2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期公務員試験総合スレ Part90

1 :受験番号774:2023/09/16(土) 22:42:55.18 ID:5ODsoCLJ.net
就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです

政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました
しかし決して油断してはいけません
有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう

経験者向け採用試験の話題はスレ違いです
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

前スレ
氷河期公務員試験総合スレ Part88
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1686923701/
氷河期公務員試験総合スレ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1690717912/

16 :受験番号774:2023/09/17(日) 09:18:46.14 ID:Qit8TmII.net
スレ立て乙です。
前スレの続きというわけではないが、みんな現年収はいくらなん?
私は180から200万円くらいなので、入職後350もらえれば十分すぎる。

17 :受験番号774:2023/09/17(日) 09:20:56.02 ID:Qit8TmII.net
>>16
すまん、ブラウザの関係で投稿重複した。

18 :受験番号774:2023/09/17(日) 09:23:05.82 ID:Qit8TmII.net
>>3
飲食業のバイトですね。
今は色々あってバイトだが、以前は飲食正社員で年収400万くらいあった時期もあり。

19 :受験番号774:2023/09/17(日) 09:28:49.85 ID:Qit8TmII.net
連投すまん。
年収400万から500万くらいのレンジの人ってそもそも受けてんの?
年収下がるし、当人にはメリットないような気がして。
みんな300万以下だから受けてるんじゃないの?自分のように。

20 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:02:25.95 ID:hQtr+3tv.net
前職200万 地方で理容師

21 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:02:33.75 ID:M20q8llv.net
年収目当ての人はそもそも面接ではじかれるから
そういう人は求めてないって面接受ければ分かるよ
分からない人はこの試験向いてない

22 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:08:53.53 ID:kiIZb1vn.net
そもそも年収目当てなら公務員と同程度かそれ以上稼げる民間の仕事なんていくらでもあるからね
年収目当てで公務員受けるのはどこかの認識が間違っているのよ

23 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:10:22.33 ID:evfuVMVq.net
>>19
いや、いまどき普通にやってれば年収400万円程度の職に就くのは難しくないから、受験者が300万円以下ばかりということはない
公務員の安定を求めたり、やりがいだったり、ステータスだったり、現職がブラックだったりと理由は様々だけど、年収ダウンするけど受験したという人が多い
過去ログの採用された人の書き込みを見れば分かると思う

24 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:16:58.81 ID:O0TOnsv6.net
試験受けてても55歳昇給停止を知らない人多いよな
氷河期だとせいぜい行けて3級までだよ

25 :受験番号774:2023/09/17(日) 10:44:01.22 ID:evfuVMVq.net
60歳から3割減だから、氷河期の場合入った時より年収下がったりする

@昇給期(〜55歳)
A横ばい期(55歳〜60歳)
B7割期(60歳〜65歳)

プロパーなら@の時期が長く大した影響はないけど、氷河期は@がプロパーと比べて極端に短くA、Bの時期が長いから生活に余裕がなく貯蓄もしづらいだろうな

26 :受験番号774:2023/09/17(日) 11:18:19.10 ID:TjEbkP1F.net
>>9
いるんだから仕方ねぇじゃんwww

勿論、経験者で入った
氷河期は丁度制度が始まったときだったので、物珍しさで調べて
存在は知ってた

こんな悲惨な奴らが現実にいて、阿鼻叫喚なのが可笑しくてなwww

27 :受験番号774:2023/09/17(日) 11:38:13.32 ID:R/hRPtPp.net
>>16
転職前650万あってたけど、土日勤や夜勤がある仕事で、共働きで子供2人育てるには不都合だった
子供の運動会に見に行けなかったり
そんな折、氷河期採用が始まることを公務員の同級生から紹介されて受験した
なぜ経験者枠じゃないのかというと、単に私の受けた自治体では経験者採用していなかったというだけ

氷河期2年目3年目の仲間が入ってきて総勢9人になったが、皆さんびっくりするような経歴の方が多い
会社経営してるけど、奥さんに社長の席任せて公務員になったなんて方も
転職理由は「会社経営飽きたから」www

28 :受験番号774:2023/09/17(日) 11:39:06.51 ID:PMb3IPh1.net
>>25
ざっくり月給
①25万円
②30万円
③21万円
とすると③がきついな21万円でも生活はできるだろうけどただ日々生きるだけの生活になりそう
65歳以降の人生はさらに辛くなる

29 :受験番号774:2023/09/17(日) 11:50:22.43 ID:xRAUJijR.net
秋田県一般事務は2人採用に26人申し込み。13倍

30 :受験番号774:2023/09/17(日) 11:54:48.23 ID:M22N7WB1.net
締切日に日程書いてるやつ何なの? 
締切の二週間くらい前に知らせなきゃ書く価値ないよ

31 :受験番号774:2023/09/17(日) 12:06:12.47 ID:cvWtebkY.net
ただマウント取りたいだけの奴でしょ

32 :受験番号774:2023/09/17(日) 12:48:48.64 ID:YNXOToC9.net
>>30
ライバルは少ない方がいい。
残念でしたー感じたい。

33 :受験番号774:2023/09/17(日) 12:50:24.00 ID:JbECjLKT.net
>>15
両方だよ
見つけられてないところも大量にあると思うよ

34 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:22:59.58 ID:d+IsK+0i.net
>>30
事前に教えてもお前ら「まだまだ先じゃん」って言って何も行動起こさないじゃん

35 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:44:15.44 ID:8zBSIKTr.net
>>34
半年以上前から特別区は論文重視だから本気で受かりたいのなら毎週1本過去問を消化しておけって忠告しても
全然やらずに試験終わってから論文難しくて全然書けなかったとか言ってる奴らだからな

36 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:47:00.70 ID:5vCHH3mO.net
半年前からずっと同じ人間がこんなスレ読んでると思ってるんだ
引きこもりってヤバいな

37 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:54:44.84 ID:evfuVMVq.net
>>30
ライバルは1人でも少ないほうが自分にとって有利なんだからそんなふうに余裕をもって知らせないのが普通では?
前もって教えてくれる人はそこを受験しないから利害関係がなくて親切心で教えてくれる人だと思ったほうがいい

逆に聞きたいけど、なぜ試験の情報提供などという面倒なことを無報酬で他人にやってもらえると思っているのか
情報が欲しければ自分で集めればいいだけなのに

38 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:57:11.97 ID:TSz/tbc9.net
みんな敵ならそもそもこのスレに来る意味がなくなりそうなもんだが

39 :受験番号774:2023/09/17(日) 13:59:02.02 ID:M20q8llv.net
>>37
じゃあこのスレって何のためにあるの?
その理屈なら筆記の答え合わせも
全部やめればいいじゃん

40 :受験番号774:2023/09/17(日) 14:25:56.30 ID:yqAabKIS.net
>>12
まさにこの中の一つを受験してきたんだけど大した手応えねえわ
答え合わせしたいが解答速報あるわけでもないし

41 :受験番号774:2023/09/17(日) 15:15:48.16 ID:MardcDhG.net
わざわざ書く辺り性格悪いよね

42 :受験番号774:2023/09/17(日) 15:17:04.14 ID:q8dIQ6O3.net
勝手に喚いていればいい
俺はプロから指導を受けたんで試験バッチリだったわ

43 :受験番号774:2023/09/17(日) 15:22:29.28 ID:61FkhDFs.net
40代のおっさんたちが年収300〜400万の職を争って喧嘩し罵り合っていると考えると哀しくなるものがあるな

44 :受験番号774:2023/09/17(日) 15:33:41.05 ID:+AagN6Nf.net
>>39
別に全部やめてもいいんじゃない?誰に強制されてるわけでもないんだし
ただ、書きたい奴が書きたいタイミングで好きなことを書くのは妨げないというだけ
それより、自分が欲しいタイミングで欲しい情報が書き込まれないとダメっていうのはどうなのかな

そういうふうに誰かがお膳立てしてくへふまで待ってる生き方だからこんな試験受ける羽目になっちゃったのでは?

45 :受験番号774:2023/09/17(日) 16:06:58.78 ID:XL8b1hl9.net
>>40
試験問題持って帰れなかったし、何も書くことは無いわ。

46 :受験番号774:2023/09/17(日) 16:08:31.99 ID:P0UKA9Bu.net
>>43
頑張れよ

47 :受験番号774:2023/09/17(日) 17:15:47.50 ID:WXG35o1b.net
>>45
あるだろ、spi スタンダードどれだったとか。スタンダードは一般常識で1問目からプログラミング。女とかわからんだろうなあれは

48 :受験番号774:2023/09/17(日) 18:42:39.76 ID:iWOGDfAA.net
>>24
しかも都庁なんて高卒枠で入ったら昇級試験受けるまでに10年必要だからね、マジギャグだわ

49 :受験番号774:2023/09/17(日) 19:20:51.32 ID:P0UKA9Bu.net
>>24
定年が65歳になっても変わらないの?

50 :受験番号774:2023/09/17(日) 20:26:06.21 ID:f6irOynA.net
どーぞ、どーぞ
頑張って稼ぎたい皆さんは民間へ行ってください!

シフト制の日勤夜勤交互で年収480万
年間休日数100日未満、残業地獄で年収520万
年間休日数110日、暑い寒い危険汚い肉体労働残業ありで年収500万

どれも西日本の中核市住まいの俺が過去に経験してきた職場です!
俺みたいな底辺層はこんな仕事にしかありつけないんですわ
工事系の現業の道に進んだ時点で施工管理レベルまでの資格所持してても
こんな糞みたいな職にしかありつけないんですわ

翻って地元の中核市で公務員となった現在の生活は
毎日規則正しい生活、たっぷりの睡眠時間
毎日趣味に勉強に家族団らんの時間あり
土日祝日は休めて、年末年始も夏休みもある!
有給は自由に使えて、大連休も自由にとれる!
空調が効いて座り心地の良い椅子でオフィスワーク
肉体労働はもはや無縁!
健康診断はオールA評価に大復活!

年収に換算したらどれだけの価値があるんでしょうか?
年収380万しかないですが俺は大満足ですよ!
命と自由を削って働いて何になるんでしょうか?
年収380万でも全然暮らしていけますよ!!
さすがに新築の家を買うのは不可能ですが
築45年の相続した実家をリフォームでも全然快適ですよ!
子供のころから住み慣れてますしね!

51 :受験番号774:2023/09/17(日) 21:04:07.28 ID:uCqYif6v.net
業種にもよるんだろうけど資格と経験あったら経験者も狙ってみたら
自分の周りには資格ある人で50代で経験者採用されてる人もいた
スペック高いというよりはニッチ資格だけどそこの人手不足を補う感じで

52 :受験番号774:2023/09/17(日) 21:04:25.50 ID:MHDqEiDL.net
ここは、経験者採用枠も書き込んで良い場所ですか???

ちな40代。

53 :受験番号774:2023/09/17(日) 21:14:13.59 ID:9eeeQTMj.net
理系資格有利だよね
応募少なくて倍率機能してない自治体もあるし

54 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:00:51.69 ID:HEMUToAa.net
理系は数的できるから事務の筆記でも超有利だしな
特別区の筆記とか文系不利でむしろ理系がクソ有利な試験だった

55 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:03:21.15 ID:WuII/PKe.net
>>53
色んな自治体がデジタル職かき集めようとしてるけど、どこも低倍率で人材が集められてないからな
そりゃIT資格あれば公務員よりもっと働きやすくて給料遥かに高い民間行けるから

56 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:12:22.98 ID:9eeeQTMj.net
IT人材とかいうけどやってることはPC便利屋かつ単なる行政職だもんなあ

57 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:14:56.20 ID:pLfimTAv.net
今日の愛知県時間が厳しかった。
どうでした?

58 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:15:16.33 ID:db3SddrQ.net
>>52
>>1が読めないの?

59 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:19:50.96 ID:8BbB9ImG.net
IT職は給料アホ高いのに公務員の発給で働かされたらたまんないよな
大阪が事務と同じ給料じゃとてもIT人材雇えないといって高給で雇うために新しい組織立ち上げてたな

60 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:41:39.69 ID:BIYCb7+7.net
就職氷河期に限らず教養試験がない試験が増えてきてるな。
エントリーシート出すだけとか。
それだけ人気が無くなっているのか?

61 :受験番号774:2023/09/17(日) 22:52:33.09 ID:P0UKA9Bu.net
薄給だし激務だし

62 :受験番号774:2023/09/17(日) 23:01:41.00 ID:TSz/tbc9.net
教養要素も論文とかES、面接でみられるしな
お勉強がそのまま報われるのは受験だけや

63 :受験番号774:2023/09/17(日) 23:15:49.41 ID:evfuVMVq.net
>>49
変わらない
55歳昇給停止はもともと世代間の給与配分適正化が目的
定年延長されて高齢層の人数が増えるということは、55歳昇給停止はますます必要性が高くなる
昇給停止を60歳に伸ばしたら高齢者の給与総額が一気に増大して世代間配分が崩れるから

https://www.soumu.go.jp/main_content/000793888.pdf

国家公務員においては、55 歳超の職員については、世代間の給与配分を適正化すする観点から、50 歳台後半層における給与水準の上昇を抑えるため、平成 26 年より、標準の勤務成績では昇給しないこととし、特に良好である場合のみ昇給することとされている。
○ また、定年引上げ後の 60 歳超の職員についても、60 歳前後の昇給制度の一体性・連続性の確保の観点から、同様の取扱いが適用されることとされている。
〇 高齢層の地方公務員の昇給については、引き続き、55 歳超の職員の昇給抑制について必要な措置を講じるとともに、今回の定年引上げに伴う 60 歳超の職員の昇給についても、国家公務員の取扱いを踏まえ、各地方公共団体の条例において適切に定めていただきたい。

このように、55歳超の職員の昇給抑制については引き続き継続する方針が明記されている

64 :受験番号774:2023/09/17(日) 23:24:46.24 ID:P0UKA9Bu.net
>>63
60まで上がるじゃん

65 :受験番号774:2023/09/17(日) 23:45:48.00 ID:evfuVMVq.net
そんなことは書いてない
55歳超の昇給抑制をこれまでどおり行うのに加えて、(定年延長後の)60歳超の昇給抑制も同様にすべしと書いてある

66 :受験番号774:2023/09/18(月) 00:42:54.01 ID:xNQb39Y/.net
>>65
それってアルバイトや派遣やってるより安いの?

67 :受験番号774:2023/09/18(月) 01:39:52.57 ID:ciHXKIJS.net
>>66

>>28とすると、月給21万円、60歳過ぎると期末手当の支給率も60歳前より下がって勤勉手当と合計で年3ヵ月程度になる→年収で約315万円
アルバイトや派遣で315万円稼ぐためにはボーナスなしで月給約26万円
できるといえばできるし、60歳超えてそれだけ稼ぐのは厳しいという見方もできる
まあ、アルバイトや派遣と大差ないな
体が元気ならUberで配達頑張ったほうが稼げるかも

68 :受験番号774:2023/09/18(月) 09:22:23.20 ID:vdgQUmPx.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人に紹介する側になり、追加で¥4000をゲットできる。
https://i.imgur.com/eHt2dlj.jpg

69 :受験番号774:2023/09/18(月) 10:19:54.59 ID:nicW55Rk.net
昇給停止を昇級停止と勘違いしている馬鹿がいるな。
昇給停止は毎年1月の4号アップがなくなるだけだから。

70 :受験番号774:2023/09/18(月) 10:50:29.81 ID:9H11jOmo.net
>>68
始めてみるのも楽しそうだね

71 :受験番号774:2023/09/18(月) 11:11:41.53 ID:Bjgh5htb.net
「高卒の求人倍率バブル超えの「3.52倍(東京10.99倍)」に <−氷河期世代(嫌儲民世代)は数年間倍率1倍無かったんだよな・・・ [373041698]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694937999/

氷河期世代 45歳男性、9630万円の貯金を行う 『カイジ』の世界に自分を重ねた「強制労働で冷えたビールと焼き鳥の誘惑に葛藤」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694974648/

72 :受験番号774:2023/09/18(月) 12:50:29.33 ID:b4G22AhT.net
>>69
それが昇級なのでは?

73 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:50:02.16 ID:KTl/2h8w.net
級と給の違いだろ
昇給停止なら号は上がるぜと勘違いするの出るし

74 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:50:24.44 ID:KTl/2h8w.net
間違えた級

75 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:51:48.61 ID:pucPwUKP.net
つまるとこ、給料アップ停止と書けば無問題

76 :受験番号774:2023/09/18(月) 14:12:31.90 ID:5xHBLwIP.net
>>74
ややこしいわ(笑)

77 :受験番号774:2023/09/18(月) 14:16:30.83 ID:kCagsyCq.net
>>68
Amazonギフトに変換できるとは驚きだ。

78 :受験番号774:2023/09/18(月) 15:08:18.73 ID:n0VmB9Pa.net
合格者ならまず間違えることはないよ

級が上がることを昇格
号俸が上がることを昇給

これは初任研修でも習うこと
昇級なんて言葉を使う公務員はほぼいない

79 :受験番号774:2023/09/18(月) 15:12:48.34 ID:ciHXKIJS.net
確かに昇給停止年齢になっても昇格が妨げられることはないけど
級別定数が決まっているところ、55歳過ぎた氷河期を昇格させるか?
昇格させなければならないわけじゃなく、人事の裁量で決められるから
まともなところなら順番待ちしてる若手に昇格の枠を与えるよ

80 :受験番号774:2023/09/18(月) 15:16:06.77 ID:/5jbbdxD.net
698 受験番号774 sage 2023/09/18(月) 14:42:47.90 ID:q4TU7l/O
先日年齢制限実質無し、氷河期さんも寄っといで~って公務員試験を受けた感想

…なんというか全体的に受験者に覇気がなさすぎてビビったわ
締まりのない顔とでもいうのかな?筆記にスーツ着て来てもいいが、肝心のシャツはヨレヨレで安っぽいのなんの…(実際安物なんだろうが)

あれが全員非正規労働者だとは思わないけど、筆記対策はそれなりにやって一次通過したとしても二次面で虐殺されるだろーなー…
すまんが公務員試験ってこんな魔境だったっけ?

81 :受験番号774:2023/09/18(月) 15:27:40.51 ID:kLxAbYlS.net
>>79
55歳こえて昇格は珍しくない
級は定年後にめちゃくちゃ重要になってくる

82 :受験番号774:2023/09/18(月) 15:43:17.33 ID:XKO/BH6C.net
正社員でも30後半以上で覇気w漲らせてる奴なんかごく少数だろ
引きこもりのレスって煽るのに必死でリアリティがゼロ
俺の会場は殆どが主婦みたいなおばさんだったぞ

83 :受験番号774:2023/09/18(月) 16:01:13.40 ID:b7BfPXjF.net
そりゃ氷河期採用なんて発足当初から魔境だったろ。当然二次は大虐殺よ。合格者無しって回も珍しくない。

84 :受験番号774:2023/09/18(月) 16:37:03.68 ID:rYLOGorV.net
当初の主旨から外れてない?どうしようもない人こそ掬い取られるべきだろ

85 :受験番号774:2023/09/18(月) 17:08:17.54 ID:YQZt8S87.net
非正規雇用を続けてたりする人のための試験だけど

86 :受験番号774:2023/09/18(月) 17:09:27.46 ID:YQZt8S87.net
志望動機の欄には今の経験を今後職員として採用されたらどう活かせるか、書け、だらけだだけど

87 :受験番号774:2023/09/18(月) 17:44:17.66 ID:EaByGJnu.net
>>80
なんもスマンことないで。
お前もその有象無象の1人や。

88 :受験番号774:2023/09/18(月) 18:01:01.52 ID:3BnXjxMc.net
空白20年以上の人はどう活かすの?俺の友達の話ね

89 :受験番号774:2023/09/18(月) 18:06:21.78 ID:RuA4Jh4H.net
>>84
このスレで何度も繰り返し言われてるが、無能を救済するための試験じゃねえぞ
能力がありながら、希望の職種に就けなかった人、任期付職員など望まない雇用形態に甘んじている人を正職員にするのが、この試験の趣旨

どうしようもない人のためには、就労移行支援や民間の氷河期採用が30万人分用意されたが、確か10万人くらいしか応募なかったんだよな

90 :受験番号774:2023/09/18(月) 18:06:42.90 ID:ciHXKIJS.net
空白といっても仕事をしてなかっただけでプライベートで何か経験はしてるはず
介護でも自己研鑽でも、その期間の人生経験をどう生かすか、ということを述べればよい

91 :受験番号774:2023/09/18(月) 18:40:38.42 ID:ALto+jDN.net
「人手不足倒産」が深刻化 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694989035/

92 :受験番号774:2023/09/18(月) 19:06:34.90 ID:5xHBLwIP.net
安く使える人がいないだけ、

93 :受験番号774:2023/09/18(月) 19:22:37.57 ID:R5v+klrN.net
>>80
中身は知らんが見た目は間違いなく貴方も大差無いよ。ブラック企業に勤めながら睡眠もろくに取れないのに、覇気等あるか‼︎

94 :受験番号774:2023/09/18(月) 19:55:36.00 ID:YQZt8S87.net
氷河期と現役と同じ部屋で試験受けることになったことあるぞ。現役は同級生と一緒にうけてるから楽しそうに会話してるけど、氷河期なんて周りに知ってる人なんていない孤独な試験だから全員無言

95 :受験番号774:2023/09/18(月) 19:58:19.98 ID:5xHBLwIP.net
>>94
なにか問題でも?

96 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:00:25.98 ID:YQZt8S87.net
現役の向こうからしたら、あれが噂の氷河期とか内心思ってるだろう

97 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:01:35.97 ID:YQZt8S87.net
氷河期試験で会話してるやつ今まで見たことないな。

98 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:03:13.53 ID:rYLOGorV.net
一緒に氷河期受けに来てる夫婦いたよ
なお二人とも筆記を突破できなかった模様

99 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:20:36.13 ID:utjrvbFs.net
夫婦か分からんが別部屋だったらしく途中で出てったのなら見たことあるな
別に話しかけてもいいけどさ
休み時間沢山あるわけでもないし
連絡先交換するほどでもないし
理由がない

100 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:23:52.81 ID:1FRNsRvG.net
後から来た前の席の人が失礼しますって言ってきたことはあった

101 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:23:58.98 ID:RuA4Jh4H.net
>>97
わいは試験会場で何人か話したけども
どんな仕事してるとか他に受験した自治体とか

102 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:24:40.58 ID:TVWIzk7J.net
3次世界大戦始まるのかな。

103 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:31:12.08 ID:+fybqS9V.net
>>96
試験会場でしか会わない他人の目が気になるのか
生きにくそう

104 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:33:27.84 ID:utjrvbFs.net
>>100
それ系ならあるわw座ってるとこ間違ってるで~と
あの座席の書き方はトラップだよなどことは言わんが◯京都

やってないけど面接の待ち時間暇すぎて話しかけようと思ったことはあるか

105 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:43:25.36 ID:YQZt8S87.net
不公平が生じる試験だらけ。結託してSCOAなんて出されるのは全部おんなじ問題だから、一人が受けて教えられてしまう。その点氷河期なんて孤独試験だから教えてもらう人いない

106 :受験番号774:2023/09/19(火) 00:14:31.25 ID:Qd3Meho9.net
そもそも今後の人生がかかった試験で
孤独とか気にしてるヒマあるのか?

107 :受験番号774:2023/09/19(火) 00:49:27.53 ID:idr/mC0R.net
学費を運んでくる学生を選ぶ試験じゃないからなあ。給料払い続ける相手を選ぶ試験だから、恣意的な判断も介入するだろうし、民間企業だろうが役所だろうが採用試験は不公平にならざるを得ないよ。

108 :受験番号774:2023/09/19(火) 01:10:09.35 ID:bp225RdU.net
昭和の頃までは筆記試験がすべてで面接は形だけだったみたいだね
お前らみたいなのがどんどん採用されたわけだ

109 :受験番号774:2023/09/19(火) 07:38:59.46 ID:TpZoCCg5.net
岐阜県の氷河期落ちたんだけど次に経験者受けても受かるわけないだろな。受験やめようかな。

110 :受験番号774:2023/09/19(火) 08:00:47.88 ID:/fWPFPvZ.net
>>29
昔だったら3桁応募だったと思うけど減ってきたね
あまり需要がないと見做されると募集を減らされるからな

111 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:06:39.17 ID:ficaUaK9.net
>>110
学校事務は採用1人になった。昨年まで2人。まあ一昨年4人採ったから帳尻合わせたのかもしれないな。
なんにせよ来年がこの試験の最終年。

112 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:32:41.35 ID:7tasZB+j.net
うちは今までの氷河期採用者が全員優秀だから今年度は増枠するって聞いたな

ただ仕事に要する集中力、発生する責任の重さ、資格取得の為の勉強、関連分野の動向把握の為の勉強が必要
中々プレッシャーが重い職場だ
氷河期組はブラックに比べればマシと笑ってる人ばかりだが
民間経験ない人らからは新規採用含めてメンタル病むんで通院や休職者が結構出ている
そんな中で氷河期採用組は誰も脱落せずに活躍してるから期待されてるらしい
根性ある人ばかりらしいが見極めた面接官が凄いのかな?

113 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:35:27.46 ID:AWv62MkF.net
氷河期世代は辞めたら次行くところがないから辞めない
若い人は空前の売り手市場で辞めてもいくらでも次の選択肢があるから辞める
それだけのこと

114 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:44:14.18 ID:NuVfNnF/.net
社会人経験枠で採用されたけど絶対辞めないわ

115 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:45:30.04 ID:WYlAdXpy.net
皆さんに天心の名言を送ります「人生はうまくいかないもの」

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200