2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart46◆

1 :受験番号774:2017/08/22(火) 05:34:33.06 ID:4lSFhx4u.net
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職
============超エリートライン 東大京大上位 ===============
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
============エリートライン 旧帝大・早慶上位==============
67 家庭裁判所調査官補
65外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職
64都庁T類
============一般上位ライン 上位国立・早慶===============
63 航空管制官、参議院一般職、労働基準監督官 、政令市、優良県庁
62 中堅県庁、特別区T類、中核市役所
61 財務専門官、国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官一般職、国税専門官、下位県庁 、特例市役所
============中堅ライン 関関同立、地方国立レベル============
60 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局) 、防衛省専門職
59 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁) 、一般市役所
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
============下位ライン 日東駒専====================
58 国家一般職(労働局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員、町役場
57 国家一般職(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学法人、村役場
57 小中学校教員、東京消防庁T類
50 東京消防庁U類、大卒消防官
45 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
44 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
============高卒・Fランク大レベル=================
40 高卒警察官
前スレ:http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1493900498/l50
参照:http://2chreport.net/com_of.htm

405 :受験番号774:2017/09/09(土) 13:06:02.71 ID:PSUmZhPQ.net
>>404
人から恨まれる職業だからだろ。

406 :受験番号774:2017/09/09(土) 13:14:33.99 ID:K6U9Mtxq.net
>>405
申告漏れとか脱税してる人に恨まれても別によくね
それに恨むってよりはうわーバレたーみたいなのが大半だろうし

407 :受験番号774:2017/09/09(土) 13:31:30.69 ID:PSUmZhPQ.net
>>406
そういう思考ができる人が向いてる。

408 :受験番号774:2017/09/09(土) 13:50:32.84 ID:/MzOhL+c.net
転勤はでかいだろ
住みたくないとこ飛ばされるとか嫌だ
大手民間ぐらい給料貰わないとやってられないし、それなら民間で良くねってなる

409 :受験番号774:2017/09/09(土) 13:59:12.43 ID:fUqFBeqr.net
国税って40で年収750いく?

410 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:01:35.79 ID:erZsnDOI.net
公務員なんてどこも40くらいから民間平均と逆転するぞ
ヤバい知事でヤバい給料の自治体とか夕張市は知らね

411 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:16:49.86 ID:K6U9Mtxq.net
>>408
>>409
大半は局の所在する県だと思うよ
税務署の数と規模がそこと他の県ではダンチだから
特に東京の場合、半数は東京配属

>>409
経験15年以上20年未満=新卒なら37〜41歳の平均俸給月額が37.6万
地域手当6%の地域で残業30時間に住宅手当2.7万乗せれば他の手当なくても超える計算
地域手当20%なら残業0で超える

412 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:27:22.29 ID:/MzOhL+c.net
逆にいうと半分近くは東京以外なの?きつくね?

413 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:37:57.44 ID:K6U9Mtxq.net
>>412
東京国税局は神奈川千葉山梨の中でしか転勤ない
管内80超の税務署に対して山梨の署は極端に少なくて4箇所しかないし
これは実際どうなのか会った職員の話でしか知らないけど自宅の場所も考慮されるから転居を伴うことは稀らしい

414 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:38:45.85 ID:K6U9Mtxq.net
>>413
東京の他にが抜けた
東京の他に千葉神奈川山梨

415 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:43:33.54 ID:/MzOhL+c.net
転居を伴う異動は少ないってさ、通勤時間何時間までを通える範囲として見られるんだ?ドアtoドアで
片道2時間以上でも通えるねって言われてもね…

416 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:47:13.40 ID:K6U9Mtxq.net
>>415
1時間だったか1時間半だったか忘れたけどそう説明されたよ

417 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:49:09.83 ID:tiiwD4OD.net
千葉も結構広いよ。館山とか銚子とかね。

418 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:49:28.15 ID:/MzOhL+c.net
ドアtoドアで1時間?それ以外に飛ばされることが本当に無いならいいね

419 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:52:42.35 ID:/MzOhL+c.net
神奈川も結構広いけどなw
川崎や横浜だけじゃないんだからさ

420 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:53:32.99 ID:PGMFOZXe.net
ドアトゥードア

421 :受験番号774:2017/09/09(土) 14:55:16.96 ID:R+QBq/yM.net
何だかんだで通勤時間で考えると同じ県内でも結局引っ越さなきゃいけない場合もあるよな

422 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:01:27.48 ID:BD5/XTxp.net
国税スレかよ
わい名古屋の国税採用
地元で転勤範囲狭いから選んだ、嘘なら県庁行っちゃうぞ
若いうちに色々行くのはいいが年とったら落ち着かせちくり

423 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:03:51.45 ID:R+QBq/yM.net
名古屋なら愛知県庁かね?あそこ建物クソカッコイイよな

424 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:08:57.92 ID:EZ7WiCFS.net
国税って結婚して家建てたら勤務地考慮してくれるんじゃないの?

425 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:10:06.48 ID:tiiwD4OD.net
>>423
あれをカッコいいと思うかどうかは意見が分かれると思うが

426 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:17:15.33 ID:BD5/XTxp.net
愛知はダサい
福井県庁とかいう城のほうがすき

427 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:21:10.65 ID:PgX9uJi2.net
>>424
説明会で職員が難しいと本音を漏らしてたぞ
考慮は期待しない方がいい

428 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:23:12.36 ID:eocitulK.net
ここで国税擁護してる奴1人おるけど高卒の人?

429 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:33:33.46 ID:K6U9Mtxq.net
俺のことなら高卒どころか年増だぞ

430 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:44:58.25 ID:jfdsD2e8.net
高卒の年増か大卒の年増かって話じゃねぇの

431 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:46:03.78 ID:wwjD426E.net
>>430
国税進むやつがそんなこと分かるわけないだろ!

432 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:48:38.51 ID:K6U9Mtxq.net
>>430
国税前提のレスつけてるの見りゃわかる通り大卒だけど

433 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:54:11.81 ID:K6U9Mtxq.net
というか高卒どころかって書いてんだから高卒の年増かな?はアホだろ
マジレスするこっちもアホかもしれないけど

434 :受験番号774:2017/09/09(土) 15:55:39.44 ID:PkZE+8D9.net
年増より大卒ですの方が素直に分かりやすかったのでは...

435 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:02:53.99 ID:65t8ZV89.net
なんだこの謎のやり取り
アンチ国税マン絶対やばい奴でしょ
日に日に精神ぶっ壊れてる感が増してる

436 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:04:04.44 ID:TKArJfUP.net
政令市マン荒らすなよw

437 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:11:30.37 ID:jmRi06MV.net
大阪市受かったんですけど政令市ってブラックなんすかね?
一般市役所受け直したほうがいいすか?

438 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:12:34.74 ID:Fw43ydp7.net
もはや煽りだなww

439 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:16:47.42 ID:82deZ+C5.net
>>435
君は怯えずきや
必死チェッカーが酷いことになっとるww

440 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:20:10.83 ID:65t8ZV89.net
>>439
必死チェッカー気にしすぎてIDリセットしまくってるのね君は

441 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:34:41.00 ID:Fw43ydp7.net
>>440
本音では国税に怯えてる君に僕からエールを送ります
ガンバ〜(*´-`)

442 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:37:35.21 ID:82deZ+C5.net
夢中で頑張る君にエールをー💋

443 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:51:17.60 ID:/MzOhL+c.net
国税って高卒が多数派なの?

444 :受験番号774:2017/09/09(土) 16:58:20.29 ID:K6U9Mtxq.net
高卒800大卒1200経験者200程度で大卒が多数派
だからなんだって話だけどそんなん気にする人いるのか

445 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:07:02.05 ID:rnrEwTGs.net
コッパン>国税>政令市>警察消防>特別区だゾ

446 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:14:31.98 ID:qbVJCil1.net
>>445
わろたんw

447 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:15:54.54 ID:S7A8XO4j.net
>>445
よっしゃ国家一般と国税と川崎を蹴って特別区行くで!

448 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:25:41.09 ID:65t8ZV89.net
特別区いいと思うけど都庁に引っ張られてるのかなぜか家賃手当薄いんだよな
公務員の薄給だとちょっと負担大きいわ

449 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:26:10.78 ID:OEw1nD6o.net
>>444
未だに高卒そんなに取ってるから未だに高卒が多数派なのか
大卒より高卒で入った方がいいって言われるのはそれが原因だね

450 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:28:00.75 ID:BD5/XTxp.net
公務員試験の中で、難易度が1番易しいのは特別区?

公務員試験をこれから考えている方には、是非受験先の候補にしてほしいと思うのが特別区です。
特別区T類の試験は毎年5月の第1日曜日に行われており、割と早い時期に行われる試験です。
同日には東京都T類Bの試験もあり、どちらを受験するか?は好みの分かれるところですけど、個人的には特別区は結構おすすめですね。
筆記試験の難易度面接試験の倍率が低いことでも有名な試験で、公務員試験全体で見ても割と最終合格の望みが高い試験種だと思います。
筆記試験に関しては問題が非常に易しいです。一次試験の倍率は5倍くらいありますけど、これはあまり関係ないと思います。
とらないといけない点数が低いですから、ちゃんと勉強すればボーダーラインは間違いなく越えることができるでしょう。

451 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:30:25.00 ID:S7A8XO4j.net
>>448
都庁より特別区の方がかなり家賃手当多いよ
まあ給料目当てなら民間いく

452 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:32:32.94 ID:65t8ZV89.net
>>451
都庁は酷すぎ
しょっぱなから少額だから都内に実家ないとかなり厳しいでしょ

453 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:33:05.49 ID:JbY6j3lB.net
ワークライフバランスとか重視するなら特別区に進め
やりがい重視なら国税
給料を重視するなら民間行けよ

454 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:36:23.10 ID:fnsUARNq.net
家賃手当多いとこ教えろ来年そこ受ける
特別区が2万7千なのは知ってる
他も知りたい

455 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:38:14.54 ID:TKArJfUP.net
都庁vs特別区論争わろた

456 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:39:44.72 ID:LuXPvKXb.net
争いは無いような...
広域と基礎自治体じゃ業務がそもそも違うし

457 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:40:37.50 ID:K6U9Mtxq.net
>>449
コピペどーん
0745 受験番号774 2017/09/01 18:32:18
>>742
面倒だから本スレ前スレからコピペどうぞ
0304 受験番号774 2017/08/28 23:05:37
>>294
高卒のことかな?
経験年数階層別平均俸給月額は高卒が大卒に追いつくのが5年くらいだからほぼ学年の差と同じだし
5年差で比べても大体大卒のが少しだけ高い
民間でも高卒と大卒は双方全国転勤の社員であれば給料は学年の差しかつかないし
勤続係数みたいなのがあったりもするからむしろタメ同士だと高卒のほうが高いこともありうる
だからそもそも気にすることですらない

>>453みたいなのは極端すぎるわ
総合的に考えて決めると思うよ普通は

>>454
特別区は2.7万スタートで減っていって最終的になくるシステムじゃなかったっけ

458 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:45:25.95 ID:39IqwSYB.net
高卒からの国税はかなりお得だよな
大学楽しかったから後悔はないけども

459 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:45:28.70 ID:65t8ZV89.net
>>454
>>457
27まで27,000
32まで17,600
それ以上8,300

460 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:50:18.38 ID:OEw1nD6o.net
>>457
アスペ?

461 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:52:07.68 ID:RL0B1c4a.net
思ったよりはでてるな
転勤がないことを考えると家にかかるお金に差は無さそうな感じか

462 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:53:31.87 ID:RL0B1c4a.net
業務的には国税の方が気になるけど
どうしようか...
来年受験だからそれまでじっくり考える!
教えてくれてありがとう😊

463 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:55:40.53 ID:K6U9Mtxq.net
>>460
とりあえず高卒で入った方がいい理由なくね?

464 :受験番号774:2017/09/09(土) 17:59:51.11 ID:JzLgt6gW.net
みんな将来、賃貸?持ち家?
戸建て?マンション?

465 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:03:18.25 ID:OEw1nD6o.net
>>463
国税スレみたら高卒猿がでかい顔して、学歴コンプなのか大卒に突っかかってうざいらしいよ
まあこれは場所によるだろうし全国どこでもとは言わないけど、高卒社会なら少数派の大卒より多数派の高卒の方が良いだろうと思って

466 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:24:40.36 ID:TKArJfUP.net
国税コンプにはなりたくねぇな(笑)
受かって当然なのに、国税落ちた腹いせにアンチ活動わろち
政令市マンじゃなくて最弱特別区マンなのか

467 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:28:52.36 ID:Bzg9lu8J.net
国税なんてよほどの池沼以外落ちないでしょ

468 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:34:22.23 ID:FaOaGnYd.net
このスレでは国税のヒエラルキーが高いの?
国税って他では政令市コッパン特別区あたりの滑り止めみたいな扱いだから新鮮だわ

469 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:41:40.38 ID:TKArJfUP.net
裁判所
地上
コッパン
国税
都庁
特別区
市役所
警察の順だろ?

470 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:41:51.30 ID:K6U9Mtxq.net
国税の倍率上がると困るから内定出るまではいちいち反論してなかったわ
むしろもっとネガキャンよろしく状態

471 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:46:10.76 ID:WWouKlGL.net
嘘ダゾ都庁は別格ってじっちゃが言ってたゾ!

472 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:54:55.38 ID:HrmaI+Xt.net
>>469
まさかとは思うがそれ難易度順ではないよな?

473 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:57:18.65 ID:V7Xt4Krd.net
まあやりたい人がやればいいよね
国税行く人頑張って税源増やしてくれよな!

474 :受験番号774:2017/09/09(土) 18:58:46.76 ID:3fw0lMYQ.net
>>468
俺はコッパンと国税を都庁の滑り止めで受けたよ
まぁどっちも受かっても行くつもりなかったから滑り止めっていうかはわからんけども

475 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:00:55.04 ID:Lj15byqZ.net
こんなスレでどんな発言しようと倍率が変わるわけねーだろバカかよ

476 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:03:40.06 ID:K6U9Mtxq.net
そんな馬鹿でもコッパンと地元地上も受かってるんやで

477 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:06:34.12 ID:EZ7WiCFS.net
高卒で国税行くといってもストレートで行くやつあまりいないでしょ

専門学校とか予備校で1、2年勉強する人多いと思う

478 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:09:29.03 ID:3Z/TQ3sb.net
地上とコッパン程度ならそらバカでも受かるでしょ
別に難しい試験でもないし

479 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:10:22.19 ID:vSeSqvSS.net
地元関係なしにB日程市役所とC日程市役所ならどっちがいいとかあるの?

480 :受験番号774:2017/09/09(土) 19:59:50.42 ID:xsYIz4uF.net
国家一般でも警察庁だけは都庁より確実に難しい。
官庁訪問の倍率は20倍前後で席次が一桁じゃないと採用は厳しい。 東大からわざわざ一般職を受けて警察庁に入る人もいる

481 :受験番号774:2017/09/09(土) 20:21:46.67 ID:w59Q/UtJ.net
>>468
国税は声が大きいからね
韓国人みたいなものだよ

482 :受験番号774:2017/09/09(土) 20:31:27.93 ID:KYvfRd4b.net
いやそんな志高い奴は警察庁の総合職行くから

483 :受験番号774:2017/09/09(土) 20:32:39.77 ID:bk52SFGk.net
>>479
ねーよ

484 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:19:41.53 ID:Do1bwCLG.net
第一志望受かってウキウキだから序列なんて全く気になんないわ
世間体も良い自治体だし最高や

485 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:20:15.16 ID:Do1bwCLG.net
>>480
ま?東大からコッパンなんているのか

486 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:29:41.95 ID:NkJD93VK.net
平成26年度採用国家一般職(出典:受験ジャーナル) 
東京大学  
警察庁 総務省 原子力規制庁 東京法務局 関東管区警察局  

東京大学大学院  
東京税関 東京管区気象台 航空幕僚監部 防衛省情報本部 福岡管区気象台  

京都大学  
金融庁 総務省 経済産業省 近畿管区警察局 近畿総合通信局  
地方防衛局(近畿) 中国四国管区行政評価局 福岡入国管理局  

京都大学大学院  
警察庁 原子力規制庁 東京管区気象台 気象庁(施設等機関)  
海上自衛隊(関東) 大阪管区気象台 陸上自衛隊(九州)

487 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:29:58.67 ID:t+7Oncfz.net
警察庁なんてこっぱんでも上位一桁じゃないと採用されんやろ。それを都庁と比べられてもって感じ

488 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:32:55.38 ID:/MzOhL+c.net
東大から都庁なんて毎年何十人といるんだよなあ

489 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:46:54.00 ID:16FXzIKy.net
ワイが受かった政令市の内定者懇談会みたいのに東大生いたわ…しかもそこに決めたらしい。都庁とかならともかく政令市ってもったいねぇなぁって思ったけど、意外と多いのかな?

490 :受験番号774:2017/09/09(土) 23:55:37.74 ID:KYvfRd4b.net
そんなこといい始めたらそもそも東大で公務員になること自体がもったいないんだが

491 :受験番号774:2017/09/10(日) 02:02:17.75 ID:15PDFUDu.net
勝手に期待値上げられて勝手に憐れまれる東大生も可哀想やね
これから先の人生も出身大学聞かれてもったいないとか言われちゃうんだもんね
実際ワイも思ったしね
国葬以外は公務員学歴関係ないしニッコマあたりから良いとこに受かって学内で勝ち組になるのが一番気持ち良さそう

492 :受験番号774:2017/09/10(日) 02:04:27.47 ID:NkU83YUJ.net
そもそももったいないかどうかなんて他人がどうこう言うことじゃねぇんだよな
そいつ本人が満足してりゃそれでいい

493 :受験番号774:2017/09/10(日) 02:14:40.84 ID:UBU0eYpc.net
まー東大入れたってだけで泊付けできてるしな

494 :受験番号774:2017/09/10(日) 02:51:04.37 ID:9XgAqAP2.net
>>491
俺だわ笑
周りと偏差値20くらい離れててつらい

495 :受験番号774:2017/09/10(日) 03:23:53.99 ID:PICJOMGg.net
政令市内定だけど、コッパンと国税は見下してもOKですかね?

496 :受験番号774:2017/09/10(日) 03:34:22.37 ID:Y8txQZJ+.net
俺なんか海外の音大まで行ってるのに結局公務員やってるしな
大学なんてあんま関係ないわ

497 :受験番号774:2017/09/10(日) 07:22:20.89 ID:Rjo1cJI/.net
東大公務員セミナー
筆記受かりやすさランキング
1市役所
2警察消防
3川崎市 横浜市その他政令市
4地上
5特別区
6東京都1類B
7国立大学法人
8国税 財務
9国家一般
10裁判所

面接簡単ランキング
1警察消防
2特別区
3国税
4国家一般(人事院)
5都庁
6川崎市 横浜市
7地方政令市
8裁判所 県庁
9国立大学法人
10民間経験者試験

498 :受験番号774:2017/09/10(日) 07:41:31.79 ID:R3GEoTUY.net
>>497
国税と国家一般の筆記は鬼のように簡単だし県庁国大の面接も楽勝だったからこのグラフを作ったやつは受験エアプ

499 :受験番号774:2017/09/10(日) 07:42:36.31 ID:jd52IdQ+.net
グラフ?

500 :受験番号774:2017/09/10(日) 07:50:15.93 ID:jje+n1jh.net
特別区とかいう穴場
東京嫌だから受けてないけど

501 :受験番号774:2017/09/10(日) 07:59:40.89 ID:h1Suliai.net
確かに国税なんて筆記落ちした人周りでいなかったわ
面接落ちもみなかったレベルなのに
このランキングを貼った人がどこに就職するかが透けて見えるぜ

502 :受験番号774:2017/09/10(日) 09:07:59.71 ID:XQdoEjCM.net
特別区が最強だと思ってるわ
将来的にも。一人勝ちになりそう

503 :受験番号774:2017/09/10(日) 09:15:08.44 ID:XQdoEjCM.net
>>497
ほんとガバガバすぎw

504 :受験番号774:2017/09/10(日) 09:15:18.21 ID:jje+n1jh.net
船橋市が最強でいいぞ

総レス数 1005
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200