2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【関東】国立大学法人等職員その49【甲信越】

704 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:16:43.38 ID:oIRZtntf.net
整数は4通りじゃないんか?

705 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:17:09.28 ID:uTVV27Fg.net
政治が各国の政治
経済が需要曲線と金融
社会が出生率についてと何か
地理がわすれた
地学は天気
世界史が1819世紀にかけてのアメリカと20世紀末の紛争
日本史が幕末の政治となんか
思想はコペルニクス
数学は正三角形
物理はふりこ
化学は塩素
生物がタンパク質と脳
かな

706 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:17:13.98 ID:Irt4csv8.net
5通りにした!!!

707 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:17:49.65 ID:cqJ34Ayy.net
整数は三やろ

708 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:18:36.58 ID:EDs/nTwm.net
>>703
4国足して石炭使ってるのが50%以上の選択肢がエだったっけ?
アは確かなんかの発電量が多い国のほうがなんかの発電量少ないみたいな感じだったかなあ

709 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:18:47.28 ID:HJzEty3t.net
整数はAとBの差とCとDの差とが一緒
BとCの差が8以上
Dが13以下
で計算したら4通りになったと思うけどなあ

710 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:01.52 ID:BKaAvIFj.net
経済か何かの問題で、マイナス金利とかリーマンショックが選択肢(別問題)を選択肢で選んだ記憶あるけどあってます?

711 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:02.71 ID:jPvTEmAc.net
>>699
Bが2πr ×120/360×2と Aが2πr ×(120/360 +240/360)だから3:2だよな

712 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:09.39 ID:tsZte8f8.net
>>708
アは石炭の多い国ほどガスが減る

713 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:17.67 ID:oIRZtntf.net
cが10のとき1通り、11のとき1通り、12のとき2通りで4通りじゃないの?

714 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:31.62 ID:vW+AtGle.net
理系のわい思想が科学史とか余裕だったわ他壊滅

715 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:19:42.05 ID:EDs/nTwm.net
>>712
そんな感じだったわ!ありがとう

716 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:20:17.79 ID:EDs/nTwm.net
>>710
ワイもそれにしたやで!

717 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:20:27.40 ID:Q1i18f5+.net
A B C D
1 2 10 11
1 2 11 12
1 2 12 13
1 3 11 13
の四通りにしました!

718 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:20:29.45 ID:2bWvU4+N.net
>>704
わいも4通りにした
1-2-10-11、1-2-11-12、1-2-12-13、1-3-11-13を書き出して結果4通り

719 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:21:15.60 ID:vXrTRwwT.net
化学は電子放出しないよね・・?

720 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:21:28.06 ID:ycDsbD7D.net
物理はエネルギーが保存されるという前提やから飛んでくのは同じ高さじゃないんか?

721 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:21:40.17 ID:AoZuop+3.net
整数

C12.11.10
D13.13.11

の3通りしか思いつかんかったわ。BはC.Dが決まれば確定だから省略

722 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:22:02.57 ID:/1jQ2THg.net
>>700
せやで 最高点でも横に速さがある分 位置エネは最初よりちょっと下がるで

723 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:22:02.30 ID:FW2Ah970.net
大統領はフランスの中道マクロン
日本史は無血開城
化学はNaClのやつと亜鉛から水素
物理は同じ高さ、0、同じ高さ
であってる?

724 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:22:27.60 ID:jPvTEmAc.net
>>708
石炭使ってるやつはガス少ない◯
エはそれだね計算してないけど消去法で

725 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:23:46.68 ID:qFrIzbp/.net
無血開城は丸だな
ソースはウィキペディア

726 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:24:43.40 ID:UgY8JNZU.net
c-b≧2
d-a≦12
b-a=d-c
たしかこれ

そうするとたしか4通り

727 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:24:51.78 ID:vW+AtGle.net
思想はコペルニクス
数学は3sqrt3
物理はAと 「同じ高さ」、忘れた、」Aより低い」
化学は塩素 電子 受けわたす→「受け取り」
無色→「黄緑」

728 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:25:11.52 ID:FW2Ah970.net
>>717
それだわ
c10のパターン忘れて3にしてしまった

729 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:26:00.72 ID:EDs/nTwm.net
>>725
適当に塗り絵して無血にしたわ

730 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:26:34.23 ID:/1jQ2THg.net
パレスチナ合ってると思ったんやが?

731 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:27:00.50 ID:AxR0YaaJ.net
パレスチナってなんだっけ

732 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:28:05.08 ID:wVyAcOZ5.net
整数の問題たぶん不等号見間違えたんだな
うろ覚えだけどもう一度考えてみたら4通りしかないわ…
答えてくれた人ありがとう

733 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:28:07.73 ID:tsZte8f8.net
>>731
1990年代PLO暫定自治政府その後も対立ってやつ
Wikipediaでは〇やった

734 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:28:19.28 ID:WiuFRloD.net
アウンサンスーチー正解じゃないの?

735 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:28:38.57 ID:XaFGBou9.net
Ploのやつは90年代になんかの協定結んだみたいな話だったから、もしかしたらゼロ年代入ってるかもなってとこは不安だったな

736 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:28:57.61 ID:UgY8JNZU.net
>>733
他の人選択肢を覚えてない
パレスチナと何かで迷ってパレスチナにしたような

737 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:04.17 ID:uTVV27Fg.net
>>734
年代が違わなかったっけ?

738 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:12.24 ID:AxR0YaaJ.net
>>733
あーあったな
俺もそれ選んだ

739 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:21.83 ID:PgHDyRrQ.net
ilo?が90年代にできたけど、まだ争ってるって肢
俺もそれにした

740 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:34.87 ID:qFrIzbp/.net
もう既に4個は間違い見つけたわ もう終わったな

741 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:34.32 ID:DRR7Z/SD.net
スーチーは年代が違いすぎる気が
ワイもそこはパレスチナにしたかな

742 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:43.88 ID:FW2Ah970.net
自動車輸出-中国、半導体輸出-アメリカにしたわ
違うんか?

743 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:29:56.34 ID:uTVV27Fg.net
90年代はクウェートイラクイランとドイモイでたはず

744 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:30:31.05 ID:/1jQ2THg.net
ドイモイ
イラン
アンサンスーチー
パレスチナ
あとなんだ?

745 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:31:06.89 ID:qFrIzbp/.net
年代なんて見てなかったわ
もうおわたわ

746 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:31:25.83 ID:ycDsbD7D.net
中国は自国で自動車生産力入れてるとか聞いたことあるから違うと思ったわ

747 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:31:27.80 ID:mQkQVVsI.net
>>742
自動車輸出は少なくともアメリカ1位だからばつ

748 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:31:39.14 ID:UgY8JNZU.net
>>742
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html

749 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:31:41.54 ID:VYuupPy6.net
>>725
他の選択肢なんだったっけ?

750 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:32:09.87 ID:FW2Ah970.net
>>747
オワタ

751 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:32:42.39 ID:FW2Ah970.net
オーストラリアは地震が少ない
あったよね?

752 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:32:48.43 ID:DRR7Z/SD.net
あいつら中国は自国の車つこうてるからなあ

753 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:33:06.94 ID:DRR7Z/SD.net
>>751
それは選ばんかったわ
なんだったっけな

754 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:33:26.67 ID:oIRZtntf.net
>>751
俺も消去法でそれにした

755 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:33:40.34 ID:bnSHSPus.net
悲報ワイ氏数学2√3×3÷2まで求めるもトチ狂い3√3と計算してしまう

756 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:33:43.87 ID:UgY8JNZU.net
>>751
俺もそれにした

757 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:33:45.03 ID:/1jQ2THg.net
あと地理はオーストラリアにした気がするんだがどよ

758 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:34:02.76 ID:cqJ34Ayy.net
すまん 整数四通りって選択肢三だったよね?

759 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:34:04.99 ID:BKaAvIFj.net
オーストラリアの地震は不正解?

輸出入の総額一位が中国って選択肢選んだ

760 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:34:29.00 ID:QabW0PEy.net
ボーダー30以上とかオワタわ、、、

761 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:34:36.11 ID:sdvdUoEq.net
自信ある数学は2の3にしたわ
ちなそこ塗り絵

762 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:35:16.55 ID:uTVV27Fg.net
>>751
オーストラリアの選択肢はほとんど温帯ってあったからちがったはず

763 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:35:57.34 ID:XaFGBou9.net
じゃあチリとニュージーランドの新期造山帯?

764 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:36:08.05 ID:AxR0YaaJ.net
>>751
やばい選ばなかったわそれ
これ他の選択肢なんだっけ?

765 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:36:11.84 ID:WiuFRloD.net
変なマークのやつキラキラ2連続にしたんだが

766 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:36:12.82 ID:mQkQVVsI.net
>>762
そもそも左側かどっか砂漠帯だった気がするしなあそこ

767 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:36:21.83 ID:/O5OlB/0.net
>>751

オーストラリアは安定陸塊でチリやニュージーランドが環太平洋造山帯のやつ?

768 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:36:26.10 ID:Ob3+tT7+.net
>>758
2じゃなかった?

769 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:37:04.63 ID:ClhRXl0H.net
オーストラリア

770 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:37:37.79 ID:DRR7Z/SD.net
>>763
そこは5の南極には陸地ないうんたらかんたらにしたわ

771 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:37:40.17 ID:3nEGS9Wr.net
>>762
それとは別の選択肢やで地震のやつは

772 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:37:58.37 ID:oIRZtntf.net
オーストリアが温帯どうたらと
安定大陸?で地震起きにくいって同じ問題だっけ?

773 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:03.22 ID:mQkQVVsI.net
とりあえず間違いの選択肢に2個以上間違い入れてくれたお陰で大分簡単な試験だった
数的2問だけ難しかったが他は即答レベルだったな

774 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:14.33 ID:uTVV27Fg.net
>>771
そうだっけ?
じゃあ地震はあってるはず

775 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:25.74 ID:DRR7Z/SD.net
マークはこれ
http://o.8ch.net/16y0f.png

776 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:30.76 ID:XaFGBou9.net
>>770
南極には大陸あるから流石に違う気がする

777 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:33.98 ID:QabW0PEy.net
南極は陸地っていうか大陸だから南極そのものが陸地

778 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:38:39.80 ID:3nEGS9Wr.net
>>755
それ間違ってるのか?

779 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:39:17.18 ID:DRR7Z/SD.net
>>776
あったっけ?ムー大陸しかでてこん‥‥(子供の発想)

780 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:40:11.40 ID:/1jQ2THg.net
立方体の玉つけるやつ
3,3じゃないんすか?

781 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:40:11.86 ID:bnSHSPus.net
>>778
書き間違えたとち狂い2√3って答えたんだ

782 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:40:21.89 ID:tPlNGjWa.net
女多くね?

783 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:40:52.55 ID:mQkQVVsI.net
>>779
ってか南極大陸があるやんけw
陸地じゃなくて氷なのは北極大陸

784 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:40:59.13 ID:AxR0YaaJ.net
確かに南極大陸っていうぐらいだから陸がないわありえないな
北極が陸がないのか
やらかした

785 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:41:16.04 ID:DRR7Z/SD.net
>>780
4、3にしたわ
玉多ければそれだけ制約されて通り少なくなるはずやし

786 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:41:16.51 ID:UgY8JNZU.net
>>780
3.3ですよたしか

787 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:41:17.94 ID:XaFGBou9.net
英語のおっさんカップルと若者カップルのやつ答え何?

788 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:41:37.37 ID:FW2Ah970.net
需要曲線は贅沢品だよね?

789 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:42:10.33 ID:BZfsguGU.net
>>787
若者はベテランより惑わされにくい

790 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:42:23.87 ID:DRR7Z/SD.net
>>787
4の新婚のが距離感いいてやつ

791 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:42:35.25 ID:AxR0YaaJ.net
>>787
若い夫婦のほうが正確な距離的なやつでしょ

792 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:43:54.95 ID:LBcH9CvW.net
>>780
4.3だよ
対角線の1個+その他6個÷2だから

793 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:44:46.74 ID:oIRZtntf.net
現代文の意味が無になると思想とかなんとか言ってたやつ1か5でかなり迷ったわ

794 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:44:52.55 ID:mQkQVVsI.net
>>787
東海で受けて話に混ざってたが、それなかったわ
地域によって若干違うんやな

795 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:44:58.23 ID:XaFGBou9.net
>>789あざっす
外したわw

796 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:45:37.19 ID:HJzEty3t.net
アフリカの人口増加がうんぬんってなかったっけ
そのままアフリカを答えにした気がするんやが全く覚えてない

797 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:45:39.23 ID:BZfsguGU.net
>>794
ワイも実は中部やがあったで

798 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:46:09.78 ID:BZfsguGU.net
>>796
消去法でそれにしたわ

799 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:46:12.28 ID:UgY8JNZU.net
>>792
頂点に玉1個の時、他における通りは
辺の反対側の点、面で見て反対側の点、立体で見て反対側の点の3点だと思うんですが

800 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:47:06.45 ID:AxR0YaaJ.net
文章理解の言語の意味や無がうんたらのやつって答えなに?

801 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:47:18.78 ID:DRR7Z/SD.net
>>793
5にしたわ
内容は忘れたが

802 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:47:30.04 ID:Ob3+tT7+.net
>>792
対角線の下の頂点は?

803 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:48:26.75 ID:BZfsguGU.net
>>792
この位置関係の3通りちゃうんか?
http://o.8ch.net/16y1m.png

804 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:48:27.49 ID:mQkQVVsI.net
>>797
?!
記憶に全くございませんわw
ボーッとしてテキトーにマークしちゃってそう

805 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:48:40.61 ID:BKaAvIFj.net
>>775
同じく

806 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:48:42.21 ID:AxR0YaaJ.net
>>801
おわた
文章理解はこれだけすごい迷った

807 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:48:53.86 ID:DRR7Z/SD.net
古文は1の僧も恋禁止しなくてもいいてやつにした

808 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:49:18.96 ID:3nEGS9Wr.net
球は3.3であってるはず

809 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:49:42.20 ID:O1XlHDBc.net
食塩水何番かおしえて!

810 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:49:47.17 ID:FFjIi+Lf.net
新聞3年間毎日読んでたから前半は余裕だった

しかし数的は全部塗り絵。。

2〜4を数的はランダムに塗り絵したんだけど、そこそこ当たってそう?

答え1,5ばっかりじゃないよな

811 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:49:48.64 ID:/1jQ2THg.net
現代文 国と個人の家計がどうのこうのは5にしたんですがどうですかね?

812 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:49:59.37 ID:DRR7Z/SD.net
>>806
確か1は言ってないことまで書いてあった気がするから切ったわ
まあ迷ったから1が正解かもしれんが

813 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:50:49.08 ID:02MAqXO9.net
>>793
5にしたわ
1は対象がほにゃらら(忘れた)ってとこがちがった

814 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:50:49.15 ID:mQkQVVsI.net
>>809
25やで3番だった気がする

815 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:51:19.43 ID:DRR7Z/SD.net
>>809
25c

816 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:51:28.32 ID:BZfsguGU.net
>>809
25g?何番かは忘れた

817 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:52:30.19 ID:DRR7Z/SD.net
マラソン塗り絵にしちゃった
でもあれ多分簡単だったろうな

818 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:56:44.13 ID:Q1i18f5+.net
英語は closer to true〜だから、新婚の方がより正確であるにした

819 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:56:46.80 ID:cqJ34Ayy.net
>>768 まじか 覚えてなくてわかんないや笑

820 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:57:13.24 ID:mQkQVVsI.net
>>817
コッパンとか受けてる人からしたらサービス問題やな
一応こたえ時速18やで

821 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:58:29.08 ID:eVghsfIc.net
1ヶ月ぶりに問題とかみたわ

822 :受験番号774:2018/07/01(日) 13:59:39.02 ID:oIRZtntf.net
>>812
5はこれ要旨か?って感じだったしで
1も書いてないこと言ってたりでオレは1にしてしまったわ

823 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:00:44.83 ID:DRR7Z/SD.net
>>820
18て選択肢4だっけ
4選んだからもしかすると塗り絵でゴール決めたんかな‥

824 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:02:20.44 ID:eVghsfIc.net
>>822
もう覚えてないけど、選んだ選択肢は、片方を選ぶと片方が消えて、結局無
みたいなやつにした笑

825 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:02:19.96 ID:jPvTEmAc.net
>>822
それ。
全然選択肢の内容覚えてないけど5は言ってることが要旨と異なってる気がして切ったわ

826 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:02:45.13 ID:jPvTEmAc.net
>>823
5やで

827 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:03:03.10 ID:eVghsfIc.net
>>823
5だった気がする

828 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:03:28.44 ID:DRR7Z/SD.net
>>826
サンガツ
まあ所詮塗り絵なんてそんなもんよな

829 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:06:55.22 ID:hnA7b7Sl.net
食塩水
[{0.1x/(100+x)}x+0.1(100-x)]/(100-x+x)=0.08
この式解いてx=25

数学
y=x^2とy=√3xを連立して、
第一象限の交点(√3,3)
正三角形の面積は2√3×3×1/2=3√3

アイス
チョコの半数30円引きで480円の販売額の差⇔半分は16個
よってチョコ32個 バニラ8個
バニラの定価をxとおいて
2×8x=16(x-150)+16(x-180)
これを解いてx=330

不等式
2番の4種類
B=2,3で場合分け、B≧4でC≧B+8を満たさなくなる


マラソンは18km/h
コースの長さをdとおく。
Aが1/2dのときBは1/3dより、
Aの速さをvとおくとBの速さ(2/3)v
AとBがすれ違った時間に関する式
(d/2+3)/v=(d/2-3)/(2/3)v
と Aがそこから40分でゴールの式
d/2-3=(2/3)v
を解く

830 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:08:37.93 ID:UgY8JNZU.net
模様が十字二つになったんだが

831 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:11:01.12 ID:hnA7b7Sl.net
正方形のマークで埋めてくやつって何番?
あれテキトーに2番にしたわ

832 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:11:04.28 ID:iMOnVH/M.net
既にコムジョーが回答情報まとめ始めてる

833 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:12:18.32 ID:uB16s+tp.net
食塩水さ、てんびん図で瞬殺だったよね

834 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:12:30.71 ID:mQkQVVsI.net
>>829
有能。
アイスは+150で計算してて答えがでなくて、-150にしたら答え出るんやろうと思った時に時間オーバー
不等式は直感でむずいと感じ撤退したが、やっぱ今回で一番の難問(この中では)だったか

835 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:12:41.03 ID:xi8ulkJb.net
何割が合格ライン?

836 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:14:24.91 ID:eVghsfIc.net
>>835
国大は高いって聞く低くて6割、7割もありえるくらい

837 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:16:07.86 ID:DE3Maa1l.net
>>836
ということは、
関東甲信…7割くらい
北海道…6割
それ以外…6割5分
とボーダー見て妥当かな?

838 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:18:08.23 ID:pBdTu084.net
>>830
おなじく

839 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:20:12.46 ID:mQkQVVsI.net
>>837
へーそんなもんか。
多分通ったけど、俺既卒だから2次落ちかなー結局。
私立出身だし、国立大学法人に行きたい理由も説明出来そうにないし。
新卒の皆さん頑張れー!

840 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:21:02.94 ID:iMOnVH/M.net
>>836
関東甲信越はボーダー30超えという噂もきいたんだけど……

841 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:23:16.11 ID:eVghsfIc.net
>>840
多分それくらいある
難しくはなかったから関東甲信越は7割は最低でもいるね

842 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:27:35.75 ID:biZ2Ijs6.net
家系のやつはどんな選択肢にした?
コスト高は
国家としては、利益みたいなやつだっけ?

843 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:28:33.82 ID:hAA/dCGQ.net
>>837
それが希望的観測なんだけどな
実際自己採点28とかでも近畿や東海で落ちたってレス過去スレにあるし

844 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:28:59.43 ID:eVghsfIc.net
>>842
難しいってついたやつにした気がする

845 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:29:46.73 ID:mh8FTjeu.net
>>842 文章理解?
家計は無駄に見えるものは減らせ。
国家は無駄に見えても国民には利益が言ってるかもだから簡単に減らせないってやつ。

846 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:30:28.31 ID:UZaTm3f9.net
>>844
同じ
難しいとは直接にかかれてはいなかったが
うまくいかないみたいに近い表現があった気がする

847 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:33:12.73 ID:xi8ulkJb.net
ホント問題回収と得点非公表っておかしいよなぁ

848 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:36:05.41 ID:uTVV27Fg.net
上手くいっても28点じゃむりだなくびくくるか

849 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:36:16.47 ID:UZaTm3f9.net
え 得点わかんないんだ笑

850 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:37:47.28 ID:vXrTRwwT.net
得点わからんのなら、なんで30で落ちたってわかるやろ

851 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:41:38.69 ID:biZ2Ijs6.net
酵素はあってる?

852 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:42:56.04 ID:mh8FTjeu.net
>>851俺も酵素にしたで

853 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:43:52.01 ID:HJzEty3t.net
酵素は多分合っとるで

854 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:44:25.06 ID:biZ2Ijs6.net
今年結構むずくなかった?

855 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:44:39.14 ID:BKaAvIFj.net
世界史のアメリカ史のやつは、何が正解?

856 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:44:54.13 ID:BdimAK+l.net
マイナス金利とアメリカの移民って合ってるのかな?

857 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:45:10.69 ID:biZ2Ijs6.net
最初の方2番がたくさん。

858 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:46:15.33 ID:biZ2Ijs6.net
地学どんな問題だったっけ?

859 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:47:02.18 ID:mh8FTjeu.net
>>855
南北戦争とイギリスは切ったけどあんまり覚えてないや

原住民を保留地?みたいな選択肢にした気がする

860 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:47:54.23 ID:mDaqX9jQ.net
世界史の最初のアメリカ史迷ったなぁ
1番は確かアメリカ独立でヨーロッパはイギリス支持したけどアメリカ勝利みたいな
2番は18世紀中頃に土地買い始めて18世紀末にはいっぱいgetしたよみたいな

1番にした、正直世界史捨ててるけど

861 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:48:14.97 ID:hYfMgA0C.net
速さの問題の「ゴールまでの1/3の距離」
Bは全体の2/3まで走ったのか1/3まで走ったのか
よくわからなくなった

862 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:48:55.58 ID:mh8FTjeu.net
>>860
その時期欧米列強の中でイギリス浮いてるから手助けされんかったやで

863 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:49:34.01 ID:28bobE7d.net
>>859
西に白人が移民するからインディアンを法律で保留地送りにしたみたいな感じやったな
わいもそれ

864 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:52:27.32 ID:UgY8JNZU.net
アメリカの西漸運動は19世紀末まで行われてる

865 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:53:59.82 ID:/1jQ2THg.net
地学か地理か忘れたんだけど
寒冷前線は長く小雨みたいなのにしたんだけどどうですか?

866 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:55:28.63 ID:UMqb8mPr.net
日本史のバブルとかリーマンショックとかの問題ってどれが正解?

867 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:56:21.27 ID:+XBkYgFr.net
>>865
長い小雨は温暖な気がする

868 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:57:11.62 ID:lX9Vl544.net
>>866
りーまん

869 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:57:16.40 ID:mh8FTjeu.net
>>865
地学。寒冷前線は短くて強い雨

870 :受験番号774:2018/07/01(日) 14:59:02.77 ID:DRR7Z/SD.net
>>866
5のリーマン

871 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:01:20.78 ID:/1jQ2THg.net
30行くか行かないかぐらいだ

872 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:01:23.58 ID:hYfMgA0C.net
資料解釈はアとエの2番でいい?

873 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:02:47.56 ID:mh8FTjeu.net
>>872正解やと思う。

874 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:07:26.93 ID:BKaAvIFj.net
地理の、南極とか、オーストラリアの地震とかは何が正解?

875 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:09:14.32 ID:2iCqsgS5.net
模様はひし形と十字 ◆ +らしいけど何番だったっけ?2番?

876 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:12:02.37 ID:2iCqsgS5.net
>>874
ニュージーランドが造山帯に入るか微妙だったけど2番にした。
今調べたらニュージーランドは環太平洋造山帯らしいから正解だったと思う。

877 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:14:06.54 ID:lX9Vl544.net
>>876
2ってなんなん?

878 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:15:08.31 ID:6fJCsTTz.net
簡単だったな
8割は行ったと思う

879 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:16:23.66 ID:2iCqsgS5.net
>>877
ニュージーランドとチリは環太平洋造山帯に属し火山がどうのこうのだが、オーストラリアは大部分が安定陸塊でなんとやらってやつ
3番だったかも?

880 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:16:55.46 ID:5PPweVAI.net
図形折って正三角と正方形ばっかのやつ作る問題ってどれが当たりだった?
よくわからず3にした

881 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:17:17.69 ID:GejzKLId.net
>>880
私も

882 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:18:57.25 ID:lX9Vl544.net
オーストラリア 大部分安定陸塊が正解よ

883 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:19:59.61 ID:r4LJtqs9.net
>>861
俺も
あの文章の意味がよくわからなくてハマってしもうたわ

884 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:21:53.09 ID:mQkQVVsI.net
>>882
オーストラリアは地震が起きないとか友達が言ってたの思い出して選んだな
調べたら去年普通に地震あるらしいがw

885 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:25:26.46 ID:UDdSgkS3.net
会議室は5だろ怒

あと、展開図は3?

886 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:26:30.57 ID:eVghsfIc.net
>>880
それでいい

887 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:26:49.33 ID:eVghsfIc.net
>>885
それでいい

888 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:29:13.60 ID:/1jQ2THg.net
会議室5だよな
なにがひっかけかわからん

889 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:29:36.69 ID:eoEHJr5s.net
え、会議室の5番って南棟のZ?

890 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:30:41.89 ID:eVghsfIc.net
>>889
そう

891 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:30:48.50 ID:+XBkYgFr.net
会議室は2にしちまった

892 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:32:06.15 ID:eVghsfIc.net
>>891
Aの発言で時間帯が2つめと4つめに絞られる
Bの発言で、2つ目と4つ目に絞られたら確定したってなるのは南棟Z

893 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:32:50.02 ID:eoEHJr5s.net
なんかコムジョだと会議室は5番が正解っぽく書いてあるくせに、17時南棟は✖とかあってわけわかめ

894 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:35:18.30 ID:EOK2AV/w.net
この間まで過疎ってたのに盛り上がってて草

895 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:43:34.78 ID:4F8ocYe4.net
経済の金融政策の問題はどれ正解?

896 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:44:45.98 ID:HJzEty3t.net
マイナス金利うんぬんかなあ
問題違ってたらすまん

897 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:55:57.86 ID:NYoIlvfL.net
武蔵野と国大どっちのがむずかった?
どっちもボーダー30くらいだけど

898 :受験番号774:2018/07/01(日) 15:58:06.76 ID:mQkQVVsI.net
>>896
マイナス金利は〜意味がないって感じの選択肢だったと思うけど、安倍政権の量的質的規制緩和がまさにそれやんって思った

899 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:21:48.35 ID:8/ddIlP0U
国立大学はお金がないので、人の配置が足りない部署が生じている事例が多い。

「担当者のミスで。」と言い訳を文科省へ上げている国立大学があるようだが、
人手不足でボトルネックとなっている部署への人員増員を行い、
ミスによる損害発生を未然に防ぐ体制構築は、国立大学の社会的使命として、
当然に求められることであり、ガバナンスである。

「担当者のミスで。」という言い訳をする国立大学は、ガバナンスの欠如であり、
公務員体質が抜けきっていないと断言できる。

まずは、人手不足でボトルネックとなっている部署を基準として、それに合うように
大学全体の規模を縮小することを検討するべきで、それで余裕が出る計算になれば、
次の段階として、ボトルネックの部署を補強するという考え方になるのが、
民間の常識的な考え方である。

JR酉が、「運転手が」「保線係が」「車両係が」「運行システム係が」「中央指令係が」と、
公務員体質が抜けきっていない言い訳を繰り返すのと同じく、ガバナンスの欠如であり、
トップの責任である。

900 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:13:16.20 ID:mpicBgpb.net
コムジョーの判断数理の一問空きが気になるけどまったく思い出せないなんだっけな

901 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:18:01.51 ID:zV/fz/Yd.net
国葬より明らかに簡単だったのは覚えてるけど、
肝心の答えはきれいさっぱり忘れたわ
故に自己採点が出来ない

902 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:26:16.38 ID:UZaTm3f9.net
差つくような問題ではなかったからマジで一点に点でごっそり変わりそうだな

903 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:29:13.30 ID:RHoLRZdt.net
>>897
俺は国大の方が難しかった

904 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:30:59.62 ID:yc3vGN5I.net
あーあ数的さえできれば余裕の通過だったな今回は
ほとんど3塗り塗りしたけどどうなんだろ

905 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:36:56.31 ID:nkzqaNI3.net
>>897
武蔵野って何?
武蔵野大が独自でやってんの?

906 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:40:39.09 ID:mpicBgpb.net
>>905
武蔵野市じゃない?

907 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:52:49.47 ID:qf6ublmU.net
おいおい会議室は2番が正解だぞ。
北の12時〜13時。

908 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:54:05.91 ID:qf6ublmU.net
あと、英語の熟年夫婦と新婚夫婦の距離感の問題。新婚の方が熟年よりも正確な位置わかってるっていうのが答えみたいになってるが、間違いだぞ。

909 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:56:17.16 ID:qf6ublmU.net
新婚夫婦は恋に溺れているからか、実際の距離よりも近く感じてしまうという結果になった!和訳すればこんな感じ。

910 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:56:23.96 ID:eayNDXXV.net
>>906
なるほど
サンキュー

911 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:58:20.73 ID:3nEGS9Wr.net
>>907
2はちがうだろ

912 :受験番号774:2018/07/01(日) 16:59:11.00 ID:Qxv6Kz5c.net
資料解釈の正答って石炭のやつは入ってる?
数的は結構Aを塗り絵しちまったわ……

913 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:05:49.56 ID:VJchoNq2.net
>>907
5派多いけど俺もそうなったわ確か

914 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:07:00.81 ID:gtfI9dSp.net
>>913
南棟のやつだとBの発言で絞れなかったとおもうんだよなぁ

915 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:19:19.03 ID:Wwu9uGiI.net
>>909
おれも迷ったけどそういう記述あったか?新婚という明記はなくて、お互い愛し合ってるカップルはうんたらかんたらとは書いてあっだけど

916 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:21:15.30 ID:6bJA2y9l.net
会議は北の昼だぞ

917 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:22:09.82 ID:81CIn3VD.net

_1234
x_○__
y○○__
z○_○_


_1234
x____
y○__○
z__○○

Aは時間だけ分かっていてどっちの棟であるかわかった

Bはx,y,zのどれかは分かっていたが
Aの発言を受けて初めてどの時間に会議があるかわかった

記憶が曖昧だがこういう問題設定だった?としたら

Aの発言より
1,3は消える

xとしたらBはAの発言を受けずに北x2で確定するからダメ
yとしたらBはAの発言を受けても北y2か南y4か確定しない
zであればBはAな発言を受けて初めて南z4で確定する

よって南z4
だと思うんだが
間違ってたらすまん

918 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:23:48.31 ID:Mc2odvbP.net
>>917
正解やで

919 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:24:41.16 ID:U2IOuEQ5.net
>>917
同じく

920 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:25:20.46 ID:U2IOuEQ5.net
>>917
同じく

921 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:25:53.68 ID:U2IOuEQ5.net
軌跡は2:1じゃないのか?

922 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:26:29.84 ID:GM4fulcz.net
北棟12時ニキざまあw

923 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:27:13.46 ID:wEd4QZ/L.net
>>921 同じく

924 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:27:46.61 ID:wEd4QZ/L.net
マ28行くかどうかだから普通にアカンかも

925 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:28:49.28 ID:mN6ZmxMN.net
>>921
適当に書いて判断しただけだがそんなに2倍も差はないとおもう

926 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:30:20.71 ID:nfd0KyDB.net
>>921
普通に1:1だろ
半径一緒、動く角度一緒

927 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:36:09.01 ID:bd47wBES.net
奇跡はAが一周、Bが2/3周動くから3:2だよ

928 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:36:51.58 ID:Fxktjq30.net
>>921
3:2じゃないっけ?
A=2×π×120/360+2×π×240/360=2π
B=2×π×120/360+2×π×120/360=4/3π
これでA:B=3:2になった気がした
うろ覚えですまん

929 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:40:18.51 ID:BdimAK+l.net
1970年代の変動相場制のと2000年代のリーマンショックの問題ってどれにした?

930 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:42:19.23 ID:mN6ZmxMN.net
変動相場制って円安になるとかいってたやつ?

931 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:43:51.54 ID:BdimAK+l.net
>>930
そうそう!
円安じゃなくて円高になるから違うのかな?

932 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:44:26.64 ID:81CIn3VD.net
金利低いと円安になるよな?

933 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:45:23.95 ID:mh8FTjeu.net
>>909
お互い夢中になってる新婚夫婦は長年連れ添った夫婦より本当の距離に近い結果だった!って訳だよあれ
drownは溺れるだけどポジティブな意味で熱中する的な
closer to truthは真実により近いって意味

934 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:46:29.85 ID:TfMKlyir.net
固定三百円/ドルから変動百数円/ドルだから円高だと思ってその選択肢除外したな

935 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:48:14.82 ID:bd47wBES.net
accurate:正確に

936 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:50:52.61 ID:BdimAK+l.net
多分、金利が低いと円安になるはず…
変動相場制に移行したときは、確か円安から円高になったんだよね…

937 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:51:04.30 ID:iaLYDX9B.net
>>928
同じく
図書いたら半円とパックマン的な扇形できてこんな感じで3:2にした

938 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:52:49.88 ID:8mTu3iUW.net
>>933
だよな。俺もそう読んだわ

939 :受験番号774:2018/07/01(日) 17:58:01.09 ID:fZbXhi+/.net
愛し合ってるカップルの方が正確な距離がわかる、が前段やから
新婚の方が正確な距離で合ってるで多分

940 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:00:23.19 ID:mh8FTjeu.net
>>939
だよな。
最初の方に結婚して長い夫婦はあんまり精神的つながりがないみたいな文章もあったし

941 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:06:46.88 ID:hAA/dCGQ.net
社会科学がクイズすぎてキツかったわ
もっと法律とか政治の暗記システム系出ると思ってた

942 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:12:03.13 ID:Wwu9uGiI.net
結局カップルの問題は、実際よりも違く感じるじゃなくて、熟年カップルより正確に把握する、でいいんだよね?

943 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:14:48.93 ID:Fxktjq30.net
>>937
そうそう
軌跡は3:2が正解だと思う

944 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:36:28.35 ID:Wwu9uGiI.net
>>943
選択肢でいうと何番?

945 :受験番号774:2018/07/01(日) 18:54:05.19 ID:3/zHX+Pr.net
>>942
そうだよ
closerは「より近い」だけど、「実際より近い」ではなくて、「熟年夫婦より真実に近い」の意

946 :受験番号774:2018/07/01(日) 19:03:30.28 ID:V9MqRZqj.net
2問目か3問目にあった内閣のやつってどれがよかったんだ?
裁判官の指名権あるやつにしたんだがはずれ?

947 :受験番号774:2018/07/01(日) 19:23:26.78 ID:UZaTm3f9.net
想像以上に頭悪い奴らが受けてるんだな
こりゃもらったわ

948 :受験番号774:2018/07/01(日) 19:35:14.76 ID:1/uRVjis.net
そら前日に模試の過去問せびるくらいですから

949 :受験番号774:2018/07/01(日) 19:49:51.25 ID:Fxktjq30.net
>>944
そこまでは覚えてないけど3か4だったっけな
うろ覚えですまん

950 :受験番号774:2018/07/01(日) 19:59:22.07 ID:eayNDXXV.net
選択肢でいうと何番って聞くやつって適当にマークしたのが合ってるか確認してんの?
そのレベルの時点で落ちるの確定してるから気にしなくていいっしょ

951 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:01:01.96 ID:3zJlpa6V.net
>>950
なんか問題再現して売るバイトだそうな。
地方スレにしかいないでしょ?
スルーでいいのよん。

952 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:01:38.64 ID:1MTx4Ved.net
答えの値は覚えてても選択肢の番号なんていちいち覚えてねえよな笑

953 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:03:36.72 ID:BwqI9ANA.net
去年の関東は8割取っても落ちてるからな
もちろん問題の何度に左右されるけど

954 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:10:15.68 ID:0PdbWnJF.net
>>946
それは議員提出法案より内閣提出法案が多いってやつだな

955 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:22:04.97 ID:1MTx4Ved.net
論文もないんだから流石に8割で落ちるのは考えづらいけどな。採点ミスってるんじゃない?地上とココは正確な自己採点なんてできないやん。

956 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:29:09.37 ID:UDdSgkS3.net
今年ボーダー26くらい?

957 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:31:50.45 ID:j6Pgck5+.net
内閣提出法案のやつって成立件数にしか触れてなかったっけ?
提出数は議員の方が多いと思って切っちゃったけど見間違いだったか

958 :受験番号774:2018/07/01(日) 20:54:39.06 ID:wI7g2PMC.net
>>957
成立件数と成立率だったかな
提出数はなかった気がする

959 :受験番号774:2018/07/01(日) 21:25:54.71 ID:OyAELfzF.net
それにしても結果出るのが遅いよね
マークシートだけにしては

960 :受験番号774:2018/07/01(日) 21:42:40.06 ID:MsXQFh1c.net
最低7割、28点くらいは必要なんじゃないの
教養だけだし合格者に対して受験者も多いしな

961 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:07:10.66 ID:0rYhY4fG.net
実際、ボーダーは29点±1だろうね。

962 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:18:57.14 ID:j6Pgck5+.net
>>958
うわーマジか
ありがとう

963 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:31:35.34 ID:vW+AtGle.net
去年度スレ見たけど、余裕余裕言って8-9割取ったけど落ちたとかいう胡散臭い輩がいたな
逆に20後半くらいで通った言ってる人もいた
結局20後半くらいだったら可能性はあるんでない?
期待はできんけども

964 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:41:00.39 ID:xXYra8Pa.net
予備校関係者です。
毎年ボーダー30くらいとか半分脅し気味に書かれている人がいますが、だいたい毎年6割5分がボーダーです。これは裏も取れてます。26〜27ここが目安ですから、受験生の戯言には騙されないように。

965 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:46:27.65 ID:6w0LeQy4.net
近畿でようやく28±1ぐらいだろ
他は26で通る程度じゃないの

966 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:48:42.91 ID:xi8ulkJb.net
今日の試験管のおじさん、文章読むの下手すぎて何言ってか分からなかったわ。
棒読み、区切りすぎ、ロボットみたいな話し方してたわ。小学生の音読より酷かった。

967 :受験番号774:2018/07/01(日) 22:55:41.42 ID:uTVV27Fg.net
今日の試験すら二割くらい欠席してたし面接もそんくらい来ないのを見越して多く合格者出してくれねえかな
ボーダー26にしてくれや

968 :受験番号774:2018/07/01(日) 23:05:10.56 ID:kJOG8+0R.net
>>966
こっちは広めの教室だったけどマイクもないのに声そんなに大きくなくて聞こえにくかったな

969 :受験番号774:2018/07/01(日) 23:16:19.09 ID:vW+AtGle.net
てか試験問題は色々な問題があって回収しなきゃいけないのは百歩譲っていいとしても、平均点とか一次合格点くらいは公表してもいいよな
もちろん極小区分もあるわけだし、そんなに特定されない範囲でだけど

970 :受験番号774:2018/07/02(月) 01:07:12.30 ID:YXYz1r+Y.net
去年29で落ちた、成績開示請求できるから大体の順位もわかる

971 :受験番号774:2018/07/02(月) 01:42:20.86 ID:BOO115sB.net
有能ニキ解答まとめてけろ

972 :受験番号774:2018/07/02(月) 01:52:35.62 ID:BOO115sB.net
>>964
最終合格がほぼ成績順と聞いた
1次合格するけど、最終合格が厳しいのが6割5分〜8割未満だと

973 :受験番号774:2018/07/02(月) 04:18:38.15 ID:nPH42YvY.net
>>964
誰だよお前

974 :受験番号774:2018/07/02(月) 07:01:34.26 ID:A6JSLZpz.net
こむじょーにまだ出ていない法律と日本史のもう1問てどんな問題だっけ‥。全然思い出せん

975 :受験番号774:2018/07/02(月) 07:46:23.95 ID:fBQCyURd.net
>>970
成績開示できるのか!だからボーダー推測できるんだな

976 :受験番号774:2018/07/02(月) 07:47:16.49 ID:fBQCyURd.net
>>974
労働法出なかったっけ?もうコムジョーにいる?

977 :受験番号774:2018/07/02(月) 08:01:19.89 ID:oM2kKxr0.net
>>974
法律は財産権、生存権?、労働三権、外国人の入国らへん
日本史は日本経済についてじゃなかったっけ?
円高ドル安とか

978 :受験番号774:2018/07/02(月) 08:07:47.75 ID:Pz6yxZKq.net
日本史のもう一問て所得倍増計画とか
オイルショックとかのやつやない?
あれは経済け?

979 :受験番号774:2018/07/02(月) 08:24:26.12 ID:Pz6yxZKq.net
日本史のもう一問て所得倍増計画とか
オイルショックとかのやつやない?
あれは経済け?

980 :受験番号774:2018/07/02(月) 09:12:42.74 ID:x71eM0BI.net
>>979
あったね
対米輸出赤字 とかのやつ

981 :受験番号774:2018/07/02(月) 09:27:10.04 ID:BCw9WFMh.net
29落ちは少しキツい

982 :受験番号774:2018/07/02(月) 09:29:58.14 ID:nkQPiPEM.net
落ちてる説濃厚だが、これから何をすればいいんや…
他の結果はまだだけど…

983 :受験番号774:2018/07/02(月) 09:54:26.73 ID:h1fJjAKu.net
法律はあれだ
外国人にも入国の自由があるかとか法人に生存権はないけど財産権とかはあるとかなんかの団体な労働争議権はないってやつか

984 :受験番号774:2018/07/02(月) 10:24:39.65 ID:PVRv2xqR.net
コムジョー正しい?

985 :受験番号774:2018/07/02(月) 10:35:56.78 ID:A90B70eJ.net
リーマンで正解?

986 :受験番号774:2018/07/03(火) 08:48:32.34 ID:e9fn5sh0.net
>>982
少し休憩してB, C日程の勉強や資格試験の勉強、就活か卒論修論

987 :受験番号774:2018/07/03(火) 09:29:30.13 ID:ZiSygvjV.net
今更だが採点結果発表までえらい時間かかるんだな

988 :受験番号774:2018/07/03(火) 11:07:12.07 ID:lujIt9UL.net
確かに言われてみれば
外注してるからかとも思ったけど、それ言ったら地上もだしなぁ

989 :受験番号774:2018/07/03(火) 12:35:28.77 ID:MkB/kfE3.net
関東で1万人くらい申し込みしてるし
そのうち何割が受けるのか分からんけど
結構な量じゃない

990 :受験番号774:2018/07/03(火) 12:42:50.89 ID:+jYFI+cC.net
https://i.imgur.com/CMGK9CP.png

国税スレに載ってたよ
読み取りする時エラー起きたら機械が吐き出してその後は人の手で書き直すらしい
だから時間かかるんだと
なるほどだよ

991 :受験番号774:2018/07/03(火) 14:02:46.02 ID:XjyxZ/Fi.net
実際お前ら薄給国立大学職員になりたいの?

992 :受験番号774:2018/07/03(火) 14:18:12.34 ID:Px1LU+VN.net
マークミスしても塗り直してくれるまじか

993 :受験番号774:2018/07/03(火) 14:35:26.05 ID:wSgKECGx.net
ミスっていうか薄かったり消しきれてなくて機械じゃ判別できない場合に直してくれるって程度じゃない?
それでも十分親切だとは思うけど。

994 :受験番号774:2018/07/03(火) 16:05:05.46 ID:wivRdMNH.net
>>993
無視されるだけだと思ってた

995 :受験番号774:2018/07/03(火) 16:36:11.83 ID:n/7cIxOT.net
わい国立大学法人職員じゃなくて大学共同利用機関法人の技術職だからもう少し給料いいんじゃないかとか楽観的に考えてる
なお筆記ごみ

996 :受験番号774:2018/07/03(火) 16:37:56.86 ID:kzFJJDRD.net
>>986
そうだな、就活するわ...ありがとな

997 :受験番号774:2018/07/03(火) 16:50:01.62 ID:LWODAT+S.net
絶対とれてるだろうってのは6割あるけどそっから上手くいっても7割だから怖すぎる

998 :受験番号774:2018/07/04(水) 08:17:04.87 ID:vEAFxcJe.net
@日本史の問題内容と正答番号覚えている方いますか?

A物理の問題の答えはどういうのでしょうか?
 糸を下げて、真下にネジで固定しているとどの程度までおもりが戻るかという内容だと思うのですが。

999 :受験番号774:2018/07/04(水) 09:32:18.98 ID:RQoiku8T.net
>>998
出版社名を言いなさい

1000 :受験番号774:2018/07/04(水) 20:42:42.33 ID:ynM8YGwS.net
>>964
去年関東甲信で29点とって落ちたんだが

1001 :受験番号774:2018/07/04(水) 20:58:38.07 ID:vEAFxcJe.net
>>999
いやいや、違いますよ(-_-;)

日本史の答えが3だったらいいなと思いまして。
ただ問題が思い出せないんですよね・・・。

1002 :受験番号774:2018/07/04(水) 21:01:11.99 ID:MfdS3ta/.net
とりあえず最低8割ないと、基本的には最終採用されんぞ。

1003 :受験番号774:2018/07/04(水) 21:12:57.42 ID:XExAuSpa.net
1000だったら落ちる

1004 :受験番号774:2018/07/04(水) 21:25:28.85 ID:oFbASoYg.net
1000だったら受かる

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200