2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

四十代以上の受験。経験者の中の経験者2

1 :日本太郎:2020/12/25(金) 16:22:52.69 ID:fymQU/9d.net
試験会場で見かけるおっさん、おばさんが語り合う場
【前スレ】
四十代以上の受験。経験者の中の経験者
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1513252908/l50

194 :受験番号774:2021/02/17(水) 00:22:28.82 ID:pOntpoav.net
>>190
まさにまさに。
40代半ばの白髪デブメガネだが経験者係長級で某省に拾ってもらえた。
経歴は確かにレアな事をやってきてるから、そこは評価されたのだろうけど。

195 :受験番号774:2021/02/17(水) 02:09:51.78 ID:QF9hGSFu.net
>>192
SPI3の参考書2冊(難易度低と高)を各3周くらい。時事がある時は速攻の時事を2周。勉強時間は最短の試験で2週間。専門科目の試験は受けてないというか捨てた。当然勉強もしていない。ちなみにMARCH、関関同立のいずれか卒業。面接対策はネット情報の吟味のみ。模擬面接などはなし。

196 :受験番号774:2021/02/18(木) 05:15:49.37 ID:tTNhXFMC.net
>>189
君みたいに「否定」からスタートする人は
合格しないよ。諦めてバイトでも探すのがよい。

197 :受験番号774:2021/02/18(木) 06:36:32.99 ID:IeKAHc+P.net
>>196
バカ野郎。俺は働いとるわ。

198 :受験番号774:2021/02/18(木) 10:20:41.91 ID:TmDDjSnG.net
まあ底辺企業でなら誰でも働けるからねぇ・・

199 :受験番号774:2021/02/18(木) 12:11:13.22 ID:PVCQ4j7z.net
>>198
×誰でも働ける
○誰でも採用される

底辺とされる、いわゆる環境が良くない(人の出入りが激しい)ところでも継続して働けてたことは凄いと思うが?

200 :受験番号774:2021/02/18(木) 16:42:00.96 ID:TmDDjSnG.net
他人の経歴は「否定」
自分の経歴は「肯定」なんだね。その人格だとどこの職場でも内心疎まれてそう。

201 :受験番号774:2021/02/18(木) 17:25:48.66 ID:6a/cE8Y9.net
稚拙な40代w

202 :受験番号774:2021/02/18(木) 19:14:01.92 ID:QOJBRq4b.net
>>194
自分も何とか潜り込めた
来年またやってももう無理だと思う

203 :受験番号774:2021/02/19(金) 00:29:25.62 ID:RvrMl3Zw.net
大量採用する厚労省の一般職係長級受けてる人いる? 別スレで面接が何回あるのか話題になってる。

204 :受験番号774:2021/02/19(金) 01:05:13.59 ID:hsquiEca.net
>>202
お互いおめでとう。
最終合格見た時は思わず「Ураааааааа!!!!」って
叫んでしまったよ。
今年度はクソみたいな現職場に転属させられたのをバネに
頑張れたけど、確かにパワーを使った。3回上京して
そのたびに合格発表までドキドキさせられるのは非常に
パワーを使った。もう一回やれと言われたら確かに次はもう
無理っぽい。

205 :受験番号774:2021/02/19(金) 06:55:42.20 ID:BJPuy5Y7.net
>>204
3回目で受かったのか。おめでとう!
面接落ちもあった?とにかく励みになるわ。

206 :受験番号774:2021/02/19(金) 09:11:59.95 ID:RKnEkBIq.net
みんな引っ越し前提で試験受けてるの?
イマイチ踏ん切りが付かない

207 :受験番号774:2021/02/19(金) 16:56:30.99 ID:Fi7lXCXw.net
45歳職歴無受験者はこのスレであってますか

208 :受験番号774:2021/02/19(金) 17:06:55.90 ID:hsquiEca.net
>>205
いや経験者係長級って試験会場が東京のみで
3次試験まであるんですよ。(国税調査官の最終は
採用希望地にて実施)
初の受験でまんまと受かりました。部下指導経験の
ないのが自分としての懸念事項で、それは採用側でも
そう考えていたとの事でしたが、どうにか拾ってもらい
ました。
採用官署は地元を第一希望にしてましたが通らず、引越
をする事になりましたがいずれ希望を出して地元に
戻る事もできるそうです。当面は部屋探しに終始しますが
新年度から頑張ります。

209 :受験番号774:2021/02/19(金) 22:29:58.66 ID:BwopoVO1.net
>>206
てっきり(志願した)局採用と思っていたら、局採用は事務職だけで、合格した技術職は全国転勤有だった。
家から近い局を希望はしたが、>>208さん同様通らず、今住んでいるところから
300km以上離れた局が赴任地となり、部屋探しに奔走してる。

210 :208:2021/02/19(金) 22:44:41.27 ID:hsquiEca.net
>>209
お互い大変ですね。
地元にならなかったのはちょっとガクっとはきましたが、とにかく採用先に
潜り込むのが先決で配属地は北海道でも沖縄でもどこでもいいという気持ち
も半分くらいはあったので、まだ近くでよかったのかなと考えています。
私の場合は鉄道の距離で言っても180kmですし、旅行でよく行く好きな街
でしたから有難い事かもしれません。

211 :208:2021/02/19(金) 22:48:11.17 ID:hsquiEca.net
良さそうな部屋を不動産屋のサイトでいくつかチョイスして、問い合わせを
かけておきました。金がかかってしゃあないですわ。

212 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:41:37.16 ID:GUreu0f9.net
>>210
赴任先について2つ提示を受けたが、片方が300km、もう片方が450kmも離れているところ。
300kmのところは、出張で何度か行ったことがあったので、おそらくそこが評価されたのかも。
住まいについては、官舎と民間アパート双方を検討しているが、先週の地震のせいで、現地入り
できないのがツライところ。

213 :受験番号774:2021/02/20(土) 20:48:17.33 ID:why3J0NF.net
40代でも50代でも合格する人は合格するんだよ。
不合格の人は、年齢のせいにするのはやめようぜ。

214 :受験番号774:2021/02/21(日) 09:47:33.32 ID:P8sBEpga.net
受からない人は何がいけないの?

215 :受験番号774:2021/02/21(日) 09:54:06.80 ID:ywg7u7f1.net
>>214
印象

216 :受験番号774:2021/02/21(日) 11:18:36.69 ID:Iahi6EFm.net
本当に、見た目はめちゃくちゃ関係する。8割と言っても過言ではない。

217 :受験番号774:2021/02/21(日) 11:20:33.58 ID:Iahi6EFm.net
それが証拠に、面接の時にあっ、こいつ受かるだろうな、って奴がいた(見た目で、ね)。
そいつはやはり面接を通過していた。氷河期枠だから倍率10倍の面接なのに受かるだろうな、って奴を当てられたんだから
やっぱ面接でよほどやらかさない限り、見た目でほとんど決めてしまってると思う。あとはやっぱ年齢。

218 :受験番号774:2021/02/21(日) 12:52:39.72 ID:mZs51Wa8.net
社労士試験と並行して頑張るわ。

219 :受験番号774:2021/02/21(日) 17:53:14.88 ID:/WSwMfcx.net
>>218
社労士ってなんか役に立つの?

220 :受験番号774:2021/02/21(日) 18:45:57.73 ID:TUTwhXQm.net
年でも受かるように訓練してくれる、レベルの高い面接対策をしてくれるところはありますか?

221 :受験番号774:2021/02/21(日) 20:46:45.14 ID:SgWmJzH2.net
ハロワでも行っとけ。または市役所に生保の申請に行け。
すんなり生保を受けられるんだったら、おそらく身なりが生保向きなんだろ。

222 :受験番号774:2021/02/22(月) 00:29:01.98 ID:KuCaeBrn.net
与太郎経歴も40歳を過ぎてくるとどうでも良くなってきて、面接の時ですら
床屋も行かず鳥の巣頭で来てみたり、いつも使わないコロンをちょっと吹いて
いこうかという機転を利かせたりすら思いつかなくなる。
氷河期試験の面接あたり、スーツにスニーカーだったりとか、上着やシャツの
襟がめくれてたりするような奴が少なからずいたんじゃないかな。

223 :受験番号774:2021/02/22(月) 01:43:59.41 ID:yWgKScNy.net
普段着で派遣でもやってんのかな。
面接時に来ていくスーツすら無いとは。世も末というか、世間知らずと言うか、
どこの山奥でテレワークをやっているのか?反対に訊きたくなる。

224 :受験番号774:2021/02/22(月) 02:27:53.49 ID:+kvDwILZ.net
受験料というものがないからね。
ダメ元、一か八かで受ける人も0ではないでしょうね。

225 :受験番号774:2021/02/22(月) 03:54:55.48 ID:KuCaeBrn.net
ダメ元、イッパチならせめて身なりくらいはキチっとしようと
考えるのが常人だわな。

226 :受験番号774:2021/02/22(月) 11:37:05.78 ID:+XvL7p3m.net
>>222
40代はホイ卒Fラン中小ブラックでも私立中高有名大学ソニー出身でも同じ扱い

227 :受験番号774:2021/02/22(月) 11:55:54.20 ID:+XvL7p3m.net
まあ無意味に受けてみるか

228 :受験番号774:2021/02/22(月) 16:52:13.94 ID:KuCaeBrn.net
>>226
まあ幼卒専門出、弱小町役場の俺様でも並居る高学歴者(多分)を押しのけて
採用に至ったのだから、それは真理かもしれない。

229 :受験番号774:2021/02/22(月) 17:30:10.60 ID:+XvL7p3m.net
学歴はあっても普通としか思われないからね

230 :受験番号774:2021/02/22(月) 17:31:49.99 ID:+XvL7p3m.net
>>217
笑顔で自信たっぷりに

231 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:49:21.99 ID:Q9KTRuh2.net
幼稚園中退よりも

232 :受験番号774:2021/02/25(木) 12:55:06.58 ID:sxTOl+aa.net
>>153
今の年収には満足してます?
ちなみに何系?

233 :受験番号774:2021/02/26(金) 15:33:29.56 ID:zYuQrs4+.net
以前年末に書き込みした情けない30代です。
先々週、某省庁出先より採用してもらうことになりました。

今日は内定ブルーを紛らわせようと、現職で有給とって昼から居酒屋をハシゴしてます。

何気ない日々の努力が、採用先に評価されることがあるのかもしれません。
採用予定者数が若干名に対して、面接待合室にいたのは15名、そこから選んでもらえたことに感謝ばかりの毎日です。

234 :受験番号774:2021/02/26(金) 17:01:23.37 ID:z8yHM0KG.net
公務員と立場上仕事してるけど
コロナ絡みに行ったらめちゃ激務
残業も予算次第だし、覚悟はしておけよ

235 :受験番号774:2021/02/26(金) 20:53:04.90 ID:Eg53Qtf1.net
おめでとう。これから頑張ってほしいけど、30代はスレチだからこれ以降は該当スレで書き込みしてほしいな

236 :受験番号774:2021/02/27(土) 01:19:49.65 ID:BDfe9nR7.net
民間相手に仕事してるけど激務で薄給。

237 :受験番号774:2021/02/28(日) 00:48:35.00 ID:IpmsvocX.net
>>214
今年、合格したけど、
筆記合格者を集めて行う1次面接の待合室で他の人を観察してたら、
その服で面接受けるのかって服を着たおっさんとか、
明らかに挙動不審なおっさんとか、
髪の毛がめちゃくちゃなおっさんとか、
俺の向かい側のソファにパンツが見えるくらい足広げて座っているおばちゃんとか、
その日に提出の書類を会場で必死に書いてるお姉さんとか、
受験票がグチャグチャなおばちゃんとか、
とにかくいろんな人がいた。
1次面接で落ちる人は、そういうカテゴリーに入ってるってこと。
2次面接の会場は、少なくとも外見はまともな人ばかりだった。

238 :受験番号774:2021/02/28(日) 00:49:49.05 ID:IpmsvocX.net
>>218
そんなもの受かってどうすんの?
飯なんか食えないぞ。

239 :受験番号774:2021/02/28(日) 01:08:15.05 ID:XG0v3xX7.net
>>238
スキルなし公務員(大抵該当する)は、これから生き残れない。

240 :受験番号774:2021/02/28(日) 05:24:31.08 ID:YQFpgAZR.net
社労士とかよりもTOEIC730点の方が就職できそうなんだよね

241 :受験番号774:2021/02/28(日) 05:47:39.07 ID:ui9WK/5C.net
スキルを身につけてワンランク上の仕事ができることはすばらしいこと。
見習いたいです。

242 :受験番号774:2021/02/28(日) 07:56:50.88 ID:4NIIjiRP.net
ようつべでスキルを身に付ければなんてのは無視していい
スキルを身に付ける以前にそれを経験できるだけの会社にいるだけで勝ち組
転職活動はまともな企業なんて公務員以外ない
TOEICの高得点、600点どころか500点取れるなら東大の大学院に受かれる

だから、お勧めはマイナー言語
ペルシャ語、ミャンマー語、ベトナム語、インドネシア語で
中学英語レベルの語学力を身に付ければ
外務省や三菱商事や三井物産に入れるかもしれません

243 :受験番号774:2021/02/28(日) 10:05:48.15 ID:4NIIjiRP.net
経団連中心の新自由主義系中道左派が自民なんだけど
これに対してのカウンター政党がいねぇんだよな
極左と極右になっちゃう
労働党的なのあると、選択肢としては良いんじゃねぇかなぁと思う

244 :受験番号774:2021/02/28(日) 11:44:43.64 ID:IpmsvocX.net
このスレって、まだ公務員試験に合格することさえできてないのに、
「これからの公務員は〜」なんて理屈ばっかり唱えてるヤツが多過ぎな。
中学生とか高校生とかが「これからの世の中は〜」なんて言ってるのと
イメージが重なるわ。
合格できない理由は、そこだと思うよ。

245 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:18:26.58 ID:4NIIjiRP.net
ようつべで真面目でコツコツ粘り強くを悪い例に出していたり
保育士の問題で給料を上げるを公務員は不快に感じるらしいし
どういうのを不快に感じるか分からないからね

まあ、恵まれた職業の人間は平気で他人に職業を聞くとか
恵まれない職業の者達が職業を聞かれると不快に感じるとか理解されないからね

合理的な理由があるから差別じゃないとか差別じゃなくて区別だとか
差別される側からすれば憎悪しか感じない

246 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:56:14.39 ID:Sgu0DeoP.net
公務員以外でもだけど
何でこれを悪く受け取るのかってのがよくある

247 :受験番号774:2021/02/28(日) 23:35:20.92 ID:t2mS/h4z.net
結局は、主観だから。
公務員だからとか、民間だからとかではないんだよ。
血液型で性格決めつけるようなもん。

傾向はあるのかもしれないけど
そうじゃない。
特に民間なんてピンキリ。

248 :受験番号774:2021/03/01(月) 00:14:39.52 ID:9sanopMV.net
40過ぎたら、実務経験をアピールするしかないだろ。

249 :受験番号774:2021/03/01(月) 14:58:35.16 ID:iHTCVf3j.net
行政書士合格で、一応、大卒から17年は働いた40歳並みの基礎的な法律知識はあるとアピールする。

250 :受験番号774:2021/03/01(月) 15:58:37.42 ID:9sanopMV.net
公務員試験に合格するための方法が、
どうして社労士やTOEIC730点やマイナー言語の初歩の習得や行政書士なんだよ。
その思考が理解できんし、おそらく、面接官にも理解されないと思うよ。

251 :受験番号774:2021/03/01(月) 18:47:33.23 ID:LbZPIKQc.net
>>250
筆記や面接の上乗せには資格が説得力あるだろう。

252 :受験番号774:2021/03/03(水) 08:34:47.18 ID:fzJerxTX.net
ないでしょ。むしろ逆効果になりかねん。
面接で「あなたはなぜ社会保険労務士の資格を取ったんですか?」って聞かれて、何て答えるの?

253 :受験番号774:2021/03/03(水) 12:55:55.74 ID:MpfZntm+.net
>>252
「独立開業して稼ぐためです!」キリッ

254 :受験番号774:2021/03/03(水) 13:25:42.79 ID:O9zANn4l.net
>>252
その程度の質問で戸惑うってどうなの?

255 :受験番号774:2021/03/03(水) 13:56:14.81 ID:hLDrjBrk.net
>>252
転職で役立てる為っていえば納得するでしょそんなん

256 :受験番号774:2021/03/04(木) 04:09:58.66 ID:sE8t+8wX.net
>>255
転職って公務員だよね。
じゃ、次に「その資格が公務員の仕事の何に役立つと思いますか」って聞かれたらどうするの?
実務経験ないから答えられないじゃん。

257 :受験番号774:2021/03/04(木) 06:41:30.98 ID:IuuEVREM.net
昨日勉強の気分転換に街歩きして疲れました。
でもスッキリした。
なんにせよ目標があるっていいですね。

258 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:57:02.84 ID:+HSWvxGR.net
>>256
自分の持っている材料をどう表現するか。
プレゼンテーションするかが面接ですからね。

公務員の仕事に活かせるPRポイントは別でしっかり考えて、資格や試験はそれをとる過程の努力や行動力程度に留めておいて、別に自分で推さずにさらっと流せばよいかなと。

もちろん、業務に直接関係ない資格におんぶにだっこの面接してるようではダメですけどね。

私の感覚ですが、面接官も即戦力で経歴ダイレクトに活かせてバリバリ働けるなんて期待していなくて、関係する資格がないとダメとか勉強していないとダメとか、そういうのは大きな問題ではないと思います。

経験者採用の経験といのは、社会人としての経験でよいと思います。

「その経歴だったらもっと別のとこで活かせる仕事とかあるんじゃないですか?」と聞かれたりはするでしょうけど、それでも志望する省庁、局でやっていきたいと言うことが伝えられたらそれでよいです。
少なくとも志望動機はあるでしょうからね。

資格やTOEICの点数を活かせる人材という視点ではなく、そういう努力や行動をしてきた、結果も残せたという視点ですね。

259 :受験番号774:2021/03/04(木) 09:25:11.00 ID:nVr06UvF.net
>>256
社労士受験の公務員アドバンテージ知ってるの?

260 :256:2021/03/04(木) 14:53:35.41 ID:o0+tUpsL.net
>>258
自分が言いたいのもそれです。

その資格を面接でどうアピールするか、ってのは
かなり難しい問題だと思うので、
あえて突っ込みを入れているわけです。

おっしゃる通りに、
40過ぎてからの受験なんだから、
今までにどういう実務の経験をしてきて、
それをどう公務員の職務に活かすことができるかを
アピールできるかどうかにかかっていると思うのです。

資格でアピールできるのは、
その分野に興味があるってことと、
試験に合格できるくらい努力できるってことだと
私も思います。
自分も経験者採用で行政職に合格しましたが、
資格欄にはあえて、実務で使っていた運転免許と
MOSと簿記二級くらいしか書きませんでした。

261 :受験番号774:2021/03/06(土) 06:36:29.99 ID:nVkItBAy.net
資格を取るのは、それ以外のことは頑張っても無駄だから
実績とかは、実績を出せるか以前に、経験できる仕事につけているだけで十分だから無意味
転職で評価されるような経験があるなら、転職自体しない

262 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:04:32.05 ID:rYgaQRNw.net
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

263 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:41:22.88 ID:nVkItBAy.net
>>262
採用担当者が凄い実績だと思うような実績があるのならば
何でこんな会社に入らなければいけないんだろうと考える
要するに前の会社の方が良いということ

それ以前に婚活と同じで年相応の普通の実績でさえほとんどいない
まず無理だし、最低限これだけの基準を満たしているのならば
そんな会社に入りたくない
そんな女性と付き合いたくない

264 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:42:27.18 ID:nVkItBAy.net
実績を上げられない無能であったとしても
それを経験できる仕事であっただけかなりマシというか
経験できる仕事を現在しているのならば転職しない

265 :受験番号774:2021/03/06(土) 09:10:40.78 ID:61CJ8CMs.net
ほんと何言っとるか分からん

266 :受験番号774:2021/03/06(土) 14:20:58.59 ID:IyR2d+Sv.net
付け焼き刃で資格取ったって実務が伴わなきゃ話にならんからね
資格を取れるだけの努力が出来る人間とは評価されるだろうけど
このスレの受験者なら現職の経験がどれだけ行政に生かせるかを考えなきゃならないでしょ、時間が無いんだから
何にも経験は無いけどこれから頑張りますなんて言っても採ってくれないよ

267 :受験番号774:2021/03/06(土) 15:25:17.20 ID:nVkItBAy.net
>>265
実績を評価されたら憎い

268 :受験番号774:2021/03/06(土) 16:47:07.19 ID:Y6+6M/OD.net
マジか。
書いている内容も言いたいこともやっぱりわからんぞ。
自分の読解力、理解力の問題ではなさそうだ。

269 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:24:23.63 ID:nVkItBAy.net
>>268
だから通じないのか
何せ

270 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:31:27.45 ID:tskg/nf3.net
なんか変なのいるな自分も理解できない
とりあえず今日はもう寝ろよ

271 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:55:55.59 ID:W594Y3gb.net
転職して中小事業所に入り、外様扱いで役職も大したことないから、資格欄をそれなりにして臨みたい。

勉強しなかった人よりは法律や労務知識があってよいだろうと思う。

272 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:57:16.19 ID:nVkItBAy.net
なぜ理解されないのか分からない
評価される実績があるなら転職するのがおかしいなのに

273 :受験番号774:2021/03/06(土) 21:52:35.22 ID:nVkItBAy.net
>>271
資格だけでぜひと言われるとは思わない
単に、履歴書を少しマシにできるのが資格しかない

274 :受験番号774:2021/03/06(土) 22:12:47.44 ID:W594Y3gb.net
>>273
少しでもマシにできるところをマシにするのも対策。
いきなり役職や実績は良くならないし。

275 :受験番号774:2021/03/06(土) 22:49:44.97 ID:nVkItBAy.net
マシにするのは無理だし、
転職で評価される職務経験を嘘でなくやれているのなら転職する意味がない
仕事が好きで人間がクズなら別だけど

276 :受験番号774:2021/03/06(土) 23:27:47.05 ID:rYgaQRNw.net
>評価される実績があるなら転職するのがおかしいなのに


落ち着いて。
転職の理由なんて人それぞれだよ。

277 :受験番号774:2021/03/07(日) 00:12:25.56 ID:dNw2luM0.net
http://hissi.org/read.php/govexam/20210306/blZrSXRCQXk.html
そいつは相手にするだけ無駄

278 :受験番号774:2021/03/07(日) 00:14:06.82 ID:xrCILqMv.net
てか、いま皆さんは勤め先にある程度愛想尽かししているから受験するんだよね?

あとは介護の問題で二進も三進もいかないからとか。

279 :受験番号774:2021/03/07(日) 05:14:17.73 ID:GSwXxnFw.net
>>278
家の介護の問題とコロナで仕事内容が変わって病んだので受験したよ

280 :受験番号774:2021/03/07(日) 08:00:46.06 ID:thuveD2a.net
今日も勉強するぞとばかりにカバンに本を詰め込んだ。外はひんやりしてるのかな。服装に迷いますね最近は。

281 :受験番号774:2021/03/10(水) 16:31:58.91 ID:NfaR+tkK.net
4月から新職場のオジサンオバサン、準備は進んでますか?
内定ブルーに突入してませんか?
最初から気負って突っ走らず「できなくてあたりまへ〜!ヨソから
来たオジイさんなんだからねぇ〜」の精神で行きましょう。

282 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:36:50.20 ID:GXgsONrL.net
>>278
頭のおかしい話の通じない人間に追い込まれて毎日トイレで吐いて
体調不良で大量の風邪薬と痛み止めを飲んでいる状態
確定申告で30〜40万のくすりだいだったので
今の職場で正規採用されるとしても絶対に入りません

283 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:38:43.61 ID:GXgsONrL.net
>>281
多少不安はあるけど評価されなくていいし出世しなくていいし
どうせ今後今以上の内定なんて絶対に出ないんだから
去年ウェブ試験で落ちた三菱地所に再チャレンジして筆記通過だけはしたいなあって気持ちで
もう自分から退職することはありません
死ぬか定年かお金が貯まるまで何があってもやめません

284 :受験番号774:2021/03/15(月) 02:26:04.51 ID:ZwZsvv1H.net
>>282
医薬品は用法容量を守って正しく使いましょう
毎日トイレで吐くから体調不良で大量のクスリを
飲むのでなく、貴方の場合はプロセスが逆です。
大量の薬を間違った飲み方してるから体調不良になって
吐くのです。
きちんと受診しましょう。精神科をね。

285 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:13:09.76 ID:CrgTnLVr.net
あまり薬を飲まないようにします
有休消化でかなり休んで4月に備えます
もう配属先も想像できてしまいました

286 :受験番号774:2021/03/20(土) 14:50:53.19 ID:5YGBDWuH.net
https://www.youtube.com/watch?v=FOP3u6sBH-I

287 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:09:16.99 ID:Ea4na4V5.net
いよいよ、来週
どーなるかなー。

288 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:49:34.68 ID:N8jU9UIr.net
どうなる?って、採用・配属が決まっている人は淡々と入省式に参加して、早いところでは研修開始。
俺のところは4/6〜4/9まで研修が組まれてる。
令和3年度採用試験は、いくつかの自治体では既にスケジュールが出ているでしょ。

289 :受験番号774:2021/03/28(日) 22:08:18.94 ID:Ea4na4V5.net
>>288
配属先は知らされてる。
式の情報も研修の情報もなし。
コロナの影響も受けるんだろうか。

新卒に混じって同じようにしてればいいとか
そんな楽な話あるんだろうか。

290 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:51:38.90 ID:33MXewAJ.net
>>289
40代女性が28歳と言い張って会社の若い男に色目使ったりしてるから
若く見えればごまかせるのでは

291 :受験番号774:2021/03/29(月) 09:07:02.41 ID:N1H/HZ0D.net
>>289
下手にベテラン風を吹かせたり、前職の経歴をひけらかすようなことをしなければよい。
公務員には公務員のやり方があるだろうし、どんな区分で採用されたとしても公務員
1年目と言う事実に変わりはない。

とりあえず、俺のところは新卒だから、経験者だからといって研修の内容に差は無い。
経験者採用でも新卒同様に名刺のやり取りの仕方から始まり、電話や苦情対応などを
受けることになっている。

292 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:40:56.59 ID:qB/u3aUN.net
古い転職歴ある方で合格されたいらっしゃいます?
10数年前の在籍証明ってどうされました?

293 :受験番号774:2021/03/29(月) 16:05:30.40 ID:vhnq5swl.net
そんなもん自分で考えろよ

294 :受験番号774:2021/03/29(月) 16:30:27.86 ID:W0cp6j3F.net
その会社に連絡入れてみればいいじゃん

とりあえずそれ以外やることないと思うけど

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200