2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part674

1 :受験番号774:2023/09/03(日) 11:40:50.08 ID:kFotEUhJ.net
一般人のイメージ

【地方公務員】
だらだら仕事して定時に帰る税金泥棒

【国家公務員】
お、すごい

【官僚】
悪い奴ら

340 :受験番号774:2023/09/07(木) 09:26:50.24 ID:HJhnT0TC.net
>>339
そのとおり給料を決めるのに使う。
例えば大学2年で中退しても、その後に就業経験2年積んでいれば、大学4年で卒業した奴と同じ給料でスタートする。就業経験がもっと長ければ、もっと高い給料でスタートになる。

341 :受験番号774:2023/09/07(木) 11:51:35.14 ID:MSoGeByL.net
細かいこと言えば、経歴加算は確かにあるけど、大学2年で中退した人が職務経験を2年積んでも、大学4年で入庁した人と同じにはならない
10/10の号給加算を得られるのは正規公務員としての勤務期間だけ
民間企業での勤務はせいぜい8掛け程度が限界

342 :受験番号774:2023/09/07(木) 12:16:13.86 ID:M0bH6aXh.net
>>326
九州経産局はそんなに人気ない
福岡県内の市町村(政令市除く)と比較されるレベル

343 :受験番号774:2023/09/07(木) 12:19:18.67 ID:ZA3vjfCf.net
民間経験は基本0.8で加算だと思うぞ

344 :受験番号774:2023/09/07(木) 12:25:09.18 ID:gxYm7fU1.net
資格沢山持って現場経験あるのに思うように加算されてないと文句言って半年で辞めたのが居たな
そういう給与位置するような感覚の人は基本的に公務員に向いてない
公務員てのは基本的にボランティアなんだよ公共ボランティア
実家は金持ってて食うには困らないけど社会奉仕をしたい人向けの職業

345 :受験番号774:2023/09/07(木) 12:40:25.62 ID:NKxlYY4m.net
>>344
それな
プライド高いときついよ

346 :受験番号774:2023/09/07(木) 13:27:30.52 ID:ogIUd2eT.net
地上警察事務と警察局事務ならどっちがいい?

347 :受験番号774:2023/09/07(木) 13:27:30.52 ID:ogIUd2eT.net
地上警察事務と警察局事務ならどっちがいい?

348 :受験番号774:2023/09/07(木) 13:28:53.97 ID:ogIUd2eT.net
つまり民間大手での経験より木っ端んでの経験のほうが100パーセント加算されるのか

349 :受験番号774:2023/09/07(木) 13:53:21.06 ID:ogIUd2eT.net
>>299
犬と仕事で来てまともな給料もらえる数少ない職業だと聞いたことがある

350 :受験番号774:2023/09/07(木) 13:55:30.55 ID:ogIUd2eT.net
募集要項見ると高専5年と短大2年だけはコッパンの大卒と高卒両方受けられるみたいだがどっちで入っても同じ給料スタートってこと?
2回チャンスあっていいなと思ったがわざわざ専門の勉強する手間と俸給を考えたら9月試験1本のほうがコスパいいな

351 :受験番号774:2023/09/07(木) 14:03:33.27 ID:NA3fILCk.net
地上と国出先は求めるものが違うだろうに
むしろ県庁が一番都会の市役所の下位互換なとこある

352 :受験番号774:2023/09/07(木) 16:11:45.97 ID:ogIUd2eT.net
防衛装備庁は面接が1回しかないから本省の中では一番入りやすい。

353 :受験番号774:2023/09/07(木) 16:41:43.61 ID:kixzJMC9.net
>>347
通信部じゃないほうの警察事務官なら警察局のがいいぞ、窓口やりたいなら地方行け

354 :受験番号774:2023/09/07(木) 18:37:58.20 ID:ogIUd2eT.net
>>353
なんで通信は良くないので?

355 :受験番号774:2023/09/07(木) 18:45:47.04 ID:TDUBvbaX.net
>>354
通信部は無線と電話の管理、各県警の通信部に配置、あとは現職スレでも見てくれ
事務官はどこかの県の会計課長(警視級)くらいになれるし、基本は監査で県警に出かけるのがメイン
警察の事務仕事は皇族とか要人の動向で増えたりするのでそういうのがない管区の事務官がいいと思う

356 :受験番号774:2023/09/07(木) 19:46:20.43 ID:6hEXKxRf.net
コッパンの仕事内容なんて、誰も求めてないやろ
仕事内容を気にするのなら、経産局とか行評とかが人気になるわけないし
結局コッパンは勤務地とか待遇ベースで決めてる人が多数派

357 :受験番号774:2023/09/07(木) 19:49:58.62 ID:ogIUd2eT.net
仕事内容で求めてるなら本省行くよ
出先では特殊な官庁くらい
あとは本省落ちてどうしてもその行政で携わりたい人が系列の出先に行く

358 :受験番号774:2023/09/07(木) 19:49:59.37 ID:ogIUd2eT.net
仕事内容で求めてるなら本省行くよ
出先では特殊な官庁くらい
あとは本省落ちてどうしてもその行政で携わりたい人が系列の出先に行く

359 :受験番号774:2023/09/07(木) 19:50:49.52 ID:ogIUd2eT.net
>>355
いいですね、課長がそんなに偉いものだったとは

360 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:02:34.59 ID:IAh8MM18.net
だからネガキャンする奴はここに来るなよ

何があったか知らんけど、このスレをお前らの鬱憤を晴らすことに使うな

全落ちなんだから、大人しくお前らがバカにしてるハロワに通え

361 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:25:37.13 ID:1QGN9iiI.net
>>360
イライラしすぎで草

362 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:31:34.77 ID:Ow9AxMB8.net
仕事内容で選ばないのはいいとして
だったら尚更、見えてる地雷の地上行政を選ぶバカが後を絶たないのはなんでなん?w

363 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:32:35.59 ID:297TnTFa.net
去年はもっとネガキャンひどかった

364 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:37:51.94 ID:Nh32+p2s.net
そういや国税スレって何であんな荒らされてるん?
受験スレどころか現職スレも機能してないんやけど

365 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:43:00.85 ID:NA3fILCk.net
>>355
警視で課長って何級になるんだ?6?7?

366 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:51:29.04 ID:TDUBvbaX.net
>>365
行政7級、管区局なら8級もあるんじゃないかね

367 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:52:23.15 ID:nQbqpUCx.net
>>362
地上が地雷とか酸っぱい葡萄の発言にしか聞こえない

368 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:53:41.19 ID:ogIUd2eT.net
財政難の県もあるからね

369 :受験番号774:2023/09/07(木) 20:58:24.55 ID:ogIUd2eT.net
県の林業区分とコッパン林業区分の森林管理局に合格した人が後者選んでた
本当に山が好きな男って感じ

370 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:03:56.58 ID:Ow9AxMB8.net
>>367
市役所・県庁職員の惨状はネットでも発信されてきてるだろ
コッパン出先の方がちゃんと調べて一部のブラックを避ければ平穏に暮らせるぞ
ネックは転勤だが向こうもそれわかってるから負担減らす方向で改革進んでる

371 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:05:22.21 ID:zbP2zSh3.net
>>362
地方は民間も無く他に選択肢が少ないからではないですか
首都圏では都庁、特別区、霞が関に取られ辞退率が増えてるそうですよ
埼玉県庁  辞退率41% 辞退者続出で竿用予定者数割れ
千葉県庁  辞退率34%
神奈川県庁 辞退率32% 5年連続30%超え

372 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:34:14.17 ID:oA3uA26F.net
○○川県庁は性犯罪系の趣味あるなら県警巻き込んで揉み消してくれるからオススメ
そうでないなら反吐が出るからやめておけ

373 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:39:54.00 ID:sqreq4jO.net
市役所・・・市民と密接。不祥事になると話題にのぼるし、厳罰化されやすい
      損害賠償請求されてニュースになるのも大抵市役所   
      だから無能は来るな。陽キャが多い。結婚するならおすすめ

コッパン・・不祥事、大ミス起こしても目立たない。人間関係定期リセット
      陰キャには嬉しい 結婚は絶望的。でも独身でも疎外感がない


一長一短やね
5chねらーで市役所はやめとけ

374 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:43:38.88 ID:sqreq4jO.net
>>338
安心しろワイのGPAはおそらく0.5きってるが内定貰った

375 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:46:44.40 ID:qZ5xY9os.net
>>366
警視は行一でいえば4〜6級。国総なら30手前で、国般大卒なら40手前でなれる階級。
ブロック機関だったら局補佐や事務所課長と同等。

局部長が8〜9級だぞ。そんなポストが警視なわけあるか。

376 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:52:30.55 ID:IAh8MM18.net
>>373
前もいたけど、コッパンだと結婚がどうのこうのって

結婚出来ないのは見た目、性格、育ちが悪いから

377 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:54:37.95 ID:sqreq4jO.net
>>376
そうだな
まあそういうやつがコッパンいくんだが
そしてまともな奴もゴミ化する
地元なら自分をしっかりもてるが、転勤族の根無し草ならどんどん周りに
同調しそう

378 :受験番号774:2023/09/07(木) 21:56:05.25 ID:sqreq4jO.net
技術やが
駅弁マーチクラス→ド田舎で工場の生産管理
政令市で地方公務員
陽キャならどっち取るか明白だよね

つまり地方の面接は地獄
チーさんはコッパンうけろ

379 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:07:47.76 ID:ogIUd2eT.net
>>373
コッパンでも結婚はできるやろ
一般人は国家公務員というネームバリューに弱い
カッコが付く省庁ならなおさらモテる
外務省職員(一般職)です。とか検察(事務官)ですとか

380 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:10:54.85 ID:2MVHQn3R.net
コッパンのが簡単って、高卒程度でも同じ?

381 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:10:57.36 ID:2MVHQn3R.net
コッパンのが簡単って、高卒程度でも同じ?

382 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:11:22.28 ID:ogIUd2eT.net
政令市はよく進められるけど実際その政令市を地元でも住んだこともない人が受けても受かるんか?

383 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:11:34.65 ID:5XatSnhC.net
コッパンいっときチー牛の溜まり場になって不適応でメンタル壊して扱いに困ったから面接で落とすだろ

384 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:12:50.85 ID:ogIUd2eT.net
>>381
高卒なら大卒以上に地元志向だから両方受かったらほぼ地初行くと思う

385 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:14.04 ID:jNK0JgPd.net
>>378
駅弁マーチクラス卒で首都圏出てこない時点で陽キャではないだろ

386 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:16.50 ID:ogIUd2eT.net
>>375
警察官は警察局コッパンに敬礼してくれるんだね

387 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:41.82 ID:ogIUd2eT.net
>>385
政令市行くくらいなら特別区受ければいいのにね

388 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:23:49.15 ID:5XatSnhC.net
>>386
公安職は一般人に対し特権意識を持ってしまいがち(そういうのは良くないと教育され理性では分かっても人間の本質は変われない)なので
星のついてない人間を見下げるきらいがある
彼ら及び外部から見ても警察≒警察官との認識で警察行きたいならなぜ警察官にならない、のような

389 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:24:56.89 ID:sqreq4jO.net
>>385
技術って書いたし
工学部ならとりあえず専攻の仕事選ぶからな陽キャでも
都会(なおかつ配属先も都会)に工学部の仕事は少ない情報以外

390 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:25:23.02 ID:NA3fILCk.net
>>375
そんな低いんかい
そう考えたら警察官って全然出世できないんだな
単純に比べられるものでは無いんだろうが

391 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:29:48.98 ID:ogIUd2eT.net
>>388
防衛省でも同じことが言えるな

392 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:32:29.68 ID:5XatSnhC.net
>>391
ああそれは居た人に聞いたことある

393 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:34:22.68 ID:wHj+frWs.net
国防に携われるので防衛省事務官志望しました!(何で自衛官にならないの?)

394 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:42:00.04 ID:5XatSnhC.net
軍人にあらずんば人にあらず
軍属?ふんっ

395 :受験番号774:2023/09/07(木) 23:04:43.89 ID:Ow9AxMB8.net
防衛は独自試験の方が良かった
コッパンじゃ双方にとって不幸でしかない

396 :受験番号774:2023/09/07(木) 23:37:43.12 ID:ogIUd2eT.net
防衛が独自試験だったら滑り止めは国税じゃなく防衛になってたな

397 :受験番号774:2023/09/08(金) 01:20:50.65 ID:cbMD2p2I.net
チーが増えすぎて技術は警察防衛運輸受けてくれません

398 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:32:17.75 ID:DYFYjFop.net
もれは国?種とともに防衛?種も受かったぞ20年以上前のことだけどな
防衛はひたすら電話待つしかなくて3月入ってから研究所?から電話あったけどちょうどその日地方法務局から内定もらったから

399 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:55:27.68 ID:cbMD2p2I.net
ダイブ昔だが、管区警察局に2年ほど官庁訪問行ったときの話だ
行政と技術でわかれて職員と、質問会する流れだったんだ
1年目は行政のほうはワイワイやってるのに、技術はずっと沈黙。
2年目は旧帝大生と女性だけ職員と話してて、それ以外は沈黙
だからチーはダメなんだよ
大量採用だからあの中から相当数採用されてるはずだが
で、皆辞めて毎年大量採用と

400 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:56:55.46 ID:cbMD2p2I.net
おそらくワイが落ちているのにすぐ辞めるチーが受かってるってことは
留年を絶対に許さないタイプの官庁だと思う

401 :受験番号774:2023/09/08(金) 09:15:44.22 ID:4J3NHp6C.net
>>400
警察は不祥事の誘惑が一杯あるから、調子こいて道を踏み外しそうな信用ならない奴は採らないよ。無能のコミュ障を抱えるよりも信用失墜行為をされる方がはるかに被害でかいから。

留年自体は悪ではないけど、留年の理由が嘘くさいと判断されたのでは?

402 :受験番号774:2023/09/08(金) 09:31:19.62 ID:PXEqPEIQ.net
いや留年は無問題。たぶんそこじゃないw
・話が噛み合わない
・消極的すぎ
・合格順位が悪すぎ
他には治安系ならではでアレだアレ>400は身内に何か市民活動してる心当たりないか?

403 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:43:00.05 ID:quDq5TUr.net
>>398
防衛研究所からの採用とかあったんやな
兵頭しんじとか高橋杉雄の所属してる団体やろ

404 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:44:55.31 ID:quDq5TUr.net
>>399
警察局の事務官は庶務会計しかやらないんでそんないいものでもないけどな
むしろ技術のほうが技術的な立場で専門的なことするから

405 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:47:17.79 ID:quDq5TUr.net
警察は組織の雰囲気からも留年するような自堕落な人は嫌いそうじゃないか
逆に経産省は留年=活発に課外活動に取り組んだくらいに思ってくれそう

406 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:48:54.78 ID:A5RTzsFf.net
同じ簿記だの会計士だのの資格取って計算したり監査したりが大好きな人で
会計事務所に勤めず薄給の公務員を選ぶのってなんだろな
会計検査院なら分かるけどそれだと外部監査だから隠蔽される虞があって、内部から闇使途の金の不正を暴いてやろうという燃える人か

407 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:52:57.34 ID:quDq5TUr.net
公権力にあこがれてるんだろ

408 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:52:57.86 ID:quDq5TUr.net
公権力にあこがれてるんだろ

409 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:54:18.28 ID:quDq5TUr.net
>>397
チーなら警察は嫌いだろうけどミリタリー好きで普通の日本人で国防への意識高そうだし、鉄道やバスも好きそうだから防衛や運輸は行きたがると思ってたんだけどなあ

410 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:13:21.60 ID:nJU718hC.net
朝から官庁訪問あったんだけど落とされたわ
いわゆる不人気官庁だからいけると思ったんだけど

411 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:23:41.11 ID:KCEw+5nj.net
この時期は面接人数のノルマ面接ばかりだよ
ちゃんとした採用面接なんて既に終わってるから

412 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:52:28.66 ID:Pdcx4To9.net
もれらのころは受け皿に大学ってのがあったんだがな全体合わせるとまとまった人数になる訳だし
加えて社保なんかもあって本当に最後まで決まらないのはいなかったと記憶してる

413 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:05:09.35 ID:quDq5TUr.net
大学職員は面接重視だぞ

414 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:05:46.49 ID:quDq5TUr.net
陸部隊はかなり多くの地区で採用面接まだやってるけどノルマなんかな

415 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:10:39.06 ID:quDq5TUr.net
>>412
社保って本省扱いでしょ?難しいのでは?

416 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:29:24.51 ID:y/TIjTut.net
出先機関の人気ランキング2023

SS:行政評価局
S:法務局、経済産業局
A:総合通信局、地検
B:厚生局、公安調査庁
C:税関、労働局、農政局、航空局
D:運輸局、出入国、検疫所、海自
E:空自、防衛局、地方整備局、陸自
F:森林管理局、防疫所

417 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:31:08.13 ID:y/TIjTut.net
>>416
S〜は、地上蹴り多め。
Cまでは、志望して入る人が多め。
D以下は、スカウトで入る人が多い。

418 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:46:13.29 ID:JAYN8jKO.net
>>415
出先のことな、いっぱいあるじゃん
もれらの頃はバリエーションも豊富だった
もんじゅなんかも採用あったからな
今は不人気かつ、全体でまとまった人数とるとこっていったら労働しかないかも

419 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:49:44.54 ID:JAYN8jKO.net
昔は法務なんてさっぱり人気なかったんだけどな
今は証明書発行業務がないらしいから窓口が楽になってるってこともあるんだろ昔は新人は証明業務に必ず当てられて立ちっばで謄本の写しひたすら作ったりだったけど

420 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:52:33.50 ID:JAYN8jKO.net
ただ法務入っても土地建物の図面を作成する能力が身に付く訳では無く提出されたものの書面審査をするだけというのはあるから、専門性は思ったほどではない、そこをどう感じるかだ

421 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:53:08.36 ID:JAYN8jKO.net
特許庁にも同じことが言えそうである。

422 :受験番号774:2023/09/08(金) 19:36:35.29 ID:quDq5TUr.net
出先機関の採用難易度ランキング2023

SS:本府省
S:行政評価局、経済産業局と産業保安監督部、公正取引委員会地方事務所、人事院地方事務所
A:総合通信局、地検、マトリ
B:厚生局、公安調査庁、税関、警察局
C:農政局、航空局、地方整備局、気象台、法務局、労働局
D:運輸局、出入国、検疫所、空自、防衛局、植物防疫所
E:海自、森林管理局、更生保護委員会
F:陸自、刑務所

423 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:08:47.48 ID:m4A8sHhP.net
書類で合格連絡来ることある?

424 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:45:50.39 ID:RbAs+6Mg.net
>>422
サクッと内々定でたとこ上位なのよくわかんないな

425 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:48:24.51 ID:quDq5TUr.net
>>424
どこよ、まあ面接官との相性が大きいからね

426 :受験番号774:2023/09/08(金) 21:05:29.08 ID:77v2pFu1.net
>>406
会計事務所(税理士法人)って基本的に薄給なんだよ
そんな待遇で5科目合格を目指すとかブラックすぎる

会計検査院は簿記や会計やってきた人をバンバン落とすから実際にはほとんど採用されていない
他専攻者の方がはるかに入りやすい

427 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:03:27.88 ID:PM8AamB+.net
そのSランク機関が第三期の官庁訪問募集開始したぞ

428 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:24:39.20 ID:quDq5TUr.net
会計やってきた人を恣意的に落としてるなら酷い話だ
専攻によって入りやすい入りにくいなんてあっちゃだめだよ

429 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:25:39.10 ID:quDq5TUr.net
>>428
入りにくいから向いてないと思った人はバンバン落とすのだ

430 :受験番号774:2023/09/08(金) 23:15:46.55 ID:UguVzIan.net
>>428
常識で考えてそんなわけがないことは容易に分かる
上には他にも間違ってるのに断言調で書かれてることがあるので信じない方が良い
たまたま結果として向かないと判断された人が会計資格を持っていただけ
たしかに、別の立派な資格持ちでもその分野の質問をしても全く本質を理解してなくて呆れることはあるからな
そんなはずはないんたが色んな人に聞いてみると資格勉強って過去問丸暗記でも受かってしまうこともあるからと言われた

431 :受験番号774:2023/09/08(金) 23:18:06.58 ID:quDq5TUr.net
会計専攻以外の専攻の人の方が人工的に多いから当たり前だ

432 :受験番号774:2023/09/09(土) 00:33:23.15 ID:QMzstRn2.net
>>430
結局そこの人事しか選考基準なんて知らんからここのレスなんて下手に信じない方がええわな
仮に本当に人事が喋ってるならコンプラ終わっとる

433 :受験番号774:2023/09/09(土) 06:59:41.49 ID:6KsSj8/A.net
会計検査院は業務が効率的に行われているかを総合的に判断するわけで、
電卓叩いたりとかの会計とかのイメージとは全く違うからな
その辺を考えずに、簿記とかの資格とって面接でアピールしようもんなら、即不合格やろうし、
それを面接で突っ込まれたバカがそう解釈してるんだろ

434 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:11:00.11 ID:qHQVWMTM.net
>>422
・窓口や住民対応メインか
・勤務地は田舎多いか
この2つはそれぞれ減点対象
逆にこの2つないか少ないとこは加点対象

勤務地は、ブロック内各県県庁所在地に一つが普通レベル
てかランク分け多すぎ
勤務地が県庁所在地レベルの都市で、窓口なく事務仕事メインは全部一つの中位ランクに突っ込んでいい

435 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:31:33.62 ID:qHQVWMTM.net
出先機関のランキング2023

S:行政評価局、経済産業局と産業保安監督部、公正取引委員会地方事務所、人事院地方事務所、総合通信局
A:地検、(公安調査局、更生保護委員会)、防衛局
B:厚生局、警察局、気象台
C:税関、農政局、航空局、出入国、検疫所、植物防疫所、法務局、労働局、運輸局、森林管理局、地方整備局、空自、海自、陸自

そもそも採用難易度ランキングとか地域によるし意味不明
マトリ、刑務所は特殊すぎて除外
Sは、勤務地がブロック内の一番都会に一つグループ
Bは勤務地が県庁所在地にそれぞれあるグループ
AはSとBの間。()は業務が特殊だから除外したかった
Cは言わずもがな田舎勤務
グループ内は左の方が上だけど、序列は田舎度と仕事内容で決めた

436 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:09:17.24 ID:kzOr7lDC.net
防衛局や自衛隊はEとFだろ。

437 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:13:33.16 ID:kzOr7lDC.net
コッパン出先、国公立マーチ以上の大学出身者割合

総務省出先87.80%
経産省出先86.25%
法務省出先76.28%
検察庁出先73.02%
財務省出先71.96%
厚労省出先69.33%
防衛省出先44.23%

438 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:33:25.05 ID:ROLth79N.net
>>437
これソースあんのか

439 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:37:25.34 ID:6KsSj8/A.net
国葬はともかく、コッパンは省庁ごとの学歴をまとめたものは見たことないな

総レス数 995
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200