2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都T類B part46

1 :受験番号774:2014/09/15(月) 15:59:49.86 ID:P1z2/vsn.net
前スレ
東京都T類B part45
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1406729127/
都庁wiki
http://tochowiki.com/doku.php

349 :受験番号774:2014/09/30(火) 13:00:20.93 ID:3+WENxkg.net
既卒だと圧迫がやばそう

350 :受験番号774:2014/09/30(火) 13:30:33.85
>>344 >>348
出先とか本庁勤務とかそんな気にすることないよ。
最近は主税局配属が結構多くてそいつらはみんな最初は出先スタートだしな。
合格順位が悪かったから出先とかそういうのは過去の話でいきなり優劣つけてのスタートは今ははっきりいってないよ。
あと、途中で出先に出向ってなっても別に仕事できないから飛ばされるとかはあんまないし、現局長とかも若い頃は普通に出先に出向してたりする。
もちろん中には左遷という意味合いの出向もあるが、かなり少数なので気にしなくて平気。
むしろ出先に出向してたときの方が仕事楽で早く帰れたり良いとこ多いんだよ。給料は出向先の給料じゃなくて勿論都庁の給料もらえるから減ったりとかもないし。
あくまで、都庁の職員だが仕事として必要性があって出先でやるだけって感じ。
良く銀行である出向とは意味が全然違う。
出先機関っていってもほぼ公務員みたいなもんだしな。


家族三代都庁勤務なので間違ってはないはず。
余計なこと考えずに勉強頑張りましょ。
長文失礼しました。

351 :受験番号774:2014/09/30(火) 13:48:54.03 ID:1PiD7QA5.net
出先でまったりのがいい

352 :受験番号774:2014/09/30(火) 14:28:08.12 ID:VyFjtzbK.net
>>349
既卒内定者だけど圧迫なんて全然ないよ

353 :受験番号774:2014/09/30(火) 18:08:48.78 ID:aS5G3jKu.net
まったり出先を願ってる

354 :受験番号774:2014/09/30(火) 18:19:19.20 ID:JC0VHHvl.net
出先で税金徴収ですね
ご苦労様です

355 :受験番号774:2014/09/30(火) 19:00:33.21 ID:WgnpjLBv.net
>>346
税金滞納者から税金をむしり取る方法

356 :受験番号774:2014/09/30(火) 20:21:48.06 ID:6nRW7BQ5.net
過去スレによると採用漏れ報告なかったみたいだが、
あそこまで順位が糞だとやっぱ採用漏れ怖いわ

357 :受験番号774:2014/09/30(火) 21:13:45.97 ID:c3tVZ3k4.net
>>126
朝9時からだから遅刻すんなよ
内定式とかめんどいけど参加必須だから仕方ないな

358 :受験番号774:2014/09/30(火) 21:45:45.76 ID:pTQarMPl.net
26歳以上の職歴なしで受かった奴いる?

359 :受験番号774:2014/09/30(火) 22:50:17.09 ID:c3tVZ3k4.net
>>357 これ

124 名前:非公開@個人情報保護のため :2014/09/30(火) 20:38:10.95
明日は内定式だな!
スーツ準備する!

360 :受験番号774:2014/09/30(火) 23:07:50.66
内定式インフルで行けんわ…
どうしよう友達できない…

361 :受験番号774:2014/09/30(火) 23:01:16.94 ID:qwJ/D7Jg.net
高齢職歴なし自称公務員浪人は本当に救いようがないから見ててつらい

362 :受験番号774:2014/10/01(水) 02:57:28.84 ID:ZY1WRJKI.net
今年卒業24歳職歴無し
実質次がラストチャンスの背水の陣
ってつもりで勉強してる

363 :受験番号774:2014/10/01(水) 03:20:57.05 ID:cQ/nTRsi.net
都庁職歴関係ないと思うけどなー
知り合いは20代後半大卒職歴無しで上位合格して入庁して働いてるし

364 :受験番号774:2014/10/01(水) 10:12:44.86 ID:/tsbisFz.net
日本のヨハネストンキン

365 :受験番号774:2014/10/01(水) 11:14:43.28 ID:21l4oHoI.net
2浪1留既卒で26歳の人が受かってたなあ。

366 :受験番号774:2014/10/01(水) 11:28:18.35 ID:jTmiuQt5.net
面接倍率低すぎてそういう人を落としきれないんだろな
1.5倍じゃ重度のコミュ症と明らかに滑り止めで受けに来てる受験生しか落とせんわ

367 :受験番号774:2014/10/01(水) 11:48:56.76 ID:21l4oHoI.net
>>366
今年の1Bの面接は準備万端で臨んだ人はみんな受かってたな。

足切り悲しいわ。

368 :受験番号774:2014/10/01(水) 13:33:10.26 ID:FeF8GQhR.net
内定通知届いた?

369 :受験番号774:2014/10/01(水) 14:26:27.01 ID:OavnzEWj.net
ポストまで取りに行くのめんどい

370 :受験番号774:2014/10/01(水) 15:10:54.03 ID:JQ1sweKX.net
お隣の県だけど内定通知が届かなくて不安・・

371 :受験番号774:2014/10/01(水) 15:46:09.57 ID:I/6k57As.net
そっか今日内定式なんか

372 :受験番号774:2014/10/01(水) 16:14:59.22 ID:i/gBOUaX.net
内定式なんてなかった
そして提出書類くっっっっっそめんどいぞ
なんやねんこれ……

373 :受験番号774:2014/10/01(水) 16:43:55.94 ID:x7ZDFgky.net
>>372
どれくらいあるの?

374 :受験番号774:2014/10/01(水) 16:44:57.87 ID:VE7ShwX6.net
確かに書類いろいろめんどそうだ

375 :受験番号774:2014/10/01(水) 18:34:59.62 ID:i/gBOUaX.net
>>373
カレー作ったら鍋底が黒焦げになったくらいの面倒くささかな

376 :受験番号774:2014/10/01(水) 18:42:05.67 ID:coPGFEAM.net
教養論文の対策は不要

377 :受験番号774:2014/10/01(水) 18:55:06.21 ID:x7ZDFgky.net
>>375
マジか、、覚悟しとくわ

378 :受験番号774:2014/10/01(水) 20:07:36.27 ID:FeF8GQhR.net
提出書類のいまさらの志望動機って必要?
本音で住民対応少ないと思ったとか書けってことかよw

379 :受験番号774:2014/10/01(水) 20:23:25.56 ID:i/gBOUaX.net
住所等変わったときは同じ書類を2部作って2ヶ所の部署に郵送しろとか、ほんとお役所仕事だよな。1部送るからそっちで共有しろと
まぁそんな組織に入るわけだが…

380 :受験番号774:2014/10/01(水) 20:42:02.70 ID:Sc5EAzUx.net
今年の合格者はひどいな
例年ならこのスレで内定式がーとか合格後の書類がーなどと試験終わって数ヶ月経ってからも馴れ合う奴はいなかったぞ

381 :受験番号774:2014/10/01(水) 21:07:09.41
内定式がああああああああああ
合格後の書類がああああああうああああうううああぁぁああああああ

382 :受験番号774:2014/10/01(水) 22:45:26.77 ID:FeF8GQhR.net
>>380
例年をご存知な現職か2振以上の方?

383 :受験番号774:2014/10/02(木) 07:40:10.48 ID:rBzpyxsm.net
提出書類多すぎ
広げてみてたらネコに破かれそうになって焦った・・

384 :受験番号774:2014/10/02(木) 09:16:01.30 ID:3S7xoB26.net
にゃお〜

385 :受験番号774:2014/10/02(木) 10:12:10.72 ID:w8YF59sl.net
修羅の国トンキン

386 :受験番号774:2014/10/02(木) 11:36:16.98 ID:8OqAMkdW.net
独学の人って面接対策どうしたの?

387 :受験番号774:2014/10/02(木) 14:14:38.88 ID:NWML8H6M.net
大学のキャリア支援課のみ
それで十分すぎたわ

388 :受験番号774:2014/10/02(木) 14:16:47.23 ID:vxJzZV5h.net
>>386
俺も大学の就活支援してるとこ。
あとジョブカフェにも行った。

389 :受験番号774:2014/10/02(木) 14:58:32.51
たしかにそれらで充分だと思うが予備校の情報と何度も練習することによる安心感はなかなかだよ。

390 :受験番号774:2014/10/02(木) 18:04:21.68 ID:2Ca2RCEa.net
正直1.5倍だからな
今から面接とか考える必要ないよホントに
それより筆記やっとけ

391 :受験番号774:2014/10/02(木) 18:11:51.85 ID:vxJzZV5h.net
ぶっちゃけよほどコミュ障とか言ってることがおかしいとかじゃない限り面接では落ちないよ。

392 :受験番号774:2014/10/02(木) 19:06:13.75 ID:zODIehyM.net
>>391めっちゃ噛みそうだし
フリーズしそう

393 :受験番号774:2014/10/02(木) 21:13:45.37 ID:CbdeXLy6.net
過去問見てたら教養わからなすぎワロタ

394 :受験番号774:2014/10/02(木) 21:36:01.27 ID:pqhivwzF.net
年齢的に今年が最後のチャンスだったが、来年受験資格変更とかないかなぁ・・・

395 :受験番号774:2014/10/03(金) 01:01:19.29 ID:IFwIYRlv.net
>>387 373
面接は雰囲気重視?
1Bなら人間として大丈夫そうって感じなら通る?

396 :受験番号774:2014/10/03(金) 01:02:59.38 ID:gAIzZGfu.net
大体公務員の面接なんて民間に比べりゃヌルゲーじゃん
確かに倍率で見れば数倍あるけど、民間の面接倍率なんて十数倍、数十倍がザラだよ

397 :受験番号774:2014/10/03(金) 01:07:17.00 ID:L6RODk0x.net
民間は誰だってエントリーできんだからそりゃ倍率はいくらでも高くなるだろーよ

398 :受験番号774:2014/10/03(金) 01:12:28.18 ID:FuteEfZ2.net
>>395
いや、当然志望動機とかやりたいこととかこれまで頑張ったことについて詳しく聞かれるから
それにきちんと答えられなきゃアウトだけど、
まあちゃんと準備して質問に過不足なく答えられればまず大丈夫。

399 :受験番号774:2014/10/03(金) 01:59:28.95 ID:ZI7JEL20.net
民間とか会社の最低限の情報すら知らない人が大半だし倍率で比べられて民間組にあーだこーだ言われるの嫌だよね

400 :受験番号774:2014/10/03(金) 02:58:23.94 ID:ikhf70YQ.net
>>397
仰る通りです。

401 :受験番号774:2014/10/03(金) 02:58:55.15 ID:ikhf70YQ.net
一言で言えばまったく面白くなかった。

402 :受験番号774:2014/10/03(金) 09:38:16.74 ID:r34c1m3Q.net
民間経験ありの独学だけど面接練習せず国葬の人事院面接だけやって突撃した
最低限のマナーとコンピ対策、何がしたいのか明確にしておけばヌルゲーと思われ

403 :受験番号774:2014/10/03(金) 09:45:49.10 ID:X19CdSCN.net
とにかく、筆記終わるまでは筆記に集中しとけ
面接は後でどーにでもなる 時間あるしな
今から面接気にして筆記落ちとかバカすぎるからな

404 :受験番号774:2014/10/03(金) 09:50:35.91 ID:4z/ynZur.net
まずは択一24点とらなきゃな
数的で12点取りたい

405 :受験番号774:2014/10/03(金) 10:25:33.63 ID:L6RODk0x.net
都庁は足切り回避すりゃあとはザルやで

406 :受験番号774:2014/10/03(金) 10:33:36.27 ID:7V7vOY8m.net
英語数的がゴミレベルなんだけど勉強法がわからん

407 :受験番号774:2014/10/03(金) 11:07:09.92 ID:6SvVbow9.net
>>406
あえていおう、カスであると!!!

英語は文章自体は簡単だし単語覚えとけば何とかなる(3/5ぐらい取れればOKぐらいで)
数的はパターン化してる問題ばっかだし、発想力、考える力に自信がないなら
スー過去何回も解いて問題の解き方を体にしみこませるといいと思われ

408 :受験番号774:2014/10/03(金) 11:13:16.76 ID:7V7vOY8m.net
今ちょうど英語やってるんだけど
単語帳(DUO)で一気覚えるか過去問をシコシコやるかで迷ってる
というより英語アレルギーが発動しててはかどらない

409 :受験番号774:2014/10/03(金) 11:18:59.44 ID:3zU1+fAO.net


「日本の原発は世界一厳しい基準で安全性が…」と安倍政権は宣伝

小出裕章氏 「世界一厳しい?冗談言わないでくれ!

フィルター・ベントもコア・キャッチャーも格納容器の二重構造もないのに」

★ 9.20小出裕章ジャーナル

http://youtu.be/AO-h9RN2J28



410 :受験番号774:2014/10/03(金) 11:44:05.67 ID:6SvVbow9.net
>>408
人によるけど、今の時期は↓な感じで飽きないようにまんべんなくやってた
単語ばっかりだと眠くなるだろうしメリハリつけたほうがいいかも
今の実力や求められるレベルを知る目的で過去問解いてみるならありだと思うけど
過去問題演習はある程度の力がついてからでいい気がする
いかアレルギーだからつらさは良く分かるけどどうしようもないぽ・・
英語(単語) 0.5h
数的     2.0h
自然科学   1.0h
社会科学   1.0h

411 :受験番号774:2014/10/03(金) 15:59:57.28 ID:bNnz+D3C.net
面接練習について合格者の方に聞きたいんですけど
予備校に行く以外で面接練習された方はどこでされましたか?
よく聞くのはジョブカフェ?という機関なんですが

それとも予備校を活用した方がいいんでしょうか

412 :受験番号774:2014/10/03(金) 16:00:40.25 ID:bNnz+D3C.net
すいません因みに既卒です

413 :受験番号774:2014/10/03(金) 16:24:36.13 ID:7O9Vqk4x.net
ジョブカフェいいよ。無料だしアドバイスや環境も申し分ない。

414 :受験番号774:2014/10/03(金) 17:37:17.53 ID:bNnz+D3C.net
>>413
経験者の方ですかね
ジョブカフェ一本でも大丈夫なんでしょうか?

415 :受験番号774:2014/10/03(金) 17:42:39.56 ID:FuteEfZ2.net
>>411
既卒でも就職浪人とかなら大学のキャリア支援課みたいなところで対応してくれる。
まあジョブカフェは結構いいよ。
客観的に悪いとこを指摘してくれる。
東京しごとセンターもいいよ。都庁の出先機関だけどw

まあ、金があるなら予備校が一番いいのは確かだけど、面接だけのために予備校入るのはもったいない。

416 :受験番号774:2014/10/03(金) 19:32:54.78 ID:bNnz+D3C.net
>>415
就職浪人ではないので大学は使えそうにないですね
あと地方なんで東京には行けないですがジョブカフェ中心に
若者支援センターみたいのを当たってみることにします

417 :受験番号774:2014/10/03(金) 19:52:43.43 ID:wiLMAlYz.net
東京都水道局職員 上司と職員を殺害予告
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1410296541/

418 :受験番号774:2014/10/03(金) 21:37:58.27 ID:bmWln6Wp.net
>>410
専門記述の勉強はしてなかったの?

419 :受験番号774:2014/10/03(金) 22:28:22.50 ID:6SvVbow9.net
>>418
3月、4月で叩き込んだ
憲法、行政法、経済学をしたけど、択一試験レベルの知識がないと
暗記するのがきつい(知識の暗記じゃなくて文章の暗記になるから)

420 :受験番号774:2014/10/03(金) 23:55:48.24 ID:d3ZdaIAA.net
だめだ既卒1年目で時間ありまくりなのにダラダラして1日4時間以上の勉強が出来ない
今みんな1日何時間くらい勉強してんの?

421 :受験番号774:2014/10/04(土) 01:09:43.76
平均したら1日30分くらい
まだまだ10月やん
今年は試験遅くなるかもだし二月からでもガチでやれば余裕で間に合う。
むしろ教養と学系は直前で一気にやった方が効率いいよ

422 :受験番号774:2014/10/04(土) 01:11:27.85 ID:7zH21vbr.net
8時間くらい

423 :受験番号774:2014/10/04(土) 01:12:58.83 ID:7zH21vbr.net
つーか公務員浪人してて4時間とか人生舐めすぎでしょ

424 :受験番号774:2014/10/04(土) 01:47:18.50 ID:Ibjxn7/j.net
俺は五時間くらいかな

>>419
ありがとう
普通専門をじっくりやって教養を直前に叩き込むものだと思ってたから驚きだわ

425 :受験番号774:2014/10/04(土) 02:03:48.98 ID:ZgOhNqVI.net
>>414
予備校のやつはろくに予約とれんしむしろジョブカフェの方がしっかりしてたりする。面接は予備校行かなくたって全然おけよ

426 :受験番号774:2014/10/04(土) 05:00:52.86 ID:7PW8iWRr.net
予備校は論文と戦記の添削で使うつもり

427 :受験番号774:2014/10/04(土) 06:47:06.00 ID:5pf+0Yvb.net
勉強一日8時間とか、勉強してないフリをして周りを油断させようとしてるだけだからな
まぁ一日11時間は勉強するのが一般的
多い奴は14時間くらいしてるが要領いい奴はもっと少ないな

428 :受験番号774:2014/10/04(土) 08:46:27.29 ID:N1SxGMZu.net
時間ない奴はどうすりゃいいんだ

429 :受験番号774:2014/10/04(土) 09:16:31.18 ID:x4iSV0AW.net
勉強一日11時間とか、勉強が大変なフリをして周りを諦めさせようとしてるだけだからな
まぁ一日4時間は勉強するのが一般的
多い奴は8時間くらいしてるが要領いい奴はもっと少ないな

430 :受験番号774:2014/10/04(土) 09:21:20.08 ID:NsXWDKYa.net
学校とかバイトある日は平均して6時間くらい
休みの日はだいたい10時間くらい

431 :受験番号774:2014/10/04(土) 09:53:08.48 ID:k5lh4m242
>>407
受かるほどのやつが英語の配点知らないのか

432 :受験番号774:2014/10/04(土) 11:13:36.52 ID:/L6SsH3l.net
ゼミでやってることと都庁行く志望理由(やりたいこと?)が違ったら
やっぱツッコまれるのだろうか

433 :受験番号774:2014/10/04(土) 11:32:45.07 ID:N1SxGMZu.net
されるわけないでしょ

434 :受験番号774:2014/10/04(土) 11:38:11.13 ID:p0pAUdtr.net
年末までリアル3時間くらいしかやっとらんかったわ
ただ年明けからはほぼ一日中やってた

435 :受験番号774:2014/10/04(土) 12:06:32.19
みんなやりすぎだろw
今の時期はとりあえず法律系と経済原論と数的を毎日一時間ずつやっときゃ余裕。
暗記系は3月から詰め込んだ方が忘れる二度手間ならないしいいよ

436 :受験番号774:2014/10/04(土) 12:24:58.59 ID:eIApcri6.net
今数的しかやってない
専門はまだ授業聞いてるだけ

437 :受験番号774:2014/10/04(土) 12:54:55.81 ID:W82++OYH.net
専門とか戦記覚えるだけだろ

438 :受験番号774:2014/10/04(土) 15:10:35.77
そうそう
二月から詰め込みゃ余裕で間に合うわな。
遊べるときに遊んどいた方がいいよ絶対

439 :受験番号774:2014/10/04(土) 16:18:37.37 ID:q/U4JeMD.net
基本国葬とかと併願するからだろうね
択一専門向けで基本押さえて、戦記覚えると早い気がする
戦記で知識が体系的に整理できるから択一向けも点数がすごい安定する

440 :受験番号774:2014/10/04(土) 17:03:18.73 ID:N1SxGMZu.net
数的むずうううううあああ
人生で数学を避けてきたから中学生レベルもやばい

441 :受験番号774:2014/10/04(土) 17:46:37.67 ID:7PW8iWRr.net
数的で数学使うのは確率・場合の数と図形の一部くらいだぞ頑張れ

442 :受験番号774:2014/10/04(土) 19:41:11.23
物理化学やるべき?
未修なんだが他のは大体完成してるならやったほうがいいかな

443 :受験番号774:2014/10/04(土) 21:24:11.14 ID:eM8uQY71.net
>>439
国葬を引き合いに出すレベルじゃないだろ

地方公務員で一番簡単だろ都庁は

444 :受験番号774:2014/10/04(土) 22:14:04.85 ID:X0vfv0IE.net
はいはいそうかもですねー

445 :受験番号774:2014/10/04(土) 22:32:26.13 ID:IIpqT5gf.net
4月から月200時間以上はやってるな。
でも今から卒論やらなきゃいけないから
この先2か月はあまり勉強できない…

446 :受験番号774:2014/10/04(土) 23:26:45.41 ID:ZgOhNqVI.net
マジレスすると国葬意外どこも簡単

447 :受験番号774:2014/10/05(日) 01:11:56.58 ID:DFCch15L.net
東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名

都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より

448 :受験番号774:2014/10/05(日) 01:34:16.71 ID:MgzAGBNl.net
>>445
そんなにやらなくても受かるわw

総レス数 1073
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200