2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

パラサイトイヴ2総合スレ part28

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:51:41.69 ID:J/qWzR86.net
>>172
ルークじゃなくてポーンでは
シェルターのクソ狭い通路にいるブレードポーンでしょ
狭すぎて、後ろ廻りたいのにポーンに引っかかってそのまま斬られるとかあるしな
あそこは事故率高い
あのクソ狭通路でポーン二体いるところはインフェルノかスラッグで瞬殺するわ事故るよりマシ
ちなみに「突進中」にコンバッションすると怯んで止められるよ
突進に合わせてコンバ当てられるならハメれます

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 11:14:18.42 ID:uZn18nLc.net
無理に談義しなくていいよ
以前の状態を知ってる者としては不自然で居心地悪い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 11:21:47.97 ID:J/qWzR86.net
>>179ッ、中に出すぞ!腹の中にたっぷりと!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:58:17.01 ID:8+3jz9xw.net
汚物に天才と言ったバカはどこ行った?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:45:05.48 ID:EPo/gfPo.net
中出し連呼できないからって拗ねるなよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:54:26.18 ID:J/qWzR86.net
えぇ・・(困惑)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:23:05.81 ID:DhF92f5J.net
>>177
デッドリートンファーだと橋で詰むからそこ用だな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:26:17.06 ID:DhF92f5J.net
>>178
あーなんか出会い頭から攻撃してくる初見殺しみたいなのいるよね
なんかしらの仰け反り誘発で余裕作ってから処理してた気がするけどほぼ覚えてないな
俺の場合は93R縛りだとエナボ使った記憶は無い
なるほどエナボで良いのか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:43:07.55 ID:EPo/gfPo.net
ちんたら長期戦になるナイトとビショップを瞬殺するのも気持ちいいぞ
掴みで勝手に自滅してくれる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 00:14:12.40 ID:mK6Jumw9.net
>>184
リプレイモードでタワーのバス、橋上げずにライフドレインで殺したら死体が残り続けて
しかもその死体を押すことができた
そういう挙動する敵はいないので(ゴーレムは押せない)ビックリ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:53:39.22 ID:D6Y+ppqz.net
すげえなあ興味あるものの方向性がこんなに一致するファンが都合よく居合わせるなんて
このスレに住み着いて10年じゃきかないくらい経ってるけど初めてだわ
すげえ
執念が

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:59:48.85 ID:7+lg23g6.net
ストーカーくん・・・

・・・哀れなやつ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 10:51:05.35 ID:bsE4yosF.net
>>184
橋ってどこ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:02:10.17 ID:PcVQpITW.net
>>144
> ただ駆逐100%はdeadlyでも全PE開放できるので、ラスボス戦の爽快感が半端ない

レア4種はアタッチメントにいつも入れるから知らんかった
ますますサポレス(初)のが難しいな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:41:49.80 ID:tVKl/hKg.net
>>188
中出しガイジがほぼ一人でレスってるからな
一般人はクリアしたゲームを掘り返してやらんよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:09:17.40 ID:ivyupon5.net
>>190
発電所Bに続く、プロトジェネレーターやシーダイバーが居る島の前の通路

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:19:10.96 ID:c+Hq2pKa.net
僕以外のレスは全て中出し!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:19:26.71 ID:7+lg23g6.net
>>192
えぇ・・(困惑)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:55:10.85 ID:ivyupon5.net
>>190
詰む、で思い出したけどトンファー縛りでは厳密には物理的に破壊不可能な位置に居るウォッチャーで萎えて止めたんだった
100%目指したいっていう別な理由だったわすまん、トンファー縛り自体はリアクター戦までやれるっぽいね

というか実機でデッドリートンファーをリアクター戦までやり切った人ホントに凄いとしか言いようがない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 18:34:38.40 ID:TNTt/8vy.net
>>193
あそこね。先制しかけられるか、先手取れるか
どっちになるか怖いから、速攻突撃一番やわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:35:36.07 ID:HovGW3V/.net
>>193
ここってそんな苦戦する?
奥(小島)側のルークは橋中央越えなきゃ反応してこないからタイマン処理できると思うんだが。
そうでなくても小島はカメラ視点が見やすいから、戦いやすいと思う
というかここは俺の中では処理しやすいほう(反対の橋のルークもそう)

個人的に2vs1がほぼ避けられず、視点も最悪で事故多発するのはシャンバラピラミッド前(レリーフの場所)のルーク
ここが俺は一番事故率高い
流れでルーク(ブレ)に階段横に押し込まれた状態でルーク(グレ)に撃たれたりするとほんと変に事故る
ここだけはアンチとエナショかけてスラッグ決め撃ちしてる
アンチボディは保険で

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:18:46.55 ID:gm5/4kqJ.net
>>198
あそこも辛いな
システム上小走りでしか避けれないから、近接攻撃だったらグレをブレルークに回りつつ当てるしか無くなる
それに100%目指してると色々カツカツだしなぁ
グレのほうはブレ倒して接近すれば殴りに変わるから避けつつ安定して処理出来るから、真に厄介なのはブレの方なんだよな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:01:06.41 ID:HovGW3V/.net
>>199
100目指すときカツカツなるかな?俺逆なんだけど。
倒せば倒すほど後半物資潤ってきて楽になる(deadly、サポレスどちらも)
EXPもPE開放時のMP全快を上手く利用するために、なるべく使い切ってから開放するようにしてるから、後半は意図的にフィーバー状態でPE使いまくらないとEXP余るくらいなんだ
BPもほとんどリップスティックにしてMP全快用にしてるから、相当なPEパワープレイしてる
敵の回復分もあるから全然いけてしまう
武器よりPE使ってると思うよ
弾の補充が面倒くないのが楽だし

だから初期MP10しかないサポレスは俺にとってはdeadlyより難しい
敵ドロ、総EXP、総BPより初期MP10が一番きついと感じるくらいだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:05:39.93 ID:f/mR1ByU.net
いやいやいやw
あのさぁ…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:05:46.10 ID:gm5/4kqJ.net
>>200
まぁ俺はデッドリーモードプレイする頃には主に縛りプレイしてたからかな
初見は武器縛らなかったけど、それだと楽になる
俺はサポートレスモードのほうが敵配置的に簡単だと感じたな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:23:39.71 ID:HovGW3V/.net
>>202
俺は結構PE使うプレイだからなぁ、サポレスキツいわ
武器よりPEのほうが使いこなせてる感ある
個人的にサポレスのほうが楽なのは馬の処理
パイロLV2で一撃で馬がダウンするので、ダウン中にパイロ追加で問答無用の即処理ができる
(デッドリーはダメがさらに低くてダウンさせられない。たぶん一撃70↑でダウン)
1匹瞬殺してタイマンに持ち込むのがサポレスのほうが圧倒的に楽

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:20:13.88 ID:ea768BSs.net
このやっつけでレスってる感パナイw
中出しの面倒見る君と長文キチが自称初心者かな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:09:17.60 ID:t/IzZZsi.net
PEこそがバイオとの差だと思ってるから俺もPEはよく使うが今のバイオはPEと変わらんなスキルとか改造とか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:30:14.02 ID:i4kJC5UD.net
バイオハザード、当時は2や1の友人が所有してたのを見てたが
あれ討伐する度にドロップアイテムが無く消耗するのみで
できるだけ交戦を避けて逃げるゲームシステムになっているような心証だったが
今のバイオは違う感じ?

PE2だとグレネやRスラッグなどの一部の弾丸以外はデッドリーでも賄える感じなので

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:54:08.33 ID:C3Q25tqX.net
>>206
最早ゲームの質自体も違う
ホラーじゃないしアドベンチャー要素もない
単なるスプラッター&CGフィルム。弾の管理も程々でいい・・・

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:36:45.80 ID:gm5/4kqJ.net
>>203
アイテムに関してカツカツだから回復系は使わないというか、攻撃に燃費の悪いものを使う傾向にあるけど俺もPEかなり使うぜ
PE開放のタイミングも全回するから重要だしリップも非常食と化してる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:42:16.69 ID:gm5/4kqJ.net
>>206
今のバイオはサバイバルホラーじゃなくなってるよね
いい加減ビッグタイトルで若手の実験するみたいな風潮止めてFPSホラー大作を新規に打ち出せば良いのにって思う
今の30~40代の人達がループタイトルでキャッキャしてるのはなんか悲しいと最近感じてきた

ん?DASH3?PEリブート?頼む早くしてくれ!!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:56:42.07 ID:6HLDnBUc.net
>>206
あなたが見た1や2から七年後、05年〜15年までの十年間バイオシリーズは
敵を倒すとお金(BP的な)や弾薬を落とす仕様になって接敵したら撃滅が基本、
倒せばプレイヤーがどんどん有利になっていくPE2っぽさを獲得した時期があったが
直近のシリーズでは敵を倒しても得ナシで本格的な戦闘は回避推奨な
サバイバルホラー回帰路線になりつつある

まあなんだかんだ言ってバイオは初期作品から全ての敵を殲滅出来る程度に
弾薬や武器が配置されているのでやり方によっては戦闘ゲームと化す側面もあったが
PE2ファンが今からバイオシリーズに触れるならPE2と同じく敵の撃滅が基本で
武器の個性も各々尖っている05年の4が一番楽しめると思うよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:53:06.98 ID:NU+yjuaU.net
>>208
回復アイテムこそ余りまくらないか?
終盤になるにつれアイテムBOXが回復で埋まるんだが。
回復アイテムを使いたい序盤は即死ばっかりで使う暇がなく、中盤以降はこちらに対抗手段が多くなってきて結局使わない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 08:18:19.02 ID:NU+yjuaU.net
自分で書いてて思ったがdeadlyでも終盤MP回復LV2余りまくってんだよな
ラスボス戦前のBOX整理でまたこんな余ったって毎回思う
もっと使えばよかったって
(リンゲル液は全部持っていくので余ることはないが、結局全部使えないで終わる)

自分じゃ相当PEでゴリ押しなパワープレイしてるつもりだけど、アイテムをちゃんと使っていけば今よりもっとPE使いまくれるんだな
どうしてもラストエリクサー症候群が出る

「いかに楽にdeadlyを攻略するか」を突き詰めるプレイも面白いかもしれない
YouTubeとニコ動のコメ見てると、縛りプレイより難しくてdeadly(サポレス)やってないって人のほうが多い

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 08:48:51.65 ID:d47WyWPp.net
「誰でもできる、deadly駆逐率100%攻略」の動画はニコ動に既にある
でも「いかに楽して攻略するか」ではないし、動画主さんも下手っぴでこれは参考にならないよ的な場面多いので面白いかもね

フレア爆買いして全戦闘開幕フレアが最適解になるクソつまんね動画になりそうだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:41:05.65 ID:N7arfPBK.net
>>211
デッドリーだと回復アイテム使う余裕無くね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:43:15.08 ID:N7arfPBK.net
>>212
それわかるわ
アタッチメントが増えるほどアイテム欄が減るのもあるけど、ポーチ追加分に入れるべきMP回復系は終盤になるにつれ色々エリクサーと化していく
リンゲル液勿体無いからなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:45:07.69 ID:N7arfPBK.net
>>213
武器縛ると自然とPE使うようになるし、PE2はそういう意味で良く練られてる完成度の高いゲームだね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:46:17.46 ID:N7arfPBK.net
というか結構な数で開幕フレア利かない場面あった気がするがルーク戦かな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:30:25.65 ID:olZkEhPJ.net
>>214
だから回復アイテムこそ余りまくるじゃん?
カツカツって何がカツカツなのかなと思って

>>215
エリクサー症候群って、「もったいなくて使えないでいたら最後まで使わないで終わってしまう」ことだよ

>>216
PE2ほど数値が完成されたゲームは他に見たことがない
「突き詰めるとギリギリ到達する」設定が上手い

>>217
ゴーレムには使わないですね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:41:47.87 ID:6kzVOIeX.net
フレアは序盤PEが全然使えないサポレスでは相当世話になった
EXPもゴーレムいないから低い
サポレスデッドリーはフレアとライオットがないとクリアできる気がしない
トンファ縛りとか気が狂ってんよ(褒め言葉)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:18:46.90 ID:A3mfPDZC.net
フレアで雑魚狩りしてメースで大物狩りの完璧な布陣よ
ガンガン使うとショップ往復で時間食いまくるのが難点だが
そしてポイ捨てされるコンバットライトくんの悲しい宿命

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:41:24.65 ID:1T6OD6t1.net
メインにM950使ってたころは弾薬補給線をシャトルランしてたからたぶんその気持ち判る

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:26:18.44 ID:olZkEhPJ.net
まずサブアームのバッテリー補充が無限なので、アサルトライフル+ハンマーとかパイクとかレーザーで俺ツェーする
後半は12連グレやマングースでヒャッハーする
ハンドガン?そんなもんションベンよ、と思ってる

やがてサポレスデッドリに挑戦すると↑のこと全部できないので絶望する
どうしたものかと最初に行き着くのがエナショM950の脳筋プレイ
M950+エナショばっかりな時期は誰にでもあるある俺もある
弾薬BOXシャトルランもあるある
武器だけではキツいので、PEをちゃんと使い始める
風PEの有効性に気づき始める
フレア、メース、ライオットも徐々に使い始める
そこからP08orP229+エナショの強さに気づき、ハンドガン最強じゃね?と思い始める
一時的にP08P229+エナショ厨になる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:11:09.19 ID:8AVOAI5E.net
最初に十三周達成した時は持ち込み武器(マングースとAS12ばっかだった)で無双するリプレイモードで
延々回してたおぼろげな記憶。バウンティとか怖くて無理だし
しかし初めてバウンティに挑戦して、P08の扱いやすさと9mm武器で生き延びる快感を知った
デッドリーでもM950手に入れるまではP08と93Rなわけだが長くて長くて苦しかった。M950げとしたらフルバで進むド素人プレイだった
その後何年もやってくうちに節約にあたり面倒なこと考えずに済む9mm武器愛好にたどり着き今までやってきたな
ラスボス戦はドロップしたM249に無料5.56でやっちゃうけどw
9mmだけでセイバー倒すの今でも挑戦するけど誘導弾と分身無理あり過ぎ
私も一時期P229とP08が神で93RとM950よわよわだと思ってたけど、
今は9mm武器四種ともそれぞれ目立って有効な場面があるのが面白いと思う
攻略サイトでは大体初心者向けと言われてしまう93RとM950にもP229やP08以上に有利なシチュエーションがある
取り留めのないクソレススマソ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:52:25.02 ID:c7SJCOJD.net
>>218
だろ?ゴーレム戦は基本的に立ち回りで何とかするしかない
サポレスは配置がノーマルだからルーク出るの終盤のはずなんだよね
デッドリーのほうがムズいよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:58:01.89 ID:c7SJCOJD.net
>>222
P08+スネイルマグでバーナー完封するようになったら93Rを自然と愛用してる事に気付くんだよね
単射でクリティカル狙い弾温存、バーストで決め打ちという流れでパイロは機転になるし上達とムービーとの整合性も相まって謎のテンションになる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:00:13.46 ID:c7SJCOJD.net
>>223
うーんP229はフラッシュが強いだけで基本的に使い捨てるかな
縛ってなければフレア代わりのライオットがかなり良い仕事してくれる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:02:27.28 ID:c7SJCOJD.net
>>219
ホントそれ
ライオットはドライフィールドでかなり使うよね
>>220
メースとフレアでアイテム欄埋めるのマジで悩むんだよね
取って置きたいアイテム多過ぎるんでカツカツになるんよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:08:53.14 ID:olZkEhPJ.net
>>226
P229の強さはサイレンサーだと思うけどね
どれだけ撃っても撃ったやつ以外には気づかれないのはデカい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:42:55.90 ID:C6KYmspx.net
>>226
基本9mm縛りする私みたいな人種からすると長射程の武器がこれしかないのよね……
P08もセミオートの高クリティカルでキャラクター的に多少被ってるけど、
射程の違いは意外にでかい。リアクターの部位破壊(背後)など、P08じゃダメージが出づらいか
射程外になってしまうところからでも安全にダメージが出せる。体感しづらいがP229のほうが
1フレーム早く連射できる……ってのもあるらしい。シンプルに見ると地味だが効果的なサイレンサー、
実はブラックビートルもマヒさせられて多くの戦闘で効果的に扱えるフラッシュライト、120という長大な射程で
離れたところから、とにかく安全に戦える9mm武器……そんなキャラクターの武器かもしんない

でも件のリアクター戦でも正面周り(頭、腕、臀部あたり)を潰すにはP08Sにエナショの組み合わせがエナショ最大限に使えて有利と思う
MP5A5以外総出になるなデッドリーでのリアクター戦9mm攻略は……早くセイバー9mmだけで倒してみたいわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:06:51.87 ID:Jp1RIzTp.net
P08では届かないがP229だと届くシーンは結構ある
俺はウォッチャーでP229の射程に助けられることが結構多い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 10:05:54.23 ID:JvfYUiTa.net
>>229
それってPEも縛ってるの?
デッドリーですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:24:13.63 ID:ymYcYPIh.net
>>224
序盤は絶対サポレスのが簡単だけど、DISC2入るくらいからは逆転する気がする
はっきりデッドリーのほうが楽になったと感じるのはタクティカルベストとオフダ入手したとき

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:54:11.07 ID:EecBTn4L.net
各モード絶妙な難易度味付け
ゲーム自体に慣れてるはずなのに、難易度変えると戦術練り直し
味付けだけでここまで遊ばせ方変えるゲーム、他に知らない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 02:07:01.04 ID:kTnRzzrs.net
デッドリーよりサポレスのほうが初っ端から最後まで難しく感じる私
デッドリーはなんだかんだドロップアイテムが便利なんだよな。MPが10しかないのもなんか、
そのプレイする気があんまり起きないんだよねよく考えたら意外とPE使うの好きだった

>>231
デッドリーでPEは中途半端に縛っててパイロL2、ネクロL3、エナショL3まで使用可
使える銃は93R、P08、P229、M950、MP5A5。最初は回復も使わない縛りだったけど私の腕だと無理あり過ぎて
さっさとリンゲル液解禁、しかし特に難易度が変わった感じはしない。分身の処理or回避に手間取るわ誘導弾の回避安定しないわで
何年も前から延々同じセーブデータロードして挑戦してる……

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 02:48:50.16 ID:nq5/kea1.net
貴重な物資を全て投げ捨てて戦うことになる逃げデッドリーで真の地獄を味わおう
追加オプションとしてブラックカード取得も禁止したらえげつない難易度になること間違いなしだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:00:34.94 ID:p+4aC75g.net
今日はEVEだな・・・
NEXT-FILEのような事件が無いといいが・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:47:01.36 ID:OF30LYeb.net
MP20=リップスティック20個=BP10万
HP50=プロテイン10個=BP10万

サポレス、デッドリーのHPMP初期値はBP換算だと同じだったりする
・・・のだがデッドリーのほうが獲得EXPもBPも多いので後になるほど差が出る

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 02:44:52.44 ID:pHTyT+jW.net
デッドリーで9mm縛りをクリアできないから今度は初週難易度93R縛りで遊ぼうかな。セイバー戦の練習も出来そうだし
93Rって効果を発揮させるためにはクリ狙いのセミと安定してダメが出せるバーストの使い分け、
火力を出すための接近も必修なんだよね。そのためには敵の攻撃を安定して回避できるように練習しなきゃならない
上で93Rが初心者向け云々解説してるサイトが多い〜みたいなこと書いたけど、
実際は93Rを使いこなしてこそ一人前と言えるかも……デッドリーだと序盤は実質的に93RかP08縛りだし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 08:29:25.86 ID:1yvBDu2A.net
>>238
デッドリー節約プレイ参考にすればいいんじゃないの
ライフルとグレピス使えないのは同じだし、違いはマングースと7発ショットガンか
エナショと回復薬OKだから節約プレイよりは簡単そうだが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 14:02:41.98 ID:88ddt8id.net
>>232
いや最後までデッドリーのほうがキツイよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 14:54:27.96 ID:1yvBDu2A.net
サポレスのがむずいと思うけどねぇ
まあ人それぞれで

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:43:18.85 ID:WD6P5+FC.net
点滴剤を直飲みで全快するスーパーウーマンに不可能はない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:34:09.24 ID:erbOIRG4.net
R93のルークブレードタイプ背面から連射する際は
攻撃を回避してからは直に貼りついて打ちこむより
速攻探知範囲が後方に僅かにあるので
それよりギリギリ後ろに待避してからバースト連射すると
ルークはこちらを見失ったキョロキョロ探す動作が産まれるので
総合的なDPSが加速する

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 09:09:00.84 ID:KC0nKHt+.net
デッドリーでリプレイモードしたくない?なに言ってるか伝わるか不安だが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:47:13.88 ID:ho1vkjl+.net
俺は
・一周目のニューゲームのモード
・引き継ぎEXP、BPなしでバウンティ、サポレスのモード(引き継ぎの有無を選ばせて欲しい)
・デッドリーの上、HP1で固定のオワタ式(アヤ・マスト・ダイ)モード


これほしい、ほしくない?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:22:52.60 ID:ZelkJjqG.net
ぬるぽ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:33:28.29 ID:ZVS6YA+y.net
最近のゲームだと途中で難易度変更できるし、解禁アイテムはどの難易度でも使えるのが普通だもんね
まあPE2みたいな渋さは90年代後半ならではで、これはこれでもちろん好き
とはいえデッドリーアクロポリスタワーでハイベロ背負って、ほぼ常時エナボ纏ってるアヤとか一回で良いからやってみたい感はある

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:13:55.09 ID:jpzBmox9.net
デッドリー仕様の貧弱アヤさんだとハイベロぶっ放した衝撃でダウンしそう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 01:02:20.50 ID:RbvNV999.net
難易度で変わる

・引き継ぎBP EXP(0から)
・AYA・敵のHP 攻撃力 MP
・PE解放EXP
・ショップの品揃え
・敵配置(ドロップも可変)

これらを難易度セットから組み合わせて選ぶようにカスタム出来て、最後の要素

・クリア時 BP EXPボーナス

に総合的な難易度(難易度セットの合算とか?)で細やかに反映されるようなセッティングが自由に出来れば、
色んなプレイスタイルを無限にやり込みが出来たかもね

ただこれだとサポレスとデッドリーあたりまでいくと判ってくる、縛り導入まで読んだ
絶妙なバランスによるPE2の完成度の高さがボヤけてしまうのでは、という気はする

モードの名前は何にしようか・・・・
「カスタムモード」や「フリースタイルモード」「プレシャスモード」「クリティカルモード」etc・・・・
クリティカルは意味合い的に色々危険かな

要はリメイクではこのシステムお願いしますと言いたいだけ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 01:48:15.95 ID:uQSBaN/a.net
やりこみ自体はまだ終わらない
簡単な例としてはタワーのカフェに入る鍵が入手できるラットのいる通路の突破方法を挙げる

銃を構えてエンカウントしてからフレアでもそうとう早いけど
その銃を構えるフレームを省略するというのが課題となった
これは直進してラットに気が付かれればいいのだが、フレアをいつ使うかが攻略の焦点となる
なぜなら討伐してしばらくは移動はできるがドアも鍵の戸棚も調べられない時間があるので無駄な時間が発生しかねない

そこで産まれたのが鍵を取る直前にフレアを選択し、ラットの咬みつきでモーションキャンセルと確定発生するフレアの間に鍵を取って移動するというもの
もっとも最新パターンではラットが咬みつくより確実に鍵が取れて、咬みも回避しながらフレアも十分早く打てることが判り、
無駄なダメージが入らなくなっている

このようにまだまだやりこみ要素は尽きていない
僅かずつだが早くなっていく

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:51:49.09 ID:RbvNV999.net
タイムアタックはやり込みの1つだけど、これは目的が理論値という事で果てしないからね
スコアが決まってると効率化に走る事になるな

244で出てるように難易度を重ねるプレイスタイルが自由に設定出来ればやり込みの幅がもっと広くなるよね、ってのが話の流れでは
1周目ってPE開放のためのEXP消費が一番多い初回限定モードだし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:14:00.61 ID:wex7XOs/.net
ダメージが本来の設定でプレイできるのが一周目だけってのが一番変
リプレイは半減だし、バウンティは2倍
等倍が二度とプレイできない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:41:54.90 ID:mk06RL5T.net
>>248
大丈夫。どんなに重装備・重武装でも大丈夫
推定5・60キロ担いでホイホイ走れるし大丈夫
磁力線加速した弾丸の爆音もだいじょうび・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:57:43.64 ID:wex7XOs/.net
ターミネーターより重武装だからな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:12:29.87 ID:+epz6c6p.net
よいお年を

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 03:44:11.03 ID:7CdPJ1FV.net
みんな あけましておめでとう
今年も ANMC狩りを頑張るわ
コーラをおくって わたしを応援してね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:45:53.06 ID:5s8XhKow.net
ミネラルウォーターか炭酸ミネラルウォーターでもいいわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:51:23.20 ID:yb5Y/e5N.net
いっそリンゲル液で
針いらないからサイキョー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:05:30.12 ID:287Cs3Qs.net
明けましておめでとう
9mmスパのお年玉ください

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:53:15.78 ID:TIFGKs4J.net
うさぎ年だからスカベンジャーを愛でる年だな
失敗作が存在しないから何気にすげえ傑作ANMCなんだよなあいつら

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:40:25.97 ID:AJ3t8pCZ.net
スターリンソートかもよ つまり食べられた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:10:23.02 ID:kSvybtu1.net
スカベンって共食い設定あったか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:00:59.76 ID:kfpYxaE2.net
彼らは小型ですが食欲は並外れていて ジャッカルのように腐肉も食べるため 森の掃除には欠かせない存在です▼
また 弱っている獲物だと群れで狩りを行うこともありますが あまりうまくはありません▼
---
アヤのセダンぐらいは破壊できる狩りの力があれば、ミュータントぐらい楽勝でしょう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:07:18.75 ID:kSvybtu1.net
同種で共食いってわけじゃないんだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 19:42:15.13 ID:QX7bmfmZ.net
無惨な最後を遂げたカールくん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 23:24:27.91 ID:xJ39El/t.net
ANMCって、元人間たちだよね?
亜人って概念でいいのかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 12:57:27.53 ID:qOqe1Uw3.net
カールくんを救うルートがほしい
フリント生存のように

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 12:59:46.76 ID:1J6cIIbM.net
カール救うには一生射撃場篭るしかないな
本編はカイルがなんとかしてくれるっしょ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:20:01.24 ID:qOqe1Uw3.net
アヤがいなかったらイヴが死ぬな
普通に撃ち殺してたろ、カイル

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 16:30:11.93 ID:ei6OrYVB.net
そもそもイヴに返り討ちにされる可能性
馬ごときに瀕死にされるし全然役にたたねーカイルくん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:13:56.51 ID:Lkyr9Gp+.net
カールって誰だい?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:19:02.78 ID:qOqe1Uw3.net
スカベンにより無惨な最後を遂げたアヤの相棒よ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 17:22:20.79 ID:Lkyr9Gp+.net
oh…あのハラワタ(エンジンルーム)貪られた彼か…RIP...

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:18:49.55 ID:1CY4b8xY.net
エレファントの狙撃が的確に命中するトドメの一撃は運がなさすぎる
直撃回避できてれば全損せず大破止まりでギリギリ生き残れたかもしれない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:33:00.61 ID:EOv2KcgU.net
>>265,267,268
うわっ
こいつこの調子で意図的に自作自演してるんやろな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:44:57.78 ID:qOqe1Uw3.net
>>268
だとよ
自演扱いされてますよ、私ら

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 07:28:14.05 ID:iGMrmpa1.net
みんな意固地になってる
結果的に荒らしを肯定したというスティグマを一生正当化し続ける呪い
自縄自縛の修羅

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:18:03.06 ID:swgCMUlU.net
>>274
弾着の衝撃波でどのみちペシャンコかも
彼の冥福を祈ります

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:06:15.93 ID:6DdtQpgT.net
>>273
人表現されるとグロいな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:54:48.89 ID:i1BFY54i.net
エネルギー効率が高いコーラとか言ってるけど我々には毒物以外の何者でもない
あんなん飲んでたらデブ糖尿虫歯まっしぐら

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:13:01.53 ID:Kum4A4eI.net
内容:
チェイサーの突進条件
音などで発覚した時
射撃などでダメージが入った時
近づいた時
アヤを見つけている状態で一定時間経った時

ゼブラストーカーの歩き行動
距離が遠い時に一定の間合いに入るまで歩く
一定の間合いに入った時、アヤの背後を取っているならさらに歩いて攻撃
アヤが見てる範囲なら1回消える(つまりマリオ3のテレサ)
---
TASが訳の判らぬ乱数調整で黄色クリティカルを連発しているが、それは棚上げしておいて
調査すれば人力でもクリティカルするのを事前に知ってて、それに合わせてM9スラッシュとか3点バーストとか入れられるかもしれないと思った
なぜこんな事思ったかというと2つあり
1つは聖剣伝説3(SFC)の種がプレイヤー1の総獲得経験値を参照していて、現代なら総獲得経験値から逆に種で得られる物を予知(計算)できること
2つは最新のFF10(リマスター)のRTAではクリティカルするのを何故かランナーが熟知して走ってたから。(つまり実用的に乱数調整できる乱数)
そういうスクエアの製品が乱数が予知できるものだからこれも予知できるんじゃないかなと思ったわけ

予知できるならM9スラッシュをクリティカルする時だけ振ったり
マエダSPやスパルタンのような貴重な弾が必殺技としてより大く使えたりなどが期待していいはず

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 01:01:30.73 ID:wceEESL2.net
AYA「いまからこのコーラをイッキしてカイルを観察していて気付いた癖をゲップせずにプロファイリングしていきます」

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:11:12.41 ID:Vxgncf7H.net
1のアヤさんチョーハイウエスト
2は東洋人よりの中胴中足

一体何が・・・?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:39:43.89 ID:BMnGhvJc.net
Bボタン連打による進化キャンセル

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:10:44.06 ID:1Xv0OPZg.net
足の遅さは、ミトコンドリアで如何にかならんのか…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 23:04:17.49 ID:uhEHaH2Y.net
1のころはヘイストで足速くなってたから2のミトコンがやる気ないだけだな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 23:09:13.07 ID:eYJF92uF.net
モンスターにならないように封印していった結果
パイロLv1のみ残ったという設定なので
開放項目にヘイストあったら取ってた気がするw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:16:14.93 ID:0JEuZr5a.net
2のAYAはなんか割り切ったのかショートにしてサバサバ系でガッツリがに股で銃構える感じだけど、

1のAYAは仕草もどことなくか弱さを感じさせる女性的なものが主体だったよな(遠い目)

クランプ博士に出自のことで詰め寄られた時も戸惑いながら銃向けてたりサンプル取った時も手を庇ってたり
セーフハウスで起きた時も前田が話してる時に無言で見つめながら小さく髪掻き上げてたのが印象的

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 04:43:15.70 ID:Sy2Xzqb7.net
1のほうはまだ原作の設定っぽいのがちらほら
2は続編ではあるが二次創作みたいな

関係はないが9mm Parabellum bullet って楽曲からモンスターファームの特殊個体(レアモン)出てきて草
パライヴ思い出したわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 08:36:40.68 ID:aq1ASFTQ.net
いや1のアヤこそ直情的で昭和のジャンプ主人公だろ
2で随分ステレオタイプ的な意味で女っぽくなったと思った

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 08:48:05.05 ID:Sy2Xzqb7.net
そうかなー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:56:58.53 ID:1mdnaJjd.net
1と2はいろんな意味でそれぞれ別物でそれぞれ好き

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:48:47.61 ID:DdDGBSog.net
モンスターファームで思い出したけど、パライヴ1再生するとちゃんとイヴってモンスター出るんだよね
ピクシー種のレアモンスター(特殊個体)扱いで
エロくて可愛くてガキの頃育てちゃいけない気がして冬眠させた覚え
ていうか恥ずかしいって気持ちのほうが強かった小学生には
ドラゴン種、ヘンガー種(人型戦闘ロボ)、デュラハン種(騎士)とかそんなんばっかだった
今思えば小学生男子の好きそうなのばっかですな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:03:30.01 ID:z33MgkHR.net
バイオ1のディレクターズカット版だったか?
あれ再生するとタイラント出てくるのも芸が細かかったな
マジン種だったかな、懐かしい
モンスターファームも1、2揃ってスマホ移植、Switch移植されたし、パライヴも移植してくれ

でも今ポリコレがクッソ面倒くさいらしいんだよな
モンファも移植でマジン種の肌の色が変えられたりしたようだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:42:17.70 ID:AHr1ljRG.net
Parasite Eve 2 New Game Any% Speedrun (Duckstation) In 1:13:23

Sena が昨日youtubeにアップした
この人まだ走り続けるとは思ってなかった
かなりAMICスルーしてマラソンランナーのように走るジャンルだけど
まさか更新してくるとは

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:59:34.02 ID:VLW4Jyqh.net
>>295
はえーな。しかしまだ早く出来そう

しかし、MISTの任務完全に放棄プレイやなw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 03:31:47.16 ID:UCl85U6l.net
息子がポータブルで2やってるけど読めない漢字でつまずく
小学生には難しいな
謎解きも絶対に無理だろう、てか攻略本なしだと中学生にも謎解き難しいと思ってる
最低中学生以上からかね、パライヴは

自分も小か中のころパライヴ難しくてバイオのほうやってたし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 04:16:53.08 ID:og33te5+.net
アクションパズルとかの、ヒント無しでも演出と発想のみで何とかする類いとはまた違うもんなぁ
子供にとっては変化に乏しい場面で長い文章読むのも億劫で、子供には言い回しのクドい慣れない単語で参照・記憶するとか、
構造やプロセスを理解して応用するってギミックはすぐ思い立った事が反映されないと飽きやすい
今の子供は今のグラで慣れてるし視覚的な情報量の違いもあるかも

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 04:51:29.48 ID:uAuG9zj9.net
謎解き自体の難易度はある程度の読解力があれば解ける内容に収まってるとは思うけど小学生当時だと知識不足でフルムーンゲートが意味わからなかったな
ゲーム内で近場にヒントが見当たらなくて総当たり脳筋攻略した覚えがある
15パズルの解き方を知らないと詰まる石板パズルも当時は難関だった

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 10:36:54.67 ID:7Xq3nvWP.net
バイオに比べると移動がすごいストレスだった覚え
すごく遅くて何だコレとよく思った
あとロックの仕様がバイオに比べると煩しさがあったが、差別化はしっかりできてた

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 10:43:30.44 ID:B28Ggo4w.net
同じ話題がぐーるぐる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:33:17.18 ID:1vtClY7e.net
そりゃ新作でもなんでも動きないんだし
ぐるぐるで何かいかんのか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 13:56:24.13 ID:aXbUMc8+.net
ぬるぽ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:25:11.66 ID:D2Y4eE1v.net
走り見て主に気になる所はNo.9の攻略で2点
1つは最終コーナーでパイロ撃ちこまなかったこと
これは壁に押しつけること後ずさりする距離が空くいた分を詰めるダッシュ時間を0にできる
もう1つは止めがPE系だったこと
パイロやギミックの電気などで止めを刺すとキングゴーレムはひるみモーションが終ってから倒した扱いになる
これが銃のダメージで削りきれていると直ちに次のシーンになる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:20:57.49 ID:B28Ggo4w.net
>>302
なぜぐるぐるさせるんよ
話題が無いなら無いで良いじゃん
逆に虚しい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:25:08.75 ID:uAuG9zj9.net
古いゲームで生きてるスレ全てを敵に回す発言だな
どの作品も新しい話題なんてねえよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:23:55.57 ID:9bJ8Ohif.net
>>297
そのうちその面白さに気づくかも
知恵比べがあるゲームは、スルメのように味を噛み締められる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:48:12.95 ID:ViNxNqm8.net
パライブ2やったの小学二年生だから小学生でもいけるよ! まあドライフィールドの#3033で詰まったけどね!
そこまでプレイするの何度も繰り返してたからドライフィールド昼までの戦闘は謎の自信あったわ
自分以外誰もプレイしてなかったけど。結局クリアしたのそこから四年後だった思い出。親とか知り合いに謎解きさせてたなw
ガキの要求に面倒くさがりながらも意外と楽しんでくれてた……と思う
A3EILM2S2Yだけ完全に独力で解いたけど本当嬉しかった

>>297はお子さんと一緒に謎解きしてあげるといい。答えわかっちゃっててもうまい具合にぼかしてあげて
親子のいい思い出になるよきっと。しかし発売当時プレイした子供が人の親になって、自分の子供とPE2で遊んでると思うと
なんか謎の感動で涙ホロリですよあたしゃ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:46:41.82 ID:og33te5+.net
>>300
振り向くのも仰々しい感じがしてたな当時
あと走るのも体感的に5km/hで徐行移動する車を眺めてる感じ
戦闘時なんかは武器のせいもあるんだろうけど明らかに滑りながら走ってるよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:47:39.48 ID:og33te5+.net
>>308
全く同じところで詰まっててワロタ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:22:52.17 ID:cyVu0AoV.net
#3033は国語読解力が試される

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:44:55.82 ID:1ubbgYsp.net
パーカッション式のイメージで西部劇に特に興味が無かった時代でもあるから誰それ状態だったな
RDR2プレイしてから変わった

OKコラムじゃなくてOK牧場だと元ネタ探る欲で興味湧いたかもしれん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:58:54.23 ID:8yGcXPW/.net
#3033はあちこちに絵が飾られてるのがヒントなのだろう……ってのは気づけたけど当時はそこまでだった
なんでかって掲示板のメモ調べてないんだわ。色々調べるゲーム昔から好きだった割にあそこに気づかなかった
もし小二当時にあそこのヒントに気づけていたらどうだったのだろう。いや、普通に詰まってたか笑

昔のことだけど当時の状況覚えてるもんだね。まああそこでずっと詰まってたから印象に残ってるんだろうけどw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 03:21:27.56 ID:1ubbgYsp.net
俺も絵がヒントなの知ってたけど>>312の理由でマジで頭に入らなかったな
書き忘れてたけど俺も当時小学生

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:11:44.26 ID:yQsYwJ/E.net
3033は実質100通りやればいけるだろ同じ時代だから70年とか90年離れることもないはず
当時俺はこう思って00から順番に入れて解いた
動物の足の数を足す謎解きとフルムーンゲートもごり押しで解いた
ホーリーウォーターは知らない子ですね・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:58:21.68 ID:fWC3OoNX.net
>>305
バカジャネーノ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:43:08.86 ID:FgB6E6NA.net
OK牧場(決闘)っていつやねん!ってずっと分らなかったから
根負けしてネットで決闘の年月調べて謎解きしたなぁ

解き終わったら、直ぐにヒント見つけたのはいい思い出

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:13:09.09 ID:Ys/MYilF.net
ホーリーウォーターはネットがなかった当時に攻略本なしで解いたやつ尊敬するわ
俺には無理だった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:59:40.56 ID:qWc53TY2.net
普通に解いてたヤツは年齢層が高いゲーマーでしょ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:07:44.75 ID:qWc53TY2.net
というか時間気にしないでメモ取りつつ攻略してたら中学生前後でも解けそうではある難易度か

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:47:26.13 ID:Et9it/Jy.net
謎解きの難易度自体はそこまで高くない
ただヒントを読みこぼすと、自前の知識がないと難しい謎解き

中々ちょうどいい難易度と思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:27:58.58 ID:64DODgoU.net
ホーリーウォーターは3問解けたら開けようと思えば開けられる試行回数になるから多少はね……
現実で採用しなさそうなインターフェースはツッコミ全開で遊んでた懐かしい、終盤のボタンが2進数入力の駐車場とか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 01:57:52.16 ID:vfyh4azs.net
謎ギミック満載の某社関連施設に比べれば可愛いものだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:19:26.69 ID:wLMJSvyn.net
市長の銅像に円盤を持たせると回転してバッテリーが出てくるラクーンシティ
あれはバイオスタッフ自身もなんでやねんとツッコミ、ファミ通攻略本にも胡散臭い街だと書かれていた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:15:41.46 ID:XlJUS0cN.net
バイオ3は同じようにモンキーレンチ使うシーンあるな

バイオ1は真相中の迷い家としての謎の洋館成分があってしかもデザインが研究所を隠すため、
って設定があるからまだ自然だったけど(それでもヘリポートあるから上からは一部丸見え)

思えば「警察署もトレヴァー、というか町全体がトレヴァー」
みたいな感じでオリ2の頃から既に無理やりの水増し感あったんだな・・・・
サバイバルホラーの古典でありながら悪慣習を後継作に与えてもいるなバイオ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 00:27:24.47 ID:pDfOw5Lc.net
ヘリポートの不自然さで見るならシェルターも大概だよな
砂漠のど真ん中に変なヘリポートと搬入ゲートだけぽつんと存在するって怪しすぎる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 00:36:39.74 ID:HBL1B94D.net
どこへ消えたかバーナー生存ルート

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:34:47.48 ID:AajbAxxI.net
フリント殺したくないから毎回殺すわ
チキンプレートもらったことない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:38:17.25 ID:ztT04W+u.net
あんなに火がでるならば
その熱で他の敵も死んでいそうな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:14:00.85 ID:mIaRQtf+.net
ミトコンドリアを使ってどうやって核分裂、はたまた核融合を起こしているのか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 16:32:47.03 ID:+N2DZ7E0.net
【東海アマ】 安倍はどんな殺され方をするんだろう
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1658991661/l50
https://o.5ch.net/1yv6l.png

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:40:21.84 ID:qg0JntHv.net
ほーそうなの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:07:48.57 ID:RqpZhbQh.net
>>330
あれって核融合もしてんの?マクロファージとか多核じゃなくて融合?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:57:09.08 ID:gPcvzJQO.net
アヤさんは、太陽の表面でも生きていける
さながら太陽神…アマテラスか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 02:50:40.38 ID:TDPQdl4B.net
また固定カメラの話題だけど
カメラアングルが水平からの上下シフトではなく
レンズの軸を上下に振った表現で柱などが斜めに表現されるのは
事件の不安定さやシリアスさと調和してて良い表現だね
https://i.imgur.com/6MsuFlG.jpg

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:02:43.91 ID:FLk/ViKr.net
エスカレーター降り場から教会への、映像的タメにもなった背景構成だよね
ゲームではオミットされてしまったけど、突然の敵との遭遇のような
捜査(探検)の緊張を、背景演出で補ってるように思える

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:33:49.43 ID:KDY7VbVK.net
>>335-336
これ本人はバレてないと思ってるん?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:53:40.85 ID:azps4Eb7.net
固定カメラの魅力だよね、制作側の考えた映える演出手法が実現しやすいのは
このスレだかどっかで「イベントムービーって結局固定カメラだし見てて面白くなるのは固定カメラ」って
意見を見た気がするがまさにその通りだと思う。ゲーム的な固定カメラの欠点は
見えないところで何がどう動くかわかりづらいところだが
PE2はGPSでそこらへんも改善されててやっぱり神ゲーですよ
他の固定カメラ採用ゲーでこういうの見たことないんです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:07:05.37 ID:dz27+bnS.net
いや殺意を覚える視点はあるぞ・・たくさん・・
そこでカメラ位置切り替わるのやめろよふざけんなって場所はたくさんある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:32:24.57 ID:xppPtKMm.net
製作者側の、プレーヤーに対する意地悪ギミックかな
古の横スクロールゲームみたいw
ただホラー映画なんかでも、あえて視聴者に視点を与えず
もったいぶる演出もゲーム中に欲しい

リアルタイムプレイでは無理だけど、自分のプレイ動画を三次元録画して
再構築できるようになれば、少し望みの構図が再現できるようになるかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:11:56.72 ID:h5m/t5bC.net
これでも初代PS時代の作品にしては遊びやすい作りのマップ設計なんよ
画面転換で方向見失うのはどうにもならんけどキャラの視認性はしっかり考えて作られている

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:00:30.99 ID:VsaMkktq.net
>>339
のプレイ画面はつまりAYAが少しずつ手前に小刻みに進んでは視点が切り替わる事が繰り返されているんだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:33:02.79 ID:bZryoOYa.net
>>342
なにか気に障ったのか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:20:17.14 ID:d4EkeW+N.net
ぬるぽ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 01:32:52.31 ID:nquc9SND.net
>>343
え?なんで?
カメラアングルと格闘してるシーンが目に浮かぶって話で他意は無いぞ

むしろ俺が不快になる要素どこだよw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 03:03:53.01 ID:oerIgEDq.net
>>345
む、そうだったか、すまぬ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:15:22.56 ID:X/l/ChG4.net
>>344


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:24:06.51 ID:bAo+MLzO.net
lol

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:48:27.66 ID:Nc6SKwpU.net
NMC化したらわざわざ衝突して自滅するだけの悲しい存在になってしまった蛾には同情するしかない
もっとマシな進化はできなかったのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:38:56.29 ID:qvKlu70j.net
衝突して消え失せるのってよく考えたらもう退化だよな・・・・
食らったらAYAが仰け反ってるあたりかなりの威力、
というか燐粉とか撒き散らして破裂してそうだからシステム的な解釈とかじゃなくてガチで自滅してるっぽい

あいつらリアルだと皮がブニブニして耐久力高い筈だし
なんの為の自滅なんだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:14:35.63 ID:LmM5fgVP.net
ボーンサックラーの幼体同様、利他行動にによる自己犠牲かな?
対象(アヤさん)が目くらになったところを
他のANMCが止め!みたいな

モス 「後は、頼んだぞ皆の者! 吾が人生に一片の悔い無し!」

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:23:52.45 ID:veKdDye/.net
幼虫の方が明らかに強い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:41:47.25 ID:bwbnFf1v.net
最強の敵はブラックビートル

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 09:23:59.98 ID:a0087BOG.net
全類殲滅側のNMなんだから当然だろ
あれは進化ではなく人類との闘争のための異常変態
PE1やればわかること

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 09:24:19.14 ID:a0087BOG.net
全類→人類

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 11:07:11.35 ID:bwbnFf1v.net
なにをキレてるのか・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 13:56:46.42 ID:eQMMO7Kf.net
人類殲滅が目的であろうと衝突させて1キルできるかどうかってクソ効率悪いから失敗作に変わりはない
効率を求めるならもっと別の方向性にステ振りしてあげなさい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 14:22:55.80 ID:a0087BOG.net
効率が良いか悪いか自体に結論が出せない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:09:51.90 ID:wwwRnK6P.net
ゲームだと数が少なくて対応できるけど
ああいう昆虫は基本数多いからやばいという認識
フレア、バックショット、ネクロの株が挙がりそう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:57:30.99 ID:7zL2U9dF.net
実際のところはモスにしてもイモムシにしてもブラックビートルにしても元々の個体数が超大量だし
それらがNMC化して襲い掛かってくるのはとんでもない脅威だよな……PE2の時点でだいぶ数が減ったって設定だけど
PE1は設定的に初期の二日間はあちこちでNMCに襲われる一般人が出てめちゃくちゃ地獄だっただろうなと思うマンハッタンの封鎖は正解だった
アヤ視点ではザコそのものなモスでも一般人がいきなり襲われたら……昆虫系NMCはRPGで言うところの
洞窟で出てくるイモムシとかそういう扱いなんだろうが実際にNMが存在してあちこちのイモムシを変異させたら
キモいし個体数多いし一般人みんなが立ち向かえるとは思えないし激ヤバすぎ!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:35:49.46 ID:3dWqHP89.net
>>354
PE1で「人類との闘争のための異常変態」である示唆なんてないぞ
ミトコンドリア同士のバトルロイヤルとしか示されていないし、そこに人類のみにターゲットが絞られている謂われは無い
細胞内共生と反乱の話だろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:43:20.37 ID:3dWqHP89.net
キノコってミトコンドリア持つけどやっぱ血管とか浮き出てバッキバキに硬くなってんのかな
※物理的な攻撃に耐える為の変化です

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:34:42.91 ID:a0087BOG.net
>>361
お前は何を見てきたんだ…?
マンハッタン島で発生したNMCはすべてEveの統制下にあっただろ
だいたい進化ってのは淘汰を経て種の連続的な変遷がみられるものを結果的に(便宜的に)そう呼んでる
PE1内でもその考え方が採用され説明もされた
NMCはEveが人間を駆逐するために、手に入るものでこしらえた兵隊でしかない
PE2では、その親が消えたことで群体としての統御が失われ、西海岸へ拡散しながらも数を減らしつつあるという説明もある
テレパシーのように遠隔で正常なミトコンドリアを覚醒させられる特性を維持しているのに大規模な掃討作戦にもよらず減ってるってのは、所謂進化とは異なり、むしろゾンビのような概念に近いことを示唆する
敗残兵と言っても良い
それに進化というのであれば「西海岸へ」ではなく進出経路が生息域として確立され、むしろ東海岸に向かうほど生息数は増える筈

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:39:21.24 ID:1ycWZAxc.net
>>363
だからEveが敵対してんのはAYAだろ
ミトコンドリアのバトルロイヤルで人間そのものが対比する存在じゃない、
ミトコンドリア対細胞核、ミトコンドリア対ミトコンドリアの構図なの

なんか色々クドいんでほぼ見てないけどお前さんが何を見てきたって話だよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:43:45.27 ID:1ycWZAxc.net
支配的な多細胞生物が人間って話でEveが人間どうの持ち出してようが結局ミトコンドリアに対して支配的な細胞核、
生物そのものの代名詞的な意味しかない
そこを理解してないあたりエアプだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 03:15:58.53 ID:Fc9+JCGu.net
>>364
そのツッコミが全て通ったところで何の反論にもなってないんだが

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:50:59.14 ID:6PaLut74.net
ミトコンドリアって、動物別にミトコンドリアの種類も違うのかな?

もし違った場合、何かの拍子(食事など)で取り込んだ場合
異種間ミトコンドリアで競争が起きて、シリーズみたいな話が起きてもおかしくないな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:57:22.95 ID:7xhZeePm.net
>>367
きみまともに学校の勉強してこなかっただろ
そのへん高校生物で全部普通にやるから
大学受験でも絶対に使う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:07:21.11 ID:1ycWZAxc.net
>>366
通ったら反論だろw
まぁ認めないんだろうけどな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:24:50.13 ID:1ycWZAxc.net
>>367
(動物毎に)違うね
ただざっくり言えばミトコンドリアの構造そのものは形とか以外変わらず、種を越えても起源は1つだよ
細胞中での役割も変わらない

ところでミトコンドリアのバトルロイヤルってのはAYAとメリッサEVEみたいな関係の事で、そんなに深い意味は無いよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:07:05.09 ID:C3ky8dnj.net
何を言っても無駄だから諦めたまえ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:36:49.88 ID:1ycWZAxc.net
>>371
何も反論出来てねえじゃん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:44:41.42 ID:psl79ZO6.net
>>368
受験に必要ない科目だったからね。動物別の話なんか無かったな

>>369
なるほど。種類は違えど役割は変わらないと…
ミトコンドリアのバトロワで体おかしくなったりする危険性は無い?

374 :HP ++5:2023/02/07(火) 17:48:44.21 ID:fc46i9Ex.net
Have some protein

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:13:04.46 ID:1ycWZAxc.net
>>373
ミトコンドリアはミトコンドリアっていう細胞内小器官なんで、種類とかは無いと思う

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:19:05.49 ID:1ycWZAxc.net
動物毎に違うミトコンドリアが存在している訳ではなくて、同じミトコンドリアでも形やDNAが違うものが生き残ってたりするって意味ね
動物毎に違うってのは特徴の話

植物とかだと別なミトコンドリアなんじゃないかって言われてたらしいけど否定されてるみたいだね

ホントは種類って単語は枠としては広義的でややこしいから適当では無い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:43:41.40 ID:3F2m2ZbM.net
>>369
論旨という単語を知りなさい
「言い返し」と「反論」はその意味が異なる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:02:29.75 ID:rUf+F/r9.net
ごちゃごちゃうるせーな
ケンカすんじゃねーよウゼー

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:54:56.39 ID:rpRXp1tp.net
>>376
知りたい部分は良く分かった。ありがとう

人間とその他の動物(その他の動物間も)の間の生存競争は
アヤとEveの生存競争にもダブってくるなぁ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 15:05:42.27 ID:6FlgTDcR.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:23:45.04 ID:I5ptwJEl.net
ぬるぽ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:15:33.21 ID:cZ6hO5ko.net
>>381
ガッ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:48:07.72 ID:Dr70klfc.net
このゲーム武器ごとの個性が面白いね

みんな一番好きな武器ってなに?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 17:23:12.45 ID:V/4Q0NgQ.net
グレネードピストル
3種類の弾の打ち訳ができ、それぞれ効果的な使用方法が期待できるから

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:53:59.78 ID:aifOUxA0.net
P229。タクティコーピストルっぽくてロマン

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:26:35.81 ID:2XgXxkAi.net
一番好きな武器と聞かれたら迷わず93Rと答える
ムービーでもアヤさん愛用、外連味あるフォルムに3点バーストの迫力
ゲーム的にも初期武器なのに高性能で存在感エグい。初心者がお世話になるのは当然として
上級者の選択肢にも入るトンデモウェポン。こいつのバーストとセミを使いこなして一人前
なんたってデッドリーじゃコイツとP08くらいしか序盤の選択肢ないしね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:08:46.81 ID:0Mrzn8nn.net
P08。趣味!
使用率 一位:P08 二位:P08(Sマガジン)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 05:31:08.53 ID:Rt87irtJ.net
クリティカルが複数の種類あるゲームはこれが始めてだった
定番の確率の黄色
属性による紫
特定タイミングの緑
など種類によってエフェクトも異なる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 10:10:42.97 ID:fbeyCCAe.net
エフェクトが派手でわかりやすく気持ちいい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:45:20.13 ID:wFPjwFOx.net
パペットスティンガーを火炎放射器してるとき
リアクターをインフェルノでダルマにしてるとき
モヒカンの気持ちがわかる
マジでヒャッハー言いたくなる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 01:22:15.48 ID:TGXDcJcx.net
いつまで焼いてんだよ
実際 自分でもそう思う時が ある

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:41:43.49 ID:6RoSbwzK.net
カイル君…全然火炎放射器当ててくれない…
それ寄越せって!高難度プレイの時思った

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 11:39:30.89 ID:yxb6k8O7.net
ファッティーのミュータントの手前に放火する あるある

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 18:20:39.95 ID:ai/9DPyR.net
カサカサカサ
カサカサカサ

一番嫌な敵はリアルもゲームの中でもこいつだった
第二次大戦のソ連赤軍ばりの大量突撃ドクトリンで圧殺してくるのやめろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:05:24.44 ID:hKOzdgo7.net
ばぉうばぉうって鳴いてるMOB何だっけ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:06:40.51 ID:hKOzdgo7.net
なんか通路の生簀みたいなとこに居た

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:46:04.04 ID:ytgq7MYQ.net
どこだよww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:09:35.50 ID:hKOzdgo7.net
シャンバラの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:13:18.54 ID:snR9kBNO.net
ボッグダイバーかなこのゲームプレイ中に敵の正式名称知るすべ無いよな
シャンバラのガラス調べても「ダイバー」とか「ストーカー」とかカテゴリの名前しかわからないし
俺の記憶違いだったらすまん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:27:09.78 ID:hKOzdgo7.net
ボス含むダイバー2種だったわ
ワイの耳にはばぉうばぉうって聞こえてたんよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 07:29:27.29 ID:T+CI8pTR.net
2は砂漠の町で、廃屋から聞こえる悲鳴が怖かった
No.9に仕留められた奴の
ひっぎゃー ほぉうほぉう
みたいな声

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 07:39:53.07 ID:X2HWECQY.net
あの悲鳴何か他の作品でも使われてるって話なかったっけ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:15:43.18 ID:HT4js5Ta.net
2002年スパイダーマンの中盤、確か火事現場で同じ悲鳴が聞ける

フリー音声で、他のゲームや映画でも使われてる物も、実はありそう?
バーナーの咆哮も、とある怪獣に似てるような……

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 15:35:19.59 ID:tiUEqrBh.net
あの悲鳴、素材音源かも。昔の映画なんかで聞いた覚えがある

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 16:29:42.12 ID:1Wag/X9R.net
そのネタ最初に拾ってきたの正義マンだけどこのスレで扱ってもいいの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:38:39.89 ID:qqCcyQ4I.net
そんなことは誰も言ったことがない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:59:37.08 ID:SoKrJEGu.net
正義マンとかいう小学生並みのネーミングセンス

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 09:35:08.98 ID:lobszjjf.net
元は俺が絶対正しいマン
次が俺が絶対正義マン
略されて正義マン

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 12:41:30.51 ID:Mzz9So5W.net
逆らうのは全て敵の自演認定して己の正義を貫くから正義マン

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:32:29.98 ID:neOAMrMY.net
通路で聞く悲鳴、隣の部屋で聞く悲鳴、タンス退けてからの悲鳴
どれもビミョーに違う芸の細かさ…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:31:15.71 ID:XzgYDIQX.net
頭冷えても馬鹿は治らん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:46:57.95 ID:1t2bV7Lg.net
正義マンも大概だがもう一人のストーカー言われてたやつのがヤバかったろ
正義マンは途中から複数人から言われてるの認めてたが、ストーカーは最後まで敵は一人で全部自演だと信じて疑わなかった
住み分けも結局台無しにしたのこいつだし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 15:47:11.01 ID:U2BvggnG.net
あいつ正義マンの一貫性とか正論じみたところを攻撃するために味方のフリしてたアンチだろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:41:05.79 ID:ZF0oykcw.net
ストーカーのほうがガイジ味あった
あれは演じて出せる雰囲気じゃない
本気で全部一人の自演だと思ってた感あった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:22:14.92 ID:ZEXpF7du.net
まあいいじゃないか。正義マンはともかくストーカー野郎は引き剥がせた

最近読んだが一部の奇病は、ミトコンドリア遺伝子の異常(変異)で
引き起こされるそうね。それらがもし水平伝搬するとなると、PE2のあの計画と…こわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:17:37.22 ID:5Jy7AKlR.net
ストーカー野郎はジエンだった気がする
最期の方はスレを割りたくて仕方がなかったようだし、立場が違って罵り合ってはいたが中出しマンとストーカーの目的は奇妙に一致してた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 16:08:45.93 ID:UHBxw3VQ.net
最初はそうなのか?と思ってたんだけど、元々本家中田しマンは案外パライヴの話もしてた
ストーカーはパライヴに関わらない話は出来ても、絶妙に本編関連には全く関与できてなかった

スレ割り目的を炙り出せたのは良かった。奴らの正体も凡そ予想がついた
業者ってマジでいるんだな…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:05:55.41 ID:oC5GBtZt.net
クソ住人かなんか知らんけどそんな話題しかないのは悲しいねぇ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 19:54:41.44 ID:PxgoJ3S8.net
まるでFF15公式の人達みたいな荒らしの人だなぁ

パライヴリメイクされるとしたらファンタジー色が強くなるのかな?
科学系の話じっくり入れて欲しい所なんだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 05:33:07.13 ID:wawUyKnQ.net
ストーカーはスレ民からもお前パライヴやったことねぇだろ突っ込まれてたよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 10:53:18.34 ID:NCCo2nHZ.net
>>419
リメイクである限りハードSF路線は無理っしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 19:13:12.35 ID:mYuNqmq+.net
>>421
なぜそう思う?実のところ同意
ただファンタジーじゃないのよね…パライヴって

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 09:34:32.78 ID:Z/MSKsVL.net
言ってみればネオミトコンドリアが古典SF児童文学の宇宙人と同じ扱いなわけじゃん
そらハードSF路線は無理じゃねーの
根本的に作り直すなら“原案『パラサイト・イヴ』”なハードSF✕ディザスター✕モンスターは見てみたいが

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 12:01:03.14 ID:4ZSB+Yv5.net
セーバーの突然のFF感

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:19:48.33 ID:DMxEYdFf.net
パライヴとファンタジーを別つものは何か?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 00:03:48.88 ID:UV9VwzU5.net
パイロ3でダウンするチェイサーはそのままR1の3点バースト繋がるんだな
飛びあがるモーションと弾道が噛みあうらしい
給水塔回りが6秒も短縮できた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 02:45:58.42 ID:fjIhZPee.net
この板じゃ大体トップか二位くらいのスレを未だに維持できてるのすげえわ

最近某生物災害の四作目リメイクやったけど昔はどの武器にも特色あってよかったが微妙に選択肢狭まってて残念だった。無理やり全部運用したけど
このスレでは大体どの武器も強みがあっていずれも個性がある扱いをされるPE2の武器群だがもし2000年に戻れるとしたら
住民は初見の相棒になにを選ぶ? 私は……二十年前と同様グレピスだろうな。てかまじで2000年、つか初見のころに戻ってみてえなあ
初回プレイで扱いやすくて強力と判断できそうなのはM950、M4A1、グレピスくらい?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 13:08:42.23 ID:uLTossjs.net
初見で何も知らなかったらPA3の洗礼を受ける自信がある
そしてM4バヨネットが相棒になる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 16:11:29.32 ID:hqG+YECy.net
93Rと言いたいところだがP229が良い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:33:04.77 ID:MKA2TYfC6
池田犬作が死亡したわけだがマインドコントロールされてる創価学会員は腐敗まみれ自民公明が次回選挙で大敗して利権を失うまでに
返還請求しないと私腹を肥やすためなら都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして曰本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な
温室効果ガスまき散らして気候変動、魚は捕れない.農産物は壊滅、鳥ウイルスやら蔓延して鷄卵やら食糧価格暴騰、日本のみならず
世界中で土砂崩れ,洪水、暴風、熱中症にと災害連発させて世界中の住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やす世界最悪の殺人テロ組織
公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斎藤鉄夫らテロリストどもに俺も俺もと食い荒らされて10兆円の資産なんてあっという間に消滅するぞ
多額の金を払って二束≡文の山奥の墓を買ったジジババとか維持管理され続けるなんて甘いこと考えてんじゃねえた゛ろうな
さらに多額の管理費とか請求されてこれは金にならないとなればとっとと切り捨て朽ち果て荒れ放題とても墓參りなんて不可能な状態に
なるのが目に見えてるが、バカ親が死んだらそんな邪悪な墓には葬らず集団で返還請求しようぜ!
(rеf.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
Ttps://haneda-projecT.jimdofrеe.Сom/ , ttps://flight-route.com/
Tтps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Com/

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200