2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京消防庁 第126消防方面本部

1 :受験番号774:2018/04/13(金) 10:07:14.83 ID:CmPR56kc.net
前スレ
■□■東京消防庁 第125消防方面本部■□■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1512618147/l50


東京消防庁採用情報サイト
http://www.tfd-saiyo.jp/

東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

教養出題数一覧・論文課題等
http://www.tac-schoo...1703/20170801all.pdf

東京消防庁TACデータリサーチ
http://www.tac-schoo...eisho/keisho_dr.html

文科省新体力テスト実施要項
http://www.mext.go.j...ina/05030101/003.pdf

571 :受験番号774:2018/05/21(月) 10:32:17.03 ID:VzcTu4zx.net
消防論文は誰でも対策してるから、完成度に差がつかなくて結局教養の点数で合格が決まる
だから今回はあえてこんなテーマ出して問題処理能力とか思考力を検査してるんじゃないかなー

572 :受験番号774:2018/05/21(月) 10:33:55.51 ID:VzcTu4zx.net
>>560 経済落ち込んだときの就職率上げるとか問題対策むずくなかった?その解決策だけ
企業が工夫するしかないとか強引に書いちゃった

573 :受験番号774:2018/05/21(月) 10:36:58.83 ID:Hvh7EgUT.net
凡ミスって言うか落ち着けばできてた問題が5つもあった時点で落ちも決まったようなもんだな
なお論文はゴミ(笑)

574 :受験番号774:2018/05/21(月) 10:52:54.47 ID:ui1dsvdF.net
>>556
ありがとうございます、、お互い最終合格目指して頑張りましょう!

575 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:11:12.87 ID:aCD8FXB9.net
しかし東消2つ上げさせるの大好きだな

576 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:31:14.28 ID:anHTDKXO.net
>>573
終わって普通に解いたら解ける問題ってよくあるよね(笑)俺も軽く3問はあったわ(笑)

577 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:40:16.57 ID:cCANRW1K.net
一次の合格発表ていつだっけ

578 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:40:36.80 ID:XwY3z7+Z.net
むしろ優しいけどな
言われなくとも2.3個あげる手法はわりとメジャーだからやるし

579 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:55:55.89 ID:4idlmW/y.net
まあ教養良かったからみんなの論文しだいかなあ

580 :受験番号774:2018/05/21(月) 11:59:01.06 ID:anHTDKXO.net
なんだかんだで毎年論文(笑)

581 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:02:27.23 ID:ECV3CAeJ.net
今年は10点代のやつおらんな
それだけ簡単だったか

582 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:05:36.99 ID:uDuNqUdA.net
最後の性格検査5問くらい解く時間なくて書けなかったけど、合否に影響するかな?

583 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:10:06.05 ID:4idlmW/y.net
俺も書けんかったわ

584 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:16:06.24 ID:XwY3z7+Z.net
最後のやつだったか折り返し地点から似たような質問出てきたよね
嘘かいてるやついるから同じ質問投げてるんだろうな
適当にやってると真逆にチェックいれるんだろう

585 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:17:35.41 ID:uDuNqUdA.net
最後の性格検査5問くらい解く時間なくて書けなかったけど、合否に影響するかな?

586 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:22:36.20 ID:nWTk1Pln.net
文書理解が簡単な感じしたけど去年はもっと難しかったの?

587 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:24:09.74 ID:XwY3z7+Z.net
てかなんでそんな時間かかるのか
自分のこと知らないんだなって判断されてもおかしくないでしょ
あとあれはゆっくり考えたら意味無くなるしな

588 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:24:20.30 ID:8FjU0q/A.net
俺も書けんかったのと漢字とか小数点の計算で合ってるかわからんやつ結構たくさんマークしてしまった

誤答はマイナスって聞いて震えてる

589 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:24:43.85 ID:LPWPf688.net
破天荒芸人のせいで破天荒選ぶのに抵抗あって登竜門にしちまった人は俺だけじゃない、はず

590 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:24:54.74 ID:6uD2Bm1G.net
今年から面接、集団もあるらしい。まじ?
願書には個別ってかいてるけど。個別と集団両方やるってこと?

591 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:26:19.75 ID:anHTDKXO.net
>>590
どこ情報?

592 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:27:05.52 ID:XwY3z7+Z.net
漢字は俺も弱いから結構やらかしてるよ多分
あと漢字で問題文読まないで全部似た意味のやつチェックしたばかいそう

593 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:30:19.35 ID:6uD2Bm1G.net
>>591
会場で耳にしただけ

594 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:47:56.63 ID:MUbP6nfc.net
専門系の集団討論だろ

595 :受験番号774:2018/05/21(月) 12:59:00.58 ID:VzcTu4zx.net
売買算めっちゃ簡単なのに間違ってた害児すぎる

596 :受験番号774:2018/05/21(月) 13:08:34.58 ID:0XrmoJVk.net
>>572
そうなんですよね。
自分は政府から投げかけよう的なこと書きました。
どの道適性の5番目のやつ最後までたどり着かなかったからノーチャン

597 :受験番号774:2018/05/21(月) 14:41:35.02 ID:Ob+BCAwK.net
東京アカデミーで解答速報やってます

598 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:05:52.33 ID:c3BK64C/.net
解答速報で見たら26だったわ
30点超えゴロゴロいるんだろうな

599 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:36:01.87 ID:4idlmW/y.net
コムジョーと違った〜34だったわ

600 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:41:28.10 ID:23ipZhnH.net
今回何人受験したんだろ

601 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:47:21.72 ID:QMbbnjWn.net
申し訳ない!
検索しても出てこないので、URL貼ってくれると助かります!

602 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:48:01.61 ID:QMbbnjWn.net
東京アカデミーの速報のURLです!
度々すまない

603 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:49:16.00 ID:4idlmW/y.net
普通にHPのど真ん中にあるよ

604 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:50:15.70 ID:4idlmW/y.net
http://www.tokyo-ac.jp/spn/ほいこのど真ん中

605 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:51:20.06 ID:QMbbnjWn.net
迅速で助かりましたありがとうございます!

606 :受験番号774:2018/05/21(月) 15:55:36.36 ID:5SOwkwq5.net
>>514
>>543
これとどこが違う?

607 :受験番号774:2018/05/21(月) 16:01:49.49 ID:LU4RMEEc.net
予備校の先生が今年は教養簡単だったからボーダーあがるって言ってた
30点こえても安心できなそうだね

608 :受験番号774:2018/05/21(月) 16:35:30.46 ID:lN83KWBM.net
東アカ速報やったら31点でした

609 :受験番号774:2018/05/21(月) 16:37:07.21 ID:lN83KWBM.net
>>599
コムジョーでいくつでしたか?

610 :受験番号774:2018/05/21(月) 16:46:16.62 ID:bO5fEaJd.net
ワイ教養27の論文手応え有りなんだがどうかな?

611 :受験番号774:2018/05/21(月) 17:29:06.26 ID:bEkh5uK6.net
東アカ採点25でした。コインと部屋の確率と場合の数の解き方誰か教えてください、、

612 :受験番号774:2018/05/21(月) 17:45:28.08 ID:EASjLBIq.net
俺も31 資料解釈1問しか当たってないのが残念

613 :受験番号774:2018/05/21(月) 17:47:46.27 ID:BFwIJpmG.net
31513
44555
55412
35443
55254
34215
23245
42335
25352

614 :受験番号774:2018/05/21(月) 17:59:35.19 ID:TH1sAjJQ.net
みんな点数高っ!(笑)

615 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:01:47.53 ID:xQwuDuEU.net
27点だった…おわた…

616 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:07:35.23 ID:nctTMbbT.net
今回教養30ないと厳しそうやなー
論文もクソだしまじやらかしたわ

617 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:29:12.48 ID:4MqHdmOQ.net
>>611
コインは、
1, 2, 3, 4, 5回目で有りうる
面の出方が表or裏の2通りだから
(全事象U)=2×2×2×2×2=32

条件より、5回のうち裏が出る
タイミングを2回選べばいいから、
(場合の数A)=5C2=10

よって(確率P)=10/32=5/16 〈肢3〉

618 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:31:23.12 ID:4MqHdmOQ.net
>>611
部屋は、各部屋の人数の分かれ方ごとに
Xの部屋に入る人の
組み合わせ方の数を数えれば
残った人がYに自動的に入るので

(X,Y)=(1,5)→X:6C1=6
(X,Y)=(2,4)→X:6C2=15
(X,Y)=(3,3)→X:6C3=20
(X,Y)=(4,2)→X:15
(X,Y)=(5,1)→X:6

6+15+20+15+6 = 62 通り 〈肢3〉

間違えてたらすみません

619 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:35:33.78 ID:5KugHWE7.net
皆のレス見てると大半が20後半から30半ば
10台はおろか20台前半も殆どいないな。
出し切りボーダー何点なんだろ。

620 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:36:03.85 ID:5KugHWE7.net
足し切りボーダーな

621 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:52:05.50 ID:LU4RMEEc.net
適性テスト途中でマークずれちゃってパニックになった
適性落ちとかやめてくれ

622 :受験番号774:2018/05/21(月) 18:52:24.59 ID:VzcTu4zx.net
>>618 コインそんな単純だったのか!部屋はやり方あってたのに数えミスりました。解放ありがとうね

623 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:36:55.57 ID:8FjU0q/A.net
>>587
一つの質問に対して色々な状況を想定してしまった
直感でどんどん進めるのが正しいやり方らしいね
適正落ちも覚悟しとくわ

624 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:41:37.28 ID:XwY3z7+Z.net
>>618
俺もそれでやった

625 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:45:09.21 ID:XwY3z7+Z.net
25点かグラフ弱いなぁ
数日前にグラフやったらくそだったけどやっぱくそだった

626 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:45:28.49 ID:Ijmy5fGX.net
足切りボーダーぎりぎりだと最終合格はほぼ不可能だからなー
プラス10点は欲しいところ

627 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:49:37.91 ID:RX5VOR6u.net
>>604
え、載ってない。。。なんで?

628 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:50:25.58 ID:XwY3z7+Z.net
>>613
これみろ

629 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:56:47.61 ID:Pi6bF4LT.net
論文は、就職支援の強化、就職相談室の設置義務化とかかいたなー

630 :受験番号774:2018/05/21(月) 19:58:40.02 ID:RkbLev1k.net
>>627
結果入力は19時までらしい

631 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:06:26.81 ID:RX5VOR6u.net
>>621
仲間や

632 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:06:53.10 ID:RX5VOR6u.net
>>630
ありがとうございます!

633 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:43:09.38 ID:Pi6bF4LT.net
適正て性格検査じゃないん?

634 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:48:23.96 ID:nctTMbbT.net
東アカの解答速報平均点25.9点だとよ

635 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:52:01.51 ID:jkCQBY2F.net
30点でした

生物2問、租税、数学の二次方程式、破天荒、化学の金属について、熱について
これらの問題を落としてしまったのが痛すぎる

636 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:54:39.55 ID:Hvh7EgUT.net
専門との併願試験になったのって完全に専門では合格できないけど一般の中でなら優秀な部類になる人を集めたいからそうなったんだろうな

そうとしか思えん

637 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:55:49.14 ID:4MqHdmOQ.net
小論文は内容はみんな同じ
ような評価だと思うから
誤字脱字漢字間違いがいかに少ないかで
勝負になってくるだろうなあ

638 :受験番号774:2018/05/21(月) 20:55:56.59 ID:5KugHWE7.net
>>634
過去の平均点がどれぐらいだったのか気になるな....

639 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:07:51.08 ID:4MqHdmOQ.net
受験者数が知りたいですね

二次試験は昨年のように特殊?な面接形式が
ありそうで怖いっすね

640 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:09:29.05 ID:XwY3z7+Z.net
東あかで25なら全体平均23くらいじゃね多分

641 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:34:23.29 ID:nctTMbbT.net
>>639
昨年はどんな方式だったの?

642 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:41:18.00 ID:4MqHdmOQ.net
>>641
先輩から聞いた話だと
例年は個人面接1回で、
そのつもりで準備して行ったら

当日になって、
個人面接×2セットやります、
ってなったらしいです

詳しくは調べれば出てくると思いますが
シチュエーション面接?と
普通の面接だった
と聞きました

643 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:42:04.90 ID:5KugHWE7.net
>>640
東アカ生は受験生のレベル高いってこと?

644 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:45:23.86 ID:XwY3z7+Z.net
東あかが高いってわけではないが予備校行くやつやこういうアンケートに参加するようなやつはだいたい勉強は頑張ってたやつらだから
理系科目捨てて受けるやつもいるしあんま勉強しなかったやつも受かればラッキー程度に受けるやつもいるから平均は下がる
そもそも論文読まれずに切り捨てられるのが数割りいるし

645 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:57:55.00 ID:nctTMbbT.net
>>642
そうなんですね
丁寧にありがとうございます

646 :受験番号774:2018/05/21(月) 21:59:54.45 ID:BnztwqVP.net
東アカの解答速報で27点だったのですが、やっぱり結構厳しいですかね?

647 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:00:45.17 ID:nctTMbbT.net
>>646
30点以下はもう論文次第でしょ

648 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:07:28.06 ID:XwY3z7+Z.net
だいたい2割が一次通過だから両方点よくないと終わり
ただ傾向変わったから何重視かわからんがいままで簡単な性格分析とくれぺりんだけだったのに性格分析あれだけやらされたり処理能力試されるとなるとこっち重視もありえる

649 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:26:49.75 ID:zxk8V3CV.net
>>613
質問ですが、こちらが東京アカデミーの解答速報でしょうか?公開サイトの時間逃してしまいまして、今から答え合わせしたいのです…

650 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:38:16.69 ID:Ijmy5fGX.net
去年の合格者みると教養30超えが多いな
ただ37以上とってる人も普通にたくさん落ちてるけど

651 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:39:21.29 ID:7v/utODz.net
>>649
俺も気になる

652 :受験番号774:2018/05/21(月) 22:41:13.05 ID:XwY3z7+Z.net
てか30越えるようなようなやつなら論文たいさしてそこそこ書けそうだから落ちる要素がわからんわ
性格分析で心だとしか思えん

そういえば気になったんだが仕事のやりがいと金どちらを重視するかってどうした?やりがいに降りきったが

653 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:00:03.29 ID:VzcTu4zx.net
政令はどこ受けるのー?

654 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:01:31.47 ID:4idlmW/y.net
やりがい寄りにしたわ振り切るとさすがに…ってなりそうだから

655 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:05:54.76 ID:6+o79wBa.net
東消受験者って政令は横浜併願する人多いよね
自分は千葉市受けるけど

656 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:12:57.04 ID:XwY3z7+Z.net
まぁ俺はやりがいしか考えてないからふりきりしかなかっただけだが
とりあえずどこでもいいから就職して金稼ぐって考えが全くないんだわ

657 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:17:08.84 ID:4MqHdmOQ.net
政令はさいたま市

658 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:20:32.59 ID:TQIyt6TN.net
試験中 東消1次合格かそれとも今東消の試験受けてる女全員とセックス出来るんだったらどっちにしようかなって全く関係ない事考えてた

659 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:22:30.44 ID:VzcTu4zx.net
横浜も倍率高そうだなー。地上に向けて勉強しないと。。

660 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:25:36.35 ID:VzcTu4zx.net
ほとんどが地上も併願すると思うけど、やっぱりクイマスとかスー過去使って教養勉強してきた?

661 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:28:06.09 ID:XwY3z7+Z.net
>>658
一次通過だな
女なら金出せばいくらでもやれる

662 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:28:30.84 ID:NJ7+CfHN.net
東消に受かって救助隊に入って、合コンして彼女作って、二子玉川に住んで…仕事もプライベートも充実させたいなあw

663 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:28:45.94 ID:Oh14dJhC.net
大阪で受けた人は政令市消防本命の人が多数派だろうから頑張ろうやー
自分は京都市受けます!

664 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:29:29.32 ID:Oh14dJhC.net
>>658
絶対後者が方が良いわー

665 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:45:46.61 ID:Oh14dJhC.net
消防士の卵チャラ過ぎ〜
そのチャラさは明治大卒のオレラジ藤森慎吾並み

666 :受験番号774:2018/05/21(月) 23:58:52.59 ID:Oh14dJhC.net
東京出身の人は政令市はどこ受けはりますかー??

667 :受験番号774:2018/05/22(火) 00:03:13.70 ID:DcMCi0iq.net
横浜受けます!

668 :ぽん:2018/05/22(火) 00:06:37.43 ID:s82Gc4JL.net
論文は、新入社員のメンタルケア制度の導入の義務付けと、円滑にコミニケーションを取れるようにイベントの実施、ブラック企業の摘発と企業側と新入社員の価値観の違い的なの述べたけどあってるかな?

669 :受験番号774:2018/05/22(火) 00:08:15.24 ID:m6uabQ4a.net
>>660 おれは地上用のクイマス回してたな
上級用やっとけば消防の問題楽に感じるし

670 :受験番号774:2018/05/22(火) 00:17:49.43 ID:m6uabQ4a.net
>>668 離職率の高さの問題解決策?もう1つの問題点は何を挙げた?

671 :受験番号774:2018/05/22(火) 00:30:36.53 ID:dFADaL4q.net
論文、問題点を書いてしまった、、問題点は問題全体の一部の問題に対して、早急に解決すべきこと。課題点はこうあるべき的な感じらしい。

今さらあの論文試験の回答がすらすら浮かんでくる。せっかく対策したのにすごく悔しい。

総レス数 1002
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200