゃん
何いってるの?

221 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 10:46:05.89 ID:2YpB+veuM.net
>>217
以前のリチャードなら
・バッキンガムのいうとおり王を目指す
・もしくはヨークの安泰
を選ぶ
父上が命を落として手に入れたヨーク王家の安泰
それがどうでもよくなったってことは、ヘンリー>父上、だった。
父上への忠誠も愛によるものだから、基本的に感情で動く人。

222 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 10:53:58.42 ID:vGfUkvBx0.net
>>220
「ヘンリーへの感情は、あれから10年以上たっておりますし、それでも複雑なのですが…、あの7巻の出来事でそれまでと変化したのは確かです。そのあたりも今後描くことになると思います。」

どう変わったか何が変わらないのかは作者が発表されるまで誰もわからない。何言っても推測。誰がどう推測しようと自由。

223 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 11:18:59.54 ID:2YpB+veuM.net
>>222
それ、恋愛感情は心の奥に仕舞ってるからヘンリーの話題が出ても平気で振る舞えるんじゃないかと。
リチャードはヘンリーのこと考えないようにしてきた。
ケイツビーがあのときのことをいうと遮った。
でも45話冒頭でヘンリーのこと「お前は罪だというだろう」だから
(体をバッキンガムに売ったことについて)
根本的意識としてはヘンリーが心を占めてるんだと思った。

224 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 11:34:12.58 ID:vGfUkvBx0.net
>>223
何が言いたいか流れが掴めなかったけどその前の質問した人の質問の内容の事ね。
私はもともとリチャードはヘンリー六世はそういう人物だと知っていたので(それが自分が愛したヘンリーと以前はイコールにならなかっただけ)客観的事実を述べただけだと思う。
ヘンリーの事は愛しているし心は占めているのは同感だけど、人前だけではなく、心の中の深い所で、ヘンリーに対する感情の何かが確実に変わったのは事実と思う。
それはこれから作者が書くと公言している事なので確実だと思う。

225 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 11:46:57.59 ID:2YpB+veuM.net
>>224
私も「ちょっとはお父上の敬虔さを見習えよ」ってエドにいってることなどから
ヘンリー6世がどういう人か知ってたと思う。
そして女々しい逃避の人だったからこそリチャードは救われた。
リチャードが「ヘンリー6世は成人しても摂政が必要だった、王の資格はない」とか言ったとしても、
=ヘンリーの情けない性格がわかったからもう愛してない、愛が覚めた
というわけじゃないと思っている。

226 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 11:58:49.34 ID:vGfUkvBx0.net
>>225
私は今でも愛していると思うよ、だけど、何かが確実に変わった、それは確か。
だが、救っただけではなく、自分の心を守る為にリチャードを罵り攻撃し退けた、そういう面も含んでの感情変化なので、複雑なのも当たり前。
これで何の変化も起こらなければスイーツすぎるから、作者が変化と向かい合い取り組む意欲を見て、やはりきちんと考えているのだと思った。

227 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 12:07:07.37 ID:2YpB+veuM.net
>>226
まって
私は変化がないとは言ってないよ
少なくとも激情の愛からヘンリーのことを考えないように(逃避)へと変わった。(ヘンリーの話題を遮るなど)

他の人がリチャードはもうヘンリーが王の価値ないこと分かったから愛してないだろとかいうからそれについては反論する。

228 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 12:09:42.96 ID:p52pOp7G0.net
>>219がイングランド農民の心の叫びとして再生されたw

229 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 12:13:32.52 ID:2YpB+veuM.net
ヘンリーに拒絶されたことは自分がカッとなって殺したことで相殺されてる気がする。
とにかく何も思い出したくないんだろうなと。(心を殺す以外に何ができたのかというモノローグから)
だからヘンリーが生きてると知れば心は溶けるだろう。

230 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 12:13:36.95 ID:ppupVsqx0.net
半陰陽について医学的に色々判明してる今の時代でも
当人は人に言えない物凄い葛藤や苦悩は尽きないと思う。
ましてや中世ともなると半陰陽がバレると
悪魔呼ばわりされて魔女狩りで処刑される時代だもんな・・・
生まれてすぐ〆られて「死産」にされたり
幼少時に崖から突き落とされたり池に沈められて
「事故死」させられた子も昔はさぞいたんじゃないかな?
リチャードはよくオカンにぬっ殺されなかったな・・・
何度も森に置き去りはされたけど手ぬるいというかw

231 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 12:25:48.02 ID:p52pOp7G0.net
>>230
本当なら産まれた時に殺されて死産扱いで終了のはずだよね
それなのに呼ばれたヨーク公は殺さず自分の名前まで与えちゃったから…

232 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 15:15:24.69 ID:NiWiYCey0.net
あそこまで父が溺愛してると下手に怪我したり死んだりしたら
関係者が殺されそうな勢いだものね
セシリーも迂闊なことできませんわ

233 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 16:34:50.01 ID:lARpKFHxa.net
あれだ外性器が男だとヨーク公も「余分な穴があるけど、まあ男の子だろう。気にしなーい。
私の名前をたくそう。私の息子」
ってなったんだろうな。
胸出るの早かったけど(小3の年齢で)父親は決めた性別と逆方向の成長を知ってたんだろうか

234 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 18:45:50.32 ID:YM9DBW0Ja.net
意外と立派なのついてて逆にかわいそうになった

235 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 19:59:32.45 ID:2YpB+veuM.net
わかる。かわいそう。
一次性徴が男で二次性徴が女で
決められた性別は男で恋愛対象は男なら、もうどう生きていいかわかんないよね

236 :花と名無しさん :2018/07/19(木) 22:21:49.31 ID:1y7sZ5uha.net
読者の皆さまのヘンリーさんに対する評価に少し草
メンヘル系「子供おじさん」はやっぱりちょっとハードル高い

しかし一番乙なのは読者の皆さまではなくイングランド国民の皆さまである>>219

237 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 20:26:06.22 ID:8LUWp5w60.net
>>233そう言えば父リチャードってリチャードの秘密知ってる描写あったっけ??
もしかして知らない?
やっと最新刊読んだから吐き出しにきた。
リチャード三世が「死んだら死体を晒してくれ」って言ったのってシェイクスピアの創作?史実?
これ史実を元に、じゃなくて三次創作みたいな立ち位置だから時代考証警察も来なくていいね。

最新刊のリチャード、女子校で女にモテるイケメン女子が、
彼氏が出来て急に女っぽくなってきちゃったみたいな悲しさある。
とは言えインターセクシャルの人って性自認が揺らぐ時があるらしいのでそこも魅力だなあ。
ケイツビーはゲイなの?

あとバッキンガムはゲームオブスローンズのキャラくらい酷い目にあってほしいと思いました。
そして腐女子なので蕾って聞くと尻の方しか思い浮かばなかった自分が悲しい。

238 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 20:45:07.56 ID:j0HFZ2TJ0.net
何言ってるかよく分からないしアンタの個人情報はどうでもいい

239 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 21:11:11.21 ID:ICDGrBLz0.net
父は知ってて あえて息子扱いでしょ

ヘンリー6世
バッキンガム公ヘンリー
いずれ敵対するヘンリー7世
ヘンリーって名前はリチャードにとって凶だな

240 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 22:21:31.33 ID:RIKWud1u0.net
>>238そんなカリカリしなくても

241 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 22:35:49.14 ID:p7ZFXZ4Ja.net
ヘンリーは好きだと言ってくれるけど禁忌の体を愛してはくれない
バッキンガムは禁忌の体でも愛してくれるが好きだと言ってくれない
ケイツビーは禁忌の体でも愛してくれるし好きだと言ってくれそうだけどクソ真面目でいまいち踏み込んでくれない

242 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 22:45:44.69 ID:cBidYe6ad.net
ケイツビーは勃たないかもしれない

243 :花と名無しさん :2018/07/20(金) 23:54:52.95 ID:lzgELiRUa.net
バッキンガムとやってるときリチャードは勃起するのか気になる

244 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 04:15:06.64 ID:CqVRx/Rra.net
>>237
リチャード彼氏(ヘンリー)できるまえから女の子っぽかったけどな
父上ラブで父上に口ちゅー、感情的に行動する
ケイツビーはリチャードを女として見てるからノンケだと思う
男だと思っていて欲情したヘンリーとイーリーのほうがゲイの気質あるよ
>>243
クリトリスでも勃起するのだから
勃起は可能だと思うが、痛みにこだわってるあたりほとんど感じてないような

245 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 09:04:33.44 ID:RjbTz5Ala.net
リチャードが男に惹かれるのは父親と母親の極端な態度の違いの影響もあるんじゃない
あんな母親なら女嫌いになりそうだし
ヘンリーはリチャードが逆に男だったら罪を犯してもセックスできたのかもしれないと思ったけどリチャードの女の部分に欲情したのかな

246 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 10:20:58.75 ID:/82b0NDM0.net
ここ、一般人には濃すぎるわ

247 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 17:49:28.57 ID:/gkLgLOha.net
何かリチャードバッキンガムケイツビーの三人で悪だくみしてた頃が一番わくわくしたから
今のサークルクラッシュ状態が悲しい

248 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 19:33:31.73 ID:FWF6dAYU0.net
バッキンガムと何度も寝るのが耐えられん。あの最初の1回が衝撃的で一番燃え上がったのに、回数重ねられるとなんかなーという気になる

249 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 20:16:28.64 ID:ux4RcDcPM.net
>>248
同意
痛々しくて見てられない
清純派アイドルが肉弾接待受けさせられて娼婦に落ちていくさまをみているようだ
バッキンガム派は嬉しいらしいけど
リチャード派の自分つらい
(ヘンリー派ケイツビー派もたぶんつらい)

250 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 21:56:56.96 ID:HM1I+gRO0.net
バッキンガムは愛すべきキャラで蜜月ターンはじっくり書くといわれているのでリチャードがこの先幸せを感じる可能性はゼロではないと思う
別キャラ推しの人が辛いのはわかるけれど、リチャードが少しでも幸せを感じられる可能性があるなら今後のバッキンガムに期待する

251 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 22:01:27.53 ID:bxnnFMHQ0.net
まぁ史実をおっもえばバッキングガムもそのうち退場するからな

252 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 22:04:05.03 ID:Txp9l4JK0.net
今月は必要ないと言われているのに自分から誘っていたしな。
イーリー相手には口が切れるまでゴシゴシしたり日中から風呂に入るのに。

253 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 22:08:38.70 ID:HM1I+gRO0.net
>>251
そうある意味順番なんだと思うの、ただ今のところ距離感ないキャラが有利なだけ

254 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 22:13:04.78 ID:Txp9l4JK0.net
>>249
派閥作って攻撃したりマウントするの好きな人?
○○派は○○って、お触り禁止の断定厨行為はほどほどにね。

255 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 23:00:12.63 ID:Wl1vuzL+0.net
>>251
二人の距離が縮まれば縮まるほど、どういう経緯でバッキンガムの最期に繋がるのか、劇的な展開になりそうで楽しみやらハラハラするやら複雑だわ

256 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 23:56:44.02 ID:1g3Vq0pFr.net
10巻読んだけど、エロひっぱりに興味ない。読後感が霧みたく鬱々してて、挫折するかも。

257 :花と名無しさん :2018/07/21(土) 23:58:58.97 ID:Vyf3wgf6M.net
>>252
それがつらかった
メンヘラの娼婦みたいで

>>254
悪く考えすぎ
派って押しと同じ意味よ

258 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 01:29:14.07 ID:QtBnQPYba.net
何派?とかないけど10巻から急に面白くなってきたから今後に期待してる

259 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 16:49:01.46 ID:DKDnvD3Ka.net
私は今が特別鬱してるとは感じないな
そりゃあリチャード痛々しいけど、少なくともヘンリー殺した直後よりは前向きな気がする
あの時が一番辛かったわ

260 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 18:31:54.36 ID:1m7y7uAp0.net
まあリチャードが幸せになる物語ではないからねぇ。これからバッキンガムの裏切り?死?リチャード自身の最期とか、なんかもう悲劇に向かってまっしぐらなのが辛いよね。菅野さんがどういう風に描いてくるのか楽しみではあるけども

261 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 19:06:07.35 ID:igZoIO9w0.net
バッキンガムはリチャードが初恋の人なんだよね?
最新話でリチャードへの独占欲と嫉妬メラメラで今までそういう気持ちになったことないんだろうなと思うと面白い

262 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 20:16:44.69 ID:4bQNoGRFd.net
↑そういえばそうだったね!
初恋より先に結婚させられた、ある意味不憫な少年。今いちばん幸せなんだろぅ…

263 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 20:48:20.45 ID:4bQNoGRFd.net
>>252
ん?そんな描写ありましたっけ?てっきり、司教に不意討ちキスされた拍子に唇が切れたんだと思ってましたー。確かにそうかも。
バッキンガムの存在はリチャードにとって愛ではないけど

264 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 20:49:42.76 ID:4bQNoGRFd.net
↑ある種の安心感はあるのかも

265 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 20:57:05.64 ID:Xdy3Cm2a0.net
史実では一歳の時に父亡くし、その五年後に祖父を亡くし六歳で公爵になるも、王妃のために血と名を王に利用されて結婚を強制された、そこに自分の意思は何一つなく、自分の人生を自分の手に取り戻すことを諦めない少年
10巻のラストバッキンガムとリチャードのはじめての出会いと今が重なって描かれていて思わずジタバタした

266 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 21:36:28.48 ID:1hP0EkWra.net
バッキンガムは初恋の人にガキと言われて一生懸命背が伸びるように牛乳とか飲んでたのかなと思うと微笑ましい

267 :花と名無しさん :2018/07/22(日) 22:28:48.12 ID:Xdy3Cm2a0.net
馬車に乗ってたらガキだと言われるしね、リチャードがガキガキ言って背伸びさせてるよねw
32話で「また小さくなったか?」「・・・・・・お前がでかくなったんだ」の再会シーンのバッキンガムの余裕とリチャードの悔しそうな顔がいいw

268 :花と名無しさん :2018/07/23(月) 16:10:50.72 ID:0lh+Iquda.net
>>267
馬車に乗っててやっぱりガキだなと言われて馬に乗ると言うのかわいいと思った

269 :花と名無しさん :2018/07/23(月) 17:24:57.75 ID:LdZo159w0.net
>>265
わかる
3巻読み直した
少年漫画の伏線回収みたいなワクワク感を感じた(伏線じゃないが)

270 :花と名無しさん :2018/07/23(月) 18:08:11.08 ID:rew+8hwya.net
バッキンガムの「あんたの高潔さと戦の腕を買っている」ってセリフ
わりとすごい好き

271 :花と名無しさん :2018/07/23(月) 18:46:18.62 ID:u4nr9CGf0.net
わりとすごいって日本語変w

272 :花と名無しさん :2018/07/23(月) 19:29:30.90 ID:0FBlTFCw0.net
>>269
わかってくれる?ワクワク感わかるよー、そう伏線じゃないんだよね、なんていうんだろうこれ
絆?同士感?パートナー?なんかこれだって適切な言葉が出てこない。リチャードが昔のこと語っているのがまたいいの

総レス数 1001
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200