2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart46◆

1 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:34:33.06 ID:4lSFhx4u.net
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職
============超エリートライン 東大京大上位 ===============
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
============エリートライン 旧帝大・早慶上位==============
67 家庭裁判所調査官補
65外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職
64都庁T類
============一般上位ライン 上位国立・早慶===============
63 航空管制官、参議院一般職、労働基準監督官 、政令市、優良県庁
62 中堅県庁、特別区T類、中核市役所
61 財務専門官、国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官一般職、国税専門官、下位県庁 、特例市役所
============中堅ライン 関関同立、地方国立レベル============
60 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局) 、防衛省専門職
59 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁) 、一般市役所
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
============下位ライン 日東駒専====================
58 国家一般職(労働局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員、町役場
57 国家一般職(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学法人、村役場
57 小中学校教員、東京消防庁T類
50 東京消防庁U類、大卒消防官
45 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
44 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
============高卒・Fランク大レベル=================
40 高卒警察官
前スレ:http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1493900498/l50
参照:http://2chreport.net/com_of.htm

2 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:35:28.42 ID:4lSFhx4u.net
【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに手当が増額の見込み。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず、対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅め。
・宿舎・駐車場代が安い。
・キチガイ住民対応が少ない。

【国家一般職のデメリット】
・激務である。(特に本省)100時間超も珍しくない。
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。(同期で1人いるかいないか)
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。

3 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:36:04.05 ID:4lSFhx4u.net
【政令指定都市職員のメリット】
・転勤がない。
・他の公務員と比較して通勤が基本楽である。
・平均すれば他の公務員よりは激務ではない。
・給料は地域差となるため、都市部の市(区)役所は県庁より給料が良い。
・大半の人間が課長職に就ける。
・市内の飲み屋・美味しいお店等にかなり詳しくなる。
・市内のイベント情報が漏れなくわかる。
・財政規模が大きい。
・政令市同士、または県に混じっての会議に出る機会がある。
・良くも悪くもニュースに取り上げられやすい。

【政令指定都市職員のデメリット】
・実は行政区が設置される分、窓口勤務者割合が市役所で一番高い。
・何となく県より待遇が劣るイメージ。(県庁所在地との比較では遜色なし)
・公務員(地方分権一括法)を知らない人間には県庁>市役所のイメージ。
・人口規模が2万人〜370万人まで幅が広い。財政状況もピンキリ。
・政令市は概ね財政状況が悪い。(割に合わない国道の管理や河川の管理が県から押し付けられるため)
・住民と会話しなくては仕事にならない。(コミュ障には無理)
・楽な部署ばかりのイメージだが、実際には残業も多い。(市役所の中では一番忙しい)
・出身者は地元の友人知人の現状が分かってしまう。(滞納者/生活保護者等)
・国へのスケープゴート(出向)が希に存在する。

4 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:36:31.19 ID:4lSFhx4u.net
【県庁職員のメリット】
・何となく市より偉いような気がする。
・外郭団体が市よりは多め。
・仕事で県内各所に行く機会がある。

【県庁職員のデメリット】
・異動範囲が広い。(市より広範になるのは仕方がない)
・通勤に不便な支所が多い。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・通勤範囲が広範になりやすい。(市より広範になるのは仕方がない)
・給料が所在地自治体(市役所)よりも低い。
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・財政難の自治体が多い。
・政令市や中核市業務について手が出せない。
・市や外郭団体との飲み会・顔合わせ等が多く、出費が多い。

【東京都特別区職員のメリット】
・都内で働ける。
・利便性は最高。最寄駅から歩きで通える。
・財政状況安泰。
・給料が高い(地域手当最高)
・転勤なし。
・千葉や埼玉に住んでも通える。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。
・人事委員会があるので多くの他区の知り合いができる。

【東京都特別区職員のデメリット】
・管理職の多くが都から降りてくる。(プロパーでも課長になれるが)
・東京都ならではの問題が多い。(全国で最初に問題が表出)
・市になれない。(法改正を議論中)
・徒歩圏内に戸建は辛い。
・住宅手当が小さい。

5 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:36:50.91 ID:4lSFhx4u.net
【国税専門官のメリット】
・特認税理士の制度がある。(定年後もとりあえず安泰)
・多少の勤務地考慮がある。(転勤期間が短い分、役付でなければとりあえず通える)
・公安職の給与が貰える。

【国税専門官のデメリット】
・仕事内容がとにかく過酷。
・覚えることが多い。ひとつのミスが致命傷になる。
・メンタル率が高い。(その代償が公安職の給与)
・転勤の期間が短い。(不正防止のため)原則3年。
・関東甲信越での転勤の可能性。
・財務省出向の可能性がある。(これはスケープゴート的でかなり嫌がられている)

6 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:39:06.39 ID:4lSFhx4u.net
【国家総合職のメリット】
・人脈が増える。(キャリアというだけで通常では会えないような人でもアポ可能に)
・国全体を見渡す施策の決定権を持つことがある。
・自分の名前が歴史に残ることも。
・特別職での地方自治体出向がありえる。
・早くから事務次官に顔と名前を覚えてもらえる。
・省庁の垣根を超えた異動がある。
・ノンキャリより待遇的に恵まれている。(昇進・官舎等)

【国家総合職のデメリット】
・とにかく激務。早く正確に業務をこなすことを求められる。
・馬鹿なノンキャリが突っかかってくる。
・国民の目が厳しい。
・民主党政権下、天下りに規制がかかりポストが不足。出世の遅れ。
・責任が重く、重圧がかかる。メンタル者も多い。
・転勤の頻度や範囲が多くて広範。

7 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:39:38.87 ID:4lSFhx4u.net
【都庁職員のメリット】
・「首都」の公務員として自治体の最高峰。他県より別格の地位。
・都内で働ける。
・外郭団体が段違いで多い。
・仕事で都内各所、全国各地に行く機会がある。
・国への出向者も段違いで多い。(デメリット?)
・国と本当の意味で対等に話ができる唯一の自治体。
・財政が潤沢かつ安泰。
・特別区との関係は、明らかな上下関係。
・昇任試験なのである程度昇進が透明化。

【都庁職員のデメリット】
・全国で最初に問題が噴出。都独自の問題も多く抱える。
・高学歴が多く出世競争が熾烈。東大や旧帝クラスは珍しくない。
・異動範囲がやや広い。(大島もありうる)
・通勤に不便な支所もないことはない。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・通勤範囲が広範になりやすい。(市より広範になるのは仕方がない)
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・都内で最初の中核市が誕生したため若干権限を持って行かれた。
・市や外郭団体との飲み会・顔合わせ等が多く、出費が多い。
・都庁職員とはいえ、仮に2馬力でも都内一等地に戸建は無理。

8 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:40:13.31 ID:4lSFhx4u.net
【市役所職員のメリット】
・転勤がない。
・他の公務員と比較して通勤が基本楽である。
・平均すれば他の公務員よりは激務ではない。
・給料は地域差となるため、都市部の市(区)役所は県庁より給料が良い。
・男なら大半の人間が課長職に就ける。
・市内の飲み屋等にかなり詳しくなる。
・市内のイベント情報が漏れなくわかる。

【市役所職員のデメリット】
・何となく県より待遇が劣るイメージ。(県庁所在地との比較では遜色なし)
・地方分権一括法を知らない人間には県庁>市役所のイメージ。
・人口規模が2万人〜370万人まで幅が広い。財政状況もピンキリ。
・住民と会話しなくては仕事にならない。(コミュ障には無理)
・楽な部署ばかりのイメージだが、実際には残業過多も多い。
・現地出身者は地元の友人知人の現状が分かってしまう。(滞納者/生活保護者等)
・国へのスケープゴート(出向)が希に存在する。

9 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:43:54.97 ID:4lSFhx4u.net
市役所の区分には政令指定都市、中核市、特例市(廃止)、一般市とある。
人口規模は政令市が50万人以上、中核市が30万人以上。
もっとも、政令市も70万人〜370万人まで幅広い。全国で20自治体。
中核市も30万人〜60万人まである。
全国の市が約800弱であることを考えると、政令市と中核市は1割未満。

どういう自治体でどういう業務を扱うのかといえば、県の業務の一部を請け負う形になる。
保健所や児童相談所、福祉事務所や建築確認許可など幅広い権限が委譲される。
政令市はさらに国道や河川の管理、教職員の採用、行政区(区役所)の設置が認められる。
国道や河川の管理に費やす費用は莫大で事業税の様態補正がある。
だから政令市は財政規模が大きい。

しかしながら、政令市の多くが今、財政難に陥っている。
過度なインフラ整備競争のツケで、千葉市などは自己の判断で起債ができず、総務省の許可が必要となっている。
千葉市ほどではなくとも、京都市や大阪市もその一歩手前まで追い詰められている。

10 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:44:52.11 ID:4lSFhx4u.net
2015年_冬ボーナス平均額、平均年齢

横浜市ーーー97万(43.1歳)
東京都ーーー90万(41.1歳)
神戸市ーーー87万(44.1歳)
川崎市ーーー86万(42.8歳)
名古屋市ーー86万(42歳)
大阪府ーーー86万(43.7歳)
神奈川県ーー85万(41.9歳)
兵庫県ーーー85万(44.7歳)
京都府ーーー84万(42.1歳)
京都市ーーー84万(43.9歳)
さいたま市ー83万(40.7歳)
大津市ーーー83万(42歳)
滋賀県ーーー82万(43.5歳)
埼玉県ーーー81万(44.0歳)
大阪市ーーー79万(43歳)
堺市ーーーー75万(40.9歳)

国家公務員ー66万(36.4歳、管理職除く)←
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00005742-kana-l14
http://lite.blogos.com/article/149219/
http://mainichi.jp/articles/20151210/ddl/k28/020/467000c
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20151205ddlk14020230000c.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/151210/wst1512100063-s.html
http://www.nkt-tv.co.jp/sp-news/news86227722.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/sp/0008634112.shtml
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201512/CK2015121102000215.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000018-kyt-l26&;;;;;;;;;;pos=5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151210-00000062-jij-pol&;;;;;;;;;;pos=1

11 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:45:15.08 ID:4lSFhx4u.net
東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2

12 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:45:59.57 ID:4lSFhx4u.net
http://www.vorkers.com/hatarakigai/images/vol_15/15_graph.png
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_15

同率1位は財務省と経済産業省

トップ10に警視庁(3位)、大阪府警察(4位)、愛知県警察(8位)の3つの大都市警察がランクイン
月間平均残業時間は経済産業省(96.07時間)と内閣府(95.38時間)で90時間超え
トップ20に陸上自衛隊(15位)、航空自衛隊(16位)、海上自衛隊(18位)と自衛隊全てがランクイン

13 :受験番号774:2017/08/22(火) 06:19:44.56 ID:dz2FFnu7.net
こんだけメリット・デメリットの話題出されたらキチガイ発狂だなw
前スレで「新スレ立てないで」と懇願するキチガイの悔しがる姿がまた見れるなw

14 :受験番号774:2017/08/22(火) 07:23:51.76 ID:VDkHVB4y.net
【市役所職員のメリット】
・転勤がない。(比較的通勤が楽)

・平均すれば他の公務員よりは激務ではない←そんなことはない。デメリット欄との矛盾
・給料は地域差となるため、都市部の市(区)役所は県庁より給料が良い←上位政令市のみ妥当。当然早朝出勤+残業という激務あっての高給。
・男なら大半の人間が課長職に就ける←根拠も具体的なデータもない。記載者は「女は働かなくてもよい」という前時代的な固定観念に囚われている。
・市内の飲み屋等にかなり詳しくなる←連れ回されるため。到底メリットとは呼べない
・市内のイベント情報が漏れなくわかる←同上

☆実質どの市役所にも共通する確たるメリットは転勤がないことのみ。

【市役所職員のデメリット】
・人口規模が2万人〜370万人まで幅が広い。財政状況もピンキリ。
・住民と会話しなくては仕事にならない。(コミュ障には無理)
・楽な部署ばかりのイメージだが、実際には残業過多も多い。受験生は想像だにしないが規模の大きい役所では朝6時から早朝出勤するケースもままある。
・現地出身者は地元の友人知人の現状が分かってしまう。(滞納者/生活保護者等)
・国へのスケープゴート(出向)が希に存在する。
・(中核市までの規模では特に)過密な人間関係が構築されるのでプライベートを犠牲にして飲みや市内イベント、消防団などに参加しなければ次第に出世の芽はなくなる。
・やる気のある職員とそうでない職員に差があり過ぎるため、仕事は遅くても速くても怒られる

15 :受験番号774:2017/08/22(火) 07:24:11.45 ID:VDkHVB4y.net
【国家一般のメリット】
・自分の環境にあわせて勤務地や働き方を選択しやすい
(理由があれば地元への異動も通る。特に出先内定者の選択肢としては本省でバリバリ働くことも田舎でのんびりすることも可能。組織の規模を選べる場合もある)
・専門特化した組織の中でゼネラリストをすることができる
(自治体のように全く興味の無い仕事や落差の大きい仕事に突然回されたりしにくい)
・自治体にありがちな、休日にも消防団に出る/イベントに駆り出されるなどがない。
・国の組織なので悪習は淘汰される傾向にある
・出先は基本的にまったり
・出世の上限は制限されるが、過度に他人との競争を意識する必要が無く、身に余る行政責任を背負うリスクもない
・なんでもかんでも手当が出る
・研修が充実している
・人事制度上、上に立つ人間の能力が自治体に比べて確実に担保されている

16 :受験番号774:2017/08/22(火) 08:19:28.89 ID:dz2FFnu7.net
公務員ネタ書かれたら、「船橋市が〜」も言いづらい?w

17 :受験番号774:2017/08/22(火) 12:05:47.15 ID:lLPV8jAI.net
早速中核市ばかにされてて草

18 :受験番号774:2017/08/22(火) 12:38:22.11 ID:dz2FFnu7.net
メリット・デメリットの話になるとキチガイは手が出ないw

19 :受験番号774:2017/08/22(火) 12:45:10.02 ID:lLPV8jAI.net
飲み屋に詳しくなれる
イベントがわかる

爆笑wwwwwww

大半が管理職になれる根拠は?
何で昔の書き込みからこっそり女性のぞいたりしてんの?wwwwww

20 :受験番号774:2017/08/22(火) 16:19:16.58 ID:3Gas5PGP.net
田舎県庁カワイソス(´・ω・`)

島根県庁29年6月期末勤勉手当
管理職含む:71万円(43.10歳)
管理職除く:44万円(34.43歳)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/4803D65B-FFBE-4372-8CA4-C9AE6D6EDBCC.pdf

(参考)国家公務員29年6月期末勤勉手当
管理職含む:非公開
管理職除く:64.21万円(36.3歳)
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/h29_bonus_jun.pdf

21 :受験番号774:2017/08/22(火) 22:17:28.64 ID:dz2FFnu7.net
島根とか鳥取とか引き合いに出す県がショボ過ぎて泣けるw

22 :受験番号774:2017/08/22(火) 22:30:07.25 ID:/1bxtkMO.net
大半が管理職になれる根拠まだ?

23 :受験番号774:2017/08/23(水) 06:35:58.96 ID:3wlQcyQm.net
いよいよ23日。
今日は板全体が波乱の予感。

24 :受験番号774:2017/08/23(水) 07:18:46.71 ID:A4m6dI8H.net
コッパンマインドコントロール最終章に突入。

25 :受験番号774:2017/08/23(水) 08:21:36.34 ID:3Om1ty5u.net
マイコンさん大半が管理職になれるソースまだ?

26 :受験番号774:2017/08/23(水) 14:28:31.81 ID:A4m6dI8H.net
そりゃ千葉市は、あと何年もつかわからんから無理かw

27 :受験番号774:2017/08/23(水) 16:50:55.28 ID:jvlxtB3y.net
過疎

28 :受験番号774:2017/08/23(水) 17:33:40.90 ID:3Om1ty5u.net
早く管理職に大半がなれるソースだそうよw

29 :受験番号774:2017/08/23(水) 17:48:48.21 ID:By6aNgYi.net
政令市はやっぱ激務なんかね

30 :受験番号774:2017/08/23(水) 18:26:02.82 ID:A4m6dI8H.net
都会は住民の異動が多い。転入・転出が多くなればそれだけ事務が増える。
また、政令市は軒並み財政難で職員削減どんどん進んでいる。
生活保護者の増加率も高い自治体は首が回らなくなっている。

31 :受験番号774:2017/08/23(水) 18:44:19.42 ID:jvlxtB3y.net
>>30
住民の転入転出は特別区がやることだよ
都庁はやらないよ

32 :受験番号774:2017/08/23(水) 19:01:42.28 ID:vZDYiGgs.net
しょうもないこと言ってごまかしてないで早く大半が管理職になれるソースだせよ

33 :受験番号774:2017/08/23(水) 21:48:08.04 ID:A4m6dI8H.net
>>31
はぁ……??

こんだけ暑いと訳のわからん書き込みも増えるな。

キチガイはこれから完全シカトしたらどうなるか楽しみだw
千葉市の9月議会は補正予算ヤバいぞw
本当に破綻に向けまっしぐらww

34 :受験番号774:2017/08/23(水) 21:57:30.75 ID:vZDYiGgs.net
お前が作ったメリットデメリットとかいうゴミに一つ一つ突っ込んでいってんだろw
あれ?手も足も出ないとか言ってなかったっけ?ずっと出してやってるんだが?wwwww
こっちが手を出すと逃げ出すんですか?wwwwwwwwwwだっさぁwwwww

35 :受験番号774:2017/08/23(水) 22:04:01.60 ID:vZDYiGgs.net
お前が朝5時半に必死にスレ立てして市役所マンセーしてるの想像すると爆笑するわwwww
ちゃんと突っ込んでやってんだからソース持ってきて答えろよ?全部お前が書き込んだんだから当然全部にソースあるよな?

36 :受験番号774:2017/08/23(水) 23:41:41.14 ID:kz+kpsMU.net
感じ悪い物いいばかりだな。

37 :受験番号774:2017/08/23(水) 23:43:56.77 ID:jvlxtB3y.net
あ、千葉すら受からないようなマイコンさんには都庁の仕事すらわかんないんだろうね…

38 :受験番号774:2017/08/24(木) 06:48:16.77 ID:rv3RtqDd.net
>>37
どのコメントに対するレスなのか知らんが、都庁で住民の加入・喪失なんてやっていないがw
もっとも、23区内の固定資産税関係をやっているから、都税事務所は多いほど忙しくなるが。

39 :受験番号774:2017/08/24(木) 08:28:00.47 ID:apH0yozR.net
話題そらしで逃げてんじゃねーよwwww
大半が管理職になれるソースまだかな?wwwもしかしてソースないのにドヤ顔してんの?www

40 :受験番号774:2017/08/24(木) 18:05:27.20 ID:qP2v13h5.net
いや、キチガイみたいにただでさえ出世遅いのは無理だぞw
ってか千葉市が何処までもつかわからないしなw

41 :受験番号774:2017/08/24(木) 19:50:01.81 ID:rv3RtqDd.net
国家一般職も人気省庁は内定出てる。

42 :受験番号774:2017/08/24(木) 21:30:14.66 ID:KvLU2jAc.net
千葉市の話してないんだが?
で、市役所の大半が管理職になれるソースまだ?中年のおっさんが逃げるとかどうなん?

43 :受験番号774:2017/08/25(金) 07:14:02.19 ID:j5Ag3+Lo.net
コッパン人気省庁の内定も出揃い、あとは不人気省庁と辞退待ちか。

44 :受験番号774:2017/08/25(金) 08:29:53.85 ID:EVxozFu6.net
中年のおっさん、今日も逃亡で完全敗北w

45 :受験番号774:2017/08/25(金) 12:28:21.70 ID:j5Ag3+Lo.net
国家一般職のランキングに異議はないのか?

46 :受験番号774:2017/08/25(金) 12:59:30.53 ID:EVxozFu6.net
話そらすなよ
早く大半が管理職になれるソースだせよ

47 :受験番号774:2017/08/25(金) 18:27:01.73 ID:AjHLKf7k.net
労基、地検、特別区
どれにするか迷う

48 :受験番号774:2017/08/25(金) 18:35:26.23 ID:ITrAlBGZ.net
>>47
スレチ。このスレは千葉市と船橋市のクソミソの争いをするスレだから
複数内定スレあるからそっちで相談しな

49 :受験番号774:2017/08/25(金) 21:35:17.63 ID:j5Ag3+Lo.net
>>47
何を重視するかだろうな。
転勤なしなら特別区だし、専門性重視なら労働基準監督官。
地検は検察官との相性悪いと最悪。

50 :受験番号774:2017/08/25(金) 21:52:57.11 ID:3VGfQ4oW.net
いつまで逃げるんだ?おっさん

51 :受験番号774:2017/08/25(金) 21:57:15.63 ID:1hlelMmE.net
船橋のデパート閉店だってな、発狂してそう

52 :受験番号774:2017/08/25(金) 23:10:30.33 ID:pxwmM51d.net
おっさんとおっさんが意地の張り合いをするだけの糞スレ

53 :受験番号774:2017/08/26(土) 01:10:21.09 ID:RmX+2iwm.net
>>47
よほどのこだわりがないのなら特別区1択

他の二つは基本論外

54 :受験番号774:2017/08/26(土) 03:39:18.43 ID:yp634ME9.net
まぁ、特別区も区によりけりなのかも。
転勤って重要な要素だよね。親とか結婚、子育て考えると。

55 :受験番号774:2017/08/26(土) 03:41:26.62 ID:RmX+2iwm.net
区によりけりだけど他2つよりマシなのは間違いない

56 :受験番号774:2017/08/26(土) 04:06:55.62 ID:2yRE3/XT.net
そんなことより誰かオナネタくれ

57 :受験番号774:2017/08/26(土) 06:53:52.05 ID:yp634ME9.net
特別区は研修は充実しているし給料は高いし、通勤も地下鉄が網の目のように走ってるしかなり理想的ではある。
家を買うなら埼玉か千葉だろうね。
江戸川区や足立区に買うならそっちの方が安い。

58 :受験番号774:2017/08/26(土) 09:59:42.10 ID:yp634ME9.net
でも、賃貸の家賃は都内はべらぼうに高い。
公務員宿舎がないのは辛い。

59 :受験番号774:2017/08/26(土) 10:07:03.08 ID:yp634ME9.net
http://www.asahi.com/articles/ASK8Q4VQPK8QTIPE026.html
都市が持つ、産業を生み出す力を順位づける「成長可能性都市ランキング」を野村総合研究所(東京)がまとめた。
国内100都市を対象に調査し、福岡市が2位に入るなど上位10都市のうち九州の4市が入った。

 調査は人口10万人以上の主な都市が対象で、このうち九州は10市が入っている。
「多様性を受け入れる風土」「創業・イノベーションを促す取り組み」「都市の暮らしやすさ」など
六つの視点から計131の指標と住民アンケートを点数化して、産業を生み出す力が都市にどれだけあるかを順位にした。

 総合ランキングの1位は東京23区だった。

2位の福岡市について「空港、港湾、新幹線駅へのアクセスが良好で国際会議も多くビジネス環境が整っている」と評価。
5位となった鹿児島市は「外部人材の受け入れや多様性への寛容度で高い評価」とした。
他に9位に福岡県久留米市、10位に長崎県佐世保市が入った。

 一方、実績と潜在力に分けてまとめた数値の差の大きさで比較した成長の「伸びしろ」ランキングでは、福岡市が1位。
2位に鹿児島市、5位に福岡県久留米市、8位に宮崎市、10位に熊本市が入った。九州について野村総研は
「共通点として多様性の寛容度や住んでいる街に対する満足点が高い。
そういう風土がある地域には新しい風が吹き込みやすく、起業などに比較的適していることが多い」と分析している。(田幸香純)

60 :受験番号774:2017/08/26(土) 17:26:26.56 ID:4bKyQMEP.net
将来的に持ち家にするのか借家にするのかで大きく違うよね。

61 :受験番号774:2017/08/26(土) 22:35:59.73 ID:yp634ME9.net
一生借家か。
戸建かマンションかでも違ってくるよな。
「通勤」と「転勤」は職選びの要素になる。
自治体間の給与格差は配属先で大きく違ってくる。

62 :受験番号774:2017/08/26(土) 23:01:22.09 ID:SRA2JNlC.net
マイコン「転勤のない船橋市は最高です」

ぷくくくwwwwwwwwwww

63 :受験番号774:2017/08/26(土) 23:33:36.71 ID:Sk8SBZOn.net
通勤時間ってマジで大事だよな
片道1時間半から30分変わったんだけど驚くほど私生活が充実しはじめてビビってるわ

64 :受験番号774:2017/08/27(日) 00:25:18.63 ID:7TyJxthR.net
マイコンは40歳独身実家暮らし

65 :受験番号774:2017/08/27(日) 05:34:52.16 ID:KeHaMzoL.net
>>63
理想的な通勤時間は、ドアtoドアで30分以内だそうだ。

もっとも、そんな通勤時間を実現出来ているのは超少数派。
特に都内は平均80分程度。この上転勤地獄とかはかなりキツイ。
都市部は通勤時間と家の広さ、家賃等は反比例する。まさに悩みどころ。

66 :受験番号774:2017/08/27(日) 06:50:34.82 ID:IixtyHFT.net
転勤はないに越したことない。
家賃も補助抜きで6万円超えると厳しいって聞いてる。
都内に家を買うには、奥さん正社員の2馬力じゃないと厳しい。

67 :受験番号774:2017/08/27(日) 09:07:19.11 ID:pApplUnW.net
そうなってくると田舎の公務員も案外ありかもしれんな

68 :受験番号774:2017/08/27(日) 12:57:12.93 ID:KeHaMzoL.net
田舎暮らし・都市部勤務と、都市部暮らし・田舎勤務でどっちが良いんだろうな。
都市部勤務・都市部暮らしは公務員の給料的にはかなり辛い。

69 :受験番号774:2017/08/27(日) 18:35:27.43 ID:7TyJxthR.net
コンビニバイトくんは今日も5時半から粘着wwwwさすが実家暮らしwww

70 :受験番号774:2017/08/27(日) 19:01:51.02 ID:IixtyHFT.net
暑い日や雨の日も通勤あるから大変だよな。
近いに越したことはない。

71 :受験番号774:2017/08/27(日) 19:15:00.57 ID:KeHaMzoL.net
「通勤」・「転勤」は職選びじゃ重要だからな。
もっとも、悩めるのは複数合格者の特権。

72 :受験番号774:2017/08/27(日) 19:36:14.34 ID:OSj9Cd7k.net
通勤、転勤の話をしないとメリットがない市役所上級wwwwww
市役所の村社会で淘汰されたマイコンwwwwww

73 :受験番号774:2017/08/27(日) 21:30:39.73 ID:IixtyHFT.net
何か通勤と転勤の話題を死ぬほどイヤがって荒らしているのが一匹いるが
それがかなり重要なことは火を見るより明らかだと思うが。

74 :受験番号774:2017/08/27(日) 21:39:24.00 ID:7TyJxthR.net
そこしかメリットがないって必死さが伝ってくるなwwwwwww
わざわざ市役所上級を選ぶメリットってなんですか?

75 :受験番号774:2017/08/27(日) 21:59:45.18 ID:KeHaMzoL.net
市役所には通勤と転勤しかメリットないとか言い出したら、
「国家一般職には何のメリットもなくなる」じゃんw

76 :受験番号774:2017/08/27(日) 22:24:06.24 ID:7TyJxthR.net
両方メリットなんかないだろwww最下位争いしてれば?www
別に転勤あろうと職場近くに住めばいいだけだし転勤が必ずしもメリットとは限らないし結局そいつ次第
まぁ市役所転勤ないかわりにイベント動員とかあってデメリットだな

77 :受験番号774:2017/08/28(月) 07:20:19.84 ID:RUgo+Au+.net
そいつ次第で転勤がメリットになる???

キチガイみたいに生涯孤独じゃないんだよw
奥さんや子供抱えての転勤は辛いぞ。親だっていつまでも元気とは限らない。

78 :受験番号774:2017/08/28(月) 07:23:45.01 ID:QljDGIPF.net
>>75
実際のとこコッパンって何一つメリットなくね?
受験生の間でも完全に滑り止め扱いだし

79 :受験番号774:2017/08/28(月) 07:53:54.68 ID:RUgo+Au+.net
>>78
あちゃ〜、ズバリ言っちゃう?
今日1日キチガイさん発狂だぞw

80 :受験番号774:2017/08/28(月) 09:13:22.34 ID:tNgs6q7b.net
地元の県庁合格したからマウンティングしにきたで🙃
ここにいる奴ってマジで全落ちしたんかwww
全www落wwwちwww
社会に入らないってレッテル貼られてどんな気持ち?

でも分かるでその気持ち
俺も去年はコッパン、県庁、特別区、市役所全落ちや
大学や地元の友達が内定貰ってる中、自分だけ無職
4年の秋からまた勉強し始めて、卒業旅行も行けず卒業式も出なかった。公務員浪人のコピペが頭をよぎるし、何より辛いのが両親の「頑張れ」という言葉。世間から見れば無職の息子や、出来の悪い息子で本当に申し訳ないと思ってた。
でも結果的に成功してこうしてお前らを煽ることができて最高に気分がええ
だから 一度失敗しても諦めずに頑張れ、なんとかなる
あ、でも高齢職歴なしは除くで、君らは樹海に行くべきや

81 :受験番号774:2017/08/28(月) 11:59:39.57 ID:VYrQCYnn.net
じゃぁ度々転勤がある自称総合職のマイコンさんはどうしてるんですか?www

82 :受験番号774:2017/08/28(月) 13:07:04.10 ID:RUgo+Au+.net
どうしてるとは?
単身赴任以外に選択肢あんの?w
千葉市職員のキチガイくんはそんなことさえ分からない?w

83 :受験番号774:2017/08/28(月) 15:17:25.49 ID:+UE/4tUd.net
市役所とコッパンだけは絶対にやりたくねぇ

84 :受験番号774:2017/08/28(月) 16:21:55.92 ID:0Xp7CfzV.net
おっ総合職否定しなかったぞw
じゃぁ転勤の頻度と今までどこに出向したか、出向はどうやってきまるか教えてよ

85 :受験番号774:2017/08/28(月) 16:32:59.51 ID:y8jX/DNV.net
そもそも優良県庁ってどこ?w

86 :受験番号774:2017/08/28(月) 16:40:33.45 ID:ixlTWTC5.net
政令市抱えてるとこじゃない?

87 :受験番号774:2017/08/28(月) 16:42:52.50 ID:+UE/4tUd.net
どこの県庁あげてもここだと批判されるだけだろ

88 :受験番号774:2017/08/28(月) 17:48:48.79 ID:LYuhSg4U.net
ちば!

89 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:06:59.60 ID:tiKjvfQJ.net
労基受かったんだけど、財務より高いの?
財務の方が択一だと10点くらい上取らないといけないみたいだから国家専門職は国税<労基<財務だと思ってたけど国税<財務<労基なんだな。

90 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:18:03.92 ID:3iwupor1.net
財務>労基>国税な
変な勘違いするなよ

91 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:21:53.52 ID:OlYg+a4c.net
このランキング自体古いからな
財務は専門職になってから難易度がかなり上がってるから今は完全に
財務>労基>国税になってる
あくまで「就職偏差値」の話だから格とかそういう意味で言ってるわけではないので悪しからず
それぞれにそれぞれの良さがある

92 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:27:37.64 ID:oclk2IVT.net
国税はなんも良さねぇだろ

93 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:35:38.44 ID:OlYg+a4c.net
>>92 給料

94 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:38:33.59 ID:BLr1pmnB.net
あの仕事であの給料は寧ろ安いだろ

95 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:39:59.95 ID:EVAP/TZD.net
まあそれは言っちゃダメよ
国税の人に悪い

96 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:47:15.74 ID:NRHm+fs3.net
国専の3つの中だったら仕事内容が一番ストレスフリーなのは財務
なぜなら財務専門官にとって最も嫌な仕事が数ヶ月に一回の草刈り(笑)だからね
それすらも実際にあるかどうかわからない都市伝説
業者委託してるらしいし今は
他の激務や対人の住民対応が大変な他の公務員からしたら馬鹿馬鹿しいほどホワイトだよあそこは

97 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:53:26.47 ID:+z/bOi2s.net
財務のスレ見てきたらマジで草刈りごときでモメてて草
たまの草刈りぐらいやれよ(笑)って感じ
本当あそこは甘ちゃんのプライド高い奴ばっかりだな
激務高給の国税の方がよっぽど立派ですわ

98 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:54:44.07 ID:XOjtLQ/3.net
あんまり知られてないけど財務は意外とホワイトだよな

99 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:56:34.02 ID:Q5Aoo46W.net
国税はほんと悲惨だよな
公務員の中でも嫌な職種トップ3には食い込む

100 :受験番号774:2017/08/29(火) 02:59:00.34 ID:NOAvzUSA.net
財務は残業代もちゃんと出るし業務も基本BtoBだから公務員の中でも屈指のホワイトだな
コッパン時代から圧倒的一番人気だったのもわかる

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200