2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019年高卒公務員試験全般★15

30 :受験番号774:2018/12/26(水) 15:52:00.76 ID:4DYysrdJ.net
>>26
公務員試験は受かりましたよ。それも国家公務員のほうで。
正直、筆記試験は楽勝だったので拍子抜けしてしまって。これから先高卒として人生歩むのが罰ゲームに感じてる。情けない

31 :受験番号774:2018/12/26(水) 16:21:45.19 ID:GtROsQAw.net
あのねここは学歴コンプが来るとこじゃないからね

32 :受験番号774:2018/12/26(水) 16:24:04.16 ID:GtROsQAw.net
てか大卒公務員受けようと思ったら遊べないからね
1年から生協開講の学内公務員講座受けたり
予備校通ったり多いからね

もしかしたらその選択が後悔するかもね

33 :受験番号774:2018/12/26(水) 16:36:26.99 ID:lOibiCDP.net
>>30
その文だど国家しか受かってないように見えるけど、ちゃんと内定もらってる?

34 :受験番号774:2018/12/26(水) 17:17:12.25 ID:+JzfmEvK.net
難易度上がるのは受験する自治による、大卒のほうが大量採用してるところもある。

35 :受験番号774:2018/12/26(水) 18:46:51.65 ID:yOVFBu3v.net
大卒も国じゃねえの?

36 :受験番号774:2018/12/26(水) 18:48:23.16 ID:yOVFBu3v.net
行きたい学部知らんけど不向きな学部あるやん
カタカナ学部とか

37 :受験番号774:2018/12/26(水) 20:24:37.97 ID:4DYysrdJ.net
>>33
合格後意向確認面接で内定までもらいましたよ。
国家公務員内定者ってことですかね

38 :受験番号774:2018/12/26(水) 20:26:44.36 ID:4DYysrdJ.net
>>32
大卒公務員だとやっぱりそんなに大変なんですね
4年後、同い年の大卒新人が入ってきたときに感じるコンプレックスやばいのかな。
あっちは大学出て難関な公務員試験パスして出世コース歩むのかと
みんなは、そんなに仕事に関してのプライドは無い感じなのかな

39 :受験番号774:2018/12/27(木) 01:59:22.35 ID:1HDA4ZS+.net
>>37
素人っぽいし やっぱり嘘だろ
使う言葉が我々と違う

40 :受験番号774:2018/12/27(木) 02:11:48.57 ID:/S9gJJ0E.net
>>37
採用候補者名簿って知ってる?

41 :受験番号774:2018/12/27(木) 02:48:08.72 ID:YDQ261hu.net
めちゃくちゃ疑われてて草

42 :受験番号774:2018/12/27(木) 02:57:55.75 ID:tRL9e7gw.net
わたしゃ地方中核市採用予定だから国家の事はよく知らんが
合格後意向確認面接ってなんや
省庁の面接に合格したうえでさらにするのか?
自治体なら確かにそれもあるが

43 :受験番号774:2018/12/27(木) 07:20:28.64 ID:xNEWLhvZ.net
多分試験エアプだろうから相手にするだけ無駄だで

44 :受験番号774:2018/12/27(木) 07:26:57.13 ID:gSNcwH/l.net
>>40
もちろん知ってます
というか、合格=名簿登載ですよ。
内定ってのは、その名簿登載後に採用省庁、税務の場合は局と面接して、内定もらうって感じです。
国家公務員試験はあくまでも人事院所管ですからね

45 :受験番号774:2018/12/27(木) 10:10:32.19 ID:k1pnNU/d.net
友達居らんタイプやな、だったら大学行っても楽しくないからおとなしく国家公務員として頑張ってくれ

46 :受験番号774:2018/12/27(木) 10:43:45.50 ID:k1pnNU/d.net
ワイと状況近そうだから自分語りさせてもらうわ

 ワイの二択はこれから大学受験、大学入ってからと勉強勉強で人生がんばっていくか、
高卒で公務員になって趣味に興じつつ一人でまったり生きていくかやってな
成績もそこそこだったから周りからは進学以外の選択あるのか?って言われてたんだが
人の上に立とうとか、結婚しようとかそういった願望も全くなかったから
一人で生きていく分には安定した働き口があれば十分かなって考えて後者を選んだ
 試験の方は国家と県庁と受かったんだが、ド素人だったもんで
国家の方は省庁へのアピールもろくにしてなかったから無理だと悟って、県庁の方で内定もらった
 正直キャンパスライフに未練が無いわけじゃないが、勉強勉強の苦労を思うと、
高卒で楽に公務員になってまったり暮らす方が良いかなって思ってる。

長文失礼、参考になれば良いな

47 :受験番号774:2018/12/27(木) 15:52:52.32 ID:/S9gJJ0E.net
>>44
だから合格後意向確認面接ってなんや

48 :受験番号774:2018/12/27(木) 16:38:39.59 ID:gSNcwH/l.net
>>47
税務だけかもしれんが人事院の面接合格したら局が決めた面接の日にみんな集まって面接してその場で内定貰った
ウチに来る気あるかみたいなそんな意向確認だけだったぞ

49 :受験番号774:2018/12/28(金) 00:52:11.63 ID:ZVcafYhU.net
いなくなったね

50 :受験番号774:2018/12/28(金) 01:01:25.37 ID:dM0b1+U5.net
>>48
まだおかしい
やり直し!

51 :受験番号774:2018/12/28(金) 01:43:19.89 ID:vzWRHpsS.net
>>50
おかしいも何も事実なんだが
話が噛み合わないのは文章力の問題なのか理解力の問題なのか・・。
こんなところをはたからみたら、だから高卒は〜とか言われそうで嫌だ

52 :受験番号774:2018/12/28(金) 01:47:11.52 ID:XBLE41Jd.net
もう荒らしレベルだな そんなに高卒が嫌なら大学素直に行っとけや

53 :受験番号774:2018/12/28(金) 01:59:59.86 ID:ZVcafYhU.net
まぁわかってると思うけど2019年高卒公務員試験全般ってスレタイ
ということは?
確かに前スレは2018だったけどね

54 :受験番号774:2018/12/28(金) 02:00:47.52 ID:ZVcafYhU.net
あーあと税務が本当なら書かん方がええよー

55 :受験番号774:2018/12/28(金) 03:01:49.68 ID:NrF+Bx6X.net
税務なら、税大1年だけだけど、そこで大学みたいにウハウハすれば?

56 :受験番号774:2018/12/28(金) 03:44:20.93 ID:GiQPN+wk.net
>>53
あ、すまん1だが年度でカキコ縛るつもりはなかった
18年もあと数日だし、そんな書き込みないかなと思って過去ログ見返す人がわかりやすいように19にしたつもりだったんで、あとから見る人の為にもなるから個人的には質問等は積極的にしてほしい

57 :受験番号774:2018/12/28(金) 04:23:38.07 ID:ZVcafYhU.net
>>56
いや高卒公務員および社会人煽ってる学歴コンプがいるから来ないようにして欲しいから書き込んだだけなんよ
あんまりそこまで意図はないよ

58 :受験番号774:2018/12/28(金) 10:44:26.72 ID:RxzpIjCH.net
>>44の人、税務から内定貰ったんじゃ?
一般職ならどこの省庁からか言うと思うし…
税務からなら大学行った方がいいと思うよ
合わない人は税務ブラックだとか言うし

59 :受験番号774:2018/12/28(金) 11:35:06.12 ID:4NR9Io16.net
>>58
税務です
某局から内定もらいました。一年間は大学校に研修に行くらしいんですけど、給料でる分とてもキツイと聞きました。
キャンパスライフへの憧れが強くなって、とりあえず大学受験だけしてみようと思ってます。
なんとか、日大に間に合わせます

60 :受験番号774:2018/12/28(金) 12:26:33.91 ID:RxzpIjCH.net
>>59 まずは内定おめでとう!
こっちとしても税務はお勧めできない所だから大学の方が断然いいと思う
受験頑張れ!!

61 :受験番号774:2018/12/28(金) 15:00:01.84 ID:IICg039b.net
大学に行くのは勝手だからいいけど
今年度の日大就活生は風評被害で就活で苦労してたみたいだな
事件が公になった上での受験生が就活する時どうなんだろな
そのような事があった上での入学した理由とか
忘れられてたらいいけど自分の学校の不祥事をどうおもうか聞かれたらどのように答えるか
大学じゃないけど風評被害を面接で聞かれて苦労した覚えあるから
あれいがいと大変やで

62 :受験番号774:2018/12/28(金) 18:44:13.56 ID:NrF+Bx6X.net
大学受験まで税務待ってくれるんだ

63 :受験番号774:2018/12/28(金) 20:00:29.75 ID:HRjlu+cg.net
一般の合格2月終わりだもんね
働くていで進めて直前で辞退じゃないの
まぁ落ちるかもしれんからね

64 :受験番号774:2018/12/28(金) 20:21:14.44 ID:u27IysyG.net
>>60
自演…

65 :受験番号774:2018/12/28(金) 20:33:43.27 ID:RxzpIjCH.net
>>64 え?どこが自演ですか?笑

66 :受験番号774:2018/12/28(金) 22:41:06.11 ID:w2zCgfdi.net
どこが自演ですかよりちげぇよとかの方が(๑•̀⌄ー́๑)b

67 :受験番号774:2018/12/28(金) 23:32:33.67 ID:vzWRHpsS.net
待つも何も、行く気なくなったらその時はごめんなさいで済むんだよ。いや、済ませるんだよ。
人間、生きているうちに迷惑くらいかけるさ

68 :受験番号774:2018/12/28(金) 23:42:05.20 ID:XBLE41Jd.net
自演ひどすぎて草

69 :受験番号774:2018/12/29(土) 00:00:42.01 ID:GFYIjVUz.net
本人含めて3人か

70 :受験番号774:2018/12/29(土) 00:04:56.01 ID:KsxfnAuh.net
>>48は日大の人じゃないのね
納得だけど紛らわしいよ

71 :受験番号774:2018/12/29(土) 00:42:16.70 ID:AqPUxLF+.net
落ちたんだけど浪人すべきですか?大学行くべきですか?に変えたら

72 :受験番号774:2018/12/29(土) 01:30:42.11 ID:9ay01W8Z.net
>>71
それだ!

73 :受験番号774:2018/12/29(土) 08:43:46.22 ID:A/dnu60N.net
なんか叩かれてる人が庇われてる発言されたらすぐ自演とか言われるよねw
ちなみに48は自分だが、高校生でもないし国家じゃなくて地方の方に合格した者なんで全然違いますよ

74 :受験番号774:2018/12/29(土) 08:44:06.18 ID:A/dnu60N.net
違う、65だった

75 :受験番号774:2018/12/29(土) 08:44:58.00 ID:A/dnu60N.net
>>66 そうや!ちげぇよって言えばよかった(笑)

76 :受験番号774:2018/12/29(土) 09:59:11.94 ID:C4sD0pAS.net
>>71
落ちてないよ
内定もらってるし。
てか、そんなに公務員試験って難しくないよ?特に高卒区分だし。
普通の受験して高校通って勉強してたら筆記はまず落ちないと思う。

77 :受験番号774:2018/12/29(土) 10:32:33.20 ID:KiOlPWsg.net
うるせえんだよこのクソガキア!

78 :受験番号774:2018/12/29(土) 10:43:33.90 ID:KiOlPWsg.net
ニキビは体質もあるもんね

79 :受験番号774:2018/12/29(土) 10:46:58.01 ID:C4sD0pAS.net
>>77
クソガキって、このスレいるやつ基本クソガキだろ
21歳がマックスだろ?

80 :受験番号774:2018/12/29(土) 11:09:03.11 ID:KiOlPWsg.net
スタプリ見ずになにを見る
でんぱ組.incなのは,な……

81 :受験番号774:2018/12/29(土) 13:08:13.00 ID:KsxfnAuh.net
>>79
大学はいつ試験なの?

82 :受験番号774:2018/12/29(土) 13:41:12.01 ID:C4sD0pAS.net
>>81
とりあえずセンター受けて、私大は2月から
記念受験程度だけど、一発逆転で甲南大学狙おうかな

83 :受験番号774:2018/12/30(日) 14:49:24.78 ID:0BN14cd/.net
税務で簡単ってイキられてもねぇ…

84 :受験番号774:2018/12/30(日) 15:31:47.54 ID:kkx4GFtG.net
マジそれな

85 :受験番号774:2018/12/30(日) 15:32:34.90 ID:kkx4GFtG.net
国家って言うもんだから一般職かと思ったよ

86 :受験番号774:2018/12/30(日) 16:06:04.19 ID:QSeiaFV4.net
ほほう4.4倍から11倍を簡単っていうんだ
じゃ大学受験も簡単だね

私も今年4.7倍で受かったからそれは簡単だなwww

87 :受験番号774:2018/12/30(日) 16:07:43.66 ID:QSeiaFV4.net
じゃ予備校通う高校生みんな受かって当然だね

88 :受験番号774:2018/12/30(日) 16:23:21.25 ID:VMFtaaWV.net
まだいたの?w
簡単だって自分で言ってたじゃん

89 :受験番号774:2018/12/30(日) 17:03:45.55 ID:kkx4GFtG.net
>>86
皆が言いたいのは、公務員試験の中でも簡単な方の税務を筆記簡単だったって言ってたから「ん?」って感じなんだよ
誰も大学と比べてないよ

90 :受験番号774:2018/12/30(日) 17:07:46.62 ID:fQQgYfXx.net
大学受験はひにく
わからんかいね?
学校で普通に勉強してたら普通に受かる
これがなぞ

91 :受験番号774:2018/12/30(日) 17:26:22.82 ID:tZ0wkWZd.net
ちなみにだけど、国家は1次である程度点を取ってれば人間じゃない奴以外は落とされる事滅多にない。
地方公務員は、面接重視だからそこが大学受験や、国家と違って難しくなる。
地方公務員受かってるなら、公務員試験簡単って言われても分かるけど国家合格で公務員試験甘く見られてもなって感じ

92 :受験番号774:2018/12/30(日) 17:45:13.68 ID:Et457Bwh.net
記念受験っていうけどさ
受験料って3万代だよね?自分で出すの?

93 :受験番号774:2018/12/30(日) 17:45:41.76 ID:6sxShdEL.net
そうそう
「しかも国家」って得意げに書いてて
国家が一番難しいみたいな言い方してるから素人かよってなる
併願して国家蹴って地方行く人も多いのに
色々知ってから発言しないとね

94 :受験番号774:2018/12/30(日) 18:01:46.37 ID:0BN14cd/.net
地方とか催事とかの面接が難しい所を受かってからイキってね

95 :受験番号774:2018/12/30(日) 19:13:58.43 ID:lWbWSCV7.net
結婚したいようだけど奨学金抱えて大丈夫なの?
近頃は奨学金返済してる人と結婚したくない人、させたくない親多いらしいけど
日大行って大企業行けたらいいね

96 :受験番号774:2018/12/30(日) 19:47:00.59 ID:tZ0wkWZd.net
まずさ、疑問に思うんだけど学歴コンプあんなら何で公務員試験受験したわけ?
大学行くつもりなら普通受けんやろ

97 :受験番号774:2018/12/30(日) 20:19:20.37 ID:VMFtaaWV.net
あれだけ高卒disるなら最初から大学目指せばいいのにね

98 :受験番号774:2018/12/30(日) 21:14:26.16 ID:0BN14cd/.net
リアルでは内定貰っても誰にも相手されないから こっちで自慢したかったんでしょ

99 :受験番号774:2018/12/30(日) 21:19:21.64 ID:GLXAg5js.net
そりゃ税務なんかじゃ
自慢にもならんしな

100 :受験番号774:2018/12/30(日) 22:04:24.92 ID:zjOZYOWQ.net
フルボッコ

101 :受験番号774:2018/12/30(日) 22:07:26.25 ID:zjOZYOWQ.net
アメフト部 医学部不正入試 ネズミ講サークル
今年3つあったねその大学

102 :受験番号774:2018/12/31(月) 11:10:05.47 ID:KW0Nxu0M.net
誠に申し訳ございませんが
今回の内定者が採用予定人数を超えました。
ですので、今後はキャンセルをお待ちください。
尚、お待ちいただいても
必ずしも内定がいただけるかは
わかりかねますことご承知おきください。
^_^

103 :受験番号774:2018/12/31(月) 14:59:02.11 ID:Ao/HpD3o.net
紅○兵だかユーゲ○トみたく横暴な行為が出来ればなぁ・・・

104 :受験番号774:2018/12/31(月) 17:17:44.33 ID:KW0Nxu0M.net
今年も終わりか

105 :受験番号774:2018/12/31(月) 18:50:52.65 ID:pUxuMCLK.net
だね
このスレにはお世話になりました

106 : :2019/01/01(火) 02:51:49.36 ID:zMaR8gJf.net
あけおめ!

107 : :2019/01/01(火) 07:20:56.65 ID:gt8a0T9S.net
安○先生、内定が欲しいです……

108 :安○先生:2019/01/01(火) 09:08:29.31 ID:lx1b42va.net
諦めよう

109 :受験番号774:2019/01/01(火) 15:27:04.53 ID:aDvRwePN.net
キンタマ賀新年

110 :受験番号774:2019/01/01(火) 20:28:18.92 ID:xo36tQTW.net
キンタマボール七つ集めし者

111 : :2019/01/02(水) 11:10:19.68 ID:K2XSWqFV.net
キンタマボール七つ集めし者

112 :受験番号774:2019/01/04(金) 23:36:23.76 ID:fwd/AFjs.net
一般職技術で採用された者ですが内定しました!

113 :受験番号774:2019/01/04(金) 23:39:00.05 ID:/0S+bGE1.net
おめでとうございます(๑´ω`ノノ゙ぱちぱちぱち✧

114 :受験番号774:2019/01/04(金) 23:49:54.86 ID:fwd/AFjs.net
>>113
あざます
ようやく落ち着けます

115 :受験番号774:2019/01/06(日) 05:30:14.28 ID:vSQjs9IX.net
俺は眠いんだよ!
いい加減にしろ!

116 :受験番号774:2019/01/06(日) 11:38:19.32 ID:oaqZ79AC.net
へっ?

117 :受験番号774:2019/01/06(日) 22:33:25.55 ID:D33luIWi.net
大分前に内定もらったけど、受験した友人が全員落ちたから素直に喜べない

118 :受験番号774:2019/01/06(日) 22:58:34.54 ID:Y5hzjEoi.net
それは仕方ないけど喜ぶべき

119 :受験番号774:2019/01/06(日) 23:38:08.55 ID:wlikwcZW.net
>>117
高校の友達?公務員の学校の?
友達、これからどうするんだろ?

120 :受験番号774:2019/01/07(月) 04:06:37.76 ID:EsDf9TjJ.net
♀の仕事はセクハラされることだ

121 :受験番号774:2019/01/07(月) 05:19:11.51 ID:LnlAvoZK.net
♀は性欲処理してりゃいいんだよ

122 :受験番号774:2019/01/07(月) 23:26:59.97 ID:M8Ax2cwd.net
虐待してえんだよ!

123 :受験番号774:2019/01/11(金) 07:51:42.98 ID:1+JgxP66.net
くそみてえな住民相手に仕事すんのかよ
事務職に敬意抱けやあほんだら

124 :受験番号774:2019/01/13(日) 10:32:14.40 ID:zNIbAhw1.net
税務まだ電話こないんですが、まだそんな人います?

125 :受験番号774:2019/01/13(日) 11:07:54.24 ID:db86wCli.net
適当に第一希望書いたの失敗したンゴ

126 :受験番号774:2019/01/13(日) 18:01:38.03 ID:k0XTBngQ.net
>>124
ほとんど無理だろ
11月末には結果が分かってる
欠員が出ない限りにはかかってこないな
専門学校も一応受けとけ

127 :受験番号774:2019/01/13(日) 18:09:13.62 ID:/xHmwd92.net
実は日大志望のやつだったりして

128 :受験番号774:2019/01/13(日) 18:13:13.11 ID:zNIbAhw1.net
>>126
専門は今行ってます

129 :受験番号774:2019/01/13(日) 18:13:48.78 ID:zNIbAhw1.net
>>127
残念ながら違います

130 :受験番号774:2019/01/13(日) 21:26:55.38 ID:db86wCli.net
まだ税務マウンティングしてないからセーフ

131 :受験番号774:2019/01/13(日) 22:08:06.03 ID:K62tXQ8H.net
日大の人は税務ダメで市役所受かったと言ってたな

132 :受験番号774:2019/01/13(日) 22:17:51.20 ID:haBbypX/.net
>>131
それちゃうやろ

133 :受験番号774:2019/01/13(日) 22:38:40.18 ID:db86wCli.net
>>132
日大は税務の内定だけだぞ

134 :受験番号774:2019/01/13(日) 22:39:44.38 ID:db86wCli.net
本当かはしらんけど

135 :受験番号774:2019/01/13(日) 22:51:52.82 ID:K62tXQ8H.net
同じ人じゃね?
他スレでもここでも最近やたらと税務税務言う人多いけどなんか似てる

136 :受験番号774:2019/01/13(日) 23:03:46.10 ID:haBbypX/.net
でも>>124ってほんとに心配でマルチポストしてるやん
多分日大やないで

137 :受験番号774:2019/01/14(月) 16:34:43.78 ID:w5m0Qrb/.net
日大なんか、受かるわけないのにな
諦めて徴税官吏になればいいのに
高卒は優遇されて大卒より受けに行けるらしいし

138 :受験番号774:2019/01/14(月) 18:15:22.44 ID:vLkDrZ6N.net
日大不祥事が今年度4つ明るみに出たから
結構倍率下がってるで分からんぞw
(それでも無理だろうけど)

139 :受験番号774:2019/01/14(月) 18:48:45.73 ID:2HU5YLLV.net
税務と言っただけで税務=日大同一人物説と疑われるとかwww

140 :受験番号774:2019/01/14(月) 18:49:37.94 ID:2HU5YLLV.net
>>124は税務最終合格してるからわからんけど、市役所の人は違うやろ
そうなら話し矛盾しすぎじゃ

141 :受験番号774:2019/01/14(月) 18:51:14.00 ID:2HU5YLLV.net
日大って言っても学部にもよるよな
あんだけ不祥事あったし、4年になって就活するのが大変そう

142 :受験番号774:2019/01/14(月) 19:46:08.47 ID:iccGqP9e.net
ただ、税務うかって日大落ちるとなると、俺たちのゴールは日大以下なのかって気もしないこともない
まぁ実際、高卒という十字架背負って生きていくわけだからべつにいいんだけどね

143 :受験番号774:2019/01/14(月) 20:04:50.74 ID:+3+iEeMV.net
>>142
高卒で40過ぎて650万貰えるなら良い職場じゃん
たいしてキツい仕事でもないし

144 :受験番号774:2019/01/14(月) 20:08:15.48 ID:2HU5YLLV.net
なんだろうな、大学出ても大手企業とか同じ公務員じゃない所に就いてる人よりは勝ってる気がする

145 :受験番号774:2019/01/14(月) 21:48:48.93 ID:F2mu6Io2.net
>>143
MJで680万だろ?
>>144
それな

146 :受験番号774:2019/01/15(火) 00:33:48.29 ID:kqEZGs/j.net
自分もいい選択をしたと思ってる

147 :受験番号774:2019/01/16(水) 05:22:13.03 ID:6IUoZEhk.net
キツい仕事だと思うけどね実際。
それに、この仕事が嫌だと思っても他に行けるとこないってのが辛いよな。大卒と違って
退路を絶って背水の陣ってかんじ

148 :受験番号774:2019/01/16(水) 20:13:44.36 ID:X9T3C86n.net
>>147
ほんとそれ

みんな合格した後通信や夜間とかで大卒資格とる?

149 :受験番号774:2019/01/16(水) 21:02:57.31 ID:7LQ7OWfS.net
>>148
大卒資格だけ取ったって仕方ない
号俸が上がるだけだ
大卒資格取って国専試験に合格したら最強
俺の知り合いで普60&専33がいる
専科のトップよりも一年早く統括になった

150 :受験番号774:2019/01/16(水) 22:36:04.58 ID:6IUoZEhk.net
>>149
まだその期は統括でてないだろ
嘘つくな

151 :受験番号774:2019/02/01(金) 20:51:15.64 ID:Th+iUMwE.net
公務員でよく定時帰りあるとか思ってる人いるけど、帰ってる人はみんな公務員ではなくて嘱託の人とか非常勤職員の方々で、正確には公務員でない。
公務員の方の7割くらいは定時から2時間くらいで帰る。

知らない人多いと思うけどまた管理職になると、残業代つかなくなる。

さらに、エアコンなどは住民がいる9時から、17時までしかつかないため夏は特に地獄。

旅行に行く時も申請しないといけない。さらに旅館の連絡先も報告しないもダメなくらいカチカチな規則がある。

また今後は日本人口低下による税の減少。
それに伴い人員削減、給与削減、サービス低下。
公務員は人手が足りなくなりつつ、サービス低下のことをチクチク言われ仕事が増えることが確定。

Youtubeの
市役所公務員の仕事の現実と闇をお話しします。から転載

152 :受験番号774:2019/02/02(土) 17:37:39.96 ID:+RqxcRxv.net
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!

http://osakar.jp

153 :受験番号774:2019/02/03(日) 00:17:54.10 ID:gOvnU+e+.net
少なくともブラックな中小企業よりはマシかと

154 :受験番号774:2019/02/21(木) 18:25:20.71 ID:L0T3IKbl.net
税務 日大どうなった?
落ちたか?

155 :受験番号774:2019/02/21(木) 19:03:54.25 ID:qqyEQwe/.net
落ちたでしょ

156 :受験番号774:2019/02/21(木) 20:33:59.46 ID:OubFqHgL.net
>>151
でもその人って3ヶ月で辞めてんやろ
それに職場によるかと
正規の人でも部署によっては残業ほぼないって先輩職員から聞いたよ

157 :受験番号774:2019/02/21(木) 22:06:43.65 ID:qp9J5c5W.net
>>151
https://m.youtube.com/watch?v=yk1Gd12wkwE&t=36s

ぼくてんチャンネルのこれやろ?
4000人台のビミョーなチャンネルだもんなこれ

158 :受験番号774:2019/02/22(金) 10:57:37.19 ID:QY/YLWvo.net
日大落ちてたら絶対来ないでしょ受かってたら書き込んできそうやけど

159 :受験番号774:2019/03/07(木) 00:31:52.94 ID:tMpfH97x.net
日大の人落ちただろうね
浪人して市役所にでも行くんじゃない?

160 :受験番号774:2019/03/07(木) 00:59:49.02 ID:aOxv8fUH.net
同じクラスの連中が卒業式前日なのにみんなして受験戦争惨敗してめっちゃ暗い雰囲気になってたからワイの選択は間違ってなかったんやなってほくそ笑んでる

161 :受験番号774:2019/03/07(木) 12:28:00.55 ID:0KcxFu4W.net
>>160
今年酷いよね
どこも倍率高い

162 :受験番号774:2019/03/19(火) 01:38:24.11 ID:LYfRTWsA.net
あと12日で長い休みも終わり
内定ブルーだわ

163 :受験番号774:2019/04/01(月) 20:27:44.34 ID:9e9gilLN.net
申し込みみんな終わった?

164 :受験番号774:2019/04/01(月) 20:28:33.95 ID:9e9gilLN.net
なんか試験選択肢が5択から4択になるとかいう話あるけど本当なん?

165 :受験番号774:2019/04/02(火) 18:06:17.85 ID:LX3vX5fC.net
ざっくりで申し訳ないけど、数的得意な人って、判断、文章理解、資料解釈の中でどれが得意?
逆に苦手な人は、上にあげた3つでどれが得意?
理系文系で得意分野が分かれるのか、または行政事務目指す人は文系が多いのか?
全部バランスよく勉強できるほうがいいんだろけど

166 :受験番号774:2019/04/02(火) 20:57:21.44 ID:1WnpFqtl.net
自分は数的苦手でしたけど、資料、判断、文章理解は得意でした!

167 :受験番号774:2019/04/03(水) 22:09:19.97 ID:TuAj7Dd1.net
>>166
レスありがとう。過去形ってことは、今年合格した方?
私は今年受験、文系で、文章理解の英語は自信ありましたが、練習問題といてみたけどよくわからない問題がありました
数的と社会科が苦手
かといって自信の英語がこれじゃあ

数的とかわからないとき、学校の先生に聞いてる人いますか?

168 :受験番号774:2019/04/03(水) 22:44:27.45 ID:16TbB4nw.net
>>167
そうです!昨年合格して、4月から公務員として働いています!
文系なら、練習を繰り返せば文章理解は得意になります!
英文は大学受験よりは簡単なんで、そこまで力いれなくてもいいです。国語の方は、1問3分で解くことを毎日しておくと得意になります。
数的はわからないとこは先生に聞いてましたね!
数的がどうしても苦手なら判断資料に力入れた方が点は取れるかと思います!

169 :受験番号774:2019/04/03(水) 22:49:09.66 ID:16TbB4nw.net
あと追記で、社会科目はとにかく暗記するのみだと思います!
自分の場合なんですが、暗記ノートっていうのを作ってて模試とか過去問で解けなかったもしくは覚えてなかった単語などをピックアップしてルーズリーフにオレンジのペンで書いて覚えてました!
それと、1番オススメするのは過去問で解けなかった問題で、問題文に直接誤ってる部分をオレンジのペンで正文化して赤シートで隠してもう一度解くことをやってました。これが1番覚えやすかったなと思います。

170 :受験番号774:2019/04/04(木) 08:24:37.13 ID:XgNCotz2.net
>>168-169
詳しくありがとうございます!
暗記ノート、早速作ります
あと過去問の利用法もやります

171 :受験番号774:2019/04/04(木) 19:12:06.06 ID:a5tt4YGL.net
>>170
いえいえ!頑張って下さい!!

172 :受験番号774:2019/05/02(木) 22:20:34.15 ID:wvSy6fkh.net
試験科目は教養のみで日程は九月です。
今の時点で人文、自然、社会科学が知識0なら
センター用の分厚いテキストかポイントに絞ったコンパクトな参考書兼問題集のどちらがよいでしょうか?
センター用のは消化仕切れるか不安な一方、ポイントのみのは消化出来そうだけど理解出来るか不安です。
その他に数的もやらなければなりません。
アドバイスお願いします。

173 :受験番号774:2019/05/05(日) 11:38:46.24 ID:dWaGqJXQ.net
>>172
ライバルにあまりアドバイスはしたくないですがw
センター用がわからないけど、もしかしてセンター試験ではないですよね?
公務員受けようと思ってネットで調べたときに、とりあえず公務員初級(高卒)の過去問を買ってきて、
どんどんといていく(間違えた箇所は覚える)、数的処理と判断は畑中敦子の初級ザベストを買って勉強、とありました
公務員試験裏ワザ大全や文章理解ルールという本も読んだけど、やっぱり素直に過去問が一番です
知識ゼロとありますが現役高校生または高校卒業したものか、公務員学校をどの程度利用できるか全くの宅勉か、
得意分野、苦手分野そのあたりの情報があるともっとレスがつきやすいと思いますよ

174 :受験番号774:2019/05/18(土) 01:56:28.78 ID:LihDdQIZ.net
>>151
だけど公務員がだめになるときは民間がもっと駄目になると思うしな
高卒なら公務員が一番人生で安定しているよ
高卒程度で行ける民間の殆どはゴミ

175 :受験番号774:2019/05/18(土) 12:30:45.92 ID:6vtC+/3t.net
>>151
前半は合ってるけど、旅行に行く時も連絡ってのは自治体によって違うから市役所全部って訳じゃない。
少なくともうちのとこはそんな規則ない。by現役職員

176 :受験番号774:2019/05/19(日) 01:46:46.48 ID:qRYyEHR8.net
おまえら公務員になれよ
公務員になれず民間行ったけどやっぱ高卒で行ける範囲じゃ公務員が一番だよ
ボーナス10万円とか泣けてくるだろ?公務員はしっかり年間4ヶ月でるんやから

177 :受験番号774:2019/05/19(日) 08:02:42.65 ID:gYxTMFGB.net
今年目指せばええやん

178 :受験番号774:2019/05/19(日) 16:39:14.09 ID:0u+xhkIi.net
申し込み終わった?

179 :受験番号774:2019/05/27(月) 07:18:35.25 ID:zw4d7mMN.net
市役所の高卒程度公務員ってもう募集始まってんか?

180 :受験番号774:2019/06/02(日) 22:50:31.09 ID:fNU0eW/X.net
竹内由恵アナの慶應時代の写真かわいすぎヤバイ【画像・ミスコン】
https://young-days.com/yoshie-miss/

181 :受験番号774:2019/06/05(水) 12:43:04.15 ID:kL1e3lEB.net
>>176
そうやって社会全体が公務員指向に傾いていって国がまるごと詰んだのがギリシャな。
そんなことをオススメしている時点でもうおかしいって気がつけ。

182 :受験番号774:2019/06/05(水) 14:38:52.66 ID:/tMr64fr.net
元民間、現公務員だけど、ダントツ公務員の方がホワイト
まあ自分が居たとこがブラックなだけかもしれんが

183 :受験番号774:2019/06/06(木) 01:21:19.70 ID:rXb7j+NI.net
>>181
日本はもう詰んでるからしゃーない
ゴミの中でマシなのが公務員

184 :受験番号774:2019/06/13(木) 01:08:09.57 ID:nfEVG+JV.net
公務員といっても自治体や部署によってブラックとホワイトの差が半端ないから気をつけとけよ

185 :受験番号774:2019/06/13(木) 01:29:10.72 ID:uI+Yz5xH.net
予想問題をつくってみた。
http://llmockexam.livedoor.blog/archives/17209332.html

186 :受験番号774:2019/06/22(土) 10:58:22.29 ID:xLlbzSIv.net
税務職は受かったらもうけもんだけど
一年間の研修が結構体育会系だし
一人部屋にはさせて貰えないしで
毎年必ず落伍者が出る
逆にその辺さえ乗り越えれば
こんな楽な仕事は無い
普通科54期より

187 :受験番号774:2019/11/18(月) 13:03:49 ID:+ymLQvqH.net
もう誰もいないのかな。

188 :受験番号774:2019/12/30(月) 12:50:19 ID:CUn1y2xQ.net
高卒で外務省とかかっこよすぎる

189 :受験番号774:2020/01/22(水) 22:00:47 ID:oNM5ySpL.net
国家 教養30
適性94 で落ちちゃったワイ登場

190 :受験番号774:2020/01/22(水) 22:01:21 ID:oNM5ySpL.net
悲しくなりますよ

191 :受験番号774:2020/01/24(金) 18:38:36 ID:GWlGZaQb.net
これどう思う?

海上保安学校が一番、簡単に受かる。高卒公務員としては・・・

(1)船舶運航課程なら巡視船勤務を経た後、特殊救難隊員や特殊部隊に入ることが可能。

(2)航空課程ならパイロットにもなれる。それも自衛隊の航空学生よりも簡単という噂。
健康診断さえクリアできれば合格できるらしい。
海上保安庁はパイロットを養成しても要請しても民間の航空会社に移籍されてしまうので、
さらに合格者を増やしている状況だとか・・

(3)管制課程だと海の管制官になれるらしい。もちろん航空保安大学校より簡単。
ただし、2年間、訓練漬け、そして英語漬けのキツイ全寮生活をしなければならないようだが。

(4)海洋科学課程は海洋研究に従事できるとか。高校卒業資格で。

総レス数 191
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200