2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019年高卒公務員試験全般★15

1 :受験番号774:2018/12/22(土) 12:01:50.87 ID:tvaHs5N1.net
前スレ

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1516018067

2 :受験番号774:2018/12/22(土) 13:25:11.90 ID:V5d45USw.net
有能

3 :受験番号774:2018/12/22(土) 18:16:35.86 ID:R5qLeAPA.net
おっつー

4 :受験番号774:2018/12/23(日) 18:15:52.93 ID:m/jcgevC.net
地方公務員(一般行政職)定年退職者の退職金平均推移は以下の通り

平成28年度 22,861,000円
平成27年度 22,901,000円
平成26年度 23,608,000円
平成25年度 24,851,000円
平成24年度 26,390,000円
平成23年度 26,806,000円
平成22年度 26,870,000円
平成21年度 27,006,000円
平成20年度 27,088,000円
平成19年度 27,123,000円


国家公務員(行政職俸給表(一))定年退職者の退職金平均推移は以下の通り

平成28年度 22,231,000円
平成27年度 22,398,000円
平成26年度 22,259,000円
平成25年度 23,709,000円
平成24年度 25,283,000円

今後の退職金はどうなるかと言えば、日本の人口が激減していくため、経済が衰退していくことが想定され減額される。

そうなれば、全体的に民間企業の給与や退職金が下がっていき、そこに準拠する公務員の給与もまだまだ減っていく可能性が高い。
 
ニュースにはならないけどすでに公務員の給与は2013年(平成25年)の地方公務員給与実態調査によると平均年収は633万で、5年前と比べて47万も減っている。さらに10年前と比べると78万も減っている

5 :受験番号774:2018/12/23(日) 18:17:14.98 ID:m/jcgevC.net
俸給表の改悪 1号俸が4分割された
人事評価制度ができた
特昇が順番で回ってこなくなった
3月茄子が廃止された
ワタリがなくなった

この点から、みんな公務員試験はやめた方がいいぞ

6 :受験番号774:2018/12/23(日) 18:18:16.75 ID:m/jcgevC.net
公務員就職偏差値ランキング 2ch就職板のまとめ

最新2018.11版

75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆・参議院総合職
============超エリートライン 東大京大上位 ===============
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
============エリートライン 旧帝大・早慶上位==============
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職
64 都庁I類
============一般上位ライン 上位国立・早慶===============
63 航空管制官、参議院一般職、労働基準監督官 、政令市、優良県庁
62 中堅県庁、特別区T類、中核市役所
61 財務専門官、国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官一般職、国税専門官、下位県庁 、特例市役所
============中堅ライン 関関同立、地方国立レベル============
60 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局) 、防衛省専門職
59 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁) 、一般市役所
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局)
============下位ライン 日東駒専====================
58 国家一般職(労働局・入国管理局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、町役場
57 国家一般職(その他局・独立行政法人)、村役場、国立大学法人※非公務員
53 高校教員、東京消防庁T類、自衛隊幹部候補生
50 小中学校教員、東京消防庁U類、大卒消防官
45 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
44 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
============高卒・Fランク大レベル=================
40 高卒警察官
元参照:http://2chreport.net/com_of.htm

7 :受験番号774:2018/12/23(日) 18:20:48.98 ID:m/jcgevC.net
https://komjo.com/hyoujunten_kousotsu_kokkaippan_border/

公務員一次試験ボーダー計算機

8 :受験番号774:2018/12/24(月) 21:22:33.06 ID:ORPcOwtX.net
高卒公務員目指す人は大学受験もする?
正直、大学行きたいけど頭悪いし、公務員になって安定したほうがいいのか迷ってる

9 :受験番号774:2018/12/24(月) 21:30:29.87 ID:mggJThfP.net
公務員をなんだと思ってる?
大学受かる頭がないやつは受からんぞ
むしろBF大学行けそれなら

10 :受験番号774:2018/12/25(火) 06:54:47.71 ID:ZeFA3jZr.net
>>9
いや、一応今年の公務員試験で合格は貰ってるんだ。
高卒公務員って社会的な評価はどんなものかね?大卒の新人入ってきたら、同い年でも向こうのほうが出世早いし給料いいし、第一高卒ってのがこれから先恥ずかしくならないかが心配
結婚式とか学歴って発表するもの?
大卒の女性とは結婚できないのかななんて思うと鬱

11 :受験番号774:2018/12/25(火) 11:31:05.23 ID:11Ney+23.net
ワイも催事の推薦を貰っていて大学受験するか迷ってるぞ

12 :受験番号774:2018/12/25(火) 11:35:54.78 ID:GAReOHAY.net
>>10
名前も聞いたことない大学行くなら一緒
高卒と結婚しろよwww

13 :受験番号774:2018/12/25(火) 19:09:37.10 ID:e94D6QWj.net
税務の辞退者ってこれからも出るかな

14 :受験番号774:2018/12/25(火) 20:42:49.04 ID:/5cUf/Hc.net
>>13税務入りたいのか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1485267847/l50
これ見てから考えろ

15 :受験番号774:2018/12/25(火) 22:22:40.77 ID:ZeFA3jZr.net
>>11
公務員試験の推薦?笑

16 :受験番号774:2018/12/25(火) 22:23:53.85 ID:ZeFA3jZr.net
>>12
付き合うのも高卒に絞ってしまうと、なんかつまらない人生になりそうで。
頑張れば日大くらいならギリ行けるかもしれないし、奨学金借りてでも大卒資格とるべきか悩んでいる

17 :受験番号774:2018/12/25(火) 22:31:03.96 ID:MiRtk3r9.net
>8

公務員になった方が正解
数年たって、学歴欲しくなったら、通信でも夜間でもとればいい
それを申請すれば、公務員の場合には認められるとこもある

昔の税務署なんてそれで大卒とった人多いぞ

18 :受験番号774:2018/12/26(水) 02:00:47.00 ID:lOibiCDP.net
>>16
どっち選んでもつまらない人生送りそう

19 :受験番号774:2018/12/26(水) 03:55:55.69 ID:B8B9NxOB.net
>>15
催事が分からんのか?

20 :受験番号774:2018/12/26(水) 06:01:42.72 ID:AGIx3nF/.net
>>16
てか大卒民間ならそれでもいいけど
大卒公務員にかけるのはどうかと思うで
というより学歴で嫁選ぶ時点でぷぷぷな感じはするがな

遊びたいんなら行ったら?大学にwww

21 :受験番号774:2018/12/26(水) 06:27:17.91 ID:GtROsQAw.net
14残ってるでまだ

22 :受験番号774:2018/12/26(水) 08:10:01.66 ID:4DYysrdJ.net
>>17
通信夜間も考えたんですけど、大学ってそういうものじゃない気もして。
キャンパスライフとか、サークルとかバイトとか。人生のうちのたった4年間だけど、その4年間は一生の財産になるって聞くし。
大卒にコンプレックス抱いて残りの人生過ごす可能性もあるのかなって

総レス数 191
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200