2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国家一般職☆北海道Part12

1 :受験番号774:2020/09/09(水) 13:37:54 ID:TOBr0hrP.net
前スレ
国家一般職☆北海道Part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1567050900/

次スレ>>970

259 :受験番号774:2020/09/18(金) 09:51:39.11 ID:DDtZJZ0j.net
道庁と国般なら待遇はどっちいいのだろうか

260 :受験番号774:2020/09/18(金) 10:26:50.71 ID:ghpYM5+r.net
道庁より国般のほうが、その分野においての専門性は高いよね。

261 :受験番号774:2020/09/18(金) 10:35:17.92 ID:1KAmwnF3.net
言うてコッパンで専門性高いのは
地検と商標審査官ぐらいやろ
他は業務範囲が狭いだけで専門性高いとは言えんよ。りおなちゃんのK産局ですらそう

262 :受験番号774:2020/09/18(金) 11:56:46.35 ID:poWZfh60.net
こっぱんはスペシャリストだけどジェネラリストって感じ

263 :受験番号774:2020/09/18(金) 11:58:26.18 ID:Yb2njqJ7.net
専門性重視ならそれこそ国税とか労基やろな
あと催事

264 :受験番号774:2020/09/18(金) 12:27:03.06 ID:0L6+EkGF.net
一般職
専門職
の名前通りだよな
専門性を求める人はこっぱん来るべきじゃない

265 :受験番号774:2020/09/18(金) 13:01:14.13 ID:5ahaCUPV.net
こっぱんで専門性極めたいなら技術系行くべきだな

266 :受験番号774:2020/09/18(金) 13:35:35.25 ID:nZuT/TSC.net
去年受かった者で偉そうなことは言えないけどさ
みんなは各局でイキイキと働いてる自分を思い描いていると思うけど、それは30台後半からできる仕事だよ
若手のうちは普通の事務
もちろん各局差異はあると思う。配置にもよると思う。でも公務員は事務仕事が本当に多いよ
みんな仕事をこなしてるんだよ。もちろんやりがいはある。今の仕事場に不満はないよ
でも過度な期待はやめとけ
この局は公務員の中でも楽しそう!
この局はちゃんと評価してくれそう!
わかるよその気持ち
でもどの局もほぼ一緒。楽しい仕事も楽しくない仕事もある。評価は持ち回り。だって公務員だから
みんなの事を評価する人も公務員
どうして君を雇うのに自分の立場を危ぶめる?

267 :受験番号774:2020/09/18(金) 17:14:36.93 ID:/DmhVX65.net
>>266
?????????

268 :受験番号774:2020/09/18(金) 17:36:59.53 ID:yRnmbloH.net
>>266
そしたら勤務地で選んでいいかな??
入管も結構興味あるんだが

269 :受験番号774:2020/09/18(金) 18:13:22.84 ID:nZuT/TSC.net
>>268
以下のことは君だけじゃなくこれを見た人全てに言いたいんだけど
これから先転勤しないって事をちゃんと考えたことある?
転勤で田舎に行くのが最悪な人もいる
転勤無しで退職まで人間関係リセットされないのが最悪な人もいる
せっかくなった公務員辞める理由は圧倒的に後者が多いけどさ
どれがいいかは人それぞれ
とにかく自分のモチベーションが続くであろう方を選んだ方がいい
君にとってそれが勤務地なのか仕事内容なのかは俺にはわからない

270 :受験番号774:2020/09/18(金) 18:44:55.19 ID:3vzC4JA3.net
>>269
参考になります
実質に269さんが働いてみて現在の職場に満足していますか?強いて言うならば「ここがもっとこうなら良かったのに」と感じるところはどんなところですか?

271 :受験番号774:2020/09/19(土) 08:18:49.04 ID:QiT0y0Ps.net
東北ブロックの人事院面接出席率5割はワロタ
地方志向強すぎだろ

272 :受験番号774:2020/09/19(土) 08:27:17.71 ID:6j0cFXXL.net
東北地方は北海道より少し狭い程度だけど
各県の面積は振興局2つ分くらいだからな

273 :受験番号774:2020/09/19(土) 17:09:49.70 ID:ALKkFQjg.net
3C以上たのんます

274 :受験番号774:2020/09/19(土) 19:08:50.18 ID:EqAKhXyw.net
北海道庁の面接出席率と北海道コッパンの面接出席率
どっちが高いのだろう

275 :受験番号774:2020/09/20(日) 16:07:31.74 ID:iUZmJBDP.net
在宅勤務可能の道庁にするか、こっぱんにするか未だに悩んでる
待遇面も大体似たようなものだし、業務においても専門性高い省庁じゃなければ大体一緒やし
筆記試験割と差あるんだしもう少し差異があればな

276 :受験番号774:2020/09/20(日) 16:43:01.59 ID:twYWHYtN.net
>>275
どこの出先機関なの?
経産や厚生、行評なら迷うことなくコッパンだけど
開発局だったら道庁以上の僻地転勤だよ

277 :受験番号774:2020/09/20(日) 17:09:33.12 ID:X4wg8vCx.net
>>275
迷ってんなら道庁行けば?
俺は悩むまでもなく国般だからむしろ道庁の良さがわからん

278 :受験番号774:2020/09/20(日) 17:15:48.73 ID:pDBPKmVw.net
札幌>国般>道庁のイメージ

279 :受験番号774:2020/09/20(日) 17:33:18.32 ID:iUZmJBDP.net
>>276
経産あたり受けておけばよかったと割と後悔してる、全道転勤とか全国(東京)もあるところだから普通に悩む

280 :受験番号774:2020/09/20(日) 17:34:00.83 ID:iUZmJBDP.net
>>277
逆にこっぱんの良さを教えてくれ
転勤無しのとこ除いて

281 :受験番号774:2020/09/20(日) 17:59:24.85 ID:dM90vdUv.net
>>280
ダメな方の国般選んじゃったわけね
国般全国転勤or道庁なら、君が北海道の生活にどれだけ拘るかによってメリット・デメリットの程度は変わってくるよ

北海道に居続けたい人にとっては全国転勤はデメリットだね
しかし脱北したい人にとってはメリットになる
他の国般ブロックで受験するより筆記の難易度低いしお得でしょ

282 :受験番号774:2020/09/20(日) 19:27:08.98 ID:twYWHYtN.net
>>277
・コッパンより出世しやすい
・コッパンより天下り先が美味しい
・労働局や法務局より窓口対応が少ない
・イベント運営に携わることができる
・道内ではエリート扱いしてもらえる

283 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:21:58.36 ID:MO7wBm9n.net
行評って転勤少ないの?

284 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:23:50.47 ID:3SjWbBfn.net
法務局と道庁ならどっち選ぶ?

285 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:26:32.96 ID:2sy64FUp.net
>>283
北海道の場合は、最初は必ず札幌
2〜3年目で旭川・函館・釧路・本省のいずれかに転勤

286 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:27:57.96 ID:3lrT+XIl.net
>>284
法務局

転勤の範囲狭いしな

287 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:30:27.96 ID:YGZOXVdG.net
在宅可能にって言ってるけど実際在宅できるようになるにはまだまだかかりそうだけどね。
公務員の仕事なんて職場に出てこないと出来ない仕事が多いし、出勤より在宅が多くはならないよ多分。

むしろ国家はコロナの時に結構在宅してたよ。道庁はしてなかった。

288 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:39:46.48 ID:gLegzOoJ.net
在宅と言っても転勤なくなるというわけではないしな

289 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:40:39.22 ID:hHR50SPA.net
逆に国般が道庁に勝ってるところを教えてください

290 :受験番号774:2020/09/20(日) 20:45:55.31 ID:JRBbWPuK.net
>>289
・札幌と本省のみ勤務で済む局は引越回数が少なくて済む
・札幌、旭川、函館、釧路にしか出先機関がない局が多い
・公務員受験経験者からの評価は道庁より高め

291 :受験番号774:2020/09/20(日) 21:12:14.86 ID:X4wg8vCx.net
>>289
・財政状況→北海道は全国の都道府県でも下から数えた方が早い
・受験生からの人気度、辞退数の少なさ
・給与額
・道庁より札幌に転勤で戻してくれやすい官庁多い

292 :受験番号774:2020/09/20(日) 21:26:58.25 ID:JtnHa9wv.net
予備校の道庁コースと国般コースの内容の差、受講生レベルの違い

293 :受験番号774:2020/09/20(日) 21:30:17.29 ID:JtnHa9wv.net
しかしどっちも札幌市ガチ勢の保険扱いっていう悲しい現実

294 :受験番号774:2020/09/20(日) 21:58:40.79 ID:WGd8o3Ez.net
基本的には転勤先が多いかどうかの違いしかないみたいやね
人気度とか辞退者が多い少ないとかは働く上では全くもって関係ないし、給与もそこまで変わらん
札幌勤務が主にできる官庁以外は道庁とほぼ一緒やな

295 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:01:59.41 ID:B3GvFyXi.net
僻地があるコッパンは道長より確実に業務量少ない

296 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:15:30.19 ID:9Uk6rIvj.net
>>294
それ君の願望でしかないわ
一つ一つの回答の意味を理解しようとしてない時点で浅いし何言っても無断だろうけど笑

297 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:32:13.39 ID:SdJB9BsY.net
今年は確か札幌と北海道併願できなくなったようだし北海道本命の人もいるんじゃない?
同様に国本命の人もいるだろうから、どっちが優れてるとか思うのは自由だが他者に押し付けなくてもいいんじゃないかな

298 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:33:06.69 ID:X4wg8vCx.net
ダラダラ続いてるけど受験生のスレで入庁後の違いを聞いてもイメージで語る奴ばっかで、真相には辿り着けないだろ

そんなに違いが気になるなら現職スレで聞くかリアルで関係者の知り合い作っとけよ

299 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:35:05.77 ID:X4wg8vCx.net
>>297
マジでそれ
俺も反省しないといけないが、個人の価値観が大きい部分を議論しても平行線のままだし荒れるだけ

300 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:41:38.52 ID:vMR7GICo.net
>>292
大原に道庁コースなんてあったっけ?
「札幌市・国家一般職コース」しかなかった気がする

301 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:43:15.85 ID:vMR7GICo.net
>>291
石狩振興局を空知総合振興局の下部機関にしてるから札幌勤務できる人限られるんだよなあ

302 :受験番号774:2020/09/20(日) 22:45:03.92 ID:vMR7GICo.net
>>294
道庁は広域自治体で幅広くやる
コッパン出先機関はあくまでも各省庁の地方支分部局で、特定の分野に限り地域限定で行う
仕事内容は全く異なるで

303 :受験番号774:2020/09/20(日) 23:11:02.17 ID:iUZmJBDP.net
275なんだけど、こんなに話膨らむと思わなかった。すまない
ゆっくり考えるよ

304 :受験番号774:2020/09/20(日) 23:25:31.89 ID:vMR7GICo.net
本州やと県庁とコッパンやったら相当な人気官庁やない限り県庁一択やけど
北海道は特殊やからなぁ

305 :受験番号774:2020/09/21(月) 17:07:35.17 ID:q4H+pqLf.net
経済産業局の、22日までに官庁訪問カードをpdfに変換して送れってやつ、マジで疲れた。。
あれって事前にメールで送って当日も持ってきてほしいってことなのかな?

306 :受験番号774:2020/09/21(月) 17:12:12.33 ID:c5hBs/K7.net
>>305
MacだとPDF化クッソ簡単やで

307 :受験番号774:2020/09/21(月) 18:06:01.22 ID:rLLGlYXU.net
>>306
ごみパソコンなので圧倒的敗北( ^ω^ )

308 :受験番号774:2020/09/21(月) 18:26:20.06 ID:VeRGgfIt.net
しかしパスワード付きPDF受験票を
いもも簡単にパスワードなしに変換できるのは羨ましい

309 :受験番号774:2020/09/21(月) 19:50:59.08 ID:rczyr/yg.net
北海道だって選ばなきゃ採用漏れはしないよな

310 :受験番号774:2020/09/21(月) 20:02:41.05 ID:Be+RVH77.net
>>309
微妙

311 :受験番号774:2020/09/21(月) 23:50:49.56 ID:pkt62ZDh.net
舞台入管検疫あるからまぁ選ばなきゃ

312 :受験番号774:2020/09/22(火) 07:05:04.50 ID:CdGQo9A4.net
開発局はいずれ無くなるとは聞いた

313 :受験番号774:2020/09/22(火) 10:34:24.59 ID:Lyxz06Iq.net
>>309
不人気官庁も関東と違ってそんなに枠は広くないから漏れる人は居るよ

そもそも採用漏れがないように少なめに最終合格出しとけば済む話なんだけどな
辞退にビビって多めに最終合格出してるせいで毎年被害者が生まれる

採用数が足りなきゃ翌年以降増やせばいいだけなのに

314 :受験番号774:2020/09/22(火) 10:35:23.69 ID:wKy+ASQ7.net
>>312
それをいうと某人気官庁もずっと地方と二重になってるからと解体をささやかれてるよ

315 :受験番号774:2020/09/22(火) 10:36:50.82 ID:oFCPHwAF.net
無くなるというか整備局になるって聞いたことはある名前と組織構成が変わるのかな

316 :受験番号774:2020/09/22(火) 11:39:17.72 ID:3ZSSbuZ5.net
本気で道庁行きたいって考えてるのはごく少数な気もするなあ。
落ちるってわかってる札幌市うけるよりも受かる可能性が高い道庁行く方がええやって考える人もおると思うし・・

317 :受験番号774:2020/09/22(火) 18:04:16.07 ID:GDP5dUxN.net
北海道開発局と本省北海道局は道庁移管もあり得るんじゃないの
出自は道庁も開発局も同じわけだし

国がやらなきゃならないところだけ北海道地方整備事務所みたいな形で残すならあり得そう

318 :受験番号774:2020/09/22(火) 20:21:42.06 ID:pTckglHY.net
行評って転勤少ないの?

319 :受験番号774:2020/09/22(火) 20:35:25.65 ID:IYTbSVrR.net
局による

320 :受験番号774:2020/09/22(火) 20:35:37.93 ID:IYTbSVrR.net
北海道の場合はまあまあ多い

321 :受験番号774:2020/09/22(火) 22:54:15.98 ID:3ZSSbuZ5.net
防衛局って転勤どこあるんや??

322 :受験番号774:2020/09/23(水) 09:11:05.53 ID:CiPQtQEW.net
>>321
防衛局って最初の2、3年札幌勤務で、そのあと全国勤務じゃなかった?

323 :受験番号774:2020/09/23(水) 09:18:23.39 ID:lafXUIQd.net
今年400点が最終合格点っていう
せんせいの予想についてどう思うか
教えてくれ
そんぐらいなのかなまじで

324 :受験番号774:2020/09/23(水) 09:27:06.43 ID:S3XF5/T+.net
>>323 出席者次第ですよね

325 :受験番号774:2020/09/23(水) 10:19:40.11 ID:dvMUXpNR.net
北海道どのくらい出席してた?

326 :受験番号774:2020/09/23(水) 10:39:43.25 ID:+iu7bV3M.net
論文足切怖い

327 :受験番号774:2020/09/23(水) 11:13:33.98 ID:lafXUIQd.net
>>325
65パーくらい

328 :受験番号774:2020/09/23(水) 19:59:38.90 ID:Wa2y4HvU.net
400つて例年と比べて高いんか?低いんか?
そういうの全く気にしたことないからわからんわ

329 :受験番号774:2020/09/23(水) 20:20:53.11 ID:zYz74rfy.net
札幌以外の地検って人気なの?
受けた人いる?

330 :受験番号774:2020/09/24(木) 14:20:22.57 ID:jQGETJ57.net
>>318
他の役所と変わらん

331 :受験番号774:2020/09/25(金) 18:05:52.02 ID:Z6Ib2/jD.net
ケイサン今日のうちに内々定だしてるのか来週からの官庁訪問の意味

332 :受験番号774:2020/09/25(金) 22:18:56.96 ID:bjCE6PGL.net
>>331
どこ情報?

333 :受験番号774:2020/09/25(金) 22:19:01.50 ID:bjCE6PGL.net
>>331
どこ情報?

334 :受験番号774:2020/09/26(土) 12:54:56.93 ID:T0psus5+.net
>>333
予備校

335 :受験番号774:2020/09/26(土) 22:49:37.20 ID:hvuGyQdd.net
過疎ってんなあ

336 :受験番号774:2020/09/27(日) 10:43:06.90 ID:Gsz8UUHO.net
LEC札幌と大原札幌ってどっちが国般に強いの?

337 :受験番号774:2020/09/27(日) 12:03:04.28 ID:LAetuPVg.net
ケイサンは28日から官庁訪問だけど、事前に囲い込んだ人たちを28日前に訪問させてほとんどそこから採用してるって大原からもらったやつに書いてた

338 :受験番号774:2020/09/27(日) 13:23:32.14 ID:mi3B8AoO.net
転勤範囲広い北海道だと経産はとりわけ人気だろうな

339 :受験番号774:2020/09/27(日) 16:02:00.71 ID:nJMkgFYj.net
予備校通ってる勢は色々情報あってうらやましい

340 :受験番号774:2020/09/27(日) 18:44:14.03 ID:2ftHcjzW.net
>>337
マジかよ大原つえぇ

341 :受験番号774:2020/09/27(日) 19:53:25.76 ID:Ag7qks8W.net
この時期何すればいいんだよ一体
囲い込みで確立されてる官庁突っ込むの切なすぎィィ

342 :受験番号774:2020/09/27(日) 20:15:20.07 ID:irWtQp2N.net
法務とか開発のような中堅所ももう採用し終えたろうな

343 :受験番号774:2020/09/28(月) 01:21:52.97 ID:uknGrRp9.net
農政行きたかったのに落ちたんだけど、農政って人気な方なの?? よく考えたら農政の噂全く聞かないんだよな

344 :受験番号774:2020/09/28(月) 06:38:35.99 ID:K/qWQKK/.net
内々定現時点で出てないと100チャンスないの?
13日にもう1回突撃したらワンチャンとかないわけ?w

345 :受験番号774:2020/09/28(月) 07:53:29.05 ID:sscLS5QY.net
予備校情報ではリタイアせずに頑張ればどこかしらの官庁にはいけるみたいよ
採用漏れの人達は、志望官庁に行けなくて辞めたり、途中でリタイアした人がほとんど

346 :受験番号774:2020/09/28(月) 10:43:48.26 ID:ksVyvuYA.net
>>345
どこかしらっていうのは全国転勤がある何個かの官庁のこと?
そこまでは言ってなかった?

347 :受験番号774:2020/09/28(月) 12:33:23.64 ID:GLElm2TA.net
辛抱強く粘れば、チャンスは無いわけではないんだね
良いこと聞いた

348 :受験番号774:2020/09/28(月) 14:45:40.04 ID:XyjNuWIC.net
電話での内々定はちょっと不安、最終合格したらほんとに内定貰えるんか?

349 :受験番号774:2020/09/28(月) 16:08:57.52 ID:sscLS5QY.net
>>346
もちろんそう、不人気官庁も含めて全部
官庁訪問期間終わっても諦めず電話したり粘れば4/1採用にも間に合うみたいよ
最終合格後の意向届を定期的に出すやつ忘れないようにな、結構忘れてやっちまったって人多いみたいだから

350 :受験番号774:2020/09/28(月) 18:54:42.70 ID:c6sgoRyw.net
>>349
それっぽい事は訪問の時にも言われたわ
良い時代だよって

ちな言った本人は氷河期の60倍を突破したらしい
ちょっと誇らしげだった

351 :受験番号774:2020/09/29(火) 19:42:19.70 ID:H1y6IG3j.net
みんな内々定どのぐらいもらった?

352 :受験番号774:2020/09/29(火) 23:38:53.52 ID:pLV6G3Qc.net
札幌にいられる行政の官庁ってどこがあるんですか?全部知りたいです!

353 :受験番号774:2020/09/30(水) 13:33:23.44 ID:pyw844hJ.net
>>352 札幌からの道内転勤がない又は少ないのは
経産、通信、公取、厚生あたりだと思う

354 :受験番号774:2020/09/30(水) 14:32:49.30 ID:Die/ZXK0.net
>>352
検察も

355 :受験番号774:2020/09/30(水) 15:51:32.51 ID:VRxNDh1J.net
札幌管内の官庁ならどこも札幌付近にはいれるんじゃないの

356 :受験番号774:2020/09/30(水) 17:20:43.56 ID:tbLtpz/v.net
>>355
そんなことはない
官庁によっては隅々まで転勤あるよ、出向って形で他の官庁に行くところもある
だから札幌に留まれる経産、通信あたりは札幌市蹴っても行くやついるよ

357 :受験番号774:2020/09/30(水) 17:35:31.60 ID:uQNb4tVs.net
転勤嫌なら札幌市受けろよ。
国家公務員なんだから転勤恐れてちゃだめでしょ。

358 :受験番号774:2020/09/30(水) 17:49:35.44 ID:d2NR04oa.net
>>357
さぞ優秀な方なのでしょう!!

359 :受験番号774:2020/09/30(水) 18:26:05.66 ID:aIcSpAQW.net
道庁二次落ちのワイには勤務地選ぶ人権ないわ

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200