2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都T類B part46

1 :受験番号774:2014/09/15(月) 15:59:49.86 ID:P1z2/vsn.net
前スレ
東京都T類B part45
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1406729127/
都庁wiki
http://tochowiki.com/doku.php

219 :受験番号774:2014/09/24(水) 00:46:39.70 ID:71X7GHiQ.net
>>217
責任ばっかりでやりがいのない仕事だぞ。
管理職言ってるんなら国葬の方がマッチしてるだろ

220 :受験番号774:2014/09/24(水) 01:25:08.63 ID:H2GfppZH.net
昇任試験って鬼のように難しいんだろ。係長になれるのは平均でも40歳過ぎてかららしいし、管理職なんてまじでくそむずいんじゃね

221 :受験番号774:2014/09/24(水) 01:29:17.20 ID:VMsoA7og.net
>>218
バカかよw

222 :受験番号774:2014/09/24(水) 02:01:18.89 ID:F1ZNmMuL.net
>>218
頭わる

223 :受験番号774:2014/09/24(水) 02:06:34.68 ID:OTo2Egh6.net
>>215
副知事

224 :受験番号774:2014/09/24(水) 02:38:21.95 ID:4WUwmgjzu
>>223
現実見ろカス

225 :受験番号774:2014/09/24(水) 08:59:04.84 ID:BV+DwQQz.net
新卒のワイは激務な都庁を諦める
証券や不動産に行ってガッツリ稼ぐぞ

226 :受験番号774:2014/09/24(水) 11:11:46.93 ID:lkMRbDVU.net
>>225
野村証券いけば30前半で1000万だな。

227 :受験番号774:2014/09/24(水) 12:03:44.25 ID:XLWzppx6.net
>>225
まじか
まぁマターリな証券もあるからな

228 :受験番号774:2014/09/24(水) 13:28:11.55 ID:jkUf55Rp.net
マターリな証券とかヤバいだろw

229 :受験番号774:2014/09/24(水) 18:56:25.87 ID:hkl5NxTY.net
本庁舎で働いてる人って何割?何人?

230 :受験番号774:2014/09/24(水) 20:45:29.43 ID:kDYmod9l.net
>>229
俺と舛添さんと要一君だから、3人だな

231 :受験番号774:2014/09/24(水) 20:53:15.21 ID:czIeayUzb
みんな久しぶり。
縦読みだ。
覚えてる人いるのかな。
来年また都庁受けるから宜しくな。

232 :受験番号774:2014/09/24(水) 21:48:50.71 ID:gW+LE5Xs.net
たかが一億程度で資産家かあ。

233 :受験番号774:2014/09/24(水) 21:56:46.78 ID:4EZ3e08H.net
???

234 :受験番号774:2014/09/24(水) 23:31:40.00 ID:K4KrnFYc.net
修羅の国トンキン

235 :受験番号774:2014/09/24(水) 23:44:49.49 ID:Hu1XlMYb.net
最初から出世意欲などない奴、能力的に無理だと悟り以後意欲をなくす奴
人間関係で嫌われて左遷する奴、仕事で致命的なミスをして出世を棒に振る奴
これらが95%だよ
残りの5%が部長級だ
局長はほぼ無理

236 :受験番号774:2014/09/25(木) 01:04:18.42 ID:JdmQ41EB.net
実際40歳になると課長、課長補佐、係長、主任、係員の割合ってどれぐらいになるんだろ?

237 :受験番号774:2014/09/25(木) 06:58:34.86 ID:XM/ALmbx.net
課長になると年収1000万いくらしいしとりあえずそこが目標
主任33歳
係長38歳
課長44歳
ぐらいでいけるといいなー

238 :受験番号774:2014/09/25(木) 07:24:20.68 ID:y6VfDC36.net
貧乏人?

239 :受験番号774:2014/09/25(木) 07:31:58.00 ID:LQUMrDQy.net
都庁のパンフレットのキャリアアップのページ見たら絶望するやろなあ…

240 :受験番号774:2014/09/25(木) 15:47:51.10 ID:s5qdWgO+Q
結局出世できるのは俺みたいな優秀な人間だけか

241 :受験番号774:2014/09/25(木) 17:55:18.67 ID:S0IRYzrj.net
勉強しろよ・・・

242 :受験番号774:2014/09/25(木) 18:13:14.31 ID:To4hARgy.net
>>237
そうなりたいなら仕事頑張って、ごますりを頑張って、試験頑張るしかないわな
あとは運
まぁ今はそんな感じだけど入庁して2、3年で出世はそこまで…と意欲をなくすタイプがかなり多いらしいから注意な
モチベーションを退職まで保ち続けるのがいちばん大変

243 :受験番号774:2014/09/25(木) 18:45:16.07 ID:6BfiPLds.net
都庁スレネタキャラ一覧

☆麹町先輩=ちんぽっぽう
麹町在住を誇りとして都庁受験を繰り返す先輩。
ちんぽっぽうの音頭は直前期に不安に陥る受験生の心のオアシスとなった。
みんなも一緒にちんぽっぽう!

☆オナシャスマン
一次試験合格発表直前、某予備校から教養択一の足切りは24点と予想されたため、
「23点オナシャス」との書き込みを連発した末に、願い叶わず結局足切りされたスレ住民。
今年は頑張れオナシャスマン。

☆福祉の人
福祉区分に関する質問を何度も書き込み、スレ住民を辟易させた御仁。
福祉は受験者も合格者も少ないため、質問に答えられるスレ住民がいないにも関わらず、レスを繰り返したKY。
特定しないであげて下さいね。

☆トンキン厨
修羅の国トンキン、トンキン弁はオカマ言葉w、日本のヨハネストンキン、セシウムまみれトンキン、トンキンヒトモドキ等の書き込みをスクリプト的に続ける荒らし。
当然NG推奨だが、稀にこのセリフをパロディしたレスもされている。
公務員試験板だけでなく、公務員板にも常駐している模様。

244 :受験番号774:2014/09/25(木) 19:00:29.02
>>243
縦読み先輩忘れんなや

245 :受験番号774:2014/09/25(木) 18:56:39.55 ID:0nbG5PtW.net
こうやって見ると都庁スレは色んな名物キャラがいたんだな。全部リアルタイムで見てたから懐かしい

246 :受験番号774:2014/09/25(木) 19:09:55.95
まあおれのことなんだけどな
たてよみ先輩
ようやくもう一度頑張る気になった
ろうどうして汗水流したい早く
しっぱいは二度としたくねえ
くやしくてたまらなかったしな

247 :受験番号774:2014/09/25(木) 20:19:52.05 ID:JjApAAal.net
年収1000万目指したいひ

248 :受験番号774:2014/09/25(木) 20:38:49.27 ID:9Jr59QOP.net
麹町先輩=ちんぽっぽう

これマジ?

249 :受験番号774:2014/09/25(木) 21:06:52.36 ID:i7kgErMX.net
新卒なら不動産や証券、商社などのガッツリ稼げる業界にいけばいいじゃん
若いのに本当にもったいない┐('〜`;)┌ ふぅ〜

250 :受験番号774:2014/09/25(木) 21:21:48.59 ID:6zWXU6I1.net
>>247
アホか
年収が目的なら、民間で働け
行革が進む時代、給料は期待するなよ

251 :受験番号774:2014/09/25(木) 22:20:38.44 ID:JjApAAal.net
1000万狙える民間ってどこだよ

252 :受験番号774:2014/09/25(木) 22:25:33.90 ID:mJr82pIh.net
公務員給料ランキング「都道府県、政令指定都市編」
http://toyokeizai.net/articles/-/9555?page=3

253 :受験番号774:2014/09/25(木) 23:54:25.04 ID:DV49x792.net
>>248
過去ログ見ろや

254 :受験番号774:2014/09/26(金) 00:29:18.07 ID:XI1+061N.net
だいたい、公務員が給料に期待すること自体間違ってるんだけどな
税金から給料が決まった額が払われているんだし、国民はまず公務員には仕事を求めているんだよ
先に給料を気にするなんて順番が逆だろ

255 :受験番号774:2014/09/26(金) 00:32:39.75 ID:+aBtuUoP.net
まだ数的4割ぐらいしか解けねえ…

256 :受験番号774:2014/09/26(金) 01:15:04.91 ID:bosUKVkT.net
>>254
馬鹿っぽいなお前

257 :受験番号774:2014/09/26(金) 01:43:09.01 ID:l/LqLv8M.net
そもそも公務員に給料なんていらないんですよ。
仕事とはお金のためにするもんじゃない。相手を幸せにした分だけ「ありがとう」が返ってくる。
それを集めるために働くんですよ。
公務員は国民のために働いて「感動」を食べれば生きていける。
公務員として働くということはあなたの夢を叶えることだ。
あとで水道局のビデオを観たら感想を提出しなさい

258 :受験番号774:2014/09/26(金) 01:43:38.66 ID:bAzRAeHA.net
水道局のビデオくれよ

259 :受験番号774:2014/09/26(金) 02:26:21.52 ID:Jr/Vvix4t
>>218
キャリアはいるがごくわずかだし、ラインの管理職に就くことは少ない。最高でも外務長で、ライン局長になることはまずない。
しかもプロパーと大して年齢が変わらないか、逆にプロパーのほうが若かったりすることもある。

>>229
本庁は約1万人いる。知事部局・公営企業・委員会全体で4万人だからざっと1/4だが、
その中には行政職でない公営企業や市場などの現業や医療系も含むから、それを抜くと実質1/3ぐらいか。

>>237
主任は20代でも十分なれる。最初の大きな壁は管理職選考。管理職選考に早く受かって普通に過ごせば、時間さえかければ部長級までは行ける。
もう一つの壁は、一般の部長から、局長級に上がるために必須のポスト(各局総務部長、財務局主計部長、総務局人事部長など)になるとき。
これらに就かない限り、部長級を何年やっても局長級になれない。ちなみに最速では課長級は35歳、統括課長42歳、部長級44歳、局長級52歳。

260 :受験番号774:2014/09/26(金) 02:30:33.24 ID:tgR+DDNV.net
>>243
縦読み先輩も追加で

261 :受験番号774:2014/09/26(金) 03:36:40.03 ID:zgKL2hk2.net
ボランティアやNPO法人に行くのではなく公務員になる
この時点である程度の待遇を求めてると思うんだけど
きれいごとは何とでもいえるが

262 :受験番号774:2014/09/26(金) 04:01:53.26 ID:E2x79Hmk.net
>>257
重要ポストほど待遇がいい理由、国家総合職の待遇がいい理由を考えてみなさい。
よい人材を集め、その人材にやる気を出してもらうにはよい待遇を与えなければいけないのです。
よい人材というのはよい待遇のところにしか集まらない。
公務員がボランティア精神にあふれた無能集団でいいというのなら別だがね。

263 :受験番号774:2014/09/26(金) 04:29:02.98 ID:l/LqLv8M.net
ごめん↓のワタミのネタを改変しただけなんだ許してくれ
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/e/5/e51e1cf8.jpg

264 :受験番号774:2014/09/26(金) 04:29:48.19 ID:2LG7pR9W.net
>>118
毎年君みたいな煽りが出てくるよ

265 :受験番号774:2014/09/26(金) 10:05:59.48 ID:zgKL2hk2.net
>>263
ネタに気づけずマジレスごめん・・

人間は食べ物がなくても「感動」を食べるだけで生きていけるって
このおっさん頭湧いてるわww

266 :受験番号774:2014/09/26(金) 10:09:22.80 ID:je4sV+m0.net
日本のヨハネストンキン

267 :受験番号774:2014/09/26(金) 11:55:30.38 ID:2hsQYtOo.net
都庁なら民間平均以上は貰えるんだし贅沢いうなよ

268 :受験番号774:2014/09/26(金) 14:43:40.08 ID:wg+Yw2Cg.net
都庁はあくまでも地方公務員ですから

269 :受験番号774:2014/09/26(金) 16:24:11.82 ID:jg1F9+5S.net
>>267
民間平均って、バイトっぽいのも入ってるだろ。
業種で全く違うが、大企業正社員平均なら、40歳年収700万円は若干低い。

270 :受験番号774:2014/09/26(金) 16:37:36.85 ID:rbCdg+uv.net
バイトなんか入ってないだろ
大企業の定義分かるか?

271 :受験番号774:2014/09/26(金) 17:00:39.35
そもそも公務員に大企業と比べる給料望むのおかしいって…
大企業の年収気になるやつは大企業行け
無理なら高望みしねえで諦めろ

272 :受験番号774:2014/09/26(金) 18:14:13.10 ID:IVb2bmXi.net
>>270
入ってるよ。

273 :受験番号774:2014/09/26(金) 20:02:57.60 ID:XI1+061N.net
>>269
それで低いって文句言い過ぎ
俺の親父なんて年収300万、退職金120万だぜ
俺が都庁入ることをずっと心待にしてるんだよ

274 :受験番号774:2014/09/26(金) 20:10:35.80 ID:Y1+ah9Fr.net
お前らよく合格した後のことまで心配できるな

275 :受験番号774:2014/09/26(金) 20:13:04.18 ID:7VrkSdpW.net
若手職員の俺が言うが

都内勤務
リストラなし
仕事も民間ほどきつくない


これがどれだけ勝ち組なのか社会に出たら実感できるよ
安心して入ってきてください

276 :受験番号774:2014/09/26(金) 20:28:53.37 ID:7VrkSdpW.net
都庁程度で激務なんて言ってる奴は民間なんか絶対やってけないと思うけどな

277 :受験番号774:2014/09/26(金) 23:19:05.62 ID:6gYicHe+.net
民間って一括りにしてるアホが何言っても説得力ないけど

278 :受験番号774:2014/09/26(金) 23:47:44.29 ID:vpyEXqlH.net
>>275
Fラン出身なら勝ち組だろうな。
旧帝早慶なら負け組。

279 :受験番号774:2014/09/27(土) 01:17:45.10 ID:89mlvpHS.net
てか何をもって勝ち組負け組に分けてるのか人によって違うからなんとも言えんだろう

280 :受験番号774:2014/09/27(土) 02:53:00.42 ID:oRjqblny.net
>>269
なんで民間平均から大企業平均にすり替えてんだよ
民間全体のうち大企業なんて一握りなんだから大企業平均が高いのは当然だろ
バイト抜きにしても民間全体の平均なんて500もいかないだろ

281 :受験番号774:2014/09/27(土) 05:27:28.38 ID:ktXBaQsI.net
都庁入ってから出世してるのって元々ポテンシャルの高い高学歴が多いから
一概に負け組とは言えないでしょ
第一、今の国総はブラックそのものだから地方公務員に逃げる人多いし

282 :受験番号774:2014/09/27(土) 07:31:12.49 ID:ambhM29i.net
>>275
ただし、仕事のやりがい皆無。
誰でもできる雑務ばっかりで、成長しない。

283 :受験番号774:2014/09/27(土) 07:37:45.94 ID:GLlotlYq.net
>>282何年目?

284 :受験番号774:2014/09/27(土) 08:14:04.88 ID:j0AWQCRr.net
新卒の人は春休みから開始しても問題ないからのんびりしててね(^O^)

285 :受験番号774:2014/09/27(土) 09:08:10.24 ID:zw/EGoiw.net
○新卒出先(能力低)
→低評価出先のまま→主任試験不合格→一生雑務ばかりの出先回りヒラ
注:ライフ・ワーク・バランスのよい充実した人生の奴もいる。

○新卒出先(能力高)
→本庁・困難部署→主任試験合格→国でも滅多にやらないやりがいのある企画・法制
注:激務で身体を壊したり、うつになる奴もいる。

286 :受験番号774:2014/09/27(土) 10:38:56.69 ID:E0NEgqG/.net
わがままな奴らばっかだな

お前ら何の才能もない奴等を雇ってやるっていってんだぞ、しかも民間よりも厚待遇でな
やれ給料低い、やりがいがないとか入る前からなにいってんだ?

文句があるなら入るんじゃねーよ、代わりはいくらでもいるからよ

287 :受験番号774:2014/09/27(土) 11:09:09.40
>>286
誰もお前らを雇うとは言ってない

288 :受験番号774:2014/09/27(土) 12:07:56.68 ID:ONFqlWHH.net
東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名

都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より

289 :受験番号774:2014/09/27(土) 13:14:19.35 ID:OD1lnz7n.net
トンキン弁はオカマ言葉w

290 :受験番号774:2014/09/27(土) 13:14:24.42 ID:F3KILVdq.net
特別区最上位区>>特別区上位区>>>都庁本庁≧特別区中位区>>
その他特別区≧都庁出先(23区部)>>>>>都庁出先(多摩方面)>>>>>都庁出先(島勤務)

291 :受験番号774:2014/09/27(土) 13:15:07.45 ID:rMgsjr9D.net
たかが区役所なんか都庁の出先以下だろ

292 :受験番号774:2014/09/27(土) 13:16:32.07 ID:F3KILVdq.net
出先勤務(笑)

293 :受験番号774:2014/09/27(土) 13:46:09.62 ID:rMgsjr9D.net
区役所乙

294 :受験番号774:2014/09/27(土) 14:40:33.19 ID:rCIljM/m.net
前にも似たような煽りを見たような
同じことしか言えない区役所ニキに憐れみを感じる

295 :受験番号774:2014/09/27(土) 15:27:33.76 ID:ktXBaQsI.net
特別区の方がステイタス高いのはよく分かった
だから都庁に苦情が来ないように住民対応しっかり頼むぜ

296 :受験番号774:2014/09/27(土) 15:56:10.97 ID:/W9ZaN5y.net
既卒職歴なしで民間就職してるが、相手にされないわ。。。
また都庁うけるしかないのか

297 :受験番号774:2014/09/27(土) 17:15:56.82 ID:89mlvpHS.net
>>296
なぜ都庁なら相手にしてくれると思ったのか

298 :受験番号774:2014/09/27(土) 18:37:09.74 ID:IDQQM0vT.net
>>296
また、ってことは都庁落ちたんでしょ?
都庁にも相手にされてないじゃん。
同じ既卒職歴なしでも通る人がいる中、
通らないんだから何が違うのか見つけるしかないな

299 :受験番号774:2014/09/27(土) 18:40:10.03 ID:/W9ZaN5y.net
>>297 288
足切られた

300 :受験番号774:2014/09/27(土) 19:58:25.91 ID:/PwuYbqg.net
6割なかなかキツイよな

301 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:05:58.06 ID:PnepCm3Z.net
筆記通れば、今年は絶好のチャンスだったのに…
来年どうなるんだろう

302 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:11:23.70 ID:lsv8K88k.net
俺は2年連続面接落ちだ
フリーターばっかしてたからしゃべる内容がない

303 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:12:30.32 ID:PnepCm3Z.net
>>302
アルバイトの内容喋ればいいだけだろう。
今何歳?

304 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:24:02.31 ID:lsv8K88k.net
>>303
今年26、今25
面接でかなり手厳しく言われた
都庁は経歴はあまり見ないとか聞いたのだが

305 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:37:10.30 ID:PnepCm3Z.net
>>304
どんなふうに厳しく突っ込まれたかkesk。

俺の知り合いの高齢器卒職歴無しの人は26歳で大学卒業してたから、そのへんの突っ込み少なかったのか。

306 :受験番号774:2014/09/27(土) 20:57:45.75 ID:lsv8K88k.net
>>305
職歴2社って書いてたんだけど、
前の会社ではどういうことをされていたの?となって
工場で製造職をしておりました
どんな工場?
製品に目視で塵が入っていないか確認する工程でした
?ふーん…それってもしかして派遣とかじゃないの?
は、はい…みたいな
他にはもう一社についても聞かれてそれも派遣と言ってしまって
面接官の顔がとたんに厳しくなったわ
とりあえず経歴のところでいろいろごまかそうとしてそれが露呈してしまった感じだな

307 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:05:13.89 ID:PnepCm3Z.net
>>306
それバイトがやる内容じゃねえかwwww
一回食品工場でバイトしたけど、それバイトだバイト。

社会保険完備(雇用、労災、健保、厚生年金)じゃないべ?
それを職歴アリにするのはウソと見なされるはず。

308 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:06:14.69 ID:lsv8K88k.net
ちなみに、俺政策とか極めるくらい勉強したんだよな
ペラペラ喋りまくって、いきなり、でもそれってあなたの発案じゃないよね?
とか言われて、うっ…みたいなこともなった

東京一極のことをどう思うとか想定外のこといわれて、確か、日本の国益になりますとかなんとかちゃんと覚えてないけど言って、東京都にとってどうかって聞いてるんだけどとか言われたり

309 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:10:07.35 ID:lsv8K88k.net
>>307
いや、社会保障完備だよ
週5日勤務フルタイムで夏期休暇も貰えるしな
アルバイトではない

新卒が入りそうなきちんとした会社であると期待されてたけど、経験してきたのは派遣で面接官がっかりってパターン

310 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:10:13.02 ID:PnepCm3Z.net
>>308
ペラペラ喋りまくったって聞かれてもないのに、都の政策喋ってるの?
アスペ?

311 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:21:23.27 ID:A2mODWuA.net
>>309
横からだが、 雇用形態が正社員なら堂々としていいよ

世の中、多重請負で実質派遣みたいな会社多いんだから

312 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:28:57.05 ID:oiwnDp7j.net
都庁の仕事は精神的にきついぞ

313 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:33:51.94 ID:GLlotlYq.net
>>308
それ2次面接?

314 :受験番号774:2014/09/27(土) 21:58:10.12 ID:PnepCm3Z.net
>>311
派遣って言ってるんだから、正社員ではないだろ。

315 :受験番号774:2014/09/27(土) 22:04:29.68 ID:A2mODWuA.net
>>314
派遣だろうけど、非正規雇用ではないんでしょ
雇用形態が非正規で職歴に書くのは詐称だけど

派遣はどの業界でもアウトソーシングしまくってるんだから、
そんな蔑むことじゃないと俺は思うけどな

316 :受験番号774:2014/09/27(土) 22:15:05.05 ID:ktXBaQsI.net
経歴云々というよりは
正直に書いて説明すれば受かったかもしれないのに経歴の後ろめたさから誤魔化して騙すように書いたのがまずかったんだろうな
面接官は何年もやってるようなプロだから騙すようなことをするなってばっちゃが言ってた

317 :受験番号774:2014/09/27(土) 22:43:40.54 ID:BQgPbgly.net
派遣でも業務内容もっといい言い方あったんじゃないかな?

318 :受験番号774:2014/09/28(日) 01:05:54.67
おまえらほんとセクシーだな

総レス数 1073
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200