2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part674

1 :受験番号774:2023/09/03(日) 11:40:50.08 ID:kFotEUhJ.net
一般人のイメージ

【地方公務員】
だらだら仕事して定時に帰る税金泥棒

【国家公務員】
お、すごい

【官僚】
悪い奴ら

152 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:29:57.62 ID:1OjUzse9.net
知り合いの公務員の話だと、労働局の出先は基本残業無いが、県庁は残業が沢山あるらしいぞ

153 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:31:56.63 ID:LwhieTK6.net
労働局や法務局の出先と比べるなら県庁の出先じゃないとアンフェアじゃないか
○○局にしろ県庁にしろみんな出先で働くことも多いのでs

154 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:32:54.31 ID:Hhdwm/y3.net
>>134
早生まれはアウト

155 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:37:47.37 ID:Hhdwm/y3.net
>>151
>>152
残業ないのが幸せだと思っている時点で浅はかだな

156 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:43:08.98 ID:QmAUtkRk.net
残業は30時間くらいまでなら許せるがなぁ…

157 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:53:07.88 ID:LwhieTK6.net
100時間残業してもやりがいのある仕事をするのが一番

158 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:59:58.30 ID:LwhieTK6.net
家の目の前に県税事務所があるが5時チンで全員帰ってる  仕事できない感出して県庁で残業したくない人は出先ばかり希望すればいいのでは

159 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:06:00.90 ID:nN6HR3V9.net
ワークライフバランスが重要だ!

160 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:08:27.22 ID:nN6HR3V9.net
残業無い方が、第二のキャリアも形成しやすい

161 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:38:37.85 ID:L0tdPLMj.net
県庁より国出先の方がホワイトなイメージはあるな 

162 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:50:26.95 ID:hlmILpx4.net
>>159
ほんとそれ
どうせコッパンで出世ないんだし、病休駆使して税金泥棒するのが吉

163 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:52:53.30 ID:f/Szfh+m.net
県庁に行って異動で出先ばかり回るのが最適解だよ

164 :受験番号774:2023/09/05(火) 18:58:39.07 ID:3fQ6CoPe.net
中堅国立とかMARCH以上のそれなりに良い大学出といてわざわざFラン高卒専卒だらけのコッパン出先に行ってまでしたいことがあるならそれでも良いんじゃね?
自分の親族にいたら引き止めるけど

165 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:05:19.51 ID:LwhieTK6.net
検察とか税関は出先の中でも人気で憧れる人多いけど高卒専門卒の巣窟
あと大卒技術で外務省入ったら名前のイメージとは裏腹に高卒の多さにびっくりする

166 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:05:45.62 ID:/k8bhg1J.net
大卒コッパンは正直親不孝

167 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:07:21.93 ID:ZL5uo+Do.net
>>165
映画とかドラマで検察のパン職役の人見ると、見事にザ・下っ端って描かれ方だもんなぁ
ノンキャリ国家一般職なんて世間のイメージそんなもんかって思った

168 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:10:22.13 ID:W+oCOO7H.net
>>163
出先田舎多いじゃん

169 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:11:50.59 ID:LwhieTK6.net
とはいえ県庁も高卒専門卒は多い

170 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:15:17.34 ID:0ihIZmrP.net
地方上級はほとんど大卒だよ
それもMARCH駅弁以上
コッパンは大卒区分で受かってる専卒が意外と多い

171 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:18:41.44 ID:NOOGBMgK.net
単発ネガキャンまみれで草

172 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:27:43.77 ID:f/Szfh+m.net
そこまで高卒大卒にこだわる理由が分からん
MARCHとかのレベルだと学力的に高卒と大差ないやん

173 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:34:15.88 ID:anJs10u6.net
>>170
必死やな

174 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:41:17.77 ID:/k8bhg1J.net
>>172
今時普通の家庭なら大学行かせる
学力の問題ではなく育ちの問題

175 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:41:18.36 ID:anJs10u6.net
ネガキャンする人って、県庁に受かって↑のバカが言ってるステータスを感じたいアホか、コッパン落ちて妬んでる奴でしょ?

地上もコッパンも大差ないのに

コッパンの板なんだから、ネガキャンは去れ

176 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:42:43.03 ID:f/Szfh+m.net
>>174
うわ、視野狭いな

177 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:47:07.24 ID:XidM28i4.net
うんちブリブリブリガロン❗💩

178 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:52:28.20 ID:/qwetry4.net
>>172
大学受験したことなさそう

179 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:53:39.98 ID:ZChva61I.net
>>175
コッパン地上併願成功者のほとんどが地上選んでるのに大差ないとかマジ?

180 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:54:33.40 ID:vFTf+i3d.net
>>170
必死っていうか事実だし

181 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:55:32.55 ID:sBnuYOcm.net
>>164 教養や専門解いてみた事あります?
マーチでもおバカな推薦入学生や内進生はバンバン落ちてますよ
ニッコマは上位の人しか受からないと思います
Fランしか入れない頭では1年間みっちり勉強しても無理でしょうね
Fラン大学の人が合格したどころか受験したという話も聞いた事が有りません
まあ君と違ってFランの友人もいませんが・・

182 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:55:49.28 ID:LwhieTK6.net
>>170
コッパン大卒受カル専卒は同じくらいの難易度の地方上級も併願するはずだけど受からないのか。なるほど

183 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:56:07.58 ID:sBnuYOcm.net
私はコッパンも地上も合格しているので
どちらかを持ち上げようとか、貶めようとかの気持ちはありません
ただ受験を考えている人達に間違った事を言うのはどうかと思います
もし学力に自信のないFランクラスの人だったらコッパンの一次試験は無理です
まだ地上の方が可能性が有ります
それは数字を比較すれば歴然としています

184 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:56:48.57 ID:sBnuYOcm.net
国家一般行政職 一次試験受験者数
16,318名
一次試験合格者数
9,125名
不合格者数
7,193名(44%)
Fランも受かっているとしたら、この44%もの7,193名はいったい誰が落ちているんだろう

185 :受験番号774:2023/09/05(火) 19:57:16.64 ID:sBnuYOcm.net
神奈川県庁一次試験
受験者数 616名
合格者数 577名
不合格者数 39名(6.3%)
たった39名落とすために学科試験はどうなんでしょう
半分できていれば一次通過ですよ Fランでもそれくらいはできるでしょう
友人のバイト先の同僚が偏差値43の高校から推薦で駒澤へ行き地上合格したそうです
しゃべりには自信があると言ってたそうですよ
併願は一次が通らない事が分っているので全くしなかったらしいです
そういう事ですよ

186 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:02:54.27 ID:rd+erRdc.net
MARCHレベルだと3か月もあれば十分やろ
ニッコマレベルの俺が半年やって全試験8割以上なのに

187 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:06:54.84 ID:W4e12EuC.net
別にコッパンスレやねんからマウント取り合う必要もないやん…
出世とか求めるなら国家総合でいいわけやし、でも皆選ばんかったんやろ?

188 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:16:12.75 ID:pkebbB6/.net
https://diamond.jp/articles/-/322901
https://diamond.jp/articles/-/323305

むしろ明治や立教だと上位の就職先だったりする

189 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:16:47.48 ID:nn99oKXV.net
地上コッパンレベルでイキってる人はそこまで学歴が高くなくて周りに優秀な人が少ないんだと思う
旧帝大だと周り見ると大手は当たり前、優秀な人は外資や国内最大手クラス、司法試験や会計士試験合格者なんてゴロゴロいるし、公務員だとそれこそ国家総合職も多い
こんな環境で地上コッパンの内定とったから何?って話なんだよな

190 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:18:46.28 ID:lTb2ck1s.net
>>188
コッパンいうても本省やろ?
明治立教辺りなら

191 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:24:17.56 ID:MN32OArb.net
>>169
学校事務だろ笑。国立早慶マーチの俺の県庁の就職数調べたら、全体の半分以上になったぞ笑。上は旧帝、真ん中はマーチ駅弁、下位はニッコマと地元私大みたいな感じだろ。Fランだと県庁や国家(自衛隊と刑務官は除く)は殆どいない。

192 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:27:19.60 ID:MN32OArb.net
>>181
公務員試験は地頭以上に努力が物を言う(専門試験は特に)から、Fランでも毎日継続して学習してれば合格は可能やで。ただ、その努力ができる奴が一握りというだけ。ニッコマは努力が出来る層がFランより多いだけで似たようなもん。旧帝早慶やマーチあたりだと地頭で押し切るやつも出てくるが。マーチも大半は努力次第やな。

193 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:29:52.00 ID:MN32OArb.net
駅弁あたりの受験者は幅広く学習することに慣れてるから、卒なくこなして淡々と合格していくイメージ。地方駅弁は、民間の併願先が限られてるのもあって、公務員試験一本の人も多く、合格率は高い。

194 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:31:33.85 ID:tkb0TFYC.net
>>189
それな
周りは大手や外資、民間以外だとJAXAとか受かってんのに、地上がどうとかコッパンがどうとかくだらない
けどこうやって高学歴の癖に地上に残ったプライドだけ高い無能は、大学名じゃなくて高校名でマウント取るらしい

195 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:33:14.04 ID:anJs10u6.net
ネガキャンのアホ達は無職なんだろうな〜

196 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:33:40.45 ID:pkebbB6/.net
https://diamond.jp/articles/-/322707

早稲田もコッパン三位なのは意外だったな

197 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:34:00.56 ID:PBfkykUx.net
駅弁は幅広く学習することに慣れてる(5教科7科目で5、6割程度)←🤔

198 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:34:13.73 ID:mQ6EuRXP.net
こんなとこでid真っ赤にして自己弁護ばっかてそら人事院面接D取るわなあ

199 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:35:17.90 ID:MN32OArb.net
>>194
旧帝早慶の地上コッパン組は、親離れ出来ないか、大手民間崩れじゃ無いの?
マーチは大手行けるのがそもそも20%くらいだから、コッパン地上あたりは妥当だろうが。
ニッコマならやや勝ち、それ以下は普通に勝ち組くらいの認識だぞ。

200 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:36:50.19 ID:/k8bhg1J.net
>>199
ただのチー牛と思う
高学歴でもチー牛だと就職きつい

201 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:38:56.43 ID:dg1XbfMq.net
旧帝大理系は周り見ててもほぼほぼ大手行ってるイメージ
文系はピンキリだけど、普通以上の人はやっぱ大手とかメガバン辺りちゃんと受かってるね

202 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:42:53.20 ID:5QVbk+ZU.net
ウダウダ言ってねえでやりたい仕事やれよ

203 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:48:22.30 ID:LwhieTK6.net
>>174
高卒専門卒で地初やコッパンの人気官庁に採用される人は総じて人間的に大卒よりも優秀な人が多い感じがする

204 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:50:38.03 ID:avwSMHT+.net
>>203
そりゃ大卒の優秀層は大手行くし
公務員試験(国総以外)を受ける大卒の層がどんなものか考えればわかるだろ

205 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:53:34.04 ID:LwhieTK6.net
>>172
これから高卒の上司先輩同僚部下がたくさんできるというのに高卒見下してる人は職場でうまくいかないと思う

206 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:55:38.77 ID:78djxGfE.net
なんで公務員同士で喧嘩してんねん
俺らが戦うべき相手はクレーマー国民やぞ

207 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:57:40.81 ID:LwhieTK6.net
いや、どこも事前に各区分で採用予定数が決まってるが行政事務が圧倒的に多いぞ
ちなみに都庁の令和4年度3類採用艇者数は60名くらいだった気がする

208 :受験番号774:2023/09/05(火) 20:59:58.75 ID:LwhieTK6.net
>>191
どこの都道府県も行政事務が圧倒的に採用予定者数多い

209 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:07:18.34 ID:LwhieTK6.net
>>190
本省でも少なくとも一般職に関しては学歴で選んでるわけじゃないし予備校とかのデータ見てもそのあたりだと出先が多い
出先の採用予定者数のほうが多いんだから当たり前だが

210 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:15:24.39 ID:LwhieTK6.net
>>183
どこのコッパン、どこの地上かにもよる

211 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:18:57.86 ID:SlffjM72.net
「出世したいです、高年収欲しいです、高卒と同じ立場で仕事したくないです」←こいつがコッパンや地方公務員になる理由

212 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:20:01.53 ID:MFPMhBam.net
MARCHの就職を過大評価しすぎなんじゃないの
MARCHでも院進学者を除いた大手・人気400社就職率は20%前後だよ
旧帝大でも30%前後だし高学歴の学生は思った以上に中小に流れてる
そう考えるとMARCHからコッパンや地上は全然悪くないしなんなら上の方に入るんじゃないの?

213 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:24:01.14 ID:e1TqoEtm.net
高卒採用がある公務員を受けた理由がわからん
コンサルタントに行けばいいのに

214 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:32:50.77 ID:peMrv1Bf.net
高校新卒と横一線だからな
高卒には4年分のアドバンテージがある
怖いのは本来一流大に行く頭があるのに家が貧しく早々就職して家計を助けたい組
彼らは地頭有る上フレッシュな頭で仕事をどんどん吸収するし専門知識も独学で学校に行くより早く身につけるんだよね
結果として三十路には大卒を抜く

215 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:53:12.75 ID:LwhieTK6.net
>>211
国総か大企業行く、それか教員になれ!

216 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:57:29.40 ID:MN32OArb.net
>>215
教員....

217 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:58:00.68 ID:LwhieTK6.net
>>214
級が上がるスピードは4年分差がつくから正確に高卒5年目と大卒1年目横一線
ーーんcy

218 :受験番号774:2023/09/05(火) 21:59:58.88 ID:LwhieTK6.net
>>216
高卒は逆立ちしてもなれん

219 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:02:14.77 ID:LwhieTK6.net
これから地元で地上になる人は先に高卒入庁した昔の同級と再開するかも知れんな
年が近いと大卒職員と高卒職員で仲良くなったり付き合ったりすることも多々

220 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:06:50.64 ID:peMrv1Bf.net
>>217
まず今は公務員も実績主義なので評価が良ければ特別昇給というのがあって通常の倍上がったりする
さらには能力評価で主任係長と昇格する速度も違ってくる
これまた優秀な人はそれらが重なるからあかん人はじきに追いつかれるんだよ

221 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:09:12.67 ID:laGg8Vyn.net
>>158
県税は納税だと定時退庁できるけど課税だと下手な本庁より忙しくて残業もそれなりにあるよ

222 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:21:09.06 ID:Ep2lV+Fv.net
国家一般職に行く=負け組
みたいな感じで書き込んでる人はどういう層なんだ?
ネガキャンして受験生減らしたいのか??

223 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:21:34.70 ID:peMrv1Bf.net
栴檀は双葉より芳しと言いますが
優秀な人はそれはもう入った時からこの人は違うと分かる
その上年々経験値が加わり案の定の働きでボーナス、昇給、昇格と重なり
平凡評価の人とはどんどんと年収の差がついてゆき凡人は置いてゆかれる
言われたことをただボォーっとこなしていればよいなどという旧来のサラリーマンとはまるで違う
それで、業務の工夫、合理化の余地がどこかにないかとあれこれ探して企画してみる
小さな例ではExcelマクロを組んで事務処理の効率化といった辺りから作ってこんなの出来ましたが如何ですかと提案してみる

224 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:28:14.34 ID:QIgEFRI8.net
>>222
わい現職
特に理由もなくなんとなく卑屈になって書いてる

225 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:35:05.93 ID:LwhieTK6.net
>>223
公務の職場の今の幹部はそういう提案をしてくる生意気な若造は嫌いだろ

226 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:36:54.72 ID:LwhieTK6.net
各自治体の志望者や現の集まってるスレも阿鼻叫喚だぜ

227 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:40:40.29 ID:peMrv1Bf.net
>>225
そんな凡庸な職場は組織ごと整理される
時代に即し政策や業務の形をどんどん変えてゆくことが求められ
それを提案し実行できる人材が求められてる
もちろん法令根拠や仕事を覚えるのは最低ライン
このように人への要求水準が年々インフレしてる
というわけで、今や民間と変わらない実績主義なので、日々頭使って仕事そのものを外からの視点で見つめ直すことが求められる
みんな頑張ってくれ、健闘を祈る

228 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:44:55.09 ID:/aqtRVCz.net
キンタマ🦫

229 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:53:30.23 ID:5HF/hfSF.net
チンチン振り回すぞオラ!😸🍆

230 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:54:35.39 ID:2XMev+S8.net
>>223
勝手に新しいことしたらめちゃくちゃ怒られるぞ事前に許可とってやらないやつはどこの企業・官庁だろうと無能

231 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:56:13.67 ID:5HF/hfSF.net
ブンブン振り回すぞオラ!😸🍆

232 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:57:45.84 ID:peMrv1Bf.net
>>230
それぞれの立場に応じた大きさのことをするんだよ
立場を超えたことであれば承認が要るのは当然
その相場感を読み違えドでかいことをやったらそれはダメだ
だから言ってる、係員級なら事務処理のExcelマクロの作成からだと

233 :受験番号774:2023/09/05(火) 22:59:36.19 ID:5HF/hfSF.net
デカチンだぞ!😸🍆
ホレ!😸🍆

234 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:02:43.99 ID:2XMev+S8.net
>>232
そんなことしてる暇あったら仕事しろって言われるぞ残業0でなおかつ勤務時間内ですら暇な時間あるんだったらともかくそんな業務存在しないし

235 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:05:38.02 ID:peMrv1Bf.net
>>234
たとえば、今まではみんな手数かけて残業してまでやってた仕事を
何らかの業務合理化策の考案で、残業せずに済ますプロセスを作り出した
みたいなことよ
最初は他の人と同じような仕事をなぞる、じきに覚えて、でもそれが非常に無駄な動きが多いことに気づく、そしてそれを合理化するプロセスを発案し製作する
そんな人

236 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:07:28.28 ID:LwhieTK6.net
県庁の出先か国の出先の出先に配属されたらやってみよ

237 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:08:47.57 ID:2XMev+S8.net
>>235
他の課でもそのプロセス導入しなきゃいけなくなるしマニュアル作成から指導しなきゃいけなくなって無駄なコストかかるようになるから相当嫌われるだろうな

238 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:14:49.17 ID:peMrv1Bf.net
>>237
作ったものが良いものであれば使い勝手がよく時短になるからと勝手に拡散されたり、またそれが然るべき部署なりが取り上げて有効性が認められればその組織全体で標準化され頒布されることもある
業務の合理化は今や組織に求められる必須事項となっていて業績目標と実績に記載する必要がある

239 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:20:12.27 ID:2XMev+S8.net
>>238
民間も公務員も経験した俺から言わせると公務員ならそんなのが取り上げられることは有り得ない民間ならそもそも現状使ってるものが最適解のものが多いかなどちらにも言えることだけどそんなこと出来る有能は民間新卒や公務員にはほとんどいないつまり1年目なら余計なことしてないで目の前の仕事覚えろってことかな

240 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:23:17.53 ID:peMrv1Bf.net
>>239
もちろんほとんどの人は新卒でそんな事はできないが、稀に居るんだよ2年目くらいからやるのが
そういうのが高卒で届く出世の限界まで上り詰める

241 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:26:32.04 ID:LwhieTK6.net
プラスαで仕事したい人は部局を跨いだプロジェクトチームに入りなさい

242 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:31:53.14 ID:2XMev+S8.net
>>240
自分はそんな優秀なやつ見たことも聞いたこともないが多分そういう奴は公務員にいたとしてもすぐ辞めるぞ自分一人で全体のやり方変えるより辞めて自分で仕事したほうが早いから

243 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:35:26.94 ID:9IE6O2f/.net
>>222
実際どこの試験種も受からなかった受験生の最後の砦ポジションなのは事実やん
中には優秀な奴もいるかもしれんが、大半はそう

244 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:42:19.55 ID:MN32OArb.net
>>243
それは市役所C日程や国税の事だろ。コッパンは筆記のボーダーがそこそこあるから、全落ちしやすい短期対策組はあっさり落とされるぞ。

245 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:46:45.63 ID:0nyDXiXV.net
国般でしかできない業務あるから第一志望の人結構いますよ。
国般でしかできない業務がしたいなら国般行くし地域のために働きたいなら地上いくし、その人の価値観によると思う。

246 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:57:38.96 ID:laGg8Vyn.net
>>244
北海道、東北、四国なら半分程度で受かるじゃん
いくら問題の難易度が高くてもボーダー半分ならそんなに大変ではない
地上と違って選択問題だし

247 :受験番号774:2023/09/05(火) 23:59:54.43 ID:LwhieTK6.net
>>240
文科省の丸山元審議官や防衛省の町田元人事局長もそういう人だったのかな

248 :受験番号774:2023/09/06(水) 00:01:43.42 ID:7Cc0c9+X.net
>>246
官庁訪問に自信があれば北海道で受けて本省に行くという手もあるな
失敗したら北海道の出先でサムーイw

249 :受験番号774:2023/09/06(水) 01:01:56.23 ID:Z28AdPkO.net
このスレって未だに内定先マウントから抜け出せず不毛なランク付けに勤しむスレですか?
今年度の内定者には別の先スレとかあるんですかね

250 :受験番号774:2023/09/06(水) 01:21:59.32 ID:AOCNCPCd.net
現職or経験者同士でレスバ始めるのやめようや…
どうせなら働いてたところも明かしてくれると来年から働く自分たち的にはまだ参考になるんやが

251 :受験番号774:2023/09/06(水) 07:50:07.26 ID:lwz8+d77.net
公務員になりたくてもなれなかった人間がごまんといる世の中だということを忘れてはならない
同等の福利厚生兼ね備えた民間に入る難しさを考えるとありがたみに気づく

総レス数 995
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200