2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理系一ヶ月】都庁一類B Part123【文系半年】

1 :受験番号774:2018/04/23(月) 02:44:04.35 ID:lS1K5Sq2.net
次スレは>>950がたててくれ。
※前スレ
【理系一ヶ月】都庁一類B Part122【文系半年】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1509446129/

191 :受験番号774:2018/04/30(月) 14:36:55.37 ID:YGcDc9Pu.net
>>189
よかった
やっぱり過去問だよね
ただ過去問以外からの出題されると一瞬で終わってしまうのが怖くて

192 :受験番号774:2018/04/30(月) 14:58:32.53 ID:Tbn2YXKS.net
>>190
それな、3科目で教論と同じってなめてんのかと、いや配点変えなくていいけども

あと過去問だけはヤバイと思う、コスパはいいけど

193 :受験番号774:2018/04/30(月) 15:05:39.28 ID:YGcDc9Pu.net
>>190
それな
ほとんど面接が本番で面接逆転なんてザラにあるのに

>>192
マジか
過去問だけはやっぱり危険かあ

194 :受験番号774:2018/04/30(月) 15:12:05.61 ID:YGcDc9Pu.net
年度ごとに過去問見てると毎年過去問から5、6題出てるんだけど自分の6科目の中に3題出るかっていったら微妙かあ

195 :受験番号774:2018/04/30(月) 15:21:05.70 ID:E2b76AHU.net
論文が人生最大にやばい
どこでるんだよ

196 :受験番号774:2018/04/30(月) 15:43:30.19 ID:YGcDc9Pu.net
論文は形式だけちゃんとしてれば予備校の模試では点数来たけど都庁の本番では絶対そんなことないもんな
形式と内容までちゃんとしてなきゃ
論文の論点も多いし都庁の政策も踏まえて書けとか出題されたらヤバイなあ

197 :受験番号774:2018/04/30(月) 15:52:53.89 ID:kkv1e9S7.net
論文とか一番楽だろ

専記≧教養択一≫論文

198 :受験番号774:2018/04/30(月) 16:02:01.99 ID:YGcDc9Pu.net
配点は
教養論文>>>専門記述>教養択一
って説が有力

199 :受験番号774:2018/04/30(月) 16:11:32.47 ID:V4qlB6tz.net
>>198
わざと言ってる?

200 :受験番号774:2018/04/30(月) 17:08:42.09 ID:XmXJkKnB.net
択一は配点1番低いけど足切りが多いから1番重要って言われてるんだっけ

201 :受験番号774:2018/04/30(月) 17:23:51.76 ID:YGcDc9Pu.net
ダメだ
GWで大学の図書館やってないと集中できない
明日明後日はいいとして3、4、5日はどこで勉強するか

202 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:04:10.70 ID:imQ65rho.net
数的16分の何点くらい取れてるのみんな

>>201
不安は分かるけどちょっと落ち着けよw

203 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:05:09.49 ID:Tbn2YXKS.net
今年の経営学って何がでるとおもう?

204 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:15:39.53 ID:YGcDc9Pu.net
>>202
なんか何も手につかなくなってきたヤバイ

>>203
経営学は過去問からの出題が無いらしいけど案外今年は過去問から出たりして

205 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:33:27.43 ID:0cEPzUlx.net
去年の行政学は初めて過去問から出題されたから、過去問から出たことのない科目でも今年から突然出題されることもあるだろうね

206 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:50:14.37 ID:rT6oPt0/.net
去年の専門記述すごいな
ウェーバー、マートン、ラザーズフェルト、ラズウェル、リースマン、って有名所ばかり出てる

これは今年は難化しそうだな

207 :受験番号774:2018/04/30(月) 18:58:05.90 ID:sHGn3SIc.net
憲法に政党、請願権あたり出るかな

208 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:04:28.55 ID:hF3Ry0ye.net
あと数日がんばるぞい

209 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:07:13.34 ID:rT6oPt0/.net
去年の専門記述クッソ簡単だった反動で今年は重箱の隅を突くような悪問ばっか出ると予想

去年受けた人羨ましすぎる

210 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:18:41.14 ID:j5fz37EZ.net
祝日は研究室に籠るぜ

211 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:19:42.36 ID:jPtFHJ+c.net
一昨年の方が簡単やね?

212 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:22:19.34 ID:rT6oPt0/.net
去年が簡単で、その去年よら一昨年の方が簡単って、絶対これ今年は難化じゃん。最悪だ

213 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:34:09.45 ID:yABej0+i.net
なんでそんなに難化ってことにしたいんだよ

214 :受験番号774:2018/04/30(月) 19:34:59.47 ID:E2b76AHU.net
去年はどれが簡単だったの?
予想が外れたって聞いてたんだけど

215 :受験番号774:2018/04/30(月) 20:02:02.07 ID:lvbHSjRI.net
3年前→タック6論点的中
2年前→4論点
去年→2論点
こんなかんじ

216 :受験番号774:2018/04/30(月) 20:24:40.88 ID:imQ65rho.net
みんな数的処理16分のどれくらい取れてる感じ?

217 :受験番号774:2018/04/30(月) 20:49:45.74 ID:rybqYsXE.net
専門記述は毎年簡単だよw変な問題出したらみんな書けなくて採点むずいもん

218 :受験番号774:2018/04/30(月) 20:50:29.67 ID:rybqYsXE.net
>>216
12.3が平均

219 :受験番号774:2018/04/30(月) 20:51:31.55 ID:f9UNjlPr.net
会話に横槍入れるようですまんが予備校の予想が年々当たらなくなってるのは難しくなってるって傾向の表れじゃねえの。数的ならだいたい1ミスか2ミスで行ける。だが知能系はできるけど知識系がからっきしで今詰め込んでる。

220 :受験番号774:2018/04/30(月) 21:16:47.06 ID:Fjgr/KsW.net
去年戦記6問的中して受かってるけど、模試で出た問題ほぼそのままってのもあったからチェックしときなよ〜

221 :受験番号774:2018/04/30(月) 21:18:53.25 ID:Pwlml0FV.net
数的は時間が充分に残ってれば16/16だな

222 :受験番号774:2018/04/30(月) 21:42:53.85 ID:nFQxBJxZ.net
数的は誰でも時間さえあれば満点近くとれる

223 :受験番号774:2018/04/30(月) 21:47:12.74 ID:qxbC+Us7.net
数的は満点狙うんじゃなくて、3問くらい問題すら見ずに捨てて、残り13問を確実に正解するのがプロなんだよなぁ

224 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:22:32.47 ID:9QzkpO4j.net
文章8問何分くらいかけてる?

225 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:29:15.82 ID:Tbn2YXKS.net
>>215
今年は0か笑

226 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:41:42.63 ID:V4qlB6tz.net
>>224
35分

227 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:42:29.00 ID:YjqCEe49.net
オンブズマン制度に全てを賭けてるの正直俺だけじゃないだほ?

228 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:42:57.55 ID:YjqCEe49.net
>>227
ミス
だろ?

229 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:43:20.59 ID:f9UNjlPr.net
>>224
文章量によるけど40とか45分くらい
考えても分からない知識系捨てて考えたら分かる方に時間回す

230 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:47:45.08 ID:Tbn2YXKS.net
>>227
バレたか
出なかったら2完の予定の片方がなくなるかも

231 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:48:22.69 ID:YjqCEe49.net
>>230
俺はこれ外したらもう諦める気でいるからなw

232 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:49:32.69 ID:f9UNjlPr.net
よし。俺もオンブズマン制度カバーしとくか。

233 :受験番号774:2018/04/30(月) 22:49:36.18 ID:Tbn2YXKS.net
>>231
出るように神に祈ろうぜ

234 :受験番号774:2018/04/30(月) 23:20:05.52 ID:Hcz26uUc.net
去年のスレでめっちゃ出る出る言われ続け結局出なかったオンブズマンですか
経済はさすがにマクロだろうな

235 :受験番号774:2018/04/30(月) 23:23:21.20 ID:qxbC+Us7.net
明日ヒマだから庁舎見学行こうと思うんだけど、私服でいいよね? 展望台登って景色見たり刊行物買うだけなんだけど。

236 :受験番号774:2018/04/30(月) 23:38:20.71 ID:/a/yLKfc.net
>>233
そろそろ出しとけばいいのにな
どーせ毎年目つけられるだろうし

237 :受験番号774:2018/04/30(月) 23:41:59.52 ID:E2b76AHU.net
今年の論文はまじでエネルギーで頼む

なぜならエネルギーしか用意しないから

238 :受験番号774:2018/04/30(月) 23:52:29.80 ID:f9UNjlPr.net
オンブズマンとエネルギーが出たら俺らの勝ちなw

239 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:23:55.61 ID:LUacZrje.net
オンブズマンと政教分離がでるの確信してるから5論点しかよういしてねえよwwwww

240 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:29:26.68 ID:BqDybP3q.net
政教分離は去年都庁TAと国税で出題されてるから、どぉーかなー??
(でないとは言い切れないけど…)

241 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:32:38.52 ID:Wr5fUBG2.net
論文の用意っていまいちなぞなんだよな

242 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:34:10.99 ID:F6DKHwhn.net
何を持って政教分離が確定だと思ったのか教えてくれw

243 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:34:59.39 ID:QqqItbEl.net
政治系全部外れたらs田の髪の毛引き抜いて藁人形で打ち付けようって思ってたけど毛がなかった

244 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:56:05.52 ID:LUacZrje.net
オンブズマン、政教分離、職業選択の自由、インフレデフレギャップ、国賠2条で突っ込むからなww
一応自分なりに分析はしたw

245 :受験番号774:2018/05/01(火) 00:59:38.07 ID:BqDybP3q.net
職業選択の自由は去年、警視庁事務職員の試験で出題されたで…

246 :受験番号774:2018/05/01(火) 01:01:13.28 ID:x1noeHeX.net
政教分離は去年のTAででたという・・・・・・

247 :受験番号774:2018/05/01(火) 01:21:49.61 ID:LUacZrje.net
去年別の試験で出たとか全く関係ない

248 :受験番号774:2018/05/01(火) 03:04:14.10 ID:yffpbz40.net
論文

受動喫煙とかやめてくれめんす
民泊どうこうもいらんからな!

249 :受験番号774:2018/05/01(火) 03:23:49.50 ID:vaxwNCxB.net
受動喫煙の防止を推進とか書いたら採点者が喫煙者だったときすごい減点されそう

250 :受験番号774:2018/05/01(火) 09:14:17.24 ID:F0sXDpeE.net
オンブズマンはさすがにみんな書けそうだから、もし他のやつ書けそうだったらほか選んだ方が有利かな

みんな書けてたらさずかに調整点的な感じで低く補正されるよな?

251 :受験番号774:2018/05/01(火) 10:04:48.25 ID:vaxwNCxB.net
そんな曖昧な採点方法なんて存在すんの?
模試採点のバイトとかしたことないから想像だけど採点って公平で明確な基準があってそれに合わせてすんじゃないの?

252 :受験番号774:2018/05/01(火) 10:56:32.28 ID:d9lb3cNK.net
あくまで相対評価だからな

253 :受験番号774:2018/05/01(火) 11:03:10.53 ID:vaxwNCxB.net
そういうもんなのか

254 :受験番号774:2018/05/01(火) 11:31:16.26 ID:zN9oOW9r.net
>>251
存在するかしないかで言えばするよ
センター試験とかそうじゃん
でも都庁が相対評価を導入してるって根拠はない

255 :受験番号774:2018/05/01(火) 12:03:33.30 ID:Ide4KoTC.net
そんなこと言ったら女性優遇措置を実施してるって証拠もなあ

256 :受験番号774:2018/05/01(火) 12:20:20.63 ID:b0OA1SpS.net
文字数守ってとんでもないことを書いてなければ大丈夫だろ?

257 :受験番号774:2018/05/01(火) 12:30:19.93 ID:HSJRzvlx.net
具体的な解決策まで述べてなきゃ点数にならんよ

258 :受験番号774:2018/05/01(火) 12:30:43.95 ID:HSJRzvlx.net
論文は

259 :受験番号774:2018/05/01(火) 14:21:14.63 ID:d9lb3cNK.net
論文なんて差つかんよw

260 :受験番号774:2018/05/01(火) 14:31:02.63 ID:F2pjhbV6.net
引当金こい

261 :受験番号774:2018/05/01(火) 14:35:22.40 ID:GY+Q40QF.net
機械だけど受かってもうんこまみれの未来しか見えなくてやる気出ない

262 :受験番号774:2018/05/01(火) 18:27:28.98 ID:Qac21Grj.net
論文、子育てとか高齢とかダイバーシティ的なのがくると予想しているだけど、同じ考えの人はいないのか

263 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:11:45.34 ID:hChK/2vs.net
経済都市とか来たら終わるわ

264 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:23:54.81 ID:XlU7S4W0.net
受験票ってDL期限ある?

265 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:26:18.55 ID:iFdwiou8.net
オンブズは知らんけど政教分離と職業選択はでないな
近年他の試験で出たやつ関係ないってあるけど多分でない

266 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:42:01.98 ID:d9lb3cNK.net
じゃプライバシーらへんか

267 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:47:09.83 ID:HSJRzvlx.net
そろそろ防災来るんじゃね

268 :受験番号774:2018/05/01(火) 19:54:03.00 ID:v3v675c9.net
防災はスパンが早いかな?

269 :受験番号774:2018/05/01(火) 20:20:45.94 ID:/6FtXRbN.net
専門記述なんぞ差がつかんぞ

270 :受験番号774:2018/05/01(火) 21:18:47.13 ID:Yxb009lyX
>>268
スパン的にはありそうだけど出ないんじゃないか?
防災は震災直後に出して、その2年後にも出してるから10年以内に3回は多いと思う
出すなら1Aだと予想してるけど、出たら不安だから念のため軽く押さえておく

271 :受験番号774:2018/05/01(火) 21:15:47.38 ID:jl8OM1Dk.net
「オンブズマンはさすがにみんな書けそうだから、もし他のやつ書けそうだったらほか選んだ方が有利かな
みんな書けてたらさずかに調整点的な感じで低く補正される」

これは良いことを聞いた
つまり書ける科目が複数あった場合、他の人は書けなそうだけど俺は書ける科目を選んだ方が有利なワケか
俺の行政法・民法が活きるな

272 :受験番号774:2018/05/01(火) 21:44:06.37 ID:F/SR9QH2.net
そうそう
逆にオンブズマンで行くやつは完璧にしとけよ

273 :受験番号774:2018/05/01(火) 22:39:11.66 ID:xe8Ae9z3.net
政教分離、職業選択の自由、オンブズマン、インフレデフレ、国賠2で突っ込む。いけるはず

274 :受験番号774:2018/05/01(火) 22:43:07.00 ID:QqqItbEl.net
>>273
分かった分かった

275 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:03:12.45 ID:i4OKivH7.net
教養論文、専門記述、こんなに頑張っても択一で数点たりないだけで採点すらされないって地獄だよな

276 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:03:58.76 ID:KOdEFa25.net
教養1回しか30いったことないんだけど、みんな教養平均どれくらい取れてる?

277 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:22:49.72 ID:i4OKivH7.net
24
ボーダーライン上で不安しかない

278 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:29:34.78 ID:KOdEFa25.net
>>277
2年前だかのボーダー予想が30でビビりまくってる

279 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:30:10.89 ID:d9lb3cNK.net
>>278
あれは馬鹿簡単だったから論外だよ

280 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:32:09.33 ID:KOdEFa25.net
>>279
その年度の文章理解と時事問題以外解いたら結構ギリギリだったんだよね、きっと私の力不足だ、、、

281 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:44:48.67 ID:y6mJQSFP.net
謎の自信湧いて来て怖えわ

282 :受験番号774:2018/05/01(火) 23:51:42.04 ID:KOdEFa25.net
勉強したいのに怖すぎてなんも手につかないww

283 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:02:29.39 ID:KlnkrgsK.net
>>282
部屋の掃除しろ

284 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:05:40.35 ID:JVEt8WIA.net
落ちても死なねーから安心しろ

285 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:07:39.85 ID:kdyZxTuS.net
>>280
ぶっちゃけ運要素強いから気にするべきではない

286 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:11:31.69 ID:KlnkrgsK.net
>>282
ガチなアドバイスすると不安なときは運動
頭いい不安に支配されたら運動、正確には運動による疲労で頭を強制的にクールダウンさせる
水泳が一番効率的な運動だけど、まあ手頃なランニングだな

287 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:16:41.81 ID:rGZSHTmn.net
みんな優しくて泣いた、みんな受かりますように、部屋掃除して運動して勉強してあとは運に任せるわ

288 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:35:23.71 ID:G7idDUft.net
>>281
めっちゃわかる

289 :受験番号774:2018/05/02(水) 00:35:26.86 ID:8x/kiDMj.net
>>284
なんかすげー安堵感に包まれた
気が楽だ

290 :受験番号774:2018/05/02(水) 01:22:02.90 ID:wFP8o3CR.net
ゴミ箱モデルが必ずでる
まー違いない

総レス数 1016
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200