2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙女ゲーで自己投影している人の数→5000+

1 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/05(水) 19:44:13.24 ID:KjAdrJJm.net
引き続き語りましょう
次スレは>>970でお願いします

前スレ
乙女ゲーで自己投影している人の数→4000+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1361726337/

乙女ゲーで自己投影している人の数→3000+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1341736856/

乙女ゲーで自己投影している人の数→2000+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1329968451/

乙女ゲーで自己投影している人の数→1000+
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1313412575/

乙女ゲーで自己投影している人の数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1236160616/

2 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/05(水) 22:14:11.38 ID:xEYb9qWT.net
まんこ

3 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/15(土) 03:30:52.52 ID:QjhOF0q4.net
>>1乙です

4 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/16(日) 02:16:33.12 ID:PtlyiRZ0.net
>>1

5 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/16(日) 12:51:07.43 ID:p2AGQXfN.net
ここは純粋に自己投影してゲームを楽しんでいる人のためのスレなので
カップリング派への愚痴やアンチ発言はこちらへ

アンチカップリング派
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1364385603/

6 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/19(水) 21:28:53.66 ID:I3LZGobr.net
>>1

華アワセ
当初から主人公の設定が細かく指定されてたり名前変換ありなのに
自室がデフォルト名(みことの部屋)だったりで、ん?
とは思ったけどそれ以上におもしろかったので気にならなかったんだけど
ドラマCD買ったらブックレットのSSがデフォルト名
ドラマCD2枚のうち1枚は作中もデフォルト名呼びでキツかった
しかも今回メインキャラの方はデフォルト名呼び無しにしてるのがなんかなぁ
最初からデフォルト名呼びならそう表記しておいて欲しい
こういうのが一番へこむ

7 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/19(水) 22:56:18.42 ID:nNWqrXYA.net
>>6
華アワセはゲーム性あるから自己投影できるし好きだ
自分は基本デフォ名でやってるから気にならないけど正直名前変換いらないよな〜って思った

8 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/19(水) 23:11:32.39 ID:bhmjfs0O.net
>>6
自分も名前変えてたから「みことの部屋」表示で「みこと?職業の名前?」とか勝手に思ってたわ
今の乙女業界どっちに走りたいのかわからんわ

9 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 10:05:47.24 ID:cyZD4kGA.net
いちおつ

デフォ名?呼びで唯一気にならなかったのはアーメンノワールだったな
本名(変更可能)とは別にコードネーム(ノワール)が与えられてて、
キャラからノワール呼びされてもコードネームだと割り切れた
地雷だらけのオトメイト限定特典のドラマCDもこれのお陰で負傷はなかった

そういや最近コルダ3にハマってCD買おうと探してたら、
ドラマCDのレビューに「主人公声あり」という情報が載ってたから買うのやめた
コルダ主人公は個性薄いから油断してた
自己投影派じゃない人は主人公ぺらぺら喋ってても
好きなキャラさえいればそれで気にならないもんなのかな
私はやっぱ無理だと再認識した

10 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 12:35:51.37 ID:83mzHsBG.net
>>9
声つきでも主人公が気に入れば自己投影するよ
何故自己投影派は声つきNGと決めつけ?

11 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 13:33:56.49 ID:UNLX80Yq.net
またか

12 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 19:15:24.20 ID:+y701FNB.net
>>10
何故かこのスレには自己投影派は声なし顔なし名前変更ありを求めていると決め付けたがる人がいる
自己投影の仕方なんて人それぞれだと思うけどね

13 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 19:57:55.70 ID:5sMt7GLs.net
>>9
個人的にはCDで主人公声つきは苦手だなー
アニメだと逆にそういうものと納得できるか見ないけどCDはなんか苦手だw
つかネオロマはゲームで主人公のセリフあってそれでも好きだから平気だろうと
CD聞いたら主人公に変なキャラ付けされてて誰だおまえになったり
逆に声ないから名前ごと脳内変換してたらいきなりデフォ名呼ばれて
ファッてなったりとちょくちょくそういう地雷ある印象w

14 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 23:02:44.36 ID:6MA9xWxo.net
ディアラバはCDで我慢してる…。
主人公イラストいらないよ…おまけにそれなりに設定いろいろされてるし

15 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/20(木) 23:08:25.28 ID:P1E7opLD.net
むしろこういう流れになるとムキになって
声付きでもデフォ名でも自己投影できると
キレてくる人がいるのが不思議
そりゃいろんなタイプがいるのは知ってるし
誰も決め付けも否定もしてないのにさ
このスレにはそういうのが苦手な人が
多いのは事実なんだから

16 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 00:13:16.79 ID:hltoIsMS.net
>>9
feat.神南で、テキストでは「君」になってたけど、
音声でデフォあだ名言われたときは、??って一瞬なったw
3フルボイスでは、同じキャラで、
デフォあだ名が苗字から取ってること前提のストーリーがあって、
デフォあだ名知らなかったから、一瞬??ってなったw
コルダではこういうのないと思ってたから油断してたw

17 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 05:59:18.86 ID:Nc2xs4E0.net
過去スレで散々言われてるけど
男性に人気の某アイドルゲー、キャバゲー、彼女ゲーが
主人公と攻略対象になるキャラの性別逆転させるだけで
システム面を女性用に改変とかそういうのなしな乙女ゲー欲しい
こう書くとちょっとスレチ感あるけど
あの3作品は自己投影派の視点で実際にやってみると
色んな面でプレイヤー(=あなた)への配慮がされていてよかった
乙女ゲーオンリーのメーカーじゃなくてもいいからああいう作品の女性用作って欲しい
選択だけのノベルゲー飽きた人も食いつけるっていう意味でも

18 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 06:19:24.51 ID:Nc2xs4E0.net
連続になるけど、出て欲しいとは言いつつも
これで出たら出たで本家の男性ファンから色々言われるだろうし
そのまんま女性用!じゃないにしてもあれらくらいに
プレイヤー=あなたに徹底した乙女ゲーが
もう一つくらい出てもいいんじゃないかなと思う
数までは欲張らないから・・・

19 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 07:01:02.62 ID:yMpB8NQj.net
>>15
いつもの人かなーとも思ってるんだが違うのかねw
でも、ああいうムキになる書き方ってちょっと「私は自己投影派じゃないけど〜」ていう枕詞に近いものを感じる
「私はみんなとは違うの!痛くないの!><」とアピールせずにいられない性格というか

20 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 07:36:55.51 ID:rHpVAH9w.net
男性向話便乗でRPG好きだからティアーズトゥティアラの乙女バージョン欲しいな
ADV要素の強いSRPGがやりたいゲーム性あるのはもっと出てもいい

21 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 11:04:13.28 ID:rNfaOVcD.net
自己投影と関係ないけどアイマスって男キャラ出して男女ファン両方からものすごいバッシング受けたよね
実際プレイしてみたら普通にいいライバルアイドルグループなポジションだったけど

22 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 11:51:45.81 ID:zHO3cZkh.net
>>13
乙女ゲーに限らずドラマCDとかコミックの派生物って外注のせいなのかゲームの設定を無視しているような
作者の勝手なパロディ作品みたいなのがあってよっぽどじゃないと買わないわ
あと既出だけど、主人公のデフォ名呼びとかもあるし

>>15
デフォ名でもスチルバンバン顔出し、設定てんこ盛り主人公が平気な人はここじゃなくて本スレ
で間に合うよな?と前から思ってた。わざわざここに出張する事ないのにね

23 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 17:34:02.31 ID:X9txkMZk.net
>>22
主人公=キャラとして成り立ってるみたいにとらえてる人が本スレに多くて
そこだと
主人公=自分として楽しんでる人はそれを隠さないといけないからやりづらいとか
そういうケースかな

他にどういうケースがあるだろう

24 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 19:14:30.09 ID:N7RVmqnN.net
自分の中ではゲーム=自己投影してやるものだと思っていて
一般ゲーやギャルゲは主人公に自己投影して楽しんでいたけど
乙女ゲは何故か主人公に自己投影=悪、痛い、みたいにされていてカルチャーショック受けてるよ
FPSだろうとTPSだろうと普通に自己投影するから主人公の容姿や設定は気にしたことないかな
主人公=自己投影する存在って頭の中で決まっているからね

25 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/21(金) 23:20:33.06 ID:uLmU/3tM.net
>>16
ちょちょちょちょっと待って
それってゲーム内での設定ミスってこと?
名前変更済みでも音声でデフォあだな呼ばれるってこと?

こういうときは心の準備を万端にさせてほしい
私なんかだと、GS3の主人公スチルみたいに先に話を聞いておかないとファッ!?じゃ済まない

26 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/22(土) 00:09:31.92 ID:eyoku5TT.net
>>25
>私なんかだと、GS3の主人公スチルみたいに先に話を聞いておかないとファッ!?じゃ済まない
これわかる
自分は先に聞いてなかったもんだからすぐにPSボタン押してた

27 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/22(土) 03:16:33.53 ID:YG4UzqJm.net
>>25
あだ名音声で呼ばれたの、そこだけだったから、完全なミスだよ
アプデで直ってるのかな…たぶん直してくれると思う。
私も>>9みたいな情報ありがたかった
油断してる時ビックリするよね

28 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/22(土) 06:26:48.17 ID:fRrJ5GFx.net
肥はパートボイス商法で自己投影無理ADVでパートボイスじゃ違和感ありまくりで世界観に浸れない
しかも後付けみたいにフルボイス出すし会社そのものに飽きれる

29 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/22(土) 18:55:41.67 ID:YzimxpqI.net
豚切るけど
剣が君買ったけど結構自己投影できる
主人公は未成年だけど実家で働いているから学生主人公に辟易していた身としては割りと嬉しいな
あくまでも自分的にはだけど聞き分けも悪くないし良い娘なので相性が良かったみたいだ

30 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/22(土) 23:12:38.64 ID:6rNejEEO.net
>>17
自分もずっとそういうのほしい
男向けゲーはナチュラルに主人公=プレイヤーで
そういう風に楽しんでても難癖つけられる事ないから羨ましい
何で乙女ゲーの場合こんな馬鹿にされたり面倒臭いことになるんだろうと疑問だわ

31 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/23(日) 19:58:49.97 ID:Typ69eDQ.net
>>30
二次豚の弊害だよ
二次独特の自己投影=痛いという感覚を二次豚が輸入した結果だ
漫画もドラマも小説も主人公に自己投影するのは普通だし
作者も共感しやすい主人公をって作るのが普通なんだがねぇ

32 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/23(日) 20:17:24.65 ID:2ISQqc+h.net
>>30
女は「女性」という性を受け入れられないと腐女子化するってきいたし、そこら辺関係ありそう
腐女子の人というか、女性というものを受け入れられなかった人たちが叩いているって感じかなと自分は思う

33 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/23(日) 20:26:35.83 ID:Typ69eDQ.net
>>32
腐どころか男女カプ厨や夢厨ですら自己投影してないとか言い出すよ
なんのための夢小説だよと

34 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/23(日) 21:18:17.84 ID:2ISQqc+h.net
>>33
オリジナルキャラ=夢主ってやつかな
あれも一種の性への受け入れられなさだと思ってたわ
言い方悪いけどオリキャラ作って自己投影しない私はカッコイイ、自己投影してるやつはクソ的な
女性性を受け入れた人たちを嫌悪するのはオタクのギャル叩きに似てるんじゃないかな

オリキャラとの絡みが面白くて楽しい人もいるんやろうけどな、うん

35 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/24(月) 00:10:01.16 ID:wXpVyejG.net
>>34
原作の主人公の改変状態でヘタレ自己投影夢を書いてた時期がある
主人公に合うところと合わないところがあったから捏造自己投影主

近い趣向の人が見てくれればと思ってたが
ゲーム本編と違う設定なのが不安だった。そして閉じた

36 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/24(月) 06:59:39.72 ID:6MowsQ3f.net
アンチ自己投影は、単純に「恥ずかしさ」の裏返しじゃないかねえ
だから、誰も聞いてないのに「私は自己投影派じゃないけど」の枕詞がつくんじゃないかな
ほら、うしろめたさがあると、聞かれてもないのに言い訳したりするじゃん、人間って

37 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/24(月) 10:34:15.89 ID:gAykAIoI.net
自己投影しないで赤の他人のカプ妄想している方が気持ち悪いし恥ずかしいと思うんだけどなあ
人それぞれ感覚が違うんだね

38 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/24(月) 22:59:35.23 ID:T+y/nBM2.net
アイマスの女性向け本当に来たのワロタ、アプリみたいだけど
にしても乙女ゲーに出てくるイケメンって
ギャルゲーの美少女以上にツッコミどころ多いのなんでなんだろうw

それはさておき、アプリだから自己投影云々以前の話になりそうだけど
個人的には自分がPになったつもりで遊べそうでいいかも
…アプリだから課金ゲーなんだろうけど

39 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/25(火) 03:33:15.35 ID:5ZoRgRN9.net
>>38
モバマスしてるけどPは喋らないしキャラが一方的に話しかけてくれるから自己投影派には優しいと思う
ただ課金がモバマスと同じような感じなら
万単位で課金しても目当てのカードが出ないとかザラだから気をつけた方がいいかも

40 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/25(火) 07:14:34.82 ID:CKRgkvmt.net
そもそもあれって恋愛要素あるの?
Pとアイドルの恋愛って微妙なんだけど

41 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/25(火) 19:36:44.83 ID:5EBs7mMi.net
私も以前までモバマスやってた期間限定のデートイベみたいなやつは萌えた
完全にP=自分だしハートを溜めると甘いセリフもあるしモバマスMにもちょっと期待

42 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/25(火) 21:06:37.23 ID:dbnjM+mv.net
ドラゴンエイジの乙女要素大好きだったんだけど
1は主人公セリフがテキストのみでボイスなし、出自を選択できる、名前じゃなくて役職で呼ばれる
キャラとの会話時は相手のキャラだけアップになるって感じで自分が主人公だ!と自己投影しやすかったのに

2で主人公が勝手にしゃべる(吹き替えあり)、出自固定、デフォの名字で呼ばれる、
キャラと会話時に相手と主人公が交互にアップになるというすでにキャラ付してある主人公で全然自己投影できなくて悲しい
沢城みゆき声の男言葉で話す主人公にうんかっこいいね…まあそれぐらいじゃないと濃い男キャラ達落とせないもんね…
と第三者目線になっちゃう

43 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/26(水) 12:21:07.20 ID:UxoukMUR.net
>>42
スレチ

44 :名無しって呼んでいいか?:2014/02/27(木) 07:35:48.30 ID:7myXAmWD.net
基本的にどんな主人公でも自己投影できるけどエロがあるとなんかダメだ
学生だと特に引いてしまう……

45 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 12:12:24.67 ID:Ro8rofkL.net
自分はエロが駄目なうえに付き合う前から過度のイチャコラあると何故か冷めるクチだから乙女ゲーの思い出が未だにときメモGSと昔のネオロマでとまってる

リジェはエロさえなければいけそうなんだけどメーカーのカラーみたいなもんだからなぁ……

46 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 12:50:39.45 ID:9fyb+Kx+.net
>>45
BBA絵とデ狂いが気になってその二つに自己投影は無理だな
キャラもまったく萌えないし

47 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 13:04:00.91 ID:u1Y9+z8a.net
>>45
自分と感じ方が近そうだからオススメしてみるがRejetの剣が君はエロで引っ掛からずにいけたよ
ただときメモやネオロマしかやってないならノベル形式ってとこでアウトかもしれんが…

48 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 13:20:26.36 ID:82WC5KNZ.net
>>45
私も未だにコルダ無印が一番好きだ
低糖度、ゲーム性、無個性主人公と自分の好みに合致してた


剣が君は前から気になってたタイトルだ。移植されたら嬉しいな

49 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 14:33:28.93 ID:DOBkAM4R.net
妖精の力でバイオリン弾けるようになりましたとか馬鹿みたいな設定のゲームによく自己投影なんかできるね
その点GSはきちんと努力してパラ上がるから良かったな

50 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 15:07:36.72 ID:NeCtntsy.net
私もコルダが一番投影できた
というか楽譜集め、曲練習、イベント調整に必死で主人公の個性とか
気にしてる暇がなかったw
私の場合選択肢意外に台詞がないのもプラスに働いたな
次点でGS

51 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/02(日) 15:55:11.06 ID:7guwAhGV.net
>>49
確かに都合がいいファンタジー設定の中でも抵抗でやすいデカい設定だが
いろいろと人それぞれだよ

私もGS好きだけど初詣で願ったしただけで恋愛や勉強あがるとか
他にもなんかしら主人公に都合がいいことはあるから

合わないというだけでなく
そう馬鹿する感じで言うなら該当スレ行ったほうが

52 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/03(月) 09:41:53.85 ID:HGZGPIQL.net
ずっと「つまらんだろう」と決めつけてやってなかった携帯ゲーでの乙女を初めてやってみてるんだが、
立ち絵なし、ボイス無し、スチルも主人公の顔が見えない構図で、予想外になかなかいいw

シナリオとか主人公の行動は、
萎えスレでよく見かけるような内容で、突っ込みどころ満載だけど
そのへんは脳内補完と捏造で今のところ乗り切ってる

53 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/04(火) 16:25:03.69 ID:Xm7Wbmho.net
ハトアリの個性強い主人公にも自己投影できてたけど、絵師が変わってロリ顔になっちゃったのは嫌だな
そのせいで続編に手が出せずにいる

54 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/04(火) 17:30:17.81 ID:lOVlHeFp.net
>>53
ロゼの絵の違いがわからない……

55 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 01:01:00.11 ID:f0AFafOB.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912165.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912156.jpg

               ↓
 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912168.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912197.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912195.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912208.jpg

絵が綺麗になったとかで評判いいけど攻略キャラがロリコンにしか見えない
絵師が変わったせいで自己投影できなくなるとか初めてだ

56 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 01:42:59.74 ID:tBZZsA+R.net
>>55
違いがわからない
絵が綺麗になったとも思わない
ロゼは馬面絵師よく量産するよな

57 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 08:12:02.79 ID:hQN12Q39.net
>>55
目が怖えw

58 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 08:29:13.62 ID:g1H74lKq.net
ロゼ絵は何か怖いぞわぞわする
より目っぽくてどこ見てるかわからないというかエジプトの壁画のような
絵師好きな人には申し訳ないが

59 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 09:42:30.91 ID:AzV4n+sb.net
あまり続くようなら特に
ロゼ嫌いスレでのほうが話しやすくないかな
あるいは嫌いな絵柄を語るみたいなスレはあったっけ

絵が好みじゃなくて自己投影しづらいっていう不満を越えて
馬鹿にしてるレスがあるような気がする

60 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 11:29:15.03 ID:iGYELdm0.net
自分が自己投影できないゲームだからって
馬鹿にして見下したスレする人が定期的にくるね

61 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 13:23:49.71 ID:U7OXtib7.net
自分が自己投影出来たからってそれを押し付けるスレでもないけどね。その主人公自体が
大丈夫ならそのゲーム専用スレに行けば良いだけだし

62 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 14:33:24.18 ID:hQN12Q39.net
雰囲気悪くして正直すまんかった

上で携帯乙女ゲーやってみたって人も絵について触れてるけど
絵によって投影度が変化するってのはあるよね
個人的には作業があるゲームの方がノベルより絵が気にならない
上手さもヒロインの顔が見えるかどうかも

63 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 17:42:51.92 ID:r5C3Iook.net
>>61
自己投影してるって前提で話せないからゲーム専用スレに行く必要ないと思うけど
何をそんなに必死に追い出したいの?

64 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 21:05:52.15 ID:U7OXtib7.net
>>63
いちいち突っかかるような書き込みの人がいたからレスしただけ

前スレに出てたドット彼氏の1を買ってみたけど、自分は自己投影出来なかったよ
主人公は名前はないんだけど、設定が受験前の学生で以外とナイスバディとかそういうのが
だめだったし、あと主人公がゲーマーなんだけどそのプレイの方法が自分と正反対でだめだった
ゲーマーの性質の違いが意外な落とし穴だった

65 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 22:29:03.59 ID:bHyVPsa3.net
ドット彼氏って主人公に自分の名前入力できないよね?
名無しみたいな感じ(?)ですすんでいくのがちょっと…
自分はそのせいで自己投影できなかった
個人的にその点以外は自己投影派向きで良かったと思う

66 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 22:36:16.09 ID:YfNVjle4.net
え!?名前入力自体がないの?
気になってたのに一気に冷めてしまった…教えてくれてありがとう

67 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/05(水) 23:28:54.05 ID:/AXbn4e9.net
コルダが好きと言った人も人もロゼ過去作が好きと言った人も
別に押し付けてるようなレスには見えなかったよ
むしろそれらの作品の絵や設定をバカにするレスつけてる人のほうが
感じ悪くて無駄につっかかってるよ

68 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/06(木) 05:23:05.83 ID:sa0tR7sW.net
華アワセがゲーム性あるしいい感じに厨二の夢小説っぽい設定で自己投影派向きでいいな

あと個人的な意見だけどみことがガラケでなんか嬉しくなったw

69 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/06(木) 20:31:56.71 ID:F2/FwheT.net
>>68
主人公も同じ物持ってると嬉しくなるよね

ロゼはある意味究極の自己投影ゲだと思うから
社長と感性が合った場合はものすごく自己投影できるんだろうなあと思ってみてる

70 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/06(木) 21:33:21.67 ID:OTWoGCOW.net
ロゼいくつかやったけどどれも自虐癖を始めとした思考回路がワンパターンすぎて
もはや主人公=中の人の分身にしか見えなくなってしまった

71 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/07(金) 19:36:16.06 ID:Ov3fxqt1.net
ロゼは絵師とライター違うのに統一感があるから
合う人にとっては安定してていいんだろうねー

72 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/09(日) 02:13:39.61 ID:YaDwz1cp.net
>>66
名前変換ないといってもデフォ名があるとかじゃないよ。
完全にドラマCD的な、名前が出てこないイメージ。

でもドットカレシは3しかやってないけど、公式サイトに主人公の何の情報もなくて
スチルに映った時に制服着ててびっくりしたな。学生だったのか、って。
私服とかだったらよかったのに・・・

とりあえずヒロインの容姿がない作品が貴重だから重宝してるけど。
ときメモGS初代みたいな徹底した作品でないかな・・・

73 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/09(日) 10:14:53.31 ID:d5qhZJ6s.net
>>71
ロゼは自己投影仲間が作った作品だからなw

74 :66:2014/03/09(日) 10:16:33.59 ID:o1f00OJ2.net
>>72
うん、デフォ名ないみたいだし、名前そのものが出てこないっていうのは分かるよ
ただ自分の名前を入力したかっただけなんだw

75 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/11(火) 04:20:42.25 ID:Gm02H8OO.net
>>73
つまり私も大金を手にすれば理想の自己投影ゲーが……!ジュルリ
自作ゲーも興味あるけど完全に自分に合わせると途中で我に返りそうだ

76 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/11(火) 06:40:16.55 ID:cEtEJsQY.net
自作ゲーっぽいのをちょっと作りかけたことあるけど、
やっぱりなんというか、製作過程を全部自分で把握してるだけあって
萌えにつながらなかったなぁ
意表をついた驚きがないんだよね、原案もオチも隠し事も全部知ってるからw

それより、既存のゲームを自分用に捏造改変したほうが萌えれたな

77 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/12(水) 22:41:16.63 ID:7lLiCvCv.net
自作ゲ作りたいな
自分の妄想を形にできたら楽しいだろうな

78 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/13(木) 16:59:58.25 ID:IMIhF6Cb.net
っていうかここの住人で藻前スレも見てる人がいたら是非とも何か作りたい

79 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/15(土) 06:57:35.17 ID:jCPn7nNJ.net
>>78
たまに見てるよ
企画と設定とキャラデザと歌詞ならやるよ
原画シナリオプログラミング音楽は任せた

80 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/16(日) 20:04:43.20 ID:ITMmwHPB.net
じゃあ私はOP歌うわ

81 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/20(木) 02:33:27.67 ID:s5NbusHT.net
よし、なら私は買おう

82 :名無しって呼んでいいか?:2014/03/28(金) 22:53:55.51 ID:hRx/h5np.net
いや制作参加しろww


どんな主人公でも自己投影しようと思えばできる。ただし、あくまでも「しようと思えば」だ。
あんまり自分に合わない主人公だと自己投影しても嫌な役を台本通り仕方なく演じてる女優みたいな気分になるからあんまり楽しめないのが困る。
意識しなくても自己投影できるゲームって中々無いけど、そういうゲームに出会えた時の喜びはマジでパない。

自分はスチルに主人公が出てたりしても自己投影するよう心掛けてるタイプなんだが、
例えば主人公が攻略キャラに片手を握られてるスチルがあったら、主人公に自分を重ねて自分が手を握られてるような気分に浸る、って感じなのね。

しかしどうでもいい話かもしれないが、このやり方だとつい自己投影が左右逆に認識してしまうので困る。
例えば主人公が右手を握られてるスチルなら、スチル画面を鏡みたいな感じに認識してしまって画面の前の自分は左手を握られてるような気分になってしまう。
「イカンイカン!私は右手を握られてるんだ、左手じゃないんだ!」と慌てて脳内投影を左右反転して修正しようとするが難しい。
ゲーム中いちいち鏡用意してスチル反転させて正しい投影ビジョンに近付けるのも面倒だし。
主人公が微妙に後ろや横を向いてるスチルとかだったらそういうの無しにスムーズに自己投影できるんだが。

83 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/03(木) 13:51:05.87 ID:AFeSsBc1.net
コルダ3の学校ごとの新作って自己投影的にどうなんだろうか
コルダ3はプレイして台詞がないからそこそこ自己投影
できたんだけど

スチルに顔丸出しなのはもう諦めた

84 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/04(金) 15:30:53.14 ID:0EY40aa7.net
コルダ、顔を隠しているのと顔丸出しのとの差が凄いといつも思うw
私は顔隠し派だけど、EDスチルでは顔出しがないからまぁいいかなって感じ

3本編と比べると、ASは主人公がよりキャラ付け?されているっていうか、
無個性主人公さがちょっと減ったような印象だた
それでも他のゲームと比べると、やっぱり感情移入はしやすい
たぶんフィールド駆け巡ったり練習コマンドがあるおかげかな

85 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/04(金) 17:47:05.67 ID:GZi++Drx.net
>>84
なるほどありがとう

3本編も結構主人公に個性あった感じがしたから
これ以上個性出されると辛いかな
まあ他のシナリオ系よりはマシなんだろうけど
買おうか迷う

86 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/04(金) 18:56:31.90 ID:Lv9FE+f/.net
喋らない分マシだけど私も主人公のキャラ付けちょっときつかったな
選択肢多いけどイベ失敗しないために必然的に選ばされる行動で更に主人公像が具体化されてた

87 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/07(月) 02:26:14.19 ID:YRhXCr5N.net
ハトアリの主人公、自分的には自己投影しやすそうなタイプだと思ったからやってみたいんだけど
パソコンが壊れたっていう被害報告を聞いたから怖くて手を出せない…。

88 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/07(月) 03:24:35.32 ID:v4JK+hBs.net
PSP版なかったっけ?
内容が一緒かどうかは知らんけど

89 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/07(月) 04:05:47.48 ID:FVQKw8CW.net
ハトアリは昔ガラケーのアプリでもプレイできた記憶がある
最近プレイした乙女ゲの主人公が合わなすぎて無個性だったらなーと思ったよ
ジルオールとかP3Pとか余計なこと喋らないから勝手に妄想できてすごく萌えた
こっちが何も選択してないのに主人公が勝手に攻略キャラにキレて
「なんであんなこと言っちゃったんだろう……」って陰で落ち込まれるのとかイライラするんだよね
プレイヤーと主人公の気持ちが離れすぎちゃうと楽しめない
逆に個性強い主人公でも自分の思考回路と近いと無個性主人公より萌えたりするけど

90 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/07(月) 09:04:23.40 ID:0vv6w6Di.net
大好きな乙女ゲーがアニメ化されても見れない
動く攻略対象は見たいけど、1キャラとして確立されたヒロインを見るのが辛い

91 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/07(月) 17:15:34.55 ID:c2h6jVzy.net
>>87
完全版的なのが今度出るらしいからそれを買うとか

92 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 00:40:22.04 ID:M5gJCFQz.net
アニメ作品がある乙ゲーにはまっちゃって辛い

93 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 01:21:33.11 ID:WfpNE/SM.net
>>90
自分も全く同じ葛藤してる。好きキャラだけのまとめ動画でもあれば・・

94 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 14:23:17.41 ID:KySpTFwL.net
アマゾンのレビューではPSP版アリスもメモリーカードのデータが全部消えてしまったって報告があったから
PSP版も安全とは言えないかもしれん。それでもパソコン壊れるよりはよっぽどマシだけど。
他に大事なデータが入ってないメモリーカードを使ってプレイすれば大丈夫なのかな?

95 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 20:05:06.72 ID:d/T1Jdxw.net
>>94
PSP版も壊れるとかwwww
危険すぎわろた

96 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/08(火) 20:45:37.01 ID:53abMiRw.net
悪意があるとしか思えない

97 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/09(水) 09:54:12.30 ID:NaQ6wwt/.net
ロゼ本当ブレなくてすごいわ

98 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/12(土) 13:18:10.83 ID:cuvAkxfr.net
自己投影してキャラと恋愛した気になってる身としては声優の顔出しが心の底から辛い
あんなブサイクなやつとキャラの顔並べて紹介するのやめてくれ
こいつと恋愛してますって間接的に言われてるみたいで悲しくすぎて涙が出てくる
顔見ただけで気持ち悪くなるレベルだから本当に辛い

99 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/12(土) 13:25:47.58 ID:iuS2slGw.net
コルダ3アニメだけ見たんだけど
主人公の小日向→ヒナ呼びってゲームで名前変更したらどうなるの?
うたプリの春歌→ハルみたいにあだ名も名前変更できたりはしないよね

100 :名無しって呼んでいいか?:2014/04/12(土) 14:04:25.82 ID:1G6YlmcF.net
>>98
そこまで蔑んだ言い方するのはどうよ…

キャライメージを大事にしたいから声優情報を見ない、顔出しを見ない、という点はわかるけど、
声優さんらが演技してくれるからこそ私らは萌えられるわけで、
その人達に対してそういう言い方は失礼すぎるだろ、ユーザーとしても人間としても

総レス数 1158
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200