2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part674

1 :受験番号774:2023/09/03(日) 11:40:50.08 ID:kFotEUhJ.net
一般人のイメージ

【地方公務員】
だらだら仕事して定時に帰る税金泥棒

【国家公務員】
お、すごい

【官僚】
悪い奴ら

432 :受験番号774:2023/09/09(土) 00:33:23.15 ID:QMzstRn2.net
>>430
結局そこの人事しか選考基準なんて知らんからここのレスなんて下手に信じない方がええわな
仮に本当に人事が喋ってるならコンプラ終わっとる

433 :受験番号774:2023/09/09(土) 06:59:41.49 ID:6KsSj8/A.net
会計検査院は業務が効率的に行われているかを総合的に判断するわけで、
電卓叩いたりとかの会計とかのイメージとは全く違うからな
その辺を考えずに、簿記とかの資格とって面接でアピールしようもんなら、即不合格やろうし、
それを面接で突っ込まれたバカがそう解釈してるんだろ

434 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:11:00.11 ID:qHQVWMTM.net
>>422
・窓口や住民対応メインか
・勤務地は田舎多いか
この2つはそれぞれ減点対象
逆にこの2つないか少ないとこは加点対象

勤務地は、ブロック内各県県庁所在地に一つが普通レベル
てかランク分け多すぎ
勤務地が県庁所在地レベルの都市で、窓口なく事務仕事メインは全部一つの中位ランクに突っ込んでいい

435 :受験番号774:2023/09/09(土) 09:31:33.62 ID:qHQVWMTM.net
出先機関のランキング2023

S:行政評価局、経済産業局と産業保安監督部、公正取引委員会地方事務所、人事院地方事務所、総合通信局
A:地検、(公安調査局、更生保護委員会)、防衛局
B:厚生局、警察局、気象台
C:税関、農政局、航空局、出入国、検疫所、植物防疫所、法務局、労働局、運輸局、森林管理局、地方整備局、空自、海自、陸自

そもそも採用難易度ランキングとか地域によるし意味不明
マトリ、刑務所は特殊すぎて除外
Sは、勤務地がブロック内の一番都会に一つグループ
Bは勤務地が県庁所在地にそれぞれあるグループ
AはSとBの間。()は業務が特殊だから除外したかった
Cは言わずもがな田舎勤務
グループ内は左の方が上だけど、序列は田舎度と仕事内容で決めた

436 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:09:17.24 ID:kzOr7lDC.net
防衛局や自衛隊はEとFだろ。

437 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:13:33.16 ID:kzOr7lDC.net
コッパン出先、国公立マーチ以上の大学出身者割合

総務省出先87.80%
経産省出先86.25%
法務省出先76.28%
検察庁出先73.02%
財務省出先71.96%
厚労省出先69.33%
防衛省出先44.23%

438 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:33:25.05 ID:ROLth79N.net
>>437
これソースあんのか

439 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:37:25.34 ID:6KsSj8/A.net
国葬はともかく、コッパンは省庁ごとの学歴をまとめたものは見たことないな

440 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:42:15.44 ID:R1zZhryK.net
>>438
法務省 総務省 経済産業省
法務局 検察庁 本省 出先 本省 出先
東京大 30 7 1 2
京都大 54 14 1 2 1 3
一橋大 9 2
早稲田大 194 65 4 3 7 2 4 2
慶應義塾大 60 17 1 2 1 3
北海道大 117 33 3 1 2 2 1 2
東北大 113 35 3 2 3 2 3 3
名古屋大 98 26 2 2 3 1 2 3
大阪大 66 20 1 3 1 1 2
神戸大 112 33
九州大 135 37 3 2 2 2 2 4
筑波大 53 19 2 1 1

441 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:43:49.36 ID:R1zZhryK.net
>>440
早稲田大学
合格194
就職65
という感じの見方

442 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:44:30.45 ID:R1zZhryK.net
神戸大学だけ何故かデータ抜けてた

443 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:56:56.67 ID:ROLth79N.net
は?

444 :受験番号774:2023/09/09(土) 10:57:16.23 ID:ROLth79N.net
君よく発達障害って言われない?

445 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:04:14.62 ID:FEk1J1b5.net
このデータ面白いなあ。コッパン就職数は日東駒専とかもある程度いるけど、割合は77%が国公立マーチ以上らしいぞ

446 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:11:09.19 ID:kahVSAz6.net
このデータ面白いなあ。コッパン就職数は日東駒専とかもある程度いるけど、割合は77%が国公立マーチ以上らしいぞ

447 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:11:28.99 ID:kahVSAz6.net
本省なら、早慶や旧帝多いんやな

448 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:12:03.13 ID:kahVSAz6.net
出先は国立マーチと中堅私大が半々という感じか

449 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:15:32.97 ID:kahVSAz6.net
コッパンは国公立マーチが多数派。全体で見るとニッコマやFランは少ない

450 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:16.91 ID:kahVSAz6.net
コッパン就職数ランキング2023

岡山大学74人
中央大学71人
日本大学70人
明治大学67人
早稲田大65人
立命館大58人
広島大学52人
北海学園52人
同志社大51人
琉球大学46人
熊本大学45人
新潟大学43人
法政大学42人
関西大学42人
千葉大学40人

451 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:37.46 ID:PV0xI489.net
大学はあまり関係ないんだよな
日大でもめちゃよく働く人はいるし
逆に国公立のが微妙なのは一流大から公務員目指すのが陰キャコミュ障ばかりだからか

452 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:18:50.82 ID:kahVSAz6.net
ニッコマFランは技術職が多い。行政は国公立マーチが殆ど

453 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:20:55.98 ID:kahVSAz6.net
コッパン就職数ランキング(難関大学編)

早稲田大65人
九州大学37人
東北大学35人
北海道大33人
神戸大学33人
名古屋大26人
大阪大学20人
慶應義塾17人
京都大学14人
東京大学07人
一橋大学02人

454 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:22:21.04 ID:kahVSAz6.net
>>453
早稲田大学が圧倒的。慶応は同じレベルのはずなのに何故か就職数が少ない。
国立は地帝が多め。東大京大一橋は少ない

455 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:40:32.52 ID:rHVvxAoS.net
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1

456 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:43:32.08 ID:hnBbrpYq.net
そもそも慶応は早稲田に比べて学生が少ないんじゃなかったっけ?

457 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:52:57.05 ID:ROLth79N.net
まず高学歴で国葬以外の公務員って時点で恥じたほういいよ

458 :受験番号774:2023/09/09(土) 11:54:46.73 ID:by448NIz.net
地元の国立でて、地上に入った自分らエリートだと思ってる人多いみたいだけど
しかも大学名だけじゃ差つかないから出身高校でもマウント取るらしい

459 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:00:19.25 ID:9ViRK1QU.net
俺旧帝だけど2留してるからコッパンでも仕方ないと思ってる

460 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:10:17.84 ID:jE8Epd41.net
ウチの家系では、早稲田と慶応は大学扱いしない。大学なのは帝国大学だけだ。両親は東大医学部と一橋だし、兄も東大医学部、弟は東大法学部だ。俺はトンペー法学部だが、家では底辺扱いされている。だから、コッパンで本省に行くつもりだ。

461 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:11:39.56 ID:jE8Epd41.net
>>460
1、2年次はコロナで家に引きこもりがちだったし、4年間大した活動をしていない。国葬は官庁訪問ダメだったし、こういう人間は帝国大学とはいえコッパンが妥当なのだ。

462 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:23:23.08 ID:Y806lGV3.net
いうて受験の貯金がほとんど無さそうなFラン学生がコッパンを受けるビジョンが見えないんだよな

463 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:24:16.27 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(マーカン金岡編)

高学歴ボーダー大学たち

岡山大学74人
中央大学71人
明治大学67人
立命館大58人
広島大学52人
同志社大51人
法政大学42人
関西大学42人
千葉大学40人
立教大学34人
関西学院34人
金沢大学33人
青山学院18人
学習院大18人

464 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:28:04.78 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(無名大学編)

偏差値50未満の大学たち

北海学園52人
東北学院28人
広島修道14人
松山大学14人
沖縄国際13人
札幌大学08人
東北福祉07人
大東文化06人
国士舘大06人
金沢星稜06人
帝京大学04人
獨協大学04人

465 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:29:12.25 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(容易大学編)

偏差値50未満の大学たち

北海学園52人
東北学院28人
広島修道14人
松山大学14人
沖縄国際13人
東海大学12人
札幌大学08人
東北福祉07人
武蔵野大07人
大東文化06人
国士舘大06人
金沢星稜06人
成蹊大学05人
帝京大学04人
獨協大学04人

466 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:33:02.53 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(地方駅弁編)

岡山大学74人
広島大学52人
琉球大学46人
熊本大学45人
新潟大学43人
香川大学39人
弘前大学38人
山形大学36人
鹿児島大33人
長崎大学26人
山口大学25人
福島大学25人
信州大学24人
静岡大学24人
宇都宮大22人
埼玉大学20人
茨城大学19人

467 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:34:47.67 ID:jE8Epd41.net
コッパン就職数ランキング(ニッコマサンキン編)

日本大学70人
近畿大学28人
龍谷大学23人
東洋大学22人
専修大学22人
京都産業18人
駒澤大学15人
甲南大学10人

468 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:36:01.75 ID:O0kFEgvL.net
>>462
私立は実家がお金持ちだから

469 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:37:59.54 ID:jE8Epd41.net
公務員の通信講座なんて学内なら17万くらいだぞ。俺は大学が良いところだからそういうお得なのがあったかも知らんけど。

470 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:38:21.97 ID:O0kFEgvL.net
>>434
公安調査局って窓口?基本外部の人と深い関係を築いて話しないと前に進まない仕事だよ

471 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:39:57.93 ID:O0kFEgvL.net
>>435
税関と防衛局は逆転させ

472 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:40:14.62 ID:jE8Epd41.net
公務員予備校は一般で申し込むと30万はかかるからな。

473 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:41:16.97 ID:O0kFEgvL.net
>>434
ヨウキャやコミュ力の高い公務員志望者の人って結構窓口や住民対応をしたがるよ

474 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:44:43.74 ID:O0kFEgvL.net
なんというか、何度も言うけど高卒や専門卒も大漁採用されてるコッパンや地方公務員でどこ大出身が何人とか言うの滑稽
高3でコッパンや地方公務員の内定もらった人は笑うと思う

475 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:46:29.37 ID:e9IGo/dX.net
>>460
踊る大捜査線で柳葉演じる室井官房審議官が確か東北大学法学部だった

476 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:47:52.51 ID:O0kFEgvL.net
高校の時公務員になろうと一時思ったけど何となく大学に行ってしまった。
内定は貰えたがどうせコッパンになるんだったら高3で高卒コッパンと地初受けとけばよかったと後悔してる
早いうちから自分の進路についてじっくり考えとくべきだった

477 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:50:10.81 ID:O0kFEgvL.net
>>460
それなら内閣情報調査室くらい行かないと認めてもらえないぞ

478 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:50:21.03 ID:AFGsP+ep.net
>>476
高卒コッパンなんて出世は限られるわ賃金は安いわで良いことなしじゃないか?

479 :受験番号774:2023/09/09(土) 12:54:50.42 ID:O0kFEgvL.net
>>478
大卒コッパンと同じで普通にしてたら本省課長補佐級までだよ
大卒と高卒は同じ一般職で初任給と就学年数分の昇任スピード以外に差はない

480 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:00:27.50 ID:Y806lGV3.net
受験の貯金が無いって言葉は、金銭ではなく学力が足りてないって意味で使いました
分かりにくかったらすみません

481 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:07:47.26 ID:fBWOFRSP.net
Fランは学力以前に勉強アレルギーの奴が多いから、就活するときに公務員を目指そうという発想にならない。そもそも、楽な道ばかり選んだ結末がFラン進学だからな。ただ、国公立落ちの一部は、覚醒してコッパン地上あたりに行くことはあるが。

482 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:20:50.92 ID:PV0xI489.net
行政は倍率高いから国立かトップ私立でないと受かりづらいんだろうな
しかも本省庁採用となるとその中でも選りすぐりの面子となる

483 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:35:13.82 ID:bq9+ZfGU.net
市役所上級あたりは面接割合が高いから、ニッコマや無名私大も多い。
コッパンは最近倍率下がってるからニッコマ中堅私大もボリューム層になりつつある。Fランも以前よりは増えてきたけど、レアなのは変わらないな。

484 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:36:38.01 ID:bq9+ZfGU.net
行政は国公立マーチがボリュームゾーンやな。
技術は倍率低いからニッコマや無名からもたくさん受かる。

485 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:41:28.05 ID:e9IGo/dX.net
某本省、内定者懇親会行って来ました
局単位なので20名ほど それに係長クラスの方1名 若手職員の先輩3名で1名は地方出先から出向の方でした

486 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:42:11.97 ID:e9IGo/dX.net
女性が3割、22歳新卒はちょうど半分でした 殆ど新卒だろうと思っていたので意外でした
最年長は27歳男女1名づつで10月入省だそうです それなりの民間からの転職です
多分4月までの半年間で育てられ同期のリーダーにするつもりなのでしょう

487 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:42:52.23 ID:bq9+ZfGU.net
来年入省する人へ
君たちの1年先輩はこんな感じの学歴だ!

コッパン就職数ランキング2023

岡山大学74人
中央大学71人
日本大学70人
明治大学67人
早稲田大65人
立命館大58人
広島大学52人
北海学園52人
同志社大51人
琉球大学46人
熊本大学45人
新潟大学43人
法政大学42人
関西大学42人
千葉大学40人
香川大学39人
弘前大学38人
九州大学37人

488 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:43:02.54 ID:e9IGo/dX.net
このチームで4月からやります 40年近い付き合いになるので仲良くね
そう言われ、これ以上の追加加入は無さそうな雰囲気でした
それでも面接は続けているらしいので板の皆さんが言うノルマなのかなと思いました

489 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:44:01.30 ID:e9IGo/dX.net
10月入省できる27歳以上男女1名づつ 25歳くらいの既卒10名 新卒10名
これをセットで意図的に組んでいると感じました
もう出来上がっていて、ウチの局だけでなく省全体でも、もうあまり取らないと思いますね

490 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:44:51.46 ID:e9IGo/dX.net
6割の方は7月7日の官庁訪問初日からの顔見知りでした
5日めの11日に4名合格していて後半戦は極端に少ないです
やはり早めがおススメです

491 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:54:11.69 ID:TdIFlbJl.net
>>471
税関謎に人気扱いされてるけど、シフト制で土日祝休みでもなく仕事もきつそうでなにが良いかわからん

492 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:57:21.49 ID:KvGydnKA.net
>>491
仕事内容が多様でシフト制だから休みが多く見えるとかちゃう?
官庁訪問は合格発表の9時ちょうどに申し込まなきゃ間に合わないくらいの人気やったで

493 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:58:15.89 ID:hnBbrpYq.net
>>491
実際コピペの位置付けが高いだけで人気ではないと思うけど
東京税関なんか最終合格発表後に2回も追加で採用面接やってるし

494 :受験番号774:2023/09/09(土) 13:58:52.72 ID:TdIFlbJl.net
あと勤務地が田舎
正直う~んって感じ

495 :受験番号774:2023/09/09(土) 14:15:20.37 ID:0zKo2Sf1.net
上が財務省やから宿舎や金回りは優遇されるらしいな
ソースは税関と入管のスレ

496 :受験番号774:2023/09/09(土) 14:16:03.83 ID:ahh2bq9Y.net
新卒で図書館の会計年度任用職員ってどう?

497 :受験番号774:2023/09/09(土) 14:21:38.55 ID:ahh2bq9Y.net
>>496
地上は全落ちしちまった。

498 :受験番号774:2023/09/09(土) 14:22:11.68 ID:ahh2bq9Y.net
コッパンも落ちた。図書館の非正規なら仕事楽そうだけどなあ。いちおう公務員だし。

499 :受験番号774:2023/09/09(土) 14:25:53.99 ID:49k5G6VX.net
ボクはオチンチン🍆が大きいです🤗

500 :受験番号774:2023/09/09(土) 15:16:27.24 ID:kzOr7lDC.net
会計年度任用職員は残業無さそうだけど、正規と比べて年収はどんな感じ?

501 :受験番号774:2023/09/09(土) 16:31:00.26 ID:dczIJh6v.net
>>498
会計年度は公務員じゃないよ
共済じゃなくて社会保険だし

502 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:01:12.28 ID:kzOr7lDC.net
>>501
マジで!?でもその辺のパートより給料良いでしょう?

503 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:11:54.79 ID:05v/D8dz.net
>>433
そうはいっても国営の監査法人みたいなイメージあるからなぁ

504 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:13:09.23 ID:UnVZlVbH.net
>>502
お前会計年度にどんな夢見てるんだよ
基本的に最低賃金に毛が生えた程度の給料やぞ
うちの県の会計年度さんは、最低賃金の一の位を切り上げた時給だし

505 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:16:05.12 ID:kEID5jTL.net
>>493
だったら行政東北から採用してくれよ
山形県も管轄なのに行政東北お断りとかアホかと

506 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:20:16.45 ID:O0kFEgvL.net
>>493
人気だから早いもん順ですぐ埋まるとは限らんだろ。税関とか法務局労働局みたいな出先事務職じゃないんで適正があるし
ある程度選んでて採用枠も多いからギリギリで少し辞退者が出るだけで空きが出ちゃうんだり

507 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:21:27.20 ID:hnBbrpYq.net
>>505
行政東北は横浜税関が採用してるから…
正直そのへんなに考えてるのかよく分からんね

508 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:22:22.24 ID:O0kFEgvL.net
>>482
最終合格段階では学力だけで本省庁採用になるかどうかは学力じゃなくて人柄で決まるだろ

509 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:23:45.74 ID:O0kFEgvL.net
>>485
採用前から自分の所属する局が固定でずーっと同じ局で働く感じの省庁?

510 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:24:00.55 ID:MRRZG5nd.net
>>508
省庁にもよるが基本的に合格順位が高い中から面接でさらに絞られる

511 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:25:18.34 ID:kEID5jTL.net
>>507
横浜税関だってここ数年は毎年採用しているけど来年も東北から採用する保証はない
以前は函館税関や東京税関からも採用していた

税関という組織そのものが東北差別しているのは明白

512 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:26:04.91 ID:O0kFEgvL.net
>>489
局で固定ってことは厚労省の労働行政?
1つの部局単位で採用してるのはそこだけしかなかったような気がする

513 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:27:04.25 ID:O0kFEgvL.net
>>486
対面ですよね?遠方在住の人も全員来てましたか?

514 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:28:30.63 ID:O0kFEgvL.net
>>496
司書資格持ってて倍率の高い司書の募集に受かるなんて逆にすごい

515 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:29:22.21 ID:O0kFEgvL.net
>>504
自分が入りたい自治体で会計年度の経験あったら面接のネタにはなる

516 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:30:25.83 ID:O0kFEgvL.net
>>510
ほとんど第一クールで決まるから順位とかわからないじゃん
筆記の順位ってこと?

517 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:30:59.63 ID:zqEyLSSA.net
>>502
会計年度なんて安定がとりえの公務員から安定を抜いた最悪のポジションだぞ…
必ず正規職員になる気持ちで経験コネ作るために行くとか、既婚女が家計の足しに行くとかなら有りだが

518 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:31:20.28 ID:CGSsb10m.net
キンタマフェスティバル

519 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:32:59.86 ID:O0kFEgvL.net
出先採用だと本省行きたがる人が少ないから希望すれば簡単に行けるし本省勤務中の希望調査でここに残りたいって言えば残してくれるみたいだしわざわざ苦労して本省直接採用される意味もあんまりないけどな。数年早く本省で働けるのと俺は本省直接採用なんだ!という誇りくらいしかメリットない

520 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:35:13.94 ID:O0kFEgvL.net
>>510
地区によって受験生の得点レベルにも差があるし

521 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:37:22.14 ID:hnBbrpYq.net
>>511
でも9月入ってからの横浜税関は東北行政限定の採用してるみたいだしますます謎いね
東北枠ってことなんだろうけど

522 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:37:51.03 ID:dczIJh6v.net
>>515
逆に職場で無能を晒すと、会計年度職員の経験がマイナス評価になるおそれもあるからな
現行の会計年度制度は毎年の人事評価が必須だし
特に会計年度職員って経験者が前提で採用してるから、かなりシビアに仕事ぶりを評価される

523 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:39:53.32 ID:O0kFEgvL.net
>>522
それはそれで入る前に向いてないことがわかってよかったと考えたらいいさ
正規で入って無能の烙印押されたらきつい

524 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:41:00.60 ID:O0kFEgvL.net
>>521
複数地区に跨ってる税関ってあらかじめ行政〇〇は何人採用って決まってるぞ
例えば神戸税関は行政中国行政近畿行政四国でそれぞれ何人とるか決まってるはず

525 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:52:30.89 ID:QYLN5COh.net
公務員ボーナスの季節になると、もう人生嫌になるんですけどどうすればいいですか?

526 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:52:33.88 ID:kzOr7lDC.net
国税コッパン全落ちで辛い。会計年度で良いから早く公務員になりたい。図書館の非正規なら楽そうだなあとは思う。公務員の仮面を被れるし。

527 :受験番号774:2023/09/09(土) 17:53:08.99 ID:zqEyLSSA.net
>>523
無能でも誠実に仕事してる分には邪険にはされないよ
なんせ想像を絶するヤバい奴が居座ってる世界なんだからそこまで堕ちなきゃOK

528 :受験番号774:2023/09/09(土) 18:34:59.42 ID:O0kFEgvL.net
>>527
誠実って大事だよな

529 :受験番号774:2023/09/09(土) 18:47:13.38 ID:kzOr7lDC.net
来年は全落ちしたくない

530 :受験番号774:2023/09/09(土) 18:51:34.94 ID:Quii06Yx.net
>>524
そうなんだよ
本来なら東京税関(山形管轄)と函館税関(青森・秋田・岩手)も何人かは行政東北から取るのがセオリー

特に函館税関は北東北3県を管轄しているにもかかわらず行政北海道からしかとらない暴挙
函館なんて実質東北みたいなものなのに

531 :受験番号774:2023/09/09(土) 18:53:44.12 ID:kzOr7lDC.net
合格者 就職者
東京大 30 7
京都大 54 14
一橋大 9 2
早稲田大 194 65
慶應義塾大60 17
北海道大 117 33
東北大 113 35
名古屋大 98 26
大阪大 66 20
神戸大 112 33
九州大 135 37
筑波大 53 19
上智大 34 11
大阪公立大137 36
千葉大 138 40

532 :受験番号774:2023/09/09(土) 18:53:44.15 ID:kzOr7lDC.net
合格者 就職者
東京大 30 7
京都大 54 14
一橋大 9 2
早稲田大 194 65
慶應義塾大60 17
北海道大 117 33
東北大 113 35
名古屋大 98 26
大阪大 66 20
神戸大 112 33
九州大 135 37
筑波大 53 19
上智大 34 11
大阪公立大137 36
千葉大 138 40

総レス数 995
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200