2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NNT】国家一般職part673【鳴らない電話】

511 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:04:47.42 ID:6+etvxvx.net
特別区と国般関東って難易度同じくらい?

512 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:05:29.98 ID:T26UsfXS.net
>>496
地検はちょっと業種が違うし給料もいいから地方上級よりもいいかもだけど、労働局と法務局は仕事内容に何の魅力もなく、こっぱんで入れば出世も難しくて残業以外に地方上級より上な点が見つからない

513 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:30:31.49 ID:ak6ecKfK.net
コッパンの検察もやってることは検事の鞄持ちのようなもんだから、結局下っ端なのは変わらんよ
それに法務省は上のポストが裁判官とか検事のポジションだから仮に総合職であっても出世しにくいのよね

514 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:32:53.77 ID:FLR9iI5f.net
>>511
筆記はコッパンの方が難しい
論文は特別区
面接は官庁によるけど、本省とか優良官庁以外なら特別区かな

515 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:41:10.08 ID:Z36e0aJi.net
>>512
法務局には訟務があるから〜って言う人もいるけど、それなら裁判所でよくね?って話
何もかも中途半端すぎるんだよな
だから不人気なんだろうけど

516 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:53:11.27 ID:2w/0jEba.net
>>513
世間のイメージでは裁判所と検察の事務官は法曹の小間使いだよね

517 :受験番号774:2023/08/25(金) 12:59:26.14 ID:ngSwshzL.net
既卒コミュ障なんで特別区の面接撃沈した
面接会場がパーテーションで仕切られてるだけだから俺のザコボイスでは周りに声が掻き消されるんだよね

518 :受験番号774:2023/08/25(金) 13:36:58.01 ID:Ej9GV39y.net
>>515
法務局落ちたのか
残念だったな

519 :受験番号774:2023/08/25(金) 14:10:37.73 ID:2w/0jEba.net
営業電話って本省にかけてもいいの

520 :受験番号774:2023/08/25(金) 14:25:55.76 ID:L1m+tMSZ.net
>>510
独自日程の北海道庁と東京都庁は地上に含めない

521 :受験番号774:2023/08/25(金) 14:37:59.40 ID:xPU7aDeT.net
地方上級の定義が人によって変わって話が噛み合わん理由になりそうなのはなんとなくわかった

522 :受験番号774:2023/08/25(金) 14:52:24.44 ID:JCDeDCxd.net
お前ら選択科目は何受けたん?
俺は主要5と財政学英語基礎やったわ
政治学社会学とかそこそこ勉強したけど結局意味なかったから来年受ける人は勉強する科目ちゃんと考えた方がええよ

523 :受験番号774:2023/08/25(金) 14:56:26.85 ID:82F9uLdb.net
予備校とかだとミクマクが得点源って感じだけど経済が苦手すぎて捨てたな

524 :受験番号774:2023/08/25(金) 15:07:29.68 ID:MKVo/OIs.net
政治学は使い回しが効くから人気あるだけでコッパン受験に関してはぶっちゃけ地雷でしょ
憲法民法行政法に財政学まで固定で後はミクロマクロ社会学教育学英語基礎から3つって感じじゃない?
社会学は高得点狙うならキツいけど2〜3点でいいならかなり楽よ

525 :受験番号774:2023/08/25(金) 15:13:12.30 ID:718d9TxG.net
国際関係ってあんまおらんよな
世界史好きな人なら少し勉強すれば点安定するのに
自分は1週間ほどの勉強で満点取れたから有り難かった

526 :受験番号774:2023/08/25(金) 15:15:00.86 ID:718d9TxG.net
世界史というか現代史、国際情勢か

527 :受験番号774:2023/08/25(金) 15:19:56.63 ID:MKVo/OIs.net
国際関係は年によって難易度ブレるのと高難易度の年が多いから人気低いと聞くわね
たまーに簡単な年が来るからそれを引いて喜んだ人を見て今年も簡単だろ!って言って挑むと爆死するイメージ

528 :受験番号774:2023/08/25(金) 15:55:09.12 ID:2w/0jEba.net
マクロ経済学捨てた代わりに心理使ったわ、心理満点だった

529 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:08:29.34 ID:8u0WjQdm.net
採用面接の数日後に内々定の連絡きたけど待ってる間不安でしかなくてキツかったー

530 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:26:58.74 ID:2w/0jEba.net
数学が苦手で数的と経済捨てたけど受かったんは感謝しかない

531 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:27:59.40 ID:P3lynYW+.net
心理教育って簡単らしいな
潰しきかないから取る人少なそうだけど

532 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:33:42.37 ID:U8TTEJeP.net
地方上級ってそもそも予備校が勝手につけた用語
やし
大学受験予備校が大学郡の名称勝手につけていってるのと同じ

533 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:35:22.68 ID:P3lynYW+.net
経済捨てた人って財政学も捨ててたの?
国家はほぼ事情しか出ないから暗記だけしてって感じ?

534 :受験番号774:2023/08/25(金) 16:42:19.36 ID:2w/0jEba.net
>>531
心理学や教育学が専攻だったらね取らなきゃ損

535 :受験番号774:2023/08/25(金) 17:40:38.29 ID:MKVo/OIs.net
心理と教育と社会学は選考でもなんでもない人が短い時間で過去問周回だけして2〜3点拾う科目じゃないの?
簡単と言っても高得点狙う科目では無いと思ってた

536 :受験番号774:2023/08/25(金) 17:42:06.63 ID:718d9TxG.net
>>533
経済捨てて財政だけやった
今年は時事抑えてりゃなんとかなったわ

537 :受験番号774:2023/08/25(金) 18:01:47.92 ID:6+etvxvx.net
>>535
スー過去だけで1ヶ月勉強して心理4教育5社会5取れたで。
法経済学部だから専攻でもなんでもない。

538 :受験番号774:2023/08/25(金) 18:22:29.11 ID:cLyxs3XL.net
>>518
法務局とかまともに受けてたら落ちようがない
年明けも採用活動やってるような不人気官庁だよ

539 :受験番号774:2023/08/25(金) 18:41:33.10 ID:/82RLrfF.net
法務局って高卒採用多いけど、大卒(中堅国立)で入っても肩身狭くない?

540 :受験番号774:2023/08/25(金) 18:53:01.40 ID:2w/0jEba.net
国税、部隊以外の高卒はまともな人が多いよ

541 :受験番号774:2023/08/25(金) 19:11:18.07 ID:rl8PbODE.net
中堅国立から法務局行ったら超絶高学歴扱いされそうでいいじゃん

542 :受験番号774:2023/08/25(金) 19:21:12.20 ID:2w/0jEba.net
よほど仲良くならないといちいち出身校を周りに言うかな?
気になるなら高卒(専門卒)だけど年齢制限超えたから大卒区分で入りました元フリーターでーすって嘘ついてけ

543 :受験番号774:2023/08/25(金) 19:24:52.77 ID:2w/0jEba.net
法政大学法学部出身の法務局職員です!

544 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:00:58.99 ID:YPolVL/C.net
ここの連中って高卒大卒気にしすぎやろ
微妙な大学出身の人にありがちだけど、よっぽど大卒であることしか誇りがないのか

545 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:16:16.01 ID:kqHQ2LKi.net
シンプルに学費無駄じゃん

546 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:18:36.44 ID:2w/0jEba.net
気になるなら基本大卒しか取ってない官庁か労基みたいな大卒程度しかない試験を受けるか

547 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:48:57.03 ID:l/W27qgS.net
>>531
心理系の専攻だけど心理学に関しては講義サボりまくってるGPAボロボロマンでもない限りマジでノー勉でも4問は普通に取れるくらい簡単だった

548 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:54:56.26 ID:YPolVL/C.net
そこまで大卒かどうかを気にするのなら国総にすればよかったのに
コッパンにしといて高卒が多いのは嫌とかわがまま

549 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:01:58.08 ID:82F9uLdb.net
>>533
亀レスだけど自分は財政学も捨てた意味わからなくて
憲法民法行政法行政学政治学社会学英語基礎選んだよ

550 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:04:28.97 ID:2w/0jEba.net
公務員の世界は国総とそれ以外だからな地上も難関の外務専門職も管制官も全部ノンキャリア
国総に張り合えるとすれば裁判所、国会図書館、衆参それぞれの総合職くらい

551 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:05:53.68 ID:2w/0jEba.net
>>549
おお英語選んだのかやるな

552 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:08:01.90 ID:UnEnIoFb.net
ウンコクソウ、ウンコッパン、ウンチジョウ

553 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:38:54.06 ID:2w/0jEba.net
>>539
ピチピチ女子と仲良くなれるから羨ましい

554 :受験番号774:2023/08/25(金) 22:06:13.10 ID:xcnd4kkd.net
近畿スカウトこねえ

555 :受験番号774:2023/08/25(金) 23:31:41.75 ID:2w/0jEba.net
>>525
世界史好きな人が好きなのはもっと昔の時代でしょ

556 :受験番号774:2023/08/25(金) 23:45:14.32 ID:Vg6QGAWS.net
>>550
それただの妄想
挙げられた職種にはノンキャリアという概念がない

557 :受験番号774:2023/08/25(金) 23:59:50.65 ID:6+etvxvx.net
国総、裁総、都庁とか飛び抜けて難しい所以外は難易度も給料も大して変わらんのだから自分のやりたいことやればいいんだよ。

558 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:01:20.74 ID:u20rWXCk.net
都庁は飛び抜けて難しくないぞ

559 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:04:48.05 ID:8m28D5Ta.net
>>558
そうなんだ。都庁は受けてないんだけど給料高くて結構難しいイメージがあったわ。

560 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:09:34.48 ID:FM+3Q/e+.net
都庁はわりと東大生も受けてるし採用もされてるから難しいと思う

561 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:10:49.57 ID:Snijzo30.net
>>541
法務局で国立なら超高学歴扱いというか場違い感ぱない
学歴はなるべく隠したほうがよい

562 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:14:59.89 ID:ESroq2fB.net
都庁は地上でも昇進で優遇してくれないから高卒で入った方がいいかも
特別区と都庁集団討論がないから苦手な人には逆に受かりやすいかも

563 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:18:01.97 ID:Snijzo30.net
法務局は勧められる職場だ。これは間違いない。
但し、人生の重要な要素であるところの職業的な名声を諦めなくてはならないというのとまた事実である。
高学歴者で法務局行こうとしてる香具師はそこのとこの覚悟が必要である。
(元職員)

564 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:25:27.75 ID:ESroq2fB.net
>>563
どこがどう勧められるの
そうは言っても出先のなかでは中堅どころで僻地に行くこともない

565 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:30:54.35 ID:mVWGNmrU.net
>>549
学系科目3つ選んでんのかよすげえな
割と地雷って言われるけど

566 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:35:53.64 ID:YefITfWg.net
>>563
趣味に生きればいいんじゃない?

567 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:48:13.92 ID:U5qyL80B.net
キンタマ😡

568 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:53:51.69 ID:U5qyL80B.net
✌🤣✌

569 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:54:03.53 ID:ESroq2fB.net
>>565
俺も行政学政治学心理学使った

570 :受験番号774:2023/08/26(土) 00:56:13.65 ID:ESroq2fB.net
>>550
語学系の職種はそれがやりたい!って人が受けるし他と変えが効かないから受ける人はそうは思ってないのでは

571 :受験番号774:2023/08/26(土) 01:28:28.24 ID:FM+3Q/e+.net
>>563
自分は職業的な名声とかいらんかなあ
国般を受ける人はそういうマウント合戦とかに飽き飽きしてる人が多いと思う

572 :受験番号774:2023/08/26(土) 02:12:17.09 ID:GZY38idn.net
>>538
必死やなお前

573 :受験番号774:2023/08/26(土) 02:13:12.88 ID:WPX9DFOd.net
気象庁は高卒取ってないしッパンショクは出先しか配属ないからおすすめやで

574 :受験番号774:2023/08/26(土) 02:16:49.90 ID:GZY38idn.net
ここは法務局落ちた奴の集いか?

575 :受験番号774:2023/08/26(土) 03:20:47.95 ID:VtePhEhF.net
>>565
とにかく経済系が理解不能だったから選ぶしかなかった
でも政治学で出る名前が行政社会にも出てきたからそこは良かったよ
あとはもう暗記ゲー

576 :受験番号774:2023/08/26(土) 07:35:48.10 ID:WyGXqkR2.net
「その官庁を批判してる→その官庁に落ちたやつのやっかみ」っていかにも単細胞のアホが考えそうな思考回路だな

577 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:09:38.99 ID:ESroq2fB.net
>>573
高卒とってるし本庁採用本庁配属あるで

578 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:11:28.24 ID:ESroq2fB.net
>>571
コッパンは二分される、名声が欲しい人は本省受けて出先受けるのはそういう飽き飽き層でしょうね

579 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:14:50.86 ID:ESroq2fB.net
マトリは高卒とってないらしい
公調もほぼとってない

580 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:22:48.43 ID:lUmeojNv.net
いちいち「この人は高卒だから〜」とか考えて生きるの大変そう

581 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:34:18.25 ID:ESroq2fB.net
なんで法務局だけこんなに嫌われてるの
見るからに楽そうじゃん、地整よりいいやろ

582 :受験番号774:2023/08/26(土) 08:42:59.13 ID:GZY38idn.net
実際は法務局は人気の官庁の一つだよ

色々言う人はやっかみでしょう

583 :受験番号774:2023/08/26(土) 09:06:29.13 ID:WPX9DFOd.net
>>577
2012から2020まで1人も取ってないと思ったら2021は取ってたわ。説明会受けた感じ言われなかったんだが技術も本庁配属あったりする?行政にあるのは知ってるが

584 :受験番号774:2023/08/26(土) 10:19:58.88 ID:gfOvhcIf.net
今どきド馬鹿でもFラン大行くからなあ
高卒で就職って何か怖い

585 :受験番号774:2023/08/26(土) 10:25:15.99 ID:97i4wLo/.net
金玉探検隊♪🕺
金玉探検隊♪💃

586 :受験番号774:2023/08/26(土) 10:26:57.62 ID:XmNdLvkC.net
わざわざ大金払ってFランいくやつより、高卒で公務員行く人の方がしっかり考えてるよな
高卒公務員ってニッコマ行くくらいの学力はいるし

587 :受験番号774:2023/08/26(土) 11:44:10.00 ID:CiONmU8K.net
ニッコマはFランおじさん「ニッコマはFラン」

588 :受験番号774:2023/08/26(土) 11:46:21.85 ID:po0dhxOC.net
法務局が人気官庁…?
法務局が第一志望の人なんて聞いたことない
滑り止めで受けるって人は多かったけど

589 :受験番号774:2023/08/26(土) 12:05:44.15 ID:HXE9gKHm.net
>>581
やりがいがなさそうだからでは?
法務局はただ決められた手続きを淡々と行うだけ
他の出先機関みたいに、政策の一端に携わるという経験もほとんどできない
ただそんなTHEお役所仕事を一生こなしてるだけでいいやと割り切る人は一定数いるだろうけどね

590 :受験番号774:2023/08/26(土) 12:20:07.64 ID:rg5KZvf3.net
>>589
ワイはASD的なとこもあるからそういう仕事をむしろやりたい
ガチのASDやないからな

591 :受験番号774:2023/08/26(土) 12:49:26.76 ID:3uNjz3yS.net
>>590
経理とか新たな発想を求めはしないけど法律に基づいてキッチリと計算処理できる人が求められるからな
100点の出来で当たり前の世界
1万回やってひとつ間違えても怒られる
その確率が小さくまたやらかしても軽微な間違いで済む人ほど評価される
広範な法令規定を学びそれに基づいてかっちりするけどたまに法令は変わるのでそういうのにもいち早く気づき対応する力

592 :受験番号774:2023/08/26(土) 13:11:32.52 ID:8Vmx3hue.net
>>562
逆に昇進したくない人からすりゃいいけどな
出世ルートに乗るか否か自分で選べるから
管理職なんて残業代つかない上に責任も重いしこき使われるから、都庁内部でもなりたがらない人が多いみたい

593 :受験番号774:2023/08/26(土) 13:16:59.97 ID:8Vmx3hue.net
逆に年功序列の色が強い自治体とかだと、ある程度年齢がいってる場合、大卒相当ってだけで管理職のポストが空いてたら嫌でも入れられる可能性がある

ここは人によるわな

594 :受験番号774:2023/11/04(土) 22:36:52.25 ID:FUVebEqW7
国會でいい感じに質問してる優秀な議員を見かけて維新かと思ったら立憲だったわ
立憲は憲法の下の平等も世代による公平もカ゛ン無視の児童給付だの税金泥棒主張をやめて藤岡隆雄氏みたいなのた゛けにしろよ
子を育てられるだけの金もないのに孑を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役、日当5千圓で塀の中から子に送金させるのが筋だろうに
犯罪者に追い銭とかモラルハザ−ドいい加減にしとけ、風俗で働いて子育てしてる自立した女なんていくらでもいるた゛ろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騷音にコ口ナにとまき散らして他人の権利を強奪して儲けてる空飛ぶ強盗殺人女、クズっふ゜り比較しろ
國が介入するならひとり産み落とすごとに数千万課税して払える見込みがなければ逮捕懲役にしたり親権廃止するくらいだろ
1か月も男と暮らしてた某JKなんて家出た゛ろうに問答無用で逮捕されたんだろな哀れ、その男が充分な金を持ってて責任を持てるなら
毒親と居るより幸せなのは明らかなんだし親を捨てて余裕ある家に行くことを合法化するのが税金泥棒より理に適ってるのは明白
(羽田)ttPs://www.call4.jP/info.Рhp?type=items&id〓I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 594
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200