2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○● 菅野 文★2【薔薇王の葬列】

1 :花と名無しさん :2018/05/29(火) 23:22:41.60 ID:UrlMaXn8dNIKU.net
現在、月刊プリンセス(秋田書店刊 毎月6日発売)にて、
『薔薇王の葬列』を連載中の菅野文先生の作品について語るスレです

嵐対策のための暫定ルール案
・ワッチョイ導入
・カプ・キャラ厨認定禁止
・自演と思われる連投嵐、自演認定、各種断定厨などお触り禁止
・書き込み主に関する分析など、スレチは程々に

次スレ>>950

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1523432092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

451 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 20:33:31.54 ID:ODHHLnOBa.net
ヘンリーはああいう状況ならああなって仕方ないと思う。
今の日本人があの時代で同じ立場になったらああなるだろうな、と。
自分で政治が出来ないなら他人に引き継ぐのは当然だし、ヨーク公に権力譲渡するのもわかる。
マーガレットが余所者のくせに強欲すぎるから戦争になるんだよ。
ヘンリーのする通りにヨークに王権渡せばいいのに。
トップになろうがなるまいがどっちみち王族なんだから、権力も金も残るだろう。

452 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 20:41:41.01 ID:7fhALHgU0.net
あれだけ加筆修正がされたのに見たくないものは徹底的に見ない主義なのか

453 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 20:44:56.76 ID:GPMsivLDa.net
本当にこのスレってID真っ赤にして叩き合い(議論ですらない)ばっかりだね・・・
せっかく良い作品なのに残念だ

454 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 20:53:05.15 ID:ODHHLnOBa.net
>>452
リチャードが無理してるのを具体的にした内容だよね
あと、一番欲しい愛が得られないから王になる(父親の夢を叶える)

解釈はコミックス発売前後でほとんど変わってない

455 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:16:54.00 ID:SNpMqKzL0.net
>>451
やればできる人ではなく何もできない能力のない人だったという訳ねw
普通の人間なら何らかの行動が出来ただろうけど、ヘンリーは特殊ヘンリー枠だから仕方がない。
そうだね、特殊ヘンリー枠だものね。きちんとした壮年の大人としての基準で見て悪かった。
もう、普通の責任能力のある自立した人間としては彼を見ないし語らないよ。

456 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:25:57.43 ID:/xNtN0/vM.net
いやヘンリーが制限行為能力者なのは十分分かったから
苛めるのも過大な期待かけるのもやめてあげて

457 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:25:58.36 ID:ODHHLnOBa.net
それはルイ16世と同じで
向き不向きの問題であって「特殊」とかいう問題ではない
普通の人はヘンリーみたいになる

458 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:28:17.26 ID:noKdpZQZ0.net
>>440
ごめんありがとう…

459 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:30:45.37 ID:2tyaaTQsd.net
ヘンリーってそういうキャラクターだよね。普通の次元では語れないはずなのに、普通の大人の男性を基準になんかするのがそもそもの間違い。早く気付けよ

460 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:33:15.22 ID:wK2ckDbX0.net
なんかもう疲れた…orz
どーもならんな
おやすみ

461 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:37:35.94 ID:ODHHLnOBa.net
戦争したくない日本人がヘンリーになりかわったと仮定して
どのように戦争を回避するか考えたら結局ヘンリーと同じような行動になる
だからヘンリーはそんな特別でもないなと

462 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:41:11.48 ID:SNpMqKzL0.net
>>457
え?ルイ16世ってしょっちゅう自失して部屋でブツブツ狂ったりしていたの?
味方が何人も傷ついて復興に大変な時に「リチャードどこ?」と若い子捜しにフラフラしたりしたの?

そこはかなり特殊で異常でしょう。それは捻じ曲げてはいけないし譲らないよw

463 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:44:27.94 ID:noKdpZQZ0.net
戦争したくない日本人でも、もう少し国や国民の生活や誇りを考えるんじゃないかな

464 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:44:28.22 ID:noKdpZQZ0.net
戦争したくない日本人でも、もう少し国や国民の生活や誇りを考えるんじゃないかな

465 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:44:46.25 ID:SNpMqKzL0.net
>>461
戦争したくないのは良いとして、自分を守ろうとした味方が傷付いているのにリチャード探してフラフラして挙句に自分が捕まる事と平和は関係ないよね。
普通の健常の人と同じ土俵で語るに値しない人間なのはわかったけど、無駄に美化するのも違うと思うw
やはり誰でもああはならないし、特殊で異常な枠の人間だよ。

466 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 21:47:50.06 ID:SNpMqKzL0.net
>>459
そう、普通じゃない、トラウマ免罪ですが、どこか異常で狂っている。特殊枠。

467 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 22:55:08.24 ID:noKdpZQZ0.net
生後9ヵ月で即位してからは自由意思が尊重されない境遇に置かれて精神を病んでいったヘンリーは、現世が牢獄の中のようという点だけは対極にいるようなリチャードと同じなんだよな

全てを放棄してリチャードを探したのも仄暗いし薄気味悪い事案なのに、美しい絵面がそれを中和する

468 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 23:47:35.33 ID:3+acBUE6a.net
ヘンリーとリチャードはトラウマで惹かれあったけど、ヘンリーはリチャードより弱くて運命に抗う力すらなく、ヘンリーのほうが闇深タチ悪い
バッキンガムはヘンリー面識あったら大嫌いだろうな
王の責務も完全放棄、性格もなよなよしてるってレベルじゃないし
会話が成立しなさそうな合わなさ
バッキンがティレルの正体知って、リチャードの望みと偽って王子たち暗殺させてティレルも殺したからリチャードが切れるとかあるかな

469 :花と名無しさん :2018/08/06(月) 23:53:58.79 ID:ODHHLnOBa.net
>>462
そういうどうでもいい私生活は置いておいて、王としての仕事がどうかという話をしているんだよ

470 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 05:48:14.81 ID:gQjRi1Nm0.net
>>468
薔薇王のリチャードは甥っ子達を殺す気あると思ってるけど、あれでないのかな?

471 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 06:02:08.73 ID:gQjRi1Nm0.net
>>465
同意

472 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 09:43:21.51 ID:wVcdSsdBa.net
>>470
リチャードは殺す気なさそう
邪魔者にはしてるけど

史実の流れでいうと
王子が私生児となったことで王権はなくなる(この時点でもう殺す必要がない)
王子幽閉される(まあいいとしよう)
王子暗殺される(←!?)

薔薇王では誰がなんのために殺す設定になるのかわからないが
リチャードの性格では殺さないだろう

473 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 17:08:44.35 ID:BhU6nY670.net
甥っ子君達はリチャードを貶める為の道具として殺されそうだな

474 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 19:28:10.67 ID:gQjRi1Nm0.net
>>472
その手を神の血で汚すことが----
ってあれはバッキンガムの発言だった

>>472
今も謎で色んな説があるからね、リチャード三世説、バッキンガム説、リッチモンド説、この中で王子達が死んで得してるのはリチャード三世のようで実はリッチモンドだ
薔薇王ではどうなっていくんだろうね、やっぱりバッキンガムか、歴史上他の国でも王位簒奪に担ぎ上げられそうな立場の者は君主の側近によってよく殺されているからな

475 :花と名無しさん :2018/08/07(火) 23:08:22.43 ID:F2kZygxm0.net
ヘンリーを生かしたのはケイツビー?
だとしたらその目的が読めない

476 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 00:37:33.32 ID:+oKtK9lfa.net
ケイツビーはリチャード傷つけたくないから
ヘンリーは替え玉死体でヘンリー生かそうとした
リチャードの恋を応援するケイツビー
薔薇王内唯一のヘンリチャ民のケイツビー

身分を気にして告白しないって意見があるけど
自分はリチャードがずっと故ヘンリー好きで望みがないうえに
バッキンガムみたいなことをすれば傷つけるだけだから告白しないのだと思う
ヘンリーが好きと発覚する前はまだ子供だと思ってたか女が好きだと思ってたかだと思う

477 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 06:44:47.48 ID:FLUX/dn40.net
ケイツビーがヘンリチャって。。。ここまで薄くて浅い発言初めて見たwwww
いくら主軸が恋愛メイントは言え、登場人物がそこまで恋愛脳のバカばっかりなら、舞台がばら戦争である必要すらないw
カプ厨のお花畑思考でこんなバカげた事をもっともらしく説明されると、薄っぺらい話みたいで作者が気の毒。

478 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 07:10:33.86 ID:FLUX/dn40.net
薔薇王の葬列の特徴はリチャードとヘンリーが恋に落ちるというのは皆わかっているよ。
でもそれを踏まえての薔薇戦争時の他の人間関係や複雑な政情を史実と原案踏まえて絡ませていくのがストーリーの良い所なのに、何でもかんでもカップリング優先に話をもっていく。
ヘンリチャヘンリチャ、ここでカップリング名出しているのはほぼヘンリチャ。どうしてヘンリチャ民はこんなに余裕がないのか。

479 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 10:04:31.09 ID:uZe9wx+EM0808.net
媚薬入りの酒飲んで胸元開いてくたくたになってるリチャード見てケイツビーはムラムラしたりしなかったんだろうか
パンツ以外全部脱がせて、自分の服着せてベッドに寝かせてたシーンに強烈なエロスを感じてしまった
寝やすいように、とはわかってるよ…わかってるけどな…
他に女っけがないし、EDだったらどうしようとか考えた

480 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 13:15:12.14 ID:0JCkqB5r00808.net
ヘンリーと恋に落ち拒絶されて傷を負って10年以上心が死んでいた。その間にバッキンガムは大人に成長し時は満ちたと原作通り半身になった
今ここ、これから一番面白いところ、ヘンリーに拘っているだけじゃ勿体ないよ、薔薇王というお話を楽しもうよ

481 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 13:24:34.06 ID:wxGsoYe4a0808.net
カップリング関係なく他のキャラはガンガン死んでるのに
ヘンリーだけ何も知りません★責任は取りたくありません★リチャードリチャード〜★★じゃどうやってもヘイト貯まるわ
お前のせいでもあるんやぞ

482 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 13:39:22.01 ID:0JCkqB5r00808.net
>>481
薔薇戦争の最後の後始末をさせるためにティレルとして生かしたかもしれないって考察もあった

483 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 13:53:56.51 ID:wxGsoYe4a0808.net
戦いたくないであろうアンですら望まぬ相手と結婚させられてもヘンリーのように逃げたりしなかったのに
エドワードが死んでアンが罪悪感持つ一方で当の父親は綺麗サッパリ子の事を忘れてるという
正直メジャー誌ならもっとボロクソに叩かれてると思うわ

484 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 14:05:05.03 ID:mjV2dcOY00808.net
ティレルって後で「(ダイトンとフォレストと共に)リチャードの命令で王子の殺害に関わった」と告白する人だよね
しかしリチャードが甥っ子二人を殺させたという証拠はティレルの証言のみしかないという
あまり良い役割をしなそうでもある

485 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 14:15:34.17 ID:t1CulLE8M0808.net
まさかあの子供ながらに好色な王子に
リチャードが襲われてとか言う斜め上展開

486 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 14:48:56.28 ID:0JCkqB5r00808.net
史実では二人の王子達が実は庶子なのだと高位聖職者達は知っていたようだけど、だからリチャード三世に甥っ子達を殺す必要はなかったとも言われている
ただ薔薇王の中ではイーリーを見る限りその認識はなさそうだからな、この部分薔薇王では原作でいくのか史実でいくのか気になるな

487 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 20:05:59.37 ID:jRND1nK500808.net
バッキンもヘンリーなんだよな
リチャードが9巻ラストみたいに涙流しながら寝言で「ヘンリー・・・」とか言ったらどうなっちゃうの?
でもリチャードはスコットランド王への対応とか、初夜の後夢を見なかった、という描写もあるので、
ヘンリーへの思慕はふっきったのかなぁ                   」

488 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 20:31:54.34 ID:0JCkqB5r00808.net
>>487
ヘンリーは一幕の中で唯一自分を求めてくれていた他人だったから共依存の恋に落ちた
10年以上経ってそれを自分なりにちゃんと直視できるようになったのかもね、それでも夢を見ていたのは自分を求めてくれたのはヘンリーだけだったから、でもバッキンガムの半身発言で自分を求める者はヘンリーしかいなかった状態から解放された
だから夢を見なくなったと解釈しているよ

489 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 20:49:08.71 ID:FLUX/dn400808.net
>>481
>>482
他のキャラクターは例え志半ばであっても、人間らしく人生を全うしている。
人生は一度切りで、死んでしまったらやり直しが効かない。
年老いてしまったら二度と若返りはしない。過ぎた時間は戻らない。やった事は消せない。
トラウマや辛い事も、自分で消化しながら乗り越えようと足掻いて人間は生きて行く。
だからこそ無駄にしてはならないし、大切だし、美しく輝くものであり、失われた事に悲哀も生まれる。

ヘンリー=ティレル?は、そういう命の根源的な理を完全無視した存在で、命の尊さが全く感じられない。
彼が自分の人生と何ら向き合う事なく逃避して逃げ切って終わるなら、本当にクズキャラになってしまう。
ティレルの動向は薔薇王の葬列という漫画の最終的な価値も決めてしまう難しいキャラかもしれない。

490 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 20:52:04.46 ID:0JCkqB5r00808.net
47話の肉以下という自己評価を知ってからヘンリーの夢を見ていたことを考えると本当に辛かっただろうなって思う
長年自分を拒絶した相手しか潜在意識で縋るものがいなかったってことだから、バッキンガムが死んだ後が怖い

491 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 20:59:30.27 ID:FLUX/dn400808.net
>>490
そこはアンも息子もケイツビーもティレルもいるから、何とかやって行くだろう。
シェイクスピアのリチャード三世は本当に本当の孤独だっただろうけど
薔薇王の葬列のリチャードは本人が気付いていないだけで実際は周囲は複数の純粋な愛で満ちている。

492 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 21:08:47.93 ID:0JCkqB5r00808.net
>>491
そうあってほしいね、ただ時間的にバッキンガムが死んだ後リチャードが戦死するまでが短いから
その間にもアンも息子も死ぬし、ケイツビーが距離感なくしてくれたらいいんだけど

493 :花と名無しさん :2018/08/08(水) 21:41:50.20 ID:mjV2dcOY00808.net
謀反起こしたバッキンガムを連行するのケイツビーなんだっけ
処刑する役はティレルか…

494 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 02:59:56.55 ID:SF11olU5r.net
父親、赤エド、バッキンガム、ケイツビー、リチャードは命かけて愛されてるよねえ。
ヘンリーは弱くて元々壊れてたけど、それを責める気はないな。6歳の子供なままだし。リチャードだけが救い だったんだろう。

495 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 05:58:54.66 ID:HpkwbMRG0.net
トラウマ免罪って事ねw
逆にリチャードだけが救いだったのも同情できないな。
赤エドだって救いになったかもしれなかったのにそれを自分で切り捨てたのだから。
でもこれもトラウマ無罪。
自分の人生の責任能力園児以下の精神疾患患者、それがヘンリー。

こんなヘンリーだったからこそ、リチャードとの関係は七巻の終わり方をするしかなかった。
あれがヘンリーの本質。
トラウマ免罪の状態では結局リチャードとは破局する。
一回殺して生まれ変わらせないと、ヘンリーのままではどうやってもリチャードとは結ばれない人間だったと言う事だと思う。

496 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 06:04:00.12 ID:HpkwbMRG0.net
トラウマ免罪って事ねw
逆にリチャードだけが救いだったのも同情できないな。
赤エドだって救いになったかもしれなかったのにそれを自分で切り捨てたのだから。
でもこれもトラウマ無罪。
自分の人生の責任能力園児以下の精神疾患患者、それがヘンリー。

こんなヘンリーだったからこそ、リチャードとの関係は七巻の終わり方をするしかなかった。
あれがヘンリーの本質。
トラウマ免罪の状態では結局リチャードとは破局する。
一回殺して生まれ変わらせないと、ヘンリーのままではどうやってもリチャードとは結ばれない人間だったと言う事だと思う。

497 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 07:16:51.33 ID:GqClGdDE0.net
赤エドはヘンリーの救いにはなれないだろうなぁ
赤エドにヘンリーが救えるなら、きっと>>495もヘンリーの救いになれるw

マーガレット様も最もうまくいったとして、
理解者になって支えるくらいは出来たかもしれないけど、
救いにはなれないだろうな

498 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 07:29:56.76 ID:7vjh91qL0.net
死後のイメージシーンではありかもしれないけど、生きたままヘンリーとは結ばれるのは難しいだろうな
素性を知らなかったからこそお互いの中に救いを求めてしまったわけだし、死んで全てを捨てて自分の人生を楽しんでるヘンリーと違って、リチャードは死んで生まれ変わって王冠を獲る為に生き始めてる
国を守る為に兄達をも犠牲にしたのに、敵国の王を殺せてない上に結ばれてしまうと、今までのリチャードの人生を全て否定する事になってしまう

499 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 07:47:02.69 ID:HpkwbMRG0.net
>>497
そう?
赤エドだって物心つく前は、アンの息子のエドのように純粋だったと思うけどね。
救いにならない救いにならないって、本当に本質がワガママで贅沢なんだよねw
羊飼いや農家に生まれていれば親の性行や乱交を見てしまう事も稀ではない時代に、王だからこそトラウマ免罪で度々正気失っても養って貰えたのに。
救いが欲しいのはヘンリーよりそんなヘンリーを守る為に戦いに駆り出されて人生半ばで死んでしまった人たちの方。全員実は生きていて記憶喪失にしてあげればいいw

500 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 08:21:35.91 ID:GqClGdDE0.net
>>499
純粋だから救われるわけじゃない
他の人と比べるのも意味がない
当時のイングランド庶民としては恨み言を言いたくなるだろうけどw
しっかし、ヘンリーーに拘るねぇ…もうお腹一杯だよw

>>498
ヘンリーは敵国の王じゃ無いよ
ランカスターもヨークも先祖を同じくする身内同士
王族が王座を巡って骨肉の争いをしていて
それぞれに思惑込みで貴族達が群がってる状況だ

王族も貴族もみんな争いで疲弊して殺されて減っていって、
最後に怪しげなリッチモンドがお宝を掻っ攫っていったというw

501 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 08:40:53.16 ID:7vjh91qL0.net
>>500
ごめん普通に書き間違えてた

502 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 09:02:18.91 ID:GqClGdDE0.net
>>501
こっちこそごめんなさい
揚げ足とっちまった…orz


バッキンガムが裏切ったら
さすがにケイツビー激おこかな
でも、まずリチャードの心配しそうだ

503 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 12:08:04.55 ID:7vjh91qL0.net
ケイツビーに報われて欲しい
リチャードはケイツビーは忠誠に縛られてるだけで、生涯に一人と心に決めた女性は別にいると思ったままだよね

504 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 12:46:01.80 ID:8PxGLTzl0.net
報われるもなにもケイツビーが伝える気にならなきゃ何も始まらない、リチャードは所謂「受け」だから
後はバッキンガムの「裏切り次第」だろうね、バッキンガムはリチャードの心を持っていく可能性がある

505 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 15:41:06.46 ID:7vjh91qL0.net
ヘンリーが少しでも求める人だったら違ったんだろうけどね
本当の自分を誰も求めないってバッキンガムを間接的に誘うリチャードが切なかった

ケイツビー、史実ではリチャード戦死後に処刑さた事になってるけど、シェイクスピアだと戦場でリチャードを刺してむしろリッチモンドに非難される事になるのか

506 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 15:48:30.65 ID:7vjh91qL0.net
この作品のケイツビーだと、せめてリチャードの最期の瞬間は自分の手でってなるのかな

507 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 16:56:11.42 ID:GqClGdDE0.net
>>506
そりゃまた心を抉ってくる最期になりそうで辛いんだけど

508 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 19:10:04.41 ID:rEfTeIrh0.net
トラウマ免罪連呼してる人ヘンリーに固執しすぎてちょっと怖いよねw

509 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 19:35:16.86 ID:8PxGLTzl0.net
リチャードの半身はバッキンガムだからヘンリーと結ばれる予定はなかったと思う
それにバッキンガムの裏切りはお芝居系、愛憎からの裏切りならバッキンガムはリッチモンドにつく必要ない、単にリチャードの秘密を暴露すればいいだけだから
それをせず死ぬからリチャードもさすがにわかるんじゃないか、すれ違いまくりのラブストーリーだからすべてが終わってからかもしれんけど

510 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 21:46:01.67 ID:SF11olU5r.net
子供ヘンリーに大人の仕事はできないさあ。
ベクトルが違うだけで、リチャードだってトラウマ故の大量虐殺してるしなあ。
責めるとしたら、周りの下衆な大人達だろう。

511 :花と名無しさん :2018/08/09(木) 22:59:00.39 ID:3+TSkpnkd.net
ヘンリーみたいな何の魅力もない奴にこだわっているだけ時間の無駄
馬鹿馬鹿しくて考察する気にもならない

512 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 03:57:23.04 ID:HL7oFgn3a.net
アンちゃんとエドワードくんとケイツビーには死体替え玉でも何でもして生き残ってもらいたい

513 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 11:09:39.15 ID:9PZfGTEca.net
イーリー爺さん、読者目線で見ると
見た目=ジジイ
中身=特殊性癖+自己保身=下衆
で割とストレートに「バーカ!消えろ!」ってなる

でもこれが美形とまでいかなくても46話でちらっと出てきたノーサンバランド伯やハワード卿のように見かけは誠実そうな紳士だったら読者の反応どうなってたんだろ?まあリチャードは断るだろうが。

そして何だかイーリー爺さん見てると30話のヘンリーを思い出してしまう……
つまり相手が誘ってきたら性欲全開っていう……
正直30話のヘンリーの内面と下半身の関係が未だによく分からなくて。あの状況でなんで性欲全開にできるんだろう?とか妻子の心配は?とか。
そしてそのヘンリーがティレルとしてあの場に現れてイーリーとリチャードに接触するという展開に思わず「うーん」と首を捻ってしまった。ティレルになってから狂人ぶりに拍車がかかってますます分からないキャラになった気がする。

長文すいません。

514 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 11:11:00.37 ID:dS/pAxAM0.net
アンは毒殺説で描くのか結核で描くのか…
ベスも執念深い女になっちゃうのか…

515 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 11:27:30.09 ID:9PZfGTEca.net
イーリーじじいとヘンリーの比較は別にヘンリーdisとかじゃなくて。イーリーじじいはあれで脇役として、これからあれこれ何か影でやるキャラだと思う。
爺さんは史実でも薔薇戦争後期からテューダー朝にかけて暗躍しているから、薔薇王でも脇役兼読者の嫌われ者としてちょくちょく顔出しする気がする。
聖職者なんだけど男色+少年志向の御老体というのも単体としては面白いし。

516 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 11:43:55.04 ID:9PZfGTEca.net
イーリーじじいみたいなキャラって一種のお約束で、登場するたびに「じじい消えろ!」「変態ウザい」とか読者が何も考えず罵倒できるタイプのキャラで、
たくさん登場人物が出るような話では、いた方がむしろ話にメリハリ出るから、今後も出てきて心おきなく嫌わせてくれって思ってる。

菅野先生の絵は綺麗で好きだし薔薇王の世界観に合ってるけど、何だか美形が多すぎて、むしろフォレスト&ダウトンとか美形じゃないオッさんに目が行ってしまう。

517 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 12:13:53.10 ID:Nc88t0p10.net
見た目がノーサンバランド伯でもハワード卿でもリチャードを肉としてみる相手ならダメだろうな

イーリーは子エドに手を出しそうで嫌だ

518 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 12:53:55.89 ID:Nc88t0p10.net
9巻のセリフ
[望むな知っていたはずだ願っても決して叶うことはない]
[この世の先に天国はない何処まで行っても共に地獄へ墜ちる者さえ]
纏めると悪魔の自分を受け入れてくれる者はいない、どこまでいっても独りきりの人生
半身なら共に連れて行けよバッキンガム、置いていくなんて残酷過ぎる
でもバッキンガムは自殺止めたり死んだ心を蘇らせたりリチャードを生かす人なんだよね

519 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 12:53:58.81 ID:dS/pAxAM0.net
リチャードの場合、身体の秘密を知っても嫌悪を示さない相手ならどうかなって思うけど、そこにはバッキンガムとの誓約がつきまとうんだな

520 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 13:00:18.87 ID:Nc88t0p10.net
誓約というよりもリチャードは一人いればいいタイプで浮気心とかハーレムには興味なさそう

521 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 13:17:48.12 ID:CiqDs0wr0.net
ティレルは、わたし的にはなんつーか、「人外キャラw」扱いしてる
よって、主人公との絡みは「人外?×主人公」と思ってヌルい気持ちで見守る予定
…薔薇王とは何なのかw

あの、突っ込みどころ満点の身体能力と外見、
ご都合主義の神出鬼没には困ったものだと思ってるけど
作者が上手く物語として納めてくれるのを祈るしかない

イーリー司教には、脳内で加齢臭設定を独自に付け加えて見てるw
また出てくるのを楽しみにしてるぜっ

522 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 22:51:50.64 ID:PJGFpkX90.net
ヘンリーてハウルにすごく似てる

523 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 23:31:39.64 ID:w131LzQ60.net
少なくともハウルは知識と危機回避能力と自分1人で生きる技術と知恵を持って1人でも立っていた
同じ戦わないにしても何カ月正気を失っても養われ守られ50年生きていても止血の薬草さえ知らないヘンリーとは全く違うよ

524 :花と名無しさん :2018/08/10(金) 23:40:39.01 ID:w131LzQ60.net
>>521
たった一人だけ人外だと思うと心が冷えない?
時々ティレルのビジュアルを年相応にイーリーに脳内変換すると少しは血の通った人間に見えるよ

525 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 00:14:56.86 ID:9GKSjhpt0.net
>>524
冷えないよ
人外には人外の魅力ってか面白みがあるかな

薔薇王は人外の話かなとも思うし
世の中にあって自分が異物であると痛い程知ってる人の話だから
ヘンリーもリチャードも
白いのも猪の中の異なるモノだ
ティレルがどこかで何か言ってた気がするけど
今コミック見られないので分からない
最新話の表紙のリチャードの羊の角はブラックシープのイメージかなと思った

元々ヘンリーであった頃から現実の世界と狂気の世界の間をフラフラしていたし
ティレルになって、世の中の境界から一歩外に出てしまったように感じる

厨二病な感想だけどw

526 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 00:46:06.14 ID:+oErm/aV0.net
>>525
厨二病ではないよ
凄く納得できた
ヘンリーは一見無垢で純粋に見えるけど、それは上辺だけで、どこか人の血が通っていないような狂気を感じさせる所があった
作者は、最初からヘンリー・ティレルを、人とは別物の人外として描写していたのかもね

恋愛相手にもなる素敵な60歳 だっているのに何故敢えてこんな若すぎる人間味のない設定に?と疑問だったけど、その解釈なら納得できる

527 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 01:20:58.34 ID:9GKSjhpt0.net
いや。私は比喩的な意味での人外カテゴリに彼を放り込んで面白がって見てるだけなので

作者の意図は知らないけど
そのまんま文字通りに人とは別物という描写と言われるとあせるわw

528 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 06:29:45.97 ID:+oErm/aV0.net
>>527
そりゃ、比喩的な意味だっていうのはわかっているよw
そうはいうものの、実際モニョるくらい一人だけズバ抜けて人外に見える状態なのは事実じゃんw
しかも恐らく意図的だよね

529 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 08:10:44.93 ID:pn8fF2z30.net
ティレルはトリックスターになってるね
トリックスターは道化でもあり、王とあべこべの裏表ってのも、繰り返しなぞってる
気狂いの愚か者、悪魔的パワー←→王、神の栄光
王と悪魔ってモチーフは、リチャード的視点では悪魔たる自分が王になるだし、ヘンリー的視点では王だったけど悪魔になった
ヘンリーティレル好かんけど、よく考えられてるなと思う

530 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 08:30:23.65 ID:9GKSjhpt0.net
>>528
あーそうか、意図的なのか
って事は、この先もティレルの人外っぷりを堪能させて貰えるのかな
楽しみーw

>>529
トリックスター、同意
イメージあるね

531 :花と名無しさん :2018/08/11(土) 11:50:23.20 ID:+oErm/aV0.net
>>529
とても納得
今までヘンリーティレルは表面的には綺麗でも全体的に見ると人間味がなくて気味悪かったけれど、人間視点で見ていたからいけなかったんだ
どうしてこんなに気持ち悪くするのかと思っていたけど、トリックスターと考えると良く考えられているのだと、感嘆しながら気持ち良く見ていられる

532 :花と名無しさん :2018/08/13(月) 21:25:46.20 ID:Yyn6xcJM0.net
43話は後半にばかり意識がいってたけど、冒頭のモノローグにもあるようにリチャードって幼い頃から王冠が欲しかったんだよね
でも二人の兄がいるし体のこともあって諦めていて戦場にしか居場所がないと思ってた、だから戦が終わったらヘンリーと駆け落ち?しようとしていたけど
3巻でバッキンガムと出会って4巻冒頭で兄達にも不満があって王としての理想も高かったことからリチャードはやっぱり王冠がかなり欲しかったんだろうな
9巻のスコットランドの王弟への言葉はリチャードの本心だろうし10巻での戦っぷりから王への野心は高いと感じた、幼い頃からずーと求めていた王冠
男としての野心と女としての孤独をどちらも満たすのがバッキンガムで3巻からそれはもう約束されていた展開だと思うと今更だけどたまりません

533 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 03:23:14.03 ID:rIn5uqOYM.net
1部でリチャードを拒絶したヘンリーが
2部でバッキンガムが思いを遂げるお膳立てすると言うのも面白い

534 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 05:25:35.00 ID:dy5QuCf/a.net
リチャード別に元から王冠欲しがってたわけじゃないけどな
もともと父上の夢
「俺の名を残せ」という呪縛
リチャードとしては父上が命を落としてまで手に入れた王位を守ること
=ヨークの安泰が絶対(といってもヘンリーの存在で簡単に崩れるけど)
だからずっと王冠はほしがってなかった
仮定としてケイツビーに聞いてみたことはあるけど
(兄ジョージがそういうことしてたから関連としてってことだろう)

ヘンリーが死んで駆け落ちする夢もなくなり
父親の夢をかなえることが繰り上がって徐々に自覚していった
でも結局「しかたなく」なんだよね
最も欲しい愛が得られないから悪魔になろう、どうせなら父上の夢をかなえよう、と

535 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 12:19:59.56 ID:BNIy8Hx60.net
王冠、第二希望説ですか

第一希望が駄目になっちゃったから、
第二希望実現に向けて頑張るか仕方ない…ってか
王冠を求めるには誠に残念な動機ですなw

バッキンガムも尽くし甲斐のないことでw

536 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 14:30:12.93 ID:fPskaE5y0.net
王冠でも何でもいいから「目的」がないと
リチャードは押しつぶされてたかもね。

537 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 15:26:43.34 ID:9y4DV0oNa.net
別に第二希望でもいいじゃん
ヘンリーとの関係は終わったんだから
バッキンガムはあの時別に王冠を欲しいと言えとか言ってない
リチャードが自分で選んだ道だ

538 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 15:33:18.07 ID:wvpaVA1Ua.net
仕方なく自分で選んだからもう逃げ道がない
脅されたとはいえ第二希望のために純潔を棄てて枕営業するなんてケイツビーに知られたくない
後ろめたい選択

539 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 15:34:57.76 ID:BNIy8Hx60.net
あー、「言え、本当に欲しいものを」だったね
「ヘンリーと駆け落ちっ!」とか返されたらバッキンガム悲惨すぎww

ちなみに、私は
「俺には高嶺の花だから諦めてたんだけど実はずっと気になってたんだよあの子(王冠)」
説です

540 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 15:37:32.46 ID:9y4DV0oNa.net
仕方なくとか枕営業言ってるのツイにもいたわ笑
本人かな?

541 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 16:40:37.50 ID:iClHjYcH0.net
前スレからずっと変な人粘着してるよね
句読点に特徴あるからすぐわかる

542 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 17:11:23.93 ID:0JmUDhBY0.net
自分はこの体だから王になる資格はないし兄もいたから自分は王位継承権はないんだと思ってたけど、本当は心の奥底では王冠を欲しがってたんじゃないの?望みが薄いから表立って欲してなかっただけで。そしてそのリチャードの本当の望みを引き出したのがバッキンガム

543 :花と名無しさん :2018/08/15(水) 23:09:07.45 ID:fPskaE5y0.net
「王冠の輪の中には楽園がある」

子供の頃は呪文のようにそう唱えてたよね?
今でも心のどこかで王冠の楽園を夢見てるチャードが
このあと王になっていざ本物の王冠を手に入れても、
当人が望んでた「楽園」なんか実は何処にもなくて
さぞ虚しさを感じるんだろうなと思うと切ないな・・・

544 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 03:46:48.20 ID:Ix/LdFYQa.net
王冠が本当に欲しいものか解釈が難しく意見が分かれるとこだろう
自分は「王冠が欲しいと見せかけて、実はそんなに欲しいものではない」説
自分が王にふさわしいとは思っていても犠牲を出してまで手に入れたいものではないと思ってる
だからあんなに鬱々とした表情してるんだと思う

「言え本当に欲しいものを」
→@愛(没)
→A王冠を手にした父上(父上は死んでるから自分が代わりに)
まあここも「嘘が真実で真実が嘘」にあてはめれば納得?

「本当に欲しいものをあげる」
本当に欲しいものはヘンリーと王冠の二つに見せかけて、実は王冠を外したヘンリーだったりして

545 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 05:55:43.07 ID:hlotl/NXa.net
リチャードがバッキンガムと関係を持っていることを枕営業って言葉で表すのに違和感がある。
基本的には現代社会でこそ成り立つ行為だから、中世の貴族2人に当てはめるのはちょっと無理があるんじゃないかな。

当時の人にとって王位って神聖な位で、現代人が考えような職業とか仕事みたいに捉えるものじゃないと思う。
SEXするからちょっと便宜を図ってもらって王様になるとかそういう発想は出てこない気がする。

546 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:06:13.28 ID:nJh6CVte0.net
>> 544
考察にヘンリーバイアスかかってない?w
リチャードも大概ヘンリー引きずってるけどさw
ちなみにいつまでも恋愛引きずるのは男で
女は破れた恋なんか捨てちまうらしいよ?w

リチャードは犠牲を出す覚悟が足りてない、ってか
ケイツビーが王様ゲームで言ってたように根っこの部分は優しい性格だから
バッキンガムお得意の、他人に命をかけて選択を迫る手法についていくのはキツそうだ

547 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:09:13.46 ID:nJh6CVte0.net
リチャードにとっての王冠が象徴するもの、
リチャードが王冠を手に入れることで得られると思っているもの

それが、本当に欲しいもの
今のところはそんな感じなのかな

私はまだその先があると思ってるけど

548 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:14:58.99 ID:Ix/LdFYQa.net
私は政略結婚も身売りととらえてるのでわかりやすい例えだと思う
そう例えてる文献も多いし
貴族に生まれたら自由なんかないっていう悲劇性が好きだな
王国のために身売りとかよくあったわけで
バッキンガムもエドワード王の命令で王妃の妹に身売りしてるようなものだ
それに当時は絶対王政じゃないから王って思われてるほど神聖じゃないと思うよ
ドイツとか諸侯のほうが権力もってることもあるし
イングランドも貴族が力持ってるし
聖職者から破門されたら信用を失うこともあったし
ヨークとランカスターも民衆の支持得るために民衆の顔色うかがってたらしいし
絶対王政とは貴族と聖職者が没落してはじめて王がとびぬけた地位になるらしい

549 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:17:36.48 ID:Ix/LdFYQa.net
>>546
先生はリチャードをブルゾンちえみのネタに出てくる
「昔の男が忘れられないダメウーマン」のほうだっていってるよ

550 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:19:54.50 ID:hlotl/NXa.net
>>545の補足
SEXするから便宜を図ってもらう…云々は、つまりリチャード本人にそういう発想がないように思えるって意味。
あの2人にとって肉体関係を結ぶのはお互いにリスクを背負うことに対する確認作業みたいなものなんじゃないかな。今のところは。

551 :花と名無しさん :2018/08/16(木) 06:25:39.67 ID:nJh6CVte0.net
>>549
なんか、ぴったりくるわぁww

総レス数 1001
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200