2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part674

1 :受験番号774:2023/09/03(日) 11:40:50.08 ID:kFotEUhJ.net
一般人のイメージ

【地方公務員】
だらだら仕事して定時に帰る税金泥棒

【国家公務員】
お、すごい

【官僚】
悪い奴ら

58 :受験番号774:2023/09/04(月) 14:51:39.21 ID:eyuVvtya.net
コッパンって人材のレベルと筆記試験の難度が釣り合ってない気がする
本省と出先で試験分けて、筆記試験は現行のものは本省でやって、出先は教養だけにするかSPIでいいと思う

59 :受験番号774:2023/09/04(月) 16:39:43.23 ID:6Tu9TRbJ.net
いや筆記は残していい
それより人事院面接と論文試験が無駄で採用を長引かせる元凶になっているから人事院面接を廃止すれば良いと思うわ
6月上旬に筆記試験やって7月頭に合否判定出しておしまい。そこから説明会と官庁訪問始めればいい
論文試験は本省などやりたいところだけ個別で開催とする
人事院作成の問題を使用するか各機関でオリジナルの問題を出すかはお好みで

60 :受験番号774:2023/09/04(月) 16:49:15.42 ID:fvcAOSGj.net
>>59
マジでこれ
なんなら地方も自治体毎じゃなくて、統一テストみたいなのでまとめて筆記やりゃいいのに

61 :受験番号774:2023/09/04(月) 17:41:22.38 ID:Z/X1RJGr.net
人事院面接って何の意味もないよな
落ちるような奴はそもそも官庁訪問で弾かれんだから

62 :受験番号774:2023/09/04(月) 18:38:21.05 ID:c8xOxVL7.net
さっき某外局から官庁訪問の電話あったけど選んでかけてるのかな

63 :受験番号774:2023/09/04(月) 18:43:45.42 ID:6Tu9TRbJ.net
>>62
スカウトは年齢と住んでる地域を見てるんじゃないの
俺2回来たけどどっちも明らかに筆記受験地関係のとこからだった

64 :受験番号774:2023/09/04(月) 18:48:17.40 ID:EUbXYgWf.net
コッパンの筆記言うほど難しいか?地上の方が教養は癖があるし論作も自治体ごとの対策が必要だからよっぽど面倒くさいんだが

65 :受験番号774:2023/09/04(月) 19:05:29.94 ID:Tk1JIj51.net
国総もコッパンも地上も筆記なんてどれも簡単だろ
普通に勉強してれば普通に通るんだし

66 :受験番号774:2023/09/04(月) 19:13:50.58 ID:P5S0eJHm.net
>>62
外局ということは本省か、本省は遠方ブロックの人にもスカウトかけてるな

67 :受験番号774:2023/09/04(月) 19:14:34.15 ID:P5S0eJHm.net
多分防衛装備庁だろ
オンライン面接なら受けてもいいんだが

68 :受験番号774:2023/09/04(月) 20:06:08.88 ID:QDXubNlE.net
>>65
って
全落ち君がほざいてます

69 :受験番号774:2023/09/04(月) 20:17:18.87 ID:hTWGm8+0.net
>>60
地方公共団体はそれぞれが独立した法人格を持つので統一テストにする必要なし

70 :受験番号774:2023/09/04(月) 20:26:22.75 ID:zSq5rDYs.net
人事院面接って確かに意味無いって思うけど、それでもE判食らって足切りになる奴もいるんだよな…

71 :受験番号774:2023/09/04(月) 20:47:25.26 ID:lM5L/ggu.net
>>64
個人的には地方の方が簡単やったわ
面接重視やから筆記ラインも低いし自分の住んでるとこやと問題点もよくわかってるから
国家系は範囲広すぎて応用完全に捨ててたわ

72 :受験番号774:2023/09/04(月) 20:52:52.70 ID:Re8uyZ2h.net
省庁面談も短時間すぎて人不足だからと間違ってガチのコミュ障採ってしまうとすぐメンタル壊して重大な国損になるからな
人事院面接でカットしておかないといけない

73 :受験番号774:2023/09/04(月) 21:06:01.15 ID:P5S0eJHm.net
>>69
地方上級や地方初級は同じ日に試験をするから統一した方が自治体の負担も減る

74 :受験番号774:2023/09/04(月) 21:41:58.72 ID:s7u9yWgU.net
>>50
来年受験で30歳なら2024年の4月2日以降じゃない?

省庁は年齢厳しいけど、出先なら人気の経産局でも社会人経験の30歳は全然とるでしょ
結局は面接の出来次第だよ

75 :受験番号774:2023/09/04(月) 21:53:39.77 ID:6Tu9TRbJ.net
>>72
ほとんどカットしてないやん
人事院だってそんな人手に余裕あるわけやないんやし1割程度の受験生を落とすために日程調整して通知だして1ヶ月かけて面接やって判定して…ってやるのは人手不足の時代には非効率的すぎて厳しいやろ

76 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:27:13.70 ID:kXDLzWAc.net
まともな職歴があれば
本省だとしても26〜30歳で全然余裕でしょ
会計士崩れやニートで26〜30歳なら厳しいけど

77 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:43:47.30 ID:P5S0eJHm.net
院卒だと全て現役合格留年なしでも高齢になっちゃうがこれはきちんとした職歴としてみてくれる
安心しなさい

78 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:44:39.87 ID:PUsDxa4f.net
>>72
マジでこんな感じ
E・・・池沼・統失 
D・・・コミュ障、発達ガイジ
C・・・・普通

Dだと思われるワイ 診断済みガチ発達

79 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:45:28.52 ID:P5S0eJHm.net
公務員浪人も25歳までは向こうも違和感なく接してくれる
26以降になるとなんだかなあ....

80 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:45:41.24 ID:PUsDxa4f.net
たぶん、ただの陰キャはCだと思う
Dは正直、8割9割早期退職すると思う
ワイの職場でワイクラスのコミュ障見たことない

81 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:47:22.05 ID:PUsDxa4f.net
ワイの言語方面のIQはギリ健やぞ
健常者最高峰のアホや
それでも人事院面接受かるからな・・・

82 :受験番号774:2023/09/04(月) 22:54:19.74 ID:P5S0eJHm.net
強迫性障害にオススメの官庁はどこですか

83 :受験番号774:2023/09/04(月) 23:20:56.82 ID:QDXubNlE.net
ゴミばっかりしかおらんな

この中に本当に国家一般職受かった人がいるとは思えん

消え失せろ

84 :受験番号774:2023/09/04(月) 23:29:31.18 ID:it2cq4RB.net
今の時点でNNTってどれくらい居るん?

85 :受験番号774:2023/09/04(月) 23:49:54.41 ID:b+9tSg82.net
マジで失敗したと思った面接がC評価で本当に人事院ありがとうって思ったわ

86 :受験番号774:2023/09/05(火) 07:07:33.13 ID:laGg8Vyn.net
せんだeが話題にならないとはなぁ

87 :受験番号774:2023/09/05(火) 08:53:28.92 ID:MN32OArb.net
>>78
国般はおそらくDだけど国税Bだったから、面接官の相性による。そんな基準は存在しない

88 :受験番号774:2023/09/05(火) 08:54:59.21 ID:BNVRtFH7.net
>>83
コッパンなんて簡単過ぎてゴミでも受かる試験種だろ

89 :受験番号774:2023/09/05(火) 08:55:13.63 ID:MN32OArb.net
国税B:コミュ力平均以上。業務に支障なし。
国般D:コミュ障、発達グレー。

こんな基準があったら、俺はどっちになるんだ笑笑

90 :受験番号774:2023/09/05(火) 09:20:02.42 ID:Wnjw8Bgl.net
>>86
せんだeは知らんけど、うぐひすは公務員試験何年も受け続けて地元の市役所受かってるんだっけ
何年も公務員試験受け続けられる根性は素直にすごいと思う

91 :受験番号774:2023/09/05(火) 09:27:58.68 ID:8dRrWGD3.net
>>78
診断済みの本物かよ!Dでセーフなのかw
>>80
採用後すぐ辞める人とか心の病気になる人いるけどそれなんだろうな

92 :受験番号774:2023/09/05(火) 09:49:14.42 ID:MN32OArb.net
>>91俺は国税Bだから

93 :受験番号774:2023/09/05(火) 09:57:47.11 ID:LwhieTK6.net
BなのにNNTがいる。人事院面接と官庁訪問は性質が違うからどっちが得意かだよ

94 :受験番号774:2023/09/05(火) 09:58:43.05 ID:MN32OArb.net
コッパンDでも国税Bだからコミュ力は問題ない

95 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:08:23.41 ID:XidM28i4.net
>>94
自覚ないんだろうな

96 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:11:24.62 ID:MN32OArb.net
>>95
つまり、面接官の相性ということよ。県庁も最終合格したし。ばーい!笑笑

97 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:46:12.21 ID:LwhieTK6.net
地元地上受かったが本省には憧れる。いいなあ羨ましいなぁ。

98 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:53:11.58 ID:HjsdmWMj.net
>>97
深夜残業は嫌だわ

99 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:54:57.97 ID:HjsdmWMj.net
>>96
すげー。コッパンDでも地上最終合格できるもんなんやなー。素晴らしい

100 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:56:18.51 ID:HjsdmWMj.net
彼は千年に1度の天才だ

101 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:57:05.03 ID:HjsdmWMj.net
コッパンDで県庁合格は秀才やな

102 :受験番号774:2023/09/05(火) 10:58:15.07 ID:FqlVhjXk.net
>>88
それに落ちた君はゴミ以下

103 :受験番号774:2023/09/05(火) 11:04:31.38 ID:LwhieTK6.net
びしょ濡れで面接に行ったとか?シャツのボタンが外れてたとか?靴がうっかりスニーカーだったとか?うっかり電源消えてなくてなったとか?そんなことではDにはならないのかな

104 :受験番号774:2023/09/05(火) 11:08:30.94 ID:8n6u6VwI.net
>>103
普通の格好で無難に喋ってたわ。国税や県庁の最終よりかは手応えあったのに何故かDで1番低かった。公務員の面接評価は謎。

105 :受験番号774:2023/09/05(火) 11:09:23.70 ID:8n6u6VwI.net
最後、ドアストッパーを足でやるか迷って手でやったけど、そういうところも見られたのかな??

106 :受験番号774:2023/09/05(火) 11:12:06.54 ID:LwhieTK6.net
>>105
手でやって評価が低くなることはないでしょ

107 :受験番号774:2023/09/05(火) 11:19:51.12 ID:8n6u6VwI.net
質問の意図とズレた回答も1、2つくらいだったと思うがなー。

108 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:13:10.25 ID:mhcMEAqj.net
>>94
なんか何回も同じこと言う辺りD付くのも納得出来る

109 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:20:27.50 ID:r77NKhZO.net
>>108
でも、県庁の面接2回ともクリアして最終合格してるし、国税Bだからコミュ障では無いよ。人事院のオッサン面接官と馬が合わなかっただけ。

110 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:39:44.10 ID:XG/W4blR.net
馬が合わないで評価悪くなるの怖いな

111 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:52:49.20 ID:BNVRtFH7.net
>>109
県庁合格、国税Bってだけでコミュ障じゃないと断言できるのはすごいな

112 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:59:32.67 ID:PF7zOg/X.net
>>109
まさに独りよがりって感じじゃんそらD付くわ

113 :受験番号774:2023/09/05(火) 12:59:43.38 ID:wj1R1h4I.net
>>111
民間も3社から内定もらってるからな。接客のアルバイトも三年やっているからコミュ障じゃないだろ。もし俺がコミュ障なら、ここにいる人間は全員が極度のコミュ障ということになる。

114 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:00:38.57 ID:wj1R1h4I.net
官庁訪問で2つの官庁から内定もらったのも言い忘れたわ笑。GDもクリアしたぞ

115 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:01:18.04 ID:wj1R1h4I.net
GD進行役も勤めあげたからな。ここにいる人間よりかはコミュニケーション偏差値が高いだろうな。

116 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:02:11.30 ID:RTMoebMI.net
面接bやと思ったらcだわ。あの出来でcなのは怖い。30やから年齢見られるんやな。論文が満点でびびった。

117 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:02:56.02 ID:wj1R1h4I.net
年齢制限ギリギリの既卒がCなのに、21歳の俺はDとか、何なんだよ...

118 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:06:36.12 ID:wj1R1h4I.net
来年受ける人いたら、コッパン教養35/40、地上筆記65/80の俺が受験相談に乗るで?

119 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:08:23.03 ID:RTMoebMI.net
社会人経験があると新卒の時と比べて、発言力はレベチやからな。面接は年齢見られて論文は見られないのは分かったから来年既卒は面接対策ちゃんとした方いいゾ。

120 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:09:00.64 ID:SWY8bAgL.net
>>116
俺30だけど、論文満点、面接Bだったよ
手応え的にはAだったんだけど、年齢見られて下げられたのかな

121 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:15:12.27 ID:8dRrWGD3.net
>>107
相手の振った会話からズレたかどうかは当人には分からないのが基本だから
それは観測系問題といって己のことは客観視できない宇宙普遍なので必然にして仕方ない
だからむしろこう考えるのが正しい
✕1、2つくらいだったのにD
◯気づいただけでも1、2つもあったからD

122 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:19:03.65 ID:MFPMhBam.net
Cに入れなかったなら回答の内容に問題あったんでしょ
国家公務員として相応しくない発言でもしてたんじゃないの?

123 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:20:18.45 ID:LwhieTK6.net
いつも羨ましがられる地上に受かったんだから何もいうことはない
コッパンのことは忘れて県庁で頑張ればいいのだ

124 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:24:46.11 ID:LwhieTK6.net
>>119
なんで社会人は発言力あるのなら面接対策はほどほどに論文力入れてもいいだろ

125 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:28:15.85 ID:dvs9T35c.net
>>122
質問が想定通りすぎて被せるように答えたのが良くなかったかもしれん。あと、話が簡潔ではなく長かったかも。

126 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:28:45.83 ID:joqidO2y.net
文章書くこと増えるから自ずと論文力も上がる。年齢見られるのが面接だから優先順位は自ずと面接になるよ😂

127 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:30:08.38 ID:dvs9T35c.net
あと、早口もダメだ。面接が想定通りだとどうしても先走って答えたくなるから一度深呼吸して話すべき。他の面接ではこういうことは無かったんだが。

128 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:30:24.93 ID:LwhieTK6.net
>>114
官庁訪問でGDがあるってことは本省の経産か文科?
GDがあるなら本省確定だやっぱコッパん行く?

129 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:35:30.77 ID:LwhieTK6.net
>>126
新卒よりコミュ力というか面接力はレベチなんやろ
年齢には抗えないし無駄やん
ずっと職歴ありでも20代後半はダメなんかね

130 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:40:05.17 ID:dvs9T35c.net
>>128
そんな立派な所では無い。ちな出先

131 :受験番号774:2023/09/05(火) 13:43:12.18 ID:LwhieTK6.net
つまり既卒はAは絶対に取れないのか

出先でGDあるんだ、へー

132 :受験番号774:2023/09/05(火) 14:07:04.60 ID:LwhieTK6.net
県の学校事務、警察事務でも集団討論ある出先もすべき

133 :受験番号774:2023/09/05(火) 14:10:22.99 ID:LwhieTK6.net
技術は全国どこでも官庁訪問できる。どこでも行く気あればNNTにはならないよ
事務は限られてるからなあ仕方ない

134 :受験番号774:2023/09/05(火) 14:47:07.16 ID:hxWao92v.net
>>116
今年30歳だとそもそも年齢制限アウトじゃないの?

135 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:15:15.00 ID:ev0Dm3Xi.net
中堅国立からコッパン法務局ってお前ら的には負け組?
来年地上受け直すか悩むわ

136 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:21:23.18 ID:MN32OArb.net
>>135
県庁おちたの?

137 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:24:35.66 ID:pkebbB6/.net
普通でしょ

138 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:26:34.40 ID:LwhieTK6.net
>>135
筆記で落ちたわけでないなら法務局で働きながら受け直せば

139 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:28:15.25 ID:LwhieTK6.net
法務局と労働は
県内転筋

140 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:33:47.68 ID:MN32OArb.net
県庁より法務局、労働局の方がホワイトでしょ

141 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:44:56.80 ID:MN32OArb.net
>>1
そいつのステータスによってイメージは変わる。
【一般企業の大卒】
地方:へー、安定してそうだね。
国家:え、すごいじゃん。
官僚:凄い頭良いんだね。
【大手企業の大卒】
地方:良くも悪くも安定してるね笑
国家:おー、良い職業だね笑
官僚:すごいじゃん。今度ご飯でもどう?
【高卒、中卒】
地方:人から税金取るな。ちゃんと働け
国家:お前らはどこで働いているんだ?
官僚:もっと国民のこと考えて仕事しろ!
【公務員】
地方:転勤無いの裏山。
国家:本省キツそう。出先ラクそう。
官僚:すごいけど残業大変そう、頑張って...

142 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:52:03.97 ID:8yuI5iDa.net
>>140
全くそんなことないよ
法務局だろうが労働局だろうが残業多いところは多い
本当にホワイトなら法務局や労働局があんなにバカスカ受験生に蹴られるわけないじゃん
ステータス、年収に関しちゃ県庁の圧勝だしね

143 :受験番号774:2023/09/05(火) 15:56:37.27 ID:8yuI5iDa.net
県庁と政令市受かっててコッパン出先選ぶなんて超絶レアキャラやろ
公務員試験の予備校の合格者体験記とかパンフレットでも読めばすぐわかるよ
地上コッパン併願成功しててコッパン選んでる奴はほとんど居らんやった
いても検察とか税関とかちょっと特殊な出先くらい
法務局とか労働局は地方公務員と内容被るから余計選ばれない

144 :受験番号774:2023/09/05(火) 16:09:18.35 ID:LwhieTK6.net
人事の人が親切だった、県庁は圧迫面接で嫌な印象を受けたという理由で労働局と航空自衛隊を選んだ人を知ってる

145 :受験番号774:2023/09/05(火) 16:10:22.19 ID:oHMK8k1H.net
>>141
高卒中卒ってよりかは老害なイメージ

146 :受験番号774:2023/09/05(火) 16:15:53.85 ID:LwhieTK6.net
【大手企業の高卒】
地方:おー、地元大事にするね優等生 ^^。
国家:自衛隊?
官僚:経産?

147 :受験番号774:2023/09/05(火) 16:48:10.99 ID:H0zDO6Xl.net
内定式は出た方がいいんだろうけど懇親会とか現場見学会って行った方がいいのかな
交通費バカにならないから全部行くのはきついよ

148 :受験番号774:2023/09/05(火) 16:59:05.59 ID:MY72r6g6.net
>>144
そんな浅い考えで就職先決めるなんてもったいなさすぎる
まぁそれも含めて本人の実力か

149 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:02:40.32 ID:W+oCOO7H.net
よく地方の方年収上とか言われるけど、ラスパイレス指数みると別にそうでもなくない?
地方は残業他手当込み、国は手当なしで比べてたりしない?

150 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:21:40.52 ID:LwhieTK6.net
>>148
本人は地元出たいけど親が地元で就職しなさいというから転勤がある国を選んだ人は入管だった
あとは、本省志望でそれがかなわず少しでも本省で働ける希があるのならということで出先選んだ人とかも存在する

151 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:29:08.84 ID:1OjUzse9.net
県庁は7〜8割の部署で残業あるし、サビ残もあるからなー。労働局や法務局は本局じゃなければあまり残業ないだろう。

152 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:29:57.62 ID:1OjUzse9.net
知り合いの公務員の話だと、労働局の出先は基本残業無いが、県庁は残業が沢山あるらしいぞ

153 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:31:56.63 ID:LwhieTK6.net
労働局や法務局の出先と比べるなら県庁の出先じゃないとアンフェアじゃないか
○○局にしろ県庁にしろみんな出先で働くことも多いのでs

154 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:32:54.31 ID:Hhdwm/y3.net
>>134
早生まれはアウト

155 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:37:47.37 ID:Hhdwm/y3.net
>>151
>>152
残業ないのが幸せだと思っている時点で浅はかだな

156 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:43:08.98 ID:QmAUtkRk.net
残業は30時間くらいまでなら許せるがなぁ…

157 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:53:07.88 ID:LwhieTK6.net
100時間残業してもやりがいのある仕事をするのが一番

158 :受験番号774:2023/09/05(火) 17:59:58.30 ID:LwhieTK6.net
家の目の前に県税事務所があるが5時チンで全員帰ってる  仕事できない感出して県庁で残業したくない人は出先ばかり希望すればいいのでは

総レス数 995
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200