2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マターリ@ちゃお45

1 :花と名無しさん:2018/11/04(日) 22:39:45.20 ID:c/n7Ode60.net
少女漫画誌“ちゃお”の総合スレです。

公式サイト「ちゃおランド」
ttp://www.ciao.shogakukan.co.jp/

次スレは>>980が立ててください

360 :花と名無しさん:2019/11/07(木) 11:55:04 ID:X913ljaM0.net
北斗の拳の作者が「ヒットは手放すな」みたいなことを言っていたような…
だったら余計にマンネリズムは避けられない
周囲も今のヒットにおもねるから
その代わりとして新しいものを生み出せない と
他の作者は自分の個性的な作風を感情を害さずに否定され能力を発揮できずに埋没する

361 :花と名無しさん:2019/11/07(木) 14:19:26.20 ID:oD4OMbYr0.net
雑誌である程度育ったら、より年齢層上の雑誌か
Webに羽ばたいた方が作家として面白味はあるかな

やぶうち先生は知名度あるしフリーでも
やっていけそうだけど
どうだろう

少女漫画の入り口という使命感がなければ
若手にポジション譲った方がいいよね
今のちゃおの老害感やばい

362 :花と名無しさん:2019/11/07(木) 21:00:45 ID:WcnDnWos0.net
実際のところ上位誌への移動は検討していたみたいだけど、
プチコミックの「水色時代を過ぎても」の受けが悪く、3回連載の予定が1回掲載に留まったため、
移動せず、その後も学年誌中心に、増刊時代のChuChuで読切作品をちょくちょく出す道を選んだ。

小学館的には水色時代の続編では濡れ場を期待していたんだけど、
往年のファンが嫌がったみたいだね。文庫本版では裸が着衣に修正されてる。

「ないしょのつぼみ」のヒットのことを考えると、上位誌に移籍しない方が良かったと思う。

363 :花と名無しさん:2019/11/08(金) 15:53:08 ID:Rj2pvR7N0.net
過ぎても、は普通に浮気だからなぁ
そら評判悪いわ

364 :花と名無しさん:2019/11/09(土) 12:19:29.13 ID:K54CtJpF0.net
プリンセス12月号
『あの鐘を鳴らすのは少なくともおまえじゃない』より

「私の方が運命的に恋に落ちたし!」
「傘借りただけでしょ!」
「いや これ王道じゃん! 雨に濡れるヒロイン 傘を差し出すヒーロー…
 ドラマチックさにおののくわ 我ながら!」
「はいはい おののいた おののいた」
「むっかつくぅ〜」

365 :花と名無しさん:2019/11/13(水) 16:20:23.97 ID:RjK5WQTR0.net
大木さんDXの初表紙!
安定して読める人だから嬉しい

366 :花と名無しさん:2019/11/13(水) 21:59:33.00 ID:QjRq2Ica0.net
DXの表紙って現本誌連載の人が担当するイメージだったから
大木さんが表紙ってのはちょっと驚いた
近いうちまた本誌連載くるのかな

小倉さんって今月本誌に読み切り載ってるしDXにもほぼ毎回載ってるけど
リア人気あるの?
自分は絵が苦手だし話もひとりよがりでつまらないと思うんだけど
ただ筆はものすごい速いってのはわかる

367 :花と名無しさん:2019/11/14(木) 12:47:15.99 ID:caRlu0sE0.net
下手くそで浮いてるのに限って
結構優遇されているのが謎

368 :花と名無しさん:2019/11/14(木) 22:58:56.75 ID:ZCdNlP0R0.net
ちゃおで優遇されてる人っていたっけ?
りぼんは優遇されまくってる人わかりやすいけどちゃおはそこまで優遇されてるイメージないな・・・

369 :花と名無しさん:2019/11/15(金) 13:59:58.87 ID:nbstMHxB0.net
>>366
小倉さんは完全に好みが別れる絵柄
目が他の人の絵柄と比べてかなり大きいし

370 :花と名無しさん:2019/11/16(土) 15:32:46.23 ID:KLdv+/Xj0.net
小倉あすかは普通に下手
デッサン狂ってるし
よくデビューできたよね
中原杏とかにしむらともこみたいに何年経っても上手くならない漫画家もいるけどね

371 :花と名無しさん:2019/11/17(日) 02:27:01 ID:saKhf0Gp0.net
最近の小倉先生の描く女の子は個人的に好き。表情とか
まあ、ちゃおを読む子にとってはデッサンとかどうでもいいからね
特に目の大きさとか、成長してから デケーなコレって気づいた。

372 :花と名無しさん:2019/11/17(日) 21:20:05.72 ID:PbrSvpFo0.net
小倉さんは下手くそだけど、できてる風に見せるのが上手いと思うw

373 :花と名無しさん:2019/11/19(火) 21:30:05.65 ID:1x2W+ns+0.net
トーン処理はわりと可愛い気がするな>小倉さん

374 :花と名無しさん:2019/11/19(火) 22:48:42.86 ID:fS1dSfZ60.net
雰囲気はかわいいけど絵が下手

375 :花と名無しさん:2019/11/20(水) 03:09:04 ID:uZUqCG8j0.net
>>373
くどくね
あんなトーンで誤魔化した絵はキラキラどころでは無い

376 :花と名無しさん:2019/11/20(水) 16:37:53.80 ID:IPSNy54t0.net
自分も小倉さんのトーン処理はものすごいクドく感じるわ
90年代後半っぽい感じかそれ以上にクドくて画面が古く見える気がする
好みの問題と言われればそれまでだけど
目が大きいのは嫌いじゃないのに自分は小倉さんの絵が可愛いとは全く思えないや
トーンをいっぱい使っても誤魔化し切れてない感じ
でも編集には押されてるよね
前に総選挙で一位の人が本誌読み切りでカスリもしない小倉さんが同じ号で
本誌連載始めた時なんじゃこりゃと思ったよ

377 :花と名無しさん:2019/11/22(金) 19:02:56.93 ID:vhKiaMAa0.net
歴代ちゃお作家で、誰のトーン処理が好き?

378 :花と名無しさん:2019/11/22(金) 19:12:42.96 ID:xMhbNcLY0.net
トーンの使い方なら、篠塚さん・もりさん辺りが好きかな〜
新人さんなら小森チヒロさんとか花星みくりさんとか綿雨りんさんが好き

379 :花と名無しさん:2019/11/22(金) 19:38:40.63 ID:7Mqke6Jo0.net
もう辞めちゃったけど笹木さん
絵柄ももちろんだけど画面が温かく見える処理の仕方だなーって思った

380 :花と名無しさん:2019/11/22(金) 23:40:44.95 ID:u1wAG3mL0.net
トーン処理最近のアナログ作家さんだと花星さんが好きだな、貼る量とトーンのキラキラの量がちょうどいいから画面白すぎず重たすぎずって感じ
綿雨さんは前に本誌来た時だいぶキラキラでくどかった印象あるけどこの前の増刊号読んだ時はちょうど良かったなって思った
デジタルのトーン処理はあまり好きではないけど笹木さんの最後の連載のデジタルはすごい好きだった

381 :花と名無しさん:2019/11/23(土) 02:51:32 ID:ZF5K3vr50.net
>>376
自分はときわさんのトーン処理も重く感じちゃう
濃いめのトーンが多いせいかな…作風には合ってるけどどうしても重く暗い印象を感じてしまう

少女漫画っぽさはだいぶ減ってしまうんだろうけど、トーン処理はいわおかさんやみづほさんみたいにある程度必要な量だけ使ってるようなのが好き

382 :花と名無しさん:2019/11/23(土) 08:21:58 ID:Pb3la2/Y0.net
アナログなトーン廃盤多いしな
デジタルワンクリックや線やり直し出来るし便利〜

383 :花と名無しさん:2019/11/23(土) 15:04:24.44 ID:xtpaKcdQ0.net
トーンセンスだけは
にしむらさんが好き

384 :花と名無しさん:2019/11/23(土) 16:30:34.70 ID:ZF5K3vr50.net
>>380
花星さんいいよね。アナログながらも丁寧で一生懸命描こうとしてる感じが伝わってくる

漫画やイラストは描くのも見るのもアナログ派だなぁ
トーン処理に関しては一度慣れるとクセになってしまう

385 :花と名無しさん:2019/11/23(土) 23:24:37.93 ID:C06tBO4B0.net
大木さんは原作つきの方がいいかもしれない。
「なかよし」のあゆみゆいさんのように。

386 :花と名無しさん:2019/11/24(日) 14:05:24.82 ID:RTd0AHg60.net
少女漫画で原作付きってよっぽど作話能力やネーム構築能力が無い漫画家なのかと思ってしまうわ

387 :花と名無しさん:2019/11/24(日) 21:12:41.18 ID:yW4OWz200.net
少女漫画は王道行けばハズレないからね
第一印象最悪のイケメンにだんだん惹かれていく
みたいなw

388 :花と名無しさん:2019/11/24(日) 23:02:52.12 ID:NoH3OQ6m0.net
ミステリーだと結構ありそうだけどね、原作つき。

大木さんは良くも悪くも癖が無さすぎるんだよね。
LINEマンガでも、突っ込みどころ満載の漫画の方がコメント数伸びたりするし、難しい。

389 :花と名無しさん:2019/11/28(木) 05:49:18.29 ID:es89bbsw0.net
夜から始まる私達の敵のロングヘア女は改心させずに徹底的に負かしてほしかったと思うのは自分だけだろうか…
上から目線な発言に加えて水かけるとかちゃおらしからぬ酷さだったし
リアからすると敵が痛い目にあう展開は苦手なのかな?
個人的には主人公と見方の女の子が好きだったから余計にモヤモヤした

390 :花と名無しさん:2019/11/28(木) 07:05:56.34 ID:es89bbsw0.net
今更だけど誤字
×見方
◯味方
だった

391 :花と名無しさん:2019/11/28(木) 23:37:12 ID:txBtXJfv0.net
ダンス始めたばかりの人達に全国大会常連の強豪チームを倒させるのはちょっと...

392 :花と名無しさん:2019/11/29(金) 16:13:50 ID:/vbZRTi+0.net
ときわ先生可愛い!
インナーカラー入れてるのいいね、あと指輪が暗記パンw

393 :花と名無しさん:2019/11/30(土) 03:37:16.59 ID:Y1h3iD/o0.net
ローレライのみんくちゃんかわいい…可愛い名前に対して名字がやたらかっこいいのが気になったけどw
能登山さんの前作は個人的には微妙だったけど、今回の作品は今のところ面白くて好き。

あと寺本さんの新連載嬉しい。たまにはああいう家族愛?系の作品もいいよね
キャラも可愛いし話も良いし単行本化されてほしいな

394 :花と名無しさん:2019/11/30(土) 21:59:30 ID:V7gJ+2lO0.net
>>392
何となくヴィレヴァン店員orK-POPファンみたいな風貌だよねw
レトロ趣味な清楚なイメージだったから
意外だったわ

395 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 01:28:28 ID:ILuA0gs90.net
まいた先生の新連載どうなるんだろう
前の読み切りもそうだったから12歳の二番煎じになりそうなのとヒロインが髪おろした花日にしか見えない
あまりキャラの描きわけ得意じゃないのかな?

396 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 10:50:10 ID:dgWQtySe0.net
さっきネットニュース見て驚いたけど、
発行部数30万っていよいよヤバい
トップのちゃおですらこんな低いの

397 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 11:36:33 ID:iM8LRi2c0.net
小倉まりん出せよと>まいた先生
まだ彼女の清算が終わっていない
ただの迷惑少女のままでいいのかと

クラスの受験時に「落ちる」と大声で言って受験組ヘコませただろうに
その穴埋めしろと

398 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 16:15:11.79 ID:RjD3bGbN0.net
>>396
そりゃ、りなちゃ原作の少女漫画原作アニメが、
全日帯の30分枠で一切アニメ化されないもん・・・
ちゃおですら話題になってないから売れなくて当然。
(プリキュアやプリチャン・アイカツは少女漫画原作アニメではない)

DVDを付けることすら最近は諦めたようだし、
12歳。が終わったらますます下がるぞ・・・

399 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 16:37:40.86 ID:EtvOHRQl0.net
ちゃおは付録で部数が多かったようなもんだから
電子で売れることは考えにくいしね

400 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 16:48:35 ID:n+2KYIoU0.net
ゲーム化が無いのも致命的
12歳。のゲーム作ってたハピネットは今こんな感じだし
https://happinet-games.com/product/

TVアニメは夕方アニメ枠が壊滅してるけど
Tokyo MX 夜10時台の枠が10代に強い印象ある (SB69とかバンドリとか) から
その枠で何かやって欲しいかも

401 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 17:50:21 ID:RjD3bGbN0.net
りぼんは「女子児童は低学年と高学年の嗜好は大きく違うけれど、
高学年になれば高校生になっても嗜好はたいして変わらない」ことを
80年代の時からうまく活用できてるから、コミックスはまだまだ強いし、
本誌が売れない昨今でも存在感はあるよね。

ちゃおも高学年以上の10代に受ける爆発力が高い作品を出して、
コミックスで買ってくれる固定客を掴めれば、
雑誌が売れなくなってもダメージが軽くなると思うんだけど、
今の中学生以上は追わない&付録ありきの体制では無理かな・・・?

402 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 18:57:22.33 ID:WjDLFWRs0.net
もう今は辞めちゃったけど、笹木一二三先生とか高学年以上の10代の子にもウケてる感じはしてたな
Twitterで検索かけたら、ちゃお卒業した人でも笹木先生のコミックス買ってる人意外と多かったし・・・

403 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 22:02:50.47 ID:ILuA0gs90.net
>>402
笹木さんは本当に凄かった。
繊細な心理描写に細かくも見易い作画、切ないけど心暖まるシナリオetc…
ちゃおのターゲット層の子には難しい感じだけど、仰る通り高学年↑の人にはファンが多いんだよね
辞めた理由はよく分からないけどちゃおは良い人材を失ったなぁと感じる

今のちゃおって良くも悪くも「固定」されてる感が強いからここらで新しい風でも吹かせないとまずいかもなぁ
具体的には思いつかないんだけど

404 :花と名無しさん:2019/12/01(日) 22:51:09 ID:7qYYu25Q0.net
「りぼん」で、槙酒春の新連載がないように…

405 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 17:02:51 ID:9VBAHBaN0.net
2006年、きらレボ全盛期の時にChuChuを独立創刊させたときが一つのターニングポイントであり同誌最大のミスだろう。
絵は古いけどストーリーはきっちり描けて、小学館特有のブラック体質にも耐えられるロートル作家を追い出したが、
高学年向け担当で同程度のクオリティーの作家を確保できなくなっていた時からおかしくなった。

原因はあらいさんもおおばやしさんも(性教育・女装ものを書いていない時の)やぶうちさんも、元りぼんの
矢沢あいさん、種村有菜さんと比べるまでもなく単独で客を呼べる作家ではなかったことが最も大きかったんだけど、

雑誌を分けてしまったことで、ちゃおの美徳だった、絵は整ってないけど自由度の高さが急激に萎んだかと思われる。
ChuChu休刊時に生え抜きの中嶋さんをちゃおに移籍させ、やぶうちさんをレギュラーに戻しても売上は戻らなかった。

あと、当時はなかよしがセーラームーン、セイント・テール、CCさくら、東京ミュウミュウと美少女戦士ものに傾倒して、
直後にアニメオリジナルのプリキュアが美少女戦士=園児向け、小学生で美少女戦士はダサいという固定概念を
作ってしまって(講談社の幼児誌部門はプリキュアが看板だから東映に逆らえない)凋落の歴史を歩んでいたんだけど、

ちゃおだって中原杏さんを猛プッシュしたり、陣名さんと組んでリルぷりっを立ち上げたりとアイドルものに傾倒したはいいが、
その市場をアニメオリジナルのプリティシリーズとアイカツシリーズに丸々取られて凋落に繋がった感はあるよねぇ。

406 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 17:20:57 ID:JV5uMe6p0.net
なげぇ

407 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 19:01:59 ID:OiPZeb4d0.net
>>405
ちゃおはアニメのスピンオフであるデ・ジ・キャラット (ぱにょぱにょ→にょ) 連載中が最盛期なんだよ
でも、ぱにょぱにょ終了後の2003年にブロッコリーが季刊デ・ジ・キャラット (後に月刊化) を創刊して
2004年に「にょ」も終了して、一部の読者が向こうに流れちゃったんだ

それでも、ちゃおはポケモンが載ってるから保っていられたんだけど
2006年にポケモンの連載が終了して一部の読者がポケモンの載る少年誌に流れちゃった

同2006年にきら☆レボがアニメ化/ゲーム化してヒットするも部数の低下は止まらず
そりゃそうだ、きら☆レボは2004年からの長期連載で新規向けじゃない
後継のめちゃモテ委員長の連載も始まったものの、アニメ化・ゲーム化が遥か先で客寄せにならない

女児が集まらないことに気付いた小学館は新たに女児向け雑誌の「ぷっちぐみ」を創刊する
しかし「ちゃお」と「ぷっちぐみ」が分かれたことで「ちゃお」の入り口は更に狭くなってしまったんだ

ええとつまり何だ、アニメのスピンオフ漫画化は正しい方向だと思うぞ

408 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 20:11:10 ID:9VBAHBaN0.net
>>407
そこはミルモでポン!じゃないのかw

アニメのタイアップ漫画を載せること自体は正しい方向だと思うけど、
生え抜き作家の原作漫画をアニメ化させる機会が奪われるというのは雑誌にとって悪い影響だと思う。

25年ぐらい前、タイアップのムカムカパラダイスやとんでぶーりんやウェディングピーチがヒットしていた頃、
当時の辻本編集長もコミックスの収支を改善させて、本誌の赤字を埋めるために、
なんとか水色時代やこっちむいてみい子などの生え抜き作品をアニメ化させられないかと躍起になっていたからね。

一度世界的にヒットさせれれば後は十何年に亘って売れ続けるのも生え抜き漫画ならでは。
(なかよしのセーラームーンやカードキャプターさくら、りぼんのちびまる子ちゃんやママレードボーイ、
 小コミのふしぎ遊戯、マーガの花より男子、花ゆめのフルーツバスケット、LaLaの夏目友人帳など)
女児向けアニオリ作品だとプリキュア以外はその域に達していないし、プリキュアすら東アジア主体。

ただちゃお原作のアニメ化は結局アルペンローゼ、水色、みい子、Dr.リン、ミルモ、きらレボ、めちゃモテ、12歳。
の8作に留まっている。(アルペンローゼとみい子のアニメ化は今となってはほとんどの人が知らないだろう。)
きらレボは韓国でも売れたが、世界的ヒットに達した作品はゼロ。総数も91年〜00年のなかよしより少ない。
(きん注、セラムン、ミラガ、超くせになりそう、レイアース、あずきちゃん、センテル、CCさくら、だだだの9作。
 りぼんは、まる子、姫ちゃん、チャチャ、ママレ、ご近所物語、こどちゃ、ケロちゃ、ジャンヌの8作)

ぷっちぐみとの共食いというのはすごく分かる。
小学館としては低学年=ぷっちぐみ、高学年=ちゃおで住み分けたいのだろうが、高学年視点だとちゃおは幼く見える。

そしてポケモンは今のドラえもんでもコナンでもなりふり構わず載せているちゃおからすれば、
全くデメリットにならないので復活させればいいのに。少なくともサンデーでやるよりはマシだろう。
PiPiPiアドベンチャーは月梨野さんの絵柄とのマッチあってのヒットかもしれないが。

409 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 21:43:21 ID:OiPZeb4d0.net
>>408
部数減少の始まりはデジキャラットの終了が関係してるように見える
その時点ではまぁ大友が抜けたぐらいかもしれないけど

生え抜き作品のアニメ化は世界目指すよりも雑誌に新規呼び込むこと優先で考えてやってほしいな
雑誌よりコミックス売れた方が儲かるというのは分かるけどそれじゃジリ貧

それとポケモンは是非やってほしいね
あとTokyo MXの夕方〜夜アニメも幾つか持ってきてほしい

410 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 21:44:44 ID:OiPZeb4d0.net
化けた
夕方〜夜アニメ→夕方から夜アニメ

411 :花と名無しさん:2019/12/02(月) 22:04:36.50 ID:CkxhLbos0.net
ポケモンは要るよね
あれでちゃお買い始めた子多かった
ポケモンという人気タイトルってのは勿論あるんだが、作風がポケモン世代の女児が求めてる物ど真ん中という感じで見事にハマっていた
あの感じは本来なかよしが持っていた良さだけど、向こうが手放した時期にちゃおが取得して伸びた気がする

412 :花と名無しさん:2019/12/03(火) 08:09:51 ID:ZdT+QKN60.net
当時リアだったけどpipipiアドベンチャー大好きだった。マロンと小梅が可愛くて好きだったな〜ウォールの素顔もカッコよくてよかった
チャモチャモは微妙だった・・・

413 :花と名無しさん:2019/12/03(火) 10:37:29 ID:wnhPhWr20.net
私はピースくん推しでしたwへらら〜

414 :408:2019/12/03(火) 10:44:35 ID:4DQNAk0l0.net
ちゃお原作のアニメ化だけど、
ちびデビ、ちいちゃんが抜けてた・・・

90年代のなかよしもわんころべえ(1996年)が抜けてたので同数か。

415 :花と名無しさん:2019/12/03(火) 20:29:27 ID:MCgvt4YI0.net
コレクターユイのリメイク作れや
落ちぶれたSAOごとき簡単に食える

416 :花と名無しさん:2019/12/03(火) 22:33:27 ID:yK1xeFFQ0.net
リア時代はコレクターユイの画風苦手だった
アニメは好きなんだけど

ポケモン以外のコンテンツで
何がリアの入り口として最適なんだろう

ドラえもんが今月載ってるけど、今視聴率は
そんなに取れてないし

417 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 01:13:30 ID:y0AZxwKP0.net
すみっコぐらしとかあったらいいよね
漫画で

418 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 09:02:14 ID:1idfqiia0.net
エリートジャックはDVD止まりなのがもったいない
せっかく堀江由衣さんが声当ててるんだからもう少しレベルアップしてTVアニメ化してほしかった
今のちゃお的には難しいんだろうけど

419 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 15:32:03.32 ID:7mGaG2VW0.net
どんなに面白く作ったとしても、
アイカツやプリチャン並におもちゃが売れるのか?の段階で企画が通らなくなる。
プリティちいちゃんのおもちゃは予想通り全く売れなかったし。

420 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 15:41:37.28 ID:7mGaG2VW0.net
>>416
結局、プリチャンとかになってしまうのでは。

ただアイカツにしろカードゲーム系は遊ぶ子と遊ばない子(興味があっても遊ばせない親がいる場合もある)
と分かれる(中高生以上のソシャゲーと同じ)ので、幼児向けのアンパンマンやプリキュアほどの宣伝能力はない。

だから少年誌からドラえもんや名探偵コナンを引っ張ってきているようにも思うけど、あまり意味がない。

421 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 18:49:15 ID:hajCHGIV0.net
今連載中の作品だとはろーマイベイビーが意外とアニメ化向きな気がする

422 :花と名無しさん:2019/12/04(水) 23:26:20 ID:xBh1aKhu0.net
わかる

423 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 07:39:04 ID:oD5JEYcL0.net
>>419
アイカツやプリチャンは大友が居るから強いなぁ

プリプリちぃちゃんはアニメ化の時、既にここたま (バンダイ) とフェアリル (サンリオ/セガトイズ) があったから
玩具が売れなかったのはあの「成長前のたまごっち」みたいなデザインが原因な気がするけどどうだろう?

…いや世間ではぐでたま (サンリオ) が流行ってはいたけど、それは上の年齢層だったはず

サンリオは他にもぐでたまの後のSHOW BY ROCKで
萌えオタク男性向けとして作ったキャラクターに女性向け要素を足してアニメ化して子供向け時間帯にも持ってくるという
デジキャラット/ギャラクシーエンジェル/おとぎ銃士赤ずきんみたいなこと試してたな

424 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 08:46:48 ID:mmXINzjU0.net
>>423
デザインに関してはどうなんだろう…名の通りぷりぷりしててかわいらしいと思うんだけどね
ただ立体化するには難しいキャラデザなんじゃないかとは思う

ちぃちゃんのアニメは作画も良かったし若者人気のあるHoneyWorksも主題歌に使ってたりして結構強気だなぁとは思ってたんだけど、意外に伸びなかったのが残念

425 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 09:46:48 ID:oD5JEYcL0.net
>>424
サンリオはメジャーデビューする新キャラクターを読者投票で選んだりしてる (食べキャラ総選挙とか)
こっちでも似たようなことすればヒット率上がるかも?

それとHoneyWorksは若者人気あると言ってもボカロとかボカロ小説世代の印象あるからどうなんだろう

# ちぃちゃんの始まる直前にボカロ曲やHoneyWorks曲のカバーを収録したスマホ音ゲーのバンドリが登場して
# ボカロ世代の一部を掻っ攫っていった…かもしれないけど、こっちには関係ないんじゃないかなぁ

426 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 10:27:48 ID:mmXINzjU0.net
>>425
スレチになるからあまり言えないけど
そっかボカロの印象が強いのか…自分はCHICOさんとのコラボユニットから入った口だからすっかり認識がずれてた…
ボカロって今は若者どころか小学生にも人気なんだよね確か
プリパラ(チャン)もアイカツもボカロとコラボしてたし、意外とボカロとのコラボ漫画や付録で高学年層を狙える可能性もあるのかな?
自分は詳しくないからよく分からないけど…

そういえばたまにコナンの漫画や別雑誌の少年向け(?)漫画を綴じ込みで載せてる時とかあったけど
あれはどの世代を狙ってるんだろう?
お姉さん向け?

427 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 10:27:54 ID:VD63HfT90.net
ちぃちゃんアニメの監督さんとアニメーターさんと声優さんはちぃちゃん終了後
すぐにシンカリオンを手掛けて大ヒットを飛ばすんだけどね

428 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 11:19:14 ID:oD5JEYcL0.net
>>425 訂正
バンドリ初期はHoneyWorks曲無かったみたい (ボカロ曲も1曲だけ、あとプリパラ曲が1曲)
カバー曲アンケートで増えていった形のようだ

>>426
ボカロと一言で言っても様々なテイストがあるけど
MV動画や小説で流行ってるのは対象年齢層高めの中二病寄り/オタク寄りのものな印象ある
…小学生はどんなボカロ曲好んでるんだろうか…?

コラボ漫画だと低年齢向けのぷっちぐみに初音ミクの漫画があったね
ちゃおでやっても面白いとは思うけど、二次創作が溢れているから客寄せになるかは怪しいかも

それとたまに少年向けを載せるというのは映画の宣伝費目当てじゃないかな
コナンは映画の宣伝のために様々な異色コラボをやってるし

429 :花と名無しさん:2019/12/05(木) 21:54:07 ID:jyHfEYOc0.net
今の女児の好きなものって
まふまふとか、すとぷりとか?
あと、どこかのyoutuberとかとコラボできたら
いいな

430 :花と名無しさん:2019/12/06(金) 04:59:38 ID:FZVcpOGk0.net
最近のひつじ先生が描く女の子がなぜかゴツく見えてしまう
目が大きいわりには位置が上すぎるというか、間延びしてるというか…
手も女の子キャラにしては大きいし脚も骨ばってる感じ
逆に男の子キャラは幼さと大人っぽさが両立できてて良いんだけど
プリパラの頃と比べて男の子を描く機会が増えたからかな?

431 :花と名無しさん:2019/12/07(土) 22:26:44 ID:0pgXKjG+0.net
コレクターユイを今風にしたのがプリパラって認識でいいのか?
題材は全然違く見えるけどVRだしユイは似てるしユイのステッキも似てた

432 :花と名無しさん:2019/12/08(日) 09:03:53 ID:+7229zV10.net
>>428
バンドリといえば、なぜアイマス・ラブライブ・バンドリとも三誌に連載されてないのかな

433 :花と名無しさん:2019/12/08(日) 21:33:41 ID:boVAz68u0.net
何言ってるんだ?
アイドルマスターはちゃおDXで連載されたぞ。

















https://www.shogakukan.co.jp/books/09135549
アイマスとは無関係だがw

ただ、音ゲー3天王の中で一番年齢層が低いラブライブは、
時代が違えばなかよしに載ってたかもしれんな。

434 :花と名無しさん:2019/12/08(日) 22:05:38.23 ID:dlLtVicS0.net
>>432
それぞれホーム雑誌?があるから厳しいんじゃないかな (サイコミ/G's/月ブシ)

…と思ったけどバンドリは持ってこれるかも
小学館とブシロードはバディファイトで繋がりがあって
コロコロアニキにはバンドリ4コマも載ってるらしい

バンドリのカバー曲見るとボカロ/ハニワ世代の印象が強いから、
コラボ漫画はその世代を呼び込むのに良さそう
# その世代をちゃおに定着させるには別の施策は必要かもだけど

435 :花と名無しさん:2019/12/08(日) 22:52:55 ID:dlLtVicS0.net
ちょっと文おかしくなった
あと世代というよりは層だな

436 :花と名無しさん:2019/12/14(土) 20:16:42.35 ID:iq5tHs8b0.net
りぼんの牧野あおいがこのマン1位とったらしいが
近いうちにちゃお編集部もときわさん使って
この手のごり推しやりそうな予感がする

437 :花と名無しさん:2019/12/20(金) 14:30:13 ID:A1Jz56010.net
出版不況こ今だからこの際、
部数が増えればごり押しでも何でも
いいんだろうけど

りぼんのさよミニみたいに休載ばっかの
漫画が1位なのは他の連載陣からしたら
気にくわないよね

438 :花と名無しさん:2019/12/20(金) 18:43:13.40 ID:8GFxQ9jP0.net
客が流入して他の連載漫画まで読むようになるのなら良いけど、
さよミニはそういう橋渡し的な漫画でも無さそうだからなぁ

439 :花と名無しさん:2019/12/20(金) 18:50:17.54 ID:wDCPPX9f0.net
ミニスカートってタイトルが気持ち悪い
今時ミニスカート流行ってないし
みんな女子高生膝丈だよね
平成の漫画だね

440 :花と名無しさん:2019/12/21(土) 14:36:40 ID:wkPx7Rz+0.net
>>439
だからタイトルに「さよなら」がついているでは?

441 :花と名無しさん:2019/12/21(土) 18:53:22.19 ID:3bFOtbdl0.net
>>429
ちょうど今、りぼん増刊が男ゲーム実況者のバ美肉 (バーチャル美少女受肉) 企画の少女漫画化やってバズってるみたい
ニコ動出身者だから釣れる年齢層は高そうだけど、ツイのいいね2.5万超えは素直に凄いな

一方、ちゃおは独自のVTuberを作った (再生数はまだ1万未満)
https://www.youtube.com/watch?v=Z8BK-ZFhRlI
https://www.moguravr.com/shogakukan-ciao-vtuber/
> 依ノ宮アリサさんは12月26日(木)から本格的に動画投稿活動をスタートする予定

442 :花と名無しさん:2019/12/27(金) 21:42:17.06 ID:4GckwNx20.net
どちらにしても紙媒体のオワコン化は
止められないか?

443 :花と名無しさん:2019/12/27(金) 22:07:56.27 ID:AB3T0GrO0.net
もともと小学生向け雑誌は電子書籍の影響を受けにくいし、男子向けのコロコロは堅調、
競合誌のりぼんやなかよしの減少率もここ5年は落ち着いてるので、ちゃおの衰退は別の原因。

まず、アイカツやプリティシリーズ(プリリズ、プリパラ、プリチャン)を載せたはいいが、
客もこぞって持っていかれ、「庇(軒)を貸して母屋を取られる」状態が起きたことだろうな。
(なかよしもプリキュアを載せているけど、年齢層が違いすぎるのが幸いしてる。)

バンダイはともかく、タカラトミーはプリティちいちゃんや12歳。のスポンサーになってくれたりと、
原作アニメを一緒に育てる気概はあったけど、全くおもちゃが売れてなかったしなぁ。

次に作家の世代交代に失敗した(新人作家に相次いで逃げられたり辞められたりしてる)
のが大きい。2010年頃からりぼんもなかよしもターゲット層を絞り込んでるけど、
ちゃおは相変わらず万人向けを目指そうとする流れのまま変わっていない。

まず、やぶうちの使い方してなってない。ファンは少女少年やないつぼ的な漫画を望んでるのに、
めちゃモテの焼き直しって誰得?そういうのはもともと自力ではアイドル物しか描けず、
アイカツ・プリチャンに株を奪われて出る幕がない中原杏あたりにやらせておけばいいのに。

少女漫画はだんだん百合系、BL系などが増えて多様化・マイノリティ化してるし、
画力も構成力もある作家ほど、より稼げる少年・男性向けに流れて確保するのが難しいってのに、
小学館はまだ少女漫画の王者だと思いこんでるところが怖い。
専業に近かった白泉社でさえ従来の少女漫画に見切りをつけてるってのに。

444 :花と名無しさん:2019/12/27(金) 23:39:34.18 ID:C+Y1p0V60.net
確かにコミカライズって客を本体に持ってかれる両刃の刃的なとこあるよね
ミルモキラレボめちゃモテのコンボをアイカツ、プリティシリーズが止めてしまった感じはする

445 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 05:23:57 ID:DQb0BR890.net
>>443
> 載せたはいいが、客もこぞって持っていかれ
違う違う、流出してるんじゃなくて流入しなくなったんだよ
漫画とゲームじゃ競合しないし、タイアップ漫画自体は流入として良かったんだ

時系列で言うと2013年からアイカツの漫画が連載されて部数が下げ止まって
2014年から妖怪ウォッチの漫画が連載されて部数が下げ止まり続けた

じゃあ何で今は部数が下がってるのかと言うと
実はアイカツとプリティシリーズの人気が落ちていて流入効果が下がってるんだよ
https://i.imgur.com/YFd88x4.png
https://tohyotalk.com/question/14586

なので今どうしなきゃいけないかというと、別の人気コンテンツを持って来なくちゃダメなんだ

446 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 05:49:06 ID:dvwWEiOW0.net
アイカツとプリティシリーズは女玩の絶対王者は目指してないよ。
むしろ逆にセラムンやきらレボみたいにブームが過熱して短期間で過ぎることを恐れている。

プリキュアの半分になろうが1/3になろうがコンスタントにカードが売れ続けばいいんだよ。
カードだから単価は安いし、筐体の「自動販売機」(風営法を避けるため)
の電気代は店舗持ちとプリキュア等従来の女児アニメよりリスク低いしね。

別の人気コンテンツを持ってくるべきというのは同意。

447 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 09:25:17.97 ID:qlI6vWlg0.net
アイカツ プリ☆チャンたのしみ

448 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 10:29:26.55 ID:dvwWEiOW0.net
あと篠塚さんはストーリーを描くのはうまいんだけど、
キャラクターがあまりにも野暮ったくて、
せっかくアニメ化されてもおもちゃが売れずに損してる。

極論にはなるが、
講談社や最近の集英社の少年漫画みたいにキャラデザを別の人にやらせて、
漫画と話を篠塚さんが担当する方式で分業化すればいいのにと思う。

449 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 11:26:48.20 ID:FijkB4ZS0.net
嵐の二宮ネタ来たか

450 :花と名無しさん:2019/12/28(土) 21:48:51.95 ID:ZAhPcUaL0.net
能登山さん、また前作の登場人物出す流れ。
懲りないなぁ…。

451 :花と名無しさん:2019/12/30(月) 01:18:21 ID:U7UnsMW10.net
まいた先生の新作、結局12歳とほとんど一緒だなぁ
女の子が嫌がらせうけて男の子が庇う展開とか12歳でも何度もあったし
そして何度見ても主人公の見た目が花日そっくりで見分けつかない(白黒だと特に)
自分だけかもしれないけど、まいた先生の描く女の子って全員顔が同じに見える

452 :花と名無しさん:2019/12/30(月) 19:24:13.41 ID:peCCueOb0.net
毎年付録にライトボックスがつくんじゃ溜まって仕方ない気がする
二年に一度とかじゃダメなのか

453 :花と名無しさん:2019/12/31(火) 15:59:34.09 ID:hh6k5P120.net
他の小6マンガ(らいかデイズ)きっかけで
12歳。読み出したけど、賢しいというか
今の小6ってここまで頭回るものなの?

454 :花と名無しさん:2019/12/31(火) 17:08:24.66 ID:t6QS8Taj0.net
もっと小賢しい小学生が出てくる漫画なんて
いくらでもあるような

455 :花と名無しさん:2020/01/01(水) 03:56:17.45 ID:bYqskKlk0.net
まいた先生のウィキの作品リストみると2008年と2011年がまる一年空白なんだけどお休みしてたの?

456 :花と名無しさん:2020/01/02(木) 00:00:13.45 ID:GaB9HuDW0.net
まいた先生、女の子の描き分けできてないよね。花日も結衣もカコもw
今度はスクールカースト物?すくらんぶるbみたいなやつっぽい。

能登山先生はまた前作キャラ使ってるし、一つの続き物作品と考えてるのかな?それとも新しいキャラ考え付かないとか?

中原先生は初期設定放棄のイケメン二人に迫られて迷っちゃう〜のワンパターンだし。

457 :花と名無しさん:2020/01/02(木) 00:36:18.46 ID:LFkyhfeJ0.net
>>456
Q&Aでキャラの描き分けは大事って言ってるわりにはまいた先生も描き分けできてないよね…
ヒロイン全員同じような性格だし、見た目もぱっちり目に女らしい服装で幅がないというか…
正直な話悪役の心愛ちゃんの方が可愛く見える
毎回のことだけどまいた先生のQ&Aは否定意見ばかりで漫画の"描き方"を全然載せてないのが気になる
キャラの組み合わせが何であれ上手い人はちゃんと描けるし、駄目なキャラの組み合わせなんてないと思うんだけど

中原先生はもうあのパターンが売りになっているというか…
ただ今作のひかりは今までのヒロインよりも鈍感具合が強いなと感じる

458 :花と名無しさん:2020/01/02(木) 02:00:25.20 ID:q9gyHi9zO.net
>>453
話考えるのは大人だからな。

459 :花と名無しさん:2020/01/02(木) 09:52:00.98 ID:psKWCE1a0.net
まいた先生のQ&Aみると、ちゃおの漫画家志望の人たち、描く内容が結構指定されない?

460 :花と名無しさん:2020/01/02(木) 12:05:15.19 ID:2v6EnwO70.net
ちゃおを4年以上読み続ける読者は稀だから、
判子絵でもいいという判断なんだろうか。

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200