2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【検察庁】元検察事務官(♂)ですが

1 :受験番号774:2016/12/15(木) 00:49:25.55 ID:c0a9TQSb.net
 退職して1年ちょっとです。内部の事情は分かります。

 入庁前の方、志望を考えている方の役に立てればと思います。

 今は別の仕事をしていますので、客観的な視点から意見を述べます。

 もし、質問ある方はどうぞ。

721 :受験番号774:2017/01/15(日) 23:34:56.58 ID:YtZ1VzLT.net
>>717
検察庁関連のスレを見ても分かる通り、多くの検察事務官は、副検事試験が司法試験に匹敵すると考えています
ふだん同じ庁舎で仕事をしてるから、錯覚して、大して差はないと考えて考えてしまうんでしょう
いまだに高卒、専門卒が半分を占める検察事務官にとって、司法試験など考える余地はありません
司法試験の難しさなんて知るはずがありません

特に事務官はみんなズブの素人です
とても公認会計士や税理士さんの専門知識には及びません
一般職の公務員試験を合格しただけの事務官が、研修を積んだくらいで、超難関試験を突破した専門家でも戸惑うような仕事をこなせるはずがありません

検察事務官は井の中の蛙です
超閉鎖社会で生きているから、外の世界を全く知りません
実態はレベルが低く、世間の認識とは全くかけ離れています

警察官は、通常の採用とは別に、元公認会計士や税理士さんなど専門知識を有する外部人材を別枠採用しており、難しい判断を強いられる捜査などでその専門知識を活用しています
しかし、検察庁は鑑定などを外部に依頼することはあっても、捜査そのものを外部に依頼したり、専門家を内部に招へいするなどと考えることはありません
自分達だけで処理しようと考えます
自分達は選ばれた人間であるという自己中心的な思想が根底にあるからです

こうした偏狭的な考え方が、検察全体を覆う、ごう慢な風潮を作り上げているんですね
失礼だなと思うことがあっても、それが外部に対してであれば全く気にしないのが検察です

722 :受験番号774:2017/01/15(日) 23:36:43.52 ID:T1QQBjVA.net
るなぱあくちゃんこんにちはー

723 :受験番号774:2017/01/15(日) 23:48:54.31 ID:1Vl54uy/.net
>>717
弁護士さん、ご指摘ごもっともです
世間知らずで低脳な検察事務官たちは、あなたのことを受験生などと偽って、追い出そうとしています
真実を知られるのが怖いんでしょう
ホントにしょーもないバカたちです

724 :受験番号774:2017/01/15(日) 23:58:30.88 ID:Zze4I9B5.net
>>721
なんで専門家を外部から任用しないんですかね...

先程の警視庁のページを改めてみると、
特別捜査官というのはいきなり警部補や巡査部長で採用されるんですね。
しかも警察学校は普通の巡査採用者とは別の短期コースでたったの一月。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/28/info/agent-voice-cyber.html
>入庁後は警察学校で1か月の研修を受けました。同期は私を含め3名。私たち3名のために入校式をしてもらい、何よりも仲間がいたことが心強かったことを覚えています。
>規律や儀式を重んじる点など、様々な面で民間との違いを実感し、いよいよ警視庁の一員になれたという身の引き締まる思いでした。一方で特別捜査官としての中途入庁は入校期間が短く、よく言われるような警察学校の厳しさは感じませんでした。

警察のような軍隊と同じ武装した階級制組織でこれはデカイですね。
警部補や巡査部長といえば軍隊の少尉や曹長クラスに当たりますからね。
しかも警察官は警察学校での横の繋がりがきつく暴力的で閉鎖的な文化です。
そういうなかで外部の専門職をいきなり士官や上級下士官の階級で採用し、
しかも警察学校も一月だけの特別コースで、すぐに捜査官にしているわけですから本当に敬意を払って遇しているわけですよ。

検察庁は何故このような形で外部の専門家を招聘することができないのだろう?
と思います。

725 :受験番号774:2017/01/16(月) 00:04:48.97 ID:GhSnmIOb.net
と思いましたが...

失礼いたしました!

検察庁には検察事務官という
弁護士を遥かに上回る法知識を有した専門家集団がおられ
かの方々の知性や吸収力を持ってすれば
財務分析やDFのスキルなど即座に修得できるのでしたね...
きっと大半の事務官様方は今すぐにでも
監査法人やシステム管理会社にも就職なさり御活躍になることができるのでしょう。
新試組の御粗末な弁護士風情には到底できない芸当でございます!

新試組の御粗末な着想力ゆえに
思い至ることが出来ませんでした。
どうぞお許しください...

726 :受験番号774:2017/01/16(月) 00:24:04.96 ID:plcNXbnA.net
なんかよくわからん流れになってるけど
常駐糖質さんが無能の猿でも務まる使いっ走りの仕事、裁量権は無いと喧伝していたところに
場所を間違えたエリートさん(仮)が検察庁dis(恐らく検事dis)を始めて
常駐糖質さんが取り違えた上で感化されて、専門知識の無い人間が検察庁で事務官務めるのはクソみたいな事言ってんのかな?
変な流れ。

エリートさん(仮)も常駐糖質さんも、専門知識が要る要らないの話を始める前に
検察庁の捜査が刑事訴訟手続でどういう役割を担ってるかちゃーんと勉強してきてから議論を始めてね。
モンキー事務官からのお願いだよ☆

727 : ◆NzD1u3wCzc :2017/01/16(月) 01:26:44.81 ID:0a+KPgTA.net
その専門部署に配属されたことはありませんが、ガサには応援で何回か参加したことがあります。
その時確かに「自分なんかが行って大丈夫なのかなぁ」と不安に思ったことを覚えています。

一応DFの研修等はありましたし、税務大学校に通うために数年間検察庁を離れている方もいました。
専門性の高い部署だけあって、事務官の中でも優秀な方が配属されていたように思います。

それでも警察のようなエキスパートの採用を行っていないことは事実です。
新しい時代に対応していけるのかは、また問題でしょうね。
これからも検察の独自捜査があり続けるなら…

728 :受験番号774:2017/01/16(月) 02:30:21.31 ID:uO6WRQmw.net
>>726
俺もそう思う。
専門家を採用しないのは、その必要がないから。
必要になれば、必要な時に必要な人を呼べばいいだけ。
そのための合同捜査だったりする。
実務にいれば当たり前の話で、専門家採用しろという声は出た試しがないよね。

俺も研修に行ったことはあるが、あれでプロとして活躍できるのかは疑問。
正直な話、よく分からなかった。

自称Bさん、荒れて書き込みすぎだな。
コピペに並ぶ新手のアラシだ。
>>711の書き込みが余程勘に触れたのか…
こんなことやって、特徴が絞り込まれた上で、入庁志望者ですか…
頑張って!!
しかも、書き込み反論の内容を見てみると、言われたように「試験区分」「その難易度」「採用区分」とかの話ばかり。
あれは実務家にはとても思えない。そういう話ぶりじゃないしね。

事務官には検事と違う事務官の仕事がある。
船で言うと指示を出す人と、指示に基づいて船を動かす船員には役割の違いがある。
事務官をないがしろにしていれば、検事だけで検察庁という組織や検察の仕事は動かない。
そういう意味では、検事単体ではダルマさんと同じ。

公安職への疑問は、検察庁職員にではなく、法律を作った国会議員にしてみてくれ。
あんた司法試験受かってBをやっているんだろう?

729 :受験番号774:2017/01/16(月) 02:40:12.57 ID:uO6WRQmw.net
ちなみに…
現職らしい書き込みです。
過誤の防止ということで厳しくはなっているけれども、そもそも検察庁の事件記録の点検等は、チェック体制の在り方や方法等にも問題があると思う。
同じチェック方法を何人もの人がやっていたところで、ただ同じことをなぞることでしかないと思うんだよね。
別の角度からのチェックをそれぞれすべきではないか。

730 :受験番号774:2017/01/16(月) 03:57:13.36 ID:GhSnmIOb.net
必要な時って(笑)

私がしてんのは独自捜査の話だよ。
要はあなた方が警察と同様に端緒を角なければならない場合についての話だ。

普段のお前たちの仕事ならばさしたる専門知識は要らんだろうな。
事務所の事務員だって10年もつとめてりゃ出来そうな仕事ばかりだから。
道理で高卒が多い訳だ(笑)

>必要になれば、必要な時に必要な人を呼べばいいだけ。
そのための合同捜査だったりする。

おい、バカ(笑)
何様のつもりだ(笑)

そのための、って
警察や証取や国税はお前らの下僕じゃねえぞ(笑)
お前らの検事に対する立場みたいなもんだと勘違いしてんじゃねえぞ。

総レス数 1003
448 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★