2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part674

1 :受験番号774:2023/09/03(日) 11:40:50.08 ID:kFotEUhJ.net
一般人のイメージ

【地方公務員】
だらだら仕事して定時に帰る税金泥棒

【国家公務員】
お、すごい

【官僚】
悪い奴ら

382 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:11:22.28 ID:ogIUd2eT.net
政令市はよく進められるけど実際その政令市を地元でも住んだこともない人が受けても受かるんか?

383 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:11:34.65 ID:5XatSnhC.net
コッパンいっときチー牛の溜まり場になって不適応でメンタル壊して扱いに困ったから面接で落とすだろ

384 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:12:50.85 ID:ogIUd2eT.net
>>381
高卒なら大卒以上に地元志向だから両方受かったらほぼ地初行くと思う

385 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:14.04 ID:jNK0JgPd.net
>>378
駅弁マーチクラス卒で首都圏出てこない時点で陽キャではないだろ

386 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:16.50 ID:ogIUd2eT.net
>>375
警察官は警察局コッパンに敬礼してくれるんだね

387 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:14:41.82 ID:ogIUd2eT.net
>>385
政令市行くくらいなら特別区受ければいいのにね

388 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:23:49.15 ID:5XatSnhC.net
>>386
公安職は一般人に対し特権意識を持ってしまいがち(そういうのは良くないと教育され理性では分かっても人間の本質は変われない)なので
星のついてない人間を見下げるきらいがある
彼ら及び外部から見ても警察≒警察官との認識で警察行きたいならなぜ警察官にならない、のような

389 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:24:56.89 ID:sqreq4jO.net
>>385
技術って書いたし
工学部ならとりあえず専攻の仕事選ぶからな陽キャでも
都会(なおかつ配属先も都会)に工学部の仕事は少ない情報以外

390 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:25:23.02 ID:NA3fILCk.net
>>375
そんな低いんかい
そう考えたら警察官って全然出世できないんだな
単純に比べられるものでは無いんだろうが

391 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:29:48.98 ID:ogIUd2eT.net
>>388
防衛省でも同じことが言えるな

392 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:32:29.68 ID:5XatSnhC.net
>>391
ああそれは居た人に聞いたことある

393 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:34:22.68 ID:wHj+frWs.net
国防に携われるので防衛省事務官志望しました!(何で自衛官にならないの?)

394 :受験番号774:2023/09/07(木) 22:42:00.04 ID:5XatSnhC.net
軍人にあらずんば人にあらず
軍属?ふんっ

395 :受験番号774:2023/09/07(木) 23:04:43.89 ID:Ow9AxMB8.net
防衛は独自試験の方が良かった
コッパンじゃ双方にとって不幸でしかない

396 :受験番号774:2023/09/07(木) 23:37:43.12 ID:ogIUd2eT.net
防衛が独自試験だったら滑り止めは国税じゃなく防衛になってたな

397 :受験番号774:2023/09/08(金) 01:20:50.65 ID:cbMD2p2I.net
チーが増えすぎて技術は警察防衛運輸受けてくれません

398 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:32:17.75 ID:DYFYjFop.net
もれは国?種とともに防衛?種も受かったぞ20年以上前のことだけどな
防衛はひたすら電話待つしかなくて3月入ってから研究所?から電話あったけどちょうどその日地方法務局から内定もらったから

399 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:55:27.68 ID:cbMD2p2I.net
ダイブ昔だが、管区警察局に2年ほど官庁訪問行ったときの話だ
行政と技術でわかれて職員と、質問会する流れだったんだ
1年目は行政のほうはワイワイやってるのに、技術はずっと沈黙。
2年目は旧帝大生と女性だけ職員と話してて、それ以外は沈黙
だからチーはダメなんだよ
大量採用だからあの中から相当数採用されてるはずだが
で、皆辞めて毎年大量採用と

400 :受験番号774:2023/09/08(金) 05:56:55.46 ID:cbMD2p2I.net
おそらくワイが落ちているのにすぐ辞めるチーが受かってるってことは
留年を絶対に許さないタイプの官庁だと思う

401 :受験番号774:2023/09/08(金) 09:15:44.22 ID:4J3NHp6C.net
>>400
警察は不祥事の誘惑が一杯あるから、調子こいて道を踏み外しそうな信用ならない奴は採らないよ。無能のコミュ障を抱えるよりも信用失墜行為をされる方がはるかに被害でかいから。

留年自体は悪ではないけど、留年の理由が嘘くさいと判断されたのでは?

402 :受験番号774:2023/09/08(金) 09:31:19.62 ID:PXEqPEIQ.net
いや留年は無問題。たぶんそこじゃないw
・話が噛み合わない
・消極的すぎ
・合格順位が悪すぎ
他には治安系ならではでアレだアレ>400は身内に何か市民活動してる心当たりないか?

403 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:43:00.05 ID:quDq5TUr.net
>>398
防衛研究所からの採用とかあったんやな
兵頭しんじとか高橋杉雄の所属してる団体やろ

404 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:44:55.31 ID:quDq5TUr.net
>>399
警察局の事務官は庶務会計しかやらないんでそんないいものでもないけどな
むしろ技術のほうが技術的な立場で専門的なことするから

405 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:47:17.79 ID:quDq5TUr.net
警察は組織の雰囲気からも留年するような自堕落な人は嫌いそうじゃないか
逆に経産省は留年=活発に課外活動に取り組んだくらいに思ってくれそう

406 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:48:54.78 ID:A5RTzsFf.net
同じ簿記だの会計士だのの資格取って計算したり監査したりが大好きな人で
会計事務所に勤めず薄給の公務員を選ぶのってなんだろな
会計検査院なら分かるけどそれだと外部監査だから隠蔽される虞があって、内部から闇使途の金の不正を暴いてやろうという燃える人か

407 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:52:57.34 ID:quDq5TUr.net
公権力にあこがれてるんだろ

408 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:52:57.86 ID:quDq5TUr.net
公権力にあこがれてるんだろ

409 :受験番号774:2023/09/08(金) 11:54:18.28 ID:quDq5TUr.net
>>397
チーなら警察は嫌いだろうけどミリタリー好きで普通の日本人で国防への意識高そうだし、鉄道やバスも好きそうだから防衛や運輸は行きたがると思ってたんだけどなあ

410 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:13:21.60 ID:nJU718hC.net
朝から官庁訪問あったんだけど落とされたわ
いわゆる不人気官庁だからいけると思ったんだけど

411 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:23:41.11 ID:KCEw+5nj.net
この時期は面接人数のノルマ面接ばかりだよ
ちゃんとした採用面接なんて既に終わってるから

412 :受験番号774:2023/09/08(金) 12:52:28.66 ID:Pdcx4To9.net
もれらのころは受け皿に大学ってのがあったんだがな全体合わせるとまとまった人数になる訳だし
加えて社保なんかもあって本当に最後まで決まらないのはいなかったと記憶してる

413 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:05:09.35 ID:quDq5TUr.net
大学職員は面接重視だぞ

414 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:05:46.49 ID:quDq5TUr.net
陸部隊はかなり多くの地区で採用面接まだやってるけどノルマなんかな

415 :受験番号774:2023/09/08(金) 14:10:39.06 ID:quDq5TUr.net
>>412
社保って本省扱いでしょ?難しいのでは?

416 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:29:24.51 ID:y/TIjTut.net
出先機関の人気ランキング2023

SS:行政評価局
S:法務局、経済産業局
A:総合通信局、地検
B:厚生局、公安調査庁
C:税関、労働局、農政局、航空局
D:運輸局、出入国、検疫所、海自
E:空自、防衛局、地方整備局、陸自
F:森林管理局、防疫所

417 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:31:08.13 ID:y/TIjTut.net
>>416
S〜は、地上蹴り多め。
Cまでは、志望して入る人が多め。
D以下は、スカウトで入る人が多い。

418 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:46:13.29 ID:JAYN8jKO.net
>>415
出先のことな、いっぱいあるじゃん
もれらの頃はバリエーションも豊富だった
もんじゅなんかも採用あったからな
今は不人気かつ、全体でまとまった人数とるとこっていったら労働しかないかも

419 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:49:44.54 ID:JAYN8jKO.net
昔は法務なんてさっぱり人気なかったんだけどな
今は証明書発行業務がないらしいから窓口が楽になってるってこともあるんだろ昔は新人は証明業務に必ず当てられて立ちっばで謄本の写しひたすら作ったりだったけど

420 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:52:33.50 ID:JAYN8jKO.net
ただ法務入っても土地建物の図面を作成する能力が身に付く訳では無く提出されたものの書面審査をするだけというのはあるから、専門性は思ったほどではない、そこをどう感じるかだ

421 :受験番号774:2023/09/08(金) 17:53:08.36 ID:JAYN8jKO.net
特許庁にも同じことが言えそうである。

422 :受験番号774:2023/09/08(金) 19:36:35.29 ID:quDq5TUr.net
出先機関の採用難易度ランキング2023

SS:本府省
S:行政評価局、経済産業局と産業保安監督部、公正取引委員会地方事務所、人事院地方事務所
A:総合通信局、地検、マトリ
B:厚生局、公安調査庁、税関、警察局
C:農政局、航空局、地方整備局、気象台、法務局、労働局
D:運輸局、出入国、検疫所、空自、防衛局、植物防疫所
E:海自、森林管理局、更生保護委員会
F:陸自、刑務所

423 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:08:47.48 ID:m4A8sHhP.net
書類で合格連絡来ることある?

424 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:45:50.39 ID:RbAs+6Mg.net
>>422
サクッと内々定でたとこ上位なのよくわかんないな

425 :受験番号774:2023/09/08(金) 20:48:24.51 ID:quDq5TUr.net
>>424
どこよ、まあ面接官との相性が大きいからね

426 :受験番号774:2023/09/08(金) 21:05:29.08 ID:77v2pFu1.net
>>406
会計事務所(税理士法人)って基本的に薄給なんだよ
そんな待遇で5科目合格を目指すとかブラックすぎる

会計検査院は簿記や会計やってきた人をバンバン落とすから実際にはほとんど採用されていない
他専攻者の方がはるかに入りやすい

427 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:03:27.88 ID:PM8AamB+.net
そのSランク機関が第三期の官庁訪問募集開始したぞ

428 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:24:39.20 ID:quDq5TUr.net
会計やってきた人を恣意的に落としてるなら酷い話だ
専攻によって入りやすい入りにくいなんてあっちゃだめだよ

429 :受験番号774:2023/09/08(金) 22:25:39.10 ID:quDq5TUr.net
>>428
入りにくいから向いてないと思った人はバンバン落とすのだ

430 :受験番号774:2023/09/08(金) 23:15:46.55 ID:UguVzIan.net
>>428
常識で考えてそんなわけがないことは容易に分かる
上には他にも間違ってるのに断言調で書かれてることがあるので信じない方が良い
たまたま結果として向かないと判断された人が会計資格を持っていただけ
たしかに、別の立派な資格持ちでもその分野の質問をしても全く本質を理解してなくて呆れることはあるからな
そんなはずはないんたが色んな人に聞いてみると資格勉強って過去問丸暗記でも受かってしまうこともあるからと言われた

431 :受験番号774:2023/09/08(金) 23:18:06.58 ID:quDq5TUr.net
会計専攻以外の専攻の人の方が人工的に多いから当たり前だ

432 :受験番号774:2023/09/09(土) 00:33:23.15 ID:QMzstRn2.net
>>430
結局そこの人事しか選考基準なんて知らんからここのレスなんて下手に信じない方がええわな
仮に本当に人事が喋ってるならコンプラ終わっとる

433 :受験番号774:2023/09/09(土) 06:59:41.49 ID:6KsSj8/A.net
会計検査院は業務が効率的に行われているかを総合的に判断するわけで、
電卓叩いたりとかの会計とかのイメージとは全く違うからな
その辺を考えずに、簿記とかの資格とって面接でアピールしようもんなら、即不合格やろうし、
それを面接で突っ込まれたバカがそう解釈してるんだろ

434 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:11:00.11 ID:qHQVWMTM.net
>>422
・窓口や住民対応メインか
・勤務地は田舎多いか
この2つはそれぞれ減点対象
逆にこの2つないか少ないとこは加点対象

勤務地は、ブロック内各県県庁所在地に一つが普通レベル
てかランク分け多すぎ
勤務地が県庁所在地レベルの都市で、窓口なく事務仕事メインは全部一つの中位ランクに突っ込んでいい

435 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:31:33.62 ID:qHQVWMTM.net
出先機関のランキング2023

S:行政評価局、経済産業局と産業保安監督部、公正取引委員会地方事務所、人事院地方事務所、総合通信局
A:地検、(公安調査局、更生保護委員会)、防衛局
B:厚生局、警察局、気象台
C:税関、農政局、航空局、出入国、検疫所、植物防疫所、法務局、労働局、運輸局、森林管理局、地方整備局、空自、海自、陸自

そもそも採用難易度ランキングとか地域によるし意味不明
マトリ、刑務所は特殊すぎて除外
Sは、勤務地がブロック内の一番都会に一つグループ
Bは勤務地が県庁所在地にそれぞれあるグループ
AはSとBの間。()は業務が特殊だから除外したかった
Cは言わずもがな田舎勤務
グループ内は左の方が上だけど、序列は田舎度と仕事内容で決めた

436 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:09:17.24 ID:kzOr7lDC.net
防衛局や自衛隊はEとFだろ。

437 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:13:33.16 ID:kzOr7lDC.net
コッパン出先、国公立マーチ以上の大学出身者割合

総務省出先87.80%
経産省出先86.25%
法務省出先76.28%
検察庁出先73.02%
財務省出先71.96%
厚労省出先69.33%
防衛省出先44.23%

438 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:33:25.05 ID:ROLth79N.net
>>437
これソースあんのか

439 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:37:25.34 ID:6KsSj8/A.net
国葬はともかく、コッパンは省庁ごとの学歴をまとめたものは見たことないな

440 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:42:15.44 ID:R1zZhryK.net
>>438
法務省 総務省 経済産業省
法務局 検察庁 本省 出先 本省 出先
東京大 30 7 1 2
京都大 54 14 1 2 1 3
一橋大 9 2
早稲田大 194 65 4 3 7 2 4 2
慶應義塾大 60 17 1 2 1 3
北海道大 117 33 3 1 2 2 1 2
東北大 113 35 3 2 3 2 3 3
名古屋大 98 26 2 2 3 1 2 3
大阪大 66 20 1 3 1 1 2
神戸大 112 33
九州大 135 37 3 2 2 2 2 4
筑波大 53 19 2 1 1

441 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:43:49.36 ID:R1zZhryK.net
>>440
早稲田大学
合格194
就職65
という感じの見方

442 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:44:30.45 ID:R1zZhryK.net
神戸大学だけ何故かデータ抜けてた

443 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:56:56.67 ID:ROLth79N.net
は?

444 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:57:16.23 ID:ROLth79N.net
君よく発達障害って言われない?

445 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:04:14.62 ID:FEk1J1b5.net
このデータ面白いなあ。コッパン就職数は日東駒専とかもある程度いるけど、割合は77%が国公立マーチ以上らしいぞ

446 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:11:09.19 ID:kahVSAz6.net
このデータ面白いなあ。コッパン就職数は日東駒専とかもある程度いるけど、割合は77%が国公立マーチ以上らしいぞ

447 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:11:28.99 ID:kahVSAz6.net
本省なら、早慶や旧帝多いんやな

448 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:12:03.13 ID:kahVSAz6.net
出先は国立マーチと中堅私大が半々という感じか

449 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:15:32.97 ID:kahVSAz6.net
コッパンは国公立マーチが多数派。全体で見るとニッコマやFランは少ない

450 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:16.91 ID:kahVSAz6.net
コッパン就職数ランキング2023

岡山大学74人
中央大学71人
日本大学70人
明治大学67人
早稲田大65人
立命館大58人
広島大学52人
北海学園52人
同志社大51人
琉球大学46人
熊本大学45人
新潟大学43人
法政大学42人
関西大学42人
千葉大学40人

451 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:37.46 ID:PV0xI489.net
大学はあまり関係ないんだよな
日大でもめちゃよく働く人はいるし
逆に国公立のが微妙なのは一流大から公務員目指すのが陰キャコミュ障ばかりだからか

452 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:50.82 ID:kahVSAz6.net
ニッコマFランは技術職が多い。行政は国公立マーチが殆ど

453 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:20:55.98 ID:kahVSAz6.net
コッパン就職数ランキング(難関大学編)

早稲田大65人
九州大学37人
東北大学35人
北海道大33人
神戸大学33人
名古屋大26人
大阪大学20人
慶應義塾17人
京都大学14人
東京大学07人
一橋大学02人

454 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:22:21.04 ID:kahVSAz6.net
>>453
早稲田大学が圧倒的。慶応は同じレベルのはずなのに何故か就職数が少ない。
国立は地帝が多め。東大京大一橋は少ない

455 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:40:32.52 ID:rHVvxAoS.net
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1

456 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:43:32.08 ID:hnBbrpYq.net
そもそも慶応は早稲田に比べて学生が少ないんじゃなかったっけ?

457 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:52:57.05 ID:ROLth79N.net
まず高学歴で国葬以外の公務員って時点で恥じたほういいよ

458 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:54:46.73 ID:by448NIz.net
地元の国立でて、地上に入った自分らエリートだと思ってる人多いみたいだけど
しかも大学名だけじゃ差つかないから出身高校でもマウント取るらしい

459 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:00:19.25 ID:9ViRK1QU.net
俺旧帝だけど2留してるからコッパンでも仕方ないと思ってる

460 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:10:17.84 ID:jE8Epd41.net
ウチの家系では、早稲田と慶応は大学扱いしない。大学なのは帝国大学だけだ。両親は東大医学部と一橋だし、兄も東大医学部、弟は東大法学部だ。俺はトンペー法学部だが、家では底辺扱いされている。だから、コッパンで本省に行くつもりだ。

461 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:11:39.56 ID:jE8Epd41.net
>>460
1、2年次はコロナで家に引きこもりがちだったし、4年間大した活動をしていない。国葬は官庁訪問ダメだったし、こういう人間は帝国大学とはいえコッパンが妥当なのだ。

462 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:23:23.08 ID:Y806lGV3.net
いうて受験の貯金がほとんど無さそうなFラン学生がコッパンを受けるビジョンが見えないんだよな

463 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:24:16.27 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(マーカン金岡編)

高学歴ボーダー大学たち

岡山大学74人
中央大学71人
明治大学67人
立命館大58人
広島大学52人
同志社大51人
法政大学42人
関西大学42人
千葉大学40人
立教大学34人
関西学院34人
金沢大学33人
青山学院18人
学習院大18人

464 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:28:04.78 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(無名大学編)

偏差値50未満の大学たち

北海学園52人
東北学院28人
広島修道14人
松山大学14人
沖縄国際13人
札幌大学08人
東北福祉07人
大東文化06人
国士舘大06人
金沢星稜06人
帝京大学04人
獨協大学04人

465 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:29:12.25 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(容易大学編)

偏差値50未満の大学たち

北海学園52人
東北学院28人
広島修道14人
松山大学14人
沖縄国際13人
東海大学12人
札幌大学08人
東北福祉07人
武蔵野大07人
大東文化06人
国士舘大06人
金沢星稜06人
成蹊大学05人
帝京大学04人
獨協大学04人

466 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:33:02.53 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(地方駅弁編)

岡山大学74人
広島大学52人
琉球大学46人
熊本大学45人
新潟大学43人
香川大学39人
弘前大学38人
山形大学36人
鹿児島大33人
長崎大学26人
山口大学25人
福島大学25人
信州大学24人
静岡大学24人
宇都宮大22人
埼玉大学20人
茨城大学19人

467 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:34:47.67 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(ニッコマサンキン編)

日本大学70人
近畿大学28人
龍谷大学23人
東洋大学22人
専修大学22人
京都産業18人
駒澤大学15人
甲南大学10人

468 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:36:01.75 ID:O0kFEgvL.net
>>462
私立は実家がお金持ちだから

469 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:37:59.54 ID:jE8Epd41.net
公務員の通信講座なんて学内なら17万くらいだぞ。俺は大学が良いところだからそういうお得なのがあったかも知らんけど。

470 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:38:21.97 ID:O0kFEgvL.net
>>434
公安調査局って窓口?基本外部の人と深い関係を築いて話しないと前に進まない仕事だよ

471 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:39:57.93 ID:O0kFEgvL.net
>>435
税関と防衛局は逆転させ

472 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:40:14.62 ID:jE8Epd41.net
公務員予備校は一般で申し込むと30万はかかるからな。

473 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:41:16.97 ID:O0kFEgvL.net
>>434
ヨウキャやコミュ力の高い公務員志望者の人って結構窓口や住民対応をしたがるよ

474 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:44:43.74 ID:O0kFEgvL.net
なんというか、何度も言うけど高卒や専門卒も大漁採用されてるコッパンや地方公務員でどこ大出身が何人とか言うの滑稽
高3でコッパンや地方公務員の内定もらった人は笑うと思う

475 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:46:29.37 ID:e9IGo/dX.net
>>460
踊る大捜査線で柳葉演じる室井官房審議官が確か東北大学法学部だった

476 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:47:52.51 ID:O0kFEgvL.net
高校の時公務員になろうと一時思ったけど何となく大学に行ってしまった。
内定は貰えたがどうせコッパンになるんだったら高3で高卒コッパンと地初受けとけばよかったと後悔してる
早いうちから自分の進路についてじっくり考えとくべきだった

477 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:50:10.81 ID:O0kFEgvL.net
>>460
それなら内閣情報調査室くらい行かないと認めてもらえないぞ

478 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:50:21.03 ID:AFGsP+ep.net
>>476
高卒コッパンなんて出世は限られるわ賃金は安いわで良いことなしじゃないか?

479 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:54:50.42 ID:O0kFEgvL.net
>>478
大卒コッパンと同じで普通にしてたら本省課長補佐級までだよ
大卒と高卒は同じ一般職で初任給と就学年数分の昇任スピード以外に差はない

480 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:00:27.50 ID:Y806lGV3.net
受験の貯金が無いって言葉は、金銭ではなく学力が足りてないって意味で使いました
分かりにくかったらすみません

481 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:07:47.26 ID:fBWOFRSP.net
Fランは学力以前に勉強アレルギーの奴が多いから、就活するときに公務員を目指そうという発想にならない。そもそも、楽な道ばかり選んだ結末がFラン進学だからな。ただ、国公立落ちの一部は、覚醒してコッパン地上あたりに行くことはあるが。

総レス数 995
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200