2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期公務員試験総合スレ Part90

1 :受験番号774:2023/09/16(土) 22:42:55.18 ID:5ODsoCLJ.net
就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです

政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました
しかし決して油断してはいけません
有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう

経験者向け採用試験の話題はスレ違いです
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

前スレ
氷河期公務員試験総合スレ Part88
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1686923701/
氷河期公務員試験総合スレ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1690717912/

176 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:00:27.98 ID:u7hBMHQ5.net
努力不足じゃなくて経歴のせいで受からなかったと考えたほうが精神的に楽だからな
楽なほうに流されてきたからこうなっちゃったんだけどな

177 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:01:50.77 ID:CIXkitGC.net
>>173
趣味のおかげで特技が出来ていたからなー
海外を自称探検家で遊び回っていたから英語得意なのと船舶免許持っていたりとか

178 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:05:51.15 ID:1tYAKtn5.net
短職歴がぽこぽこあるより一切職歴無しのほうが
好印象なのかもな。やめたことはないんだから。

179 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:28:22.43 ID:gVaEokRA.net
海外で遊び回ってたのに英語しか得意じゃないの?

180 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:50:54.87 ID:PWQqulCZ.net
TOEIC900以上あれば高評価

181 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:51:36.03 ID:CJ/p5MzE.net
40代まで親の金で遊んでたっていうのはとりあえず5chに書くことじゃないというモラル感を持った方がいいし
人事部に特定容易な個人情報なんかなおさら書かない方がいい

182 :受験番号774:2023/09/23(土) 12:09:59.09 ID:PWQqulCZ.net
船舶免許は意味ない。そんなものは簡単に取れるし、仕事に役に立たない

183 :受験番号774:2023/09/23(土) 13:20:05.78 ID:nkrNaNHl.net
大型船や特殊な作業船動かせたら価値あるかな
港湾部署に配属されたら船に乗って離島の現場行くことあるって聞いたことあるな

184 :受験番号774:2023/09/23(土) 15:30:14.41 ID:kHSzUOVJ.net
>>182
そういうことじゃないんだよ
今までどういう人生送って、どんな人間かってのを
見てるんだよ

185 :受験番号774:2023/09/23(土) 15:45:24.72 ID:REc3ty/5.net
苦労したよ
おかげで報われたよ

186 :受験番号774:2023/09/23(土) 16:23:56.15 ID:PWQqulCZ.net
就職氷河期で希望の職につけずに苦労した話しろ、とか、そのためにどんな努力したか、資格とか取ったのかってしつこく聞かれるのに、趣味の話ししても仕方ないじゃない、船舶免許とか

187 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:28:56.73 ID:76la6PKL.net
語学より、法務能力や起案なんかの文書作成能力だろ。

188 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:47:40.09 ID:PWQqulCZ.net
普通に加算するって明示する自治体あるから。中国語韓国語英語は。窓口業務に直結するから。大学でドイツ語フランス語とか選択したら損だ

189 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:53:19.02 ID:CJ/p5MzE.net
霞が関 県庁なら法無能力って感じするけど
地方自治体は来た人ちゃんとさばける人の方が米軍基地近くのTOEIC900OVERは喜ばれるかも
ただ40無職ニキはさすがにフいてるとしかおもえん

190 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:06:14.77 ID:sVpmrkAR.net
うーむ苦労話全く聞かれてないな
中抜けあるけどフツーに職歴あるからそこらの違いか受けた先の違いか

特昇なら若けりゃ待ってるだけて順番まわってくると思うけどな
特殊な研修受けたとかも
つか級スライドで特昇でなかったっけ

191 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:07:29.30 ID:bqyaO7o5.net
親の金で40代迄旅行は公務員は勿論、中小企業でも受かりません。変わった人事がいる所ならそれを補う長所で採用される可能性はあるけど

192 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:18:33.68 ID:2HZVbb6h.net
合格者「こんな酷い経歴でも合格できたから皆んな諦めるなよ!」

受験者「そんな経歴で合格できる訳がない!!」

その心は

『経歴が理由で落ちないなら、俺が落ちた理由は…あってはならない』
『経歴を理由に諦めてた奴らが受験者にになったらどうしてくれる…』
こんなとこですかね?

193 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:22:34.62 ID:PWQqulCZ.net
経歴以外に志望理由も重要だろ。経験を仕事にどう生かせるか、書きなさいだらけなんだから。経験がしょぼすぎて、どうかけっていうんだ

194 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:29:27.46 ID:bqyaO7o5.net
>>192
純粋に嘘臭いからだよ。デメリットをカバーするのがショボい資格では、面接を受けた事がある人ならそんな訳ないだろうと思うのが当然

195 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:08:18.78 ID:KZz5Mt5S.net
趣味や仕事以外の活動の話も当然聞かれるしアピールポイントになる。行動特性を見たいわけだからな
仕事同様にその活動に興味を持ったきっかけとか、知識や技術を向上させるためにどういう方法を使っているかとか
仕事以外の経験で仕事に活かせた場面はあるか、など。仕事に関して深掘りされたこと同様に掘られるぞ

196 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:21:55.72 ID:FOECOKPp.net
>>194
そんなの経歴を語る際のストーリー構成次第だわ
資格欄の資格ってのは公務員実務への有用性だけではない
経歴に整合性を持たせる使い方もあるんだよ

例えば自前の小型第二種登録のクルーザーに、本人は所定の国内資格を所持し、かつ海技士を雇って自力で海外を旅していたなら船舶免許を所持していることはストーリーに整合性を持たせられる
普通に人生経験としてはハイクラスの部類に入るだろう

197 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:32:09.80 ID:ZTHfL+d2.net
明日、みなさんどこを受けますか?

198 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:33:27.49 ID:bqyaO7o5.net
>>196
その話で言えば雇った海技士の不満をどう解消したか。自力で海外を回った苦労とその克服なら合格したのも分かるが。やはり嘘臭いと思わざるを得ない。

199 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:35:49.90 ID:8qwyojR4.net
そこまで大層な試験じゃねえよ

200 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:58:55.39 ID:kHSzUOVJ.net
経歴気になるなら非正規公務員やって続けろと
ここで何度も言われてるんだけどな

初年度にとりあえず氷河期の非正規公務員を
正職員にした自治体が続出した
なぜか分かるか?
ここに適応できて働けるって担保が保証されてるから

それなのに何だかんだ言い訳つけてやろうとしない
目先のことしか見ない
必要なことをやろうとしない人間に
採用側が魅力を感じるはずがない

201 :受験番号774:2023/09/23(土) 20:34:02.86 ID:iIIQtCEq.net
女ならまだしも男で非正規公務員なんて見たことないんだが。 
適当吹かしてないで過去問でも練習しとけ

202 :受験番号774:2023/09/23(土) 20:35:54.42 ID:kHSzUOVJ.net
>>201
そうやって言い訳するから何も好転しないんだよ
しかも男尊女卑的な考え方が公務員に向いてるわけがない
くだらないプライドなんか捨てろ

203 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:03:57.96 ID:J23MCpPK.net
公務員は女尊男卑だもんな

204 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:04:08.25 ID:J23MCpPK.net
公務員は女尊男卑だもんな

205 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:06:19.67 ID:DKoB6X4/.net
>>197
サイタマサイタマー

206 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:13:51.01 ID:3PzFcRo0.net
そもそも面接する側が氷河期同世代というケースも珍しくない。
氷河期であってもちゃんと就職できていた面接官からは、受験生のしょぼい職歴ってどう見えてるんだろうな。時代が悪いと責任転嫁して努力をサボってきた怠け者に見られているのかな。

207 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:22:31.52 ID:kHSzUOVJ.net
そもそも公務員は民間の経歴を理解できてない
業界知識なんて把握できない
だからコンピテンシーと行動特性を見る

ただ、転職するという文化がない組織だから
転職回数多いのは違和感感じてると思う
ただ、そういう人ばっかり受ける試験だから
諦めの境地で、やはりコンピテンシーと行動特性を
見るんじゃないかな
長く続けた職歴あれば、それはかなりの安心材料になる

208 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:28:17.43 ID:sDXPvLRh.net
馬鹿の一つ覚えでコンピテンシーって書いてる奴同一人物かな
リアルでは発言無視され続けてるからって、匿名掲示板でクソの役にも立たない上から目線のアドバイスでオナニー気持ち良いね

209 :受験番号774:2023/09/23(土) 21:29:03.74 ID:ib1vJy9e.net
>>206
ていうか実際努力サボってた奴がほとんどだろ、今も氷河期採用目指してる層なんて
新卒時から絶え間なく努力してたらこんな試験で受けてないから

介護のため離職してたと言っても「正規雇用でバリバリやりながら介護も両立させてる人も沢山いるし」で一蹴できるし

210 :受験番号774:2023/09/23(土) 22:28:20.92 ID:NNvo3SyV.net
>>209
だよなぁ
やる気が有れば介護と仕事の両立なんて楽勝だよな
未だに当時の私の最適解がわからなくてよく夜中に枕を濡らすんだけど
賢い貴方に模範解答をいただきたい

大学通ってた時に母と兄が統合失調症を発症しちゃってさ
二人揃って刃物を持って徘徊や窃盗を繰り返す感じでさ
頻繁に警察から呼び出されるようになって
でも本人達が入院拒むから入院もさせれなくてさ
刃物を持って隣近所の屋根裏と軒下に潜んでいた二人が逮捕されたのを契機にさ
付きっきりで見張らないといけなくなって大学中退したんだわ
一人で二人を見張るんだぜ?わかる?
当時は行政からのサポートも受けられなくてさ
それでも目を離すと失踪しちゃって
そうなると警察頼みで、窃盗や器物損壊に対する賠償で財産もなくなっていってさ
これが原因で長期の空白期間ができちゃったんだわ
結局二人で殺し合いの刃傷沙汰が原因で入院してくれて
精神一級の認定がおりて退院も一生無理だって話になって介護から解放されたんだけど
当時の私はどうしたらよかったんだ?

211 :受験番号774:2023/09/23(土) 22:42:08.33 ID:vyQtIEKT.net
判断基準は正直2次の面接と集団討論だけだよ
1次の筆記はただのフィルター

212 :受験番号774:2023/09/23(土) 22:44:38.21 ID:vyQtIEKT.net
>>210
とりあえずいま何をやってるかだ
俺も大学中退してたけど、履歴書にちゃんと理由を書いた
中退理由は面接では尋ねられなかったよ

213 :受験番号774:2023/09/23(土) 22:52:45.50 ID:Sk89x3ux.net
>>166
わい、空白が4年あったけど受かったで

214 :受験番号774:2023/09/23(土) 23:03:48.49 ID:kfYfhIBs.net
コンピテンシー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC

215 :受験番号774:2023/09/24(日) 02:17:43.87 ID:hllM3+Nc.net
コンピなんか公務員本やサイトに面接について必ず書いてあることだろ 知らないのかマジ馬鹿なのか
40前後でなにいってんだ。恥を知れよ

216 :受験番号774:2023/09/24(日) 04:31:03.35 ID:0u5D50mw.net
男の会計年度、普通にいるぞ
お前らと違ってちゃんと家庭を持ってるわ
あの薄給でよくぞと思うけど家族の助けがあるんだろうね(ここもお前らと違うとこだよな)

217 :受験番号774:2023/09/24(日) 06:40:18.26 ID:Z/3Dx23s.net
介護離職しないのが当たり前って
じゃあお前ちゃんとできるのかって話だな

働きながら介護した方が精神的にいいって
言われ出したのは最近の話で、昔は辞めても仕方ない
最上位の理由だった
そうやってキャリアのレールから外れてしまった人の
ための試験だろうに

218 :受験番号774:2023/09/24(日) 08:24:58.14 ID:Rg6b7eoM.net
就職氷河期支援だってただの努力不足だって言うならわざわざ政府も思い腰を上げてやらないだろ。しかも3年で終わるところを2年延長して。
そこまでやるのはよほどヤバい状況なんじゃない?

219 :受験番号774:2023/09/24(日) 08:33:56.45 ID:0u5D50mw.net
の割に人数少ないよね
しかも予定人数割り込んでることもあるし

220 :受験番号774:2023/09/24(日) 08:46:01.70 ID:9kq8G8bD.net
>>218
それは岸田が体裁を取り繕いたいだけだろ

3年がやっぱり適正だったなと思う
3年努力してれば何らかの結果なり結論なり
本人の中で出るよ

試験自体は続けていいとも思うけど
基準に達しなかったら遠慮なくゼロ採用でいいと思う

221 :受験番号774:2023/09/24(日) 08:46:52.81 ID:3NvU5kNA.net
経験者採用やっても正社員としてきちんとやってきた氷河期世代が応募してきて、それでも氷河期対策を実施した実績にカウントしてもらえる
それなら経験積んでない人を取るより経験者のほうを取るほうが採用側としては得策でしょ

222 :受験番号774:2023/09/24(日) 09:31:37.27 ID:icw6y9IN.net
だって氷河期世代って基本無能だもん
現場は迷惑してる

223 :受験番号774:2023/09/24(日) 09:33:00.98 ID:Eq1SpA4r.net
髪型、坊主の人もいるし様々だな。
坊主でも面接大丈夫かな?

224 :受験番号774:2023/09/24(日) 09:58:24.50 ID:MOmvoet9.net
正社員の中で特に無能な奴ほど非正規に絡みたがる現象は、職場だけではなく、こんな匿名掲示板でも見られる

225 :受験番号774:2023/09/24(日) 11:15:27.91 ID:iRxVZNiG.net
俺はここのところ15年は正社員で、転職歴はあれど空白は1日たりともないような奴だけど氷河期採用試験受けるよ。
営業の締め付けが半端じゃないから。

226 :受験番号774:2023/09/24(日) 11:49:35.82 ID:++o2RMPV.net
ワイ直近10年、短期アルバイトのみだっが受かったぞ

227 :受験番号774:2023/09/24(日) 11:51:02.46 ID:Onw6ype9.net
>>225
経験者採用(係長級)にしとけ
氷河期採用は1級採用で給料低いし、将来性皆無やぞ

228 :受験番号774:2023/09/24(日) 11:59:53.64 ID:iidqEGlA.net
質問です
ある地方自治体の氷河期対象の試験を最近受けたんですがテストセンター方式でした
5択の問題(マークシート方式と同じ)をパソコンで受けるんですが、問題数120、試験時間60分というもので単純計算で1問につき30秒で回答しなければ全問回答できないことになります
テストセンター方式が初めてだったので、かなり簡単な問題を数多く解くということかな?と思ったのですが、実際に試験を開始して、すぐに全問回答はほぼ無理と理解し私が通常の感覚でマトモに解けるのは半数(60問)程度だと予想して結果80問(何問か飛ばして)でした

個人の能力や試験難易度、自治体によるのかとは思いますが、テストセンター方式ってこういうのよくあるんでしょうか

ちなみに私は大卒で、氷河期と呼ばれたあの時代に現役で国2相当の試験に合格・採用された元国家公務員で最近まで勤務経験あり、ここ最近で複数の係長級や氷河期対象の公務員試験を受験し、基礎能力をはかる一次試験(教養・専門)は全て突破しています

229 :受験番号774:2023/09/24(日) 12:06:04.32 ID:oq4Wfneo.net
>>228
scoaかな?
練習こなせば全問解いてかつ5分くらい余るようになる。わいはこの試験で落ちたこと無いわ。
1次面接に比べたら難易度はかなり低い

230 :受験番号774:2023/09/24(日) 12:12:40.94 ID:4+KCRjrn.net
筆記は余裕だな

231 :受験番号774:2023/09/24(日) 12:15:53.31 ID:k2KvA/Nt.net
現職ならともかく公務員やめて別の公務員はかなり厳しいと思うがな

232 :受験番号774:2023/09/24(日) 12:24:53.99 ID:WAtVuLc9.net
>>228
初見で出来ないのは普通
が1年もみっちり対策すれば楽勝のボーナスステージになる
(いわゆる普通の人であれば)

頑張れば大半の人は得意分野にできる試験だから
ちゃんと真面目に勉強対策している=本気で受験しているか判断できる

しかしそれは公務員試験の数的処理なども同じはずで
あれもやればやるほど得意になっていく試験で初見では厳しい
公務員試験を簡単にしたものがSCOAなんだが…

233 :228:2023/09/24(日) 12:37:07.98 ID:iidqEGlA.net
>>229
scoaというのは運営会社?試験の種類?
いずれにせよ、おっしゃる通りの実力不足ならかなり凹む…
最近受けた氷河期対象試験や係長級経験者試験で教養試験があるものは問題数は30~50程度、試験時間は1時間~1.5時間って感じだったので120を60分ってのは受けたことなかった
個人的感覚だと設問の難易度は同程度と感じたんだけどなぁ
実は公務員歴がすでに2つあり、最初は10年以上、次(係長級)は数年の勤務歴
どちらもトラブルではない退職理由で、かつそれぞれかなり特殊な事情(現在解決済、再発生の可能性なし)だったんだけど流石に3度目の公務員は無理かな…
今年度から氷河期と係長級と色々受け始めたけど今のところ最終結果の発表期日待ちと試験日や申込み締め切りがまだのもので一次落ちは経験したことなく、今回が実力不足ならショックです

234 :受験番号774:2023/09/24(日) 13:06:03.76 ID:s+sxbPwd.net
論文(作文?)ボロボロだった…
自分をアピールするとか、色々考え過ぎて支離滅裂になるな。

235 :受験番号774:2023/09/24(日) 13:20:58.40 ID:wU6Lywlq.net
本番までに論文を何本練習してきたか
それに尽きるな
ボロボロだとか時間が足りなかったという人はだいたい練習が足りない

236 :受験番号774:2023/09/24(日) 13:30:57.73 ID:eM+C+CXi.net
さて、答え合わせいきますか。
社会はパリ協定の選択あって先進のみ遵守は間違いだったな。
経済は地方交付税は財力の無い自治体が貰う。
あとはインフレがどう起こるか。
政治は公共の福祉を守る義務がある。
地理はフィヨルドと日本の石炭輸入国はオーストラリア
日本史は江戸時代末期
世界史は名誉革命と
物理は抵抗と電圧
地学はマントルとか溶岩

くらいかな。他にも思い出せる人お願いします。

237 :受験番号774:2023/09/24(日) 13:51:57.34 ID:y+gtEvlh.net
問題が簡単すぎてオワタ
2択までは絞れるが知らんもんは知らんで押し通すからフルスコア目指す試験はダメだわw

238 :受験番号774:2023/09/24(日) 13:58:43.01 ID:TXSsXCjg.net
>>223
僧侶なのかもしれん

239 :受験番号774:2023/09/24(日) 14:00:27.66 ID:TXSsXCjg.net
てか専門学校行かなくてもユーチューブでいくらでも勉強できるだろ

240 :受験番号774:2023/09/24(日) 14:20:01.93 ID:mBk6HHom.net
まああれただの情弱ビジネスだし

241 :受験番号774:2023/09/24(日) 14:20:52.65 ID:dT4cjcHW.net
判断推理少なすぎてビビった
なにこの教養
雑学クイズ試験じゃん

特別区とは別の意味でクセつえーな
ボーダー77%ぐらいできてなかったら足切りかな
午前のみで逃亡が意外といなくて驚いた
試験にちゃんと来たのは65%ぐらいっぽいが

242 :受験番号774:2023/09/24(日) 14:37:40.91 ID:o/ZoSoVx.net
今日一次試験あったとこ
高知県
京都府京都市
福井県
石川県
石川県金沢市
埼玉県さいたま市
鹿児島県
新潟県
群馬県
熊本県
山梨県
静岡県
富山県
愛知県名古屋市
新潟県新潟市


お前らどこかは受験したよな?

243 :受験番号774:2023/09/24(日) 14:39:33.25 ID:eM+C+CXi.net
今回の試験は合ってるものを選んでる選択肢はどれかみたいな問題多かったな。地理にしろ日本史、世界史にしろ。

244 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:07:07.26 ID:522TKJCg.net
富山県は若い首都圏転職組しか欲していない。
受験案内には書かなくなったが、知事や人事畑の方針は変わらない。

その他都市圏からは受けるだけ無駄。今日はご苦労様さん。

245 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:07:33.90 ID:MMRRqVSR.net
申込み10月10日まで
https://jsite.mhlw.go.jp/yamanashi-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou/shakaijin_20230919.html

246 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:10:49.67 ID:JIivOSH7.net
横浜は筆記余裕通過だな
論文は誰でもいくらでも書けるテーマでやる意味ないだろ、点差全くつかんわ

247 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:15:30.36 ID:fAamSgQr.net
>>242
全部氷河期?

248 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:17:37.55 ID:DlRLWscP.net
今日の教養これ差がつかないな

249 :受験番号774:2023/09/24(日) 16:02:06.09 ID:wQ30K0i0.net
やっぱ今日のは簡単だったのか
8割以上できたと思うが全然安心できないな

250 :受験番号774:2023/09/24(日) 16:15:45.02 ID:hllM3+Nc.net
 論文は誰でも書けるテーマというか、あくまで二次選考の先出しおまけだから、
誤字脱字無く、おかしな思想をもたず、回答として文章破綻していないものを、
1時間で大人なら書けるものをお願いしますってぐらいじゃないかな。
 教養がちょっとどうなるかだわ。練習しやすいSPIや数的推理要素が
10問ぐらいだったから、あんなん対策しようがない。知ってたか知らなかったかだけの世界。
スラムドッグ・ミリオネアになるなこれはと思って解いたわ。

251 :受験番号774:2023/09/24(日) 18:03:41.03 ID:MDmMORpv.net
火山と炭素のとこ迷った

252 :受験番号774:2023/09/24(日) 18:41:15.52 ID:s+sxbPwd.net
>>247
全部氷河期行政職よ

253 :受験番号774:2023/09/24(日) 18:59:00.62 ID:JIZOBybr.net
>>242
名古屋、作文が具体的に書けだったがうすペラい作文ができてしまった仮に1次受かっても終わりだよ

254 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:00:35.14 ID:aQnyMRqn.net
名古屋だけど問題違うのかな
地理とか歴史とか物理なんて出んかった

255 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:00:37.13 ID:aQnyMRqn.net
名古屋だけど問題違うのかな
地理とか歴史とか物理なんて出んかった

256 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:03:45.60 ID:l0R3Zd7I.net
三角形の切り抜きの残り問題あれは何?小学生で解ける問題だろあれは。

257 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:04:06.85 ID:JIZOBybr.net
>>255
名古屋は法律、経済重視よ、今電車だが鈴鹿のF1で近鉄の急行が名古屋、大阪線ともに地獄よなんて日だ。

258 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:04:44.31 ID:l0R3Zd7I.net
あと、12めんたいのサイコロ振って時計回りの問題とか

259 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:07:11.60 ID:A3iRqAgn.net
あのへんは適当に数字入れてりゃ当たるわ。

260 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:11:27.51 ID:bsWSWQJW.net
横浜だけが別問題で他はほぼ問題一緒

261 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:11:44.39 ID:A3iRqAgn.net
でも2問くらい間違えた。

262 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:33:30.79 ID:/fu95Al1.net
ピカピカの高卒ですならまだしも
何を問いたいのだろうな本日みたいな問題

263 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:42:34.92 ID:PcPyVuiv.net
氷河期ってピカピカの高卒と同じ問題だろ

264 :受験番号774:2023/09/24(日) 19:55:23.50 ID:/fu95Al1.net
単に記憶力勝負な問題だらけつこと

265 :受験番号774:2023/09/24(日) 20:05:32.48 ID:6jhC0i8m.net
横浜の回転するやつ2/3か
5/6にしちまった

266 :受験番号774:2023/09/24(日) 20:21:14.32 ID:/YZQATiD.net
一次が筆記っていいぞ
集団面接なんて通過する気がしない

267 :受験番号774:2023/09/24(日) 20:52:10.97 ID:EzuEKxQJ.net
立方体の色塗り問題
トンネル通過問題とかあった?

268 :受験番号774:2023/09/24(日) 21:46:28.77 ID:NWxcSQE+.net
>>258
あれって5番のコが正解?
>>267
あとは全体の45%高校生で20人欠席したら結局50%が高校生になったとか

269 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:07:04.94 ID:lnRoVx4t.net
>>268
5ではないな、3とかその辺だったような
これ1周回った後の面倒な問題だよと思ったら、そのままの簡単な問題で7と14動くのが正解

270 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:16:49.42 ID:l0R3Zd7I.net
石油化学コンビナート、あれ間違いの選択肢だよね?

271 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:17:38.02 ID:l0R3Zd7I.net
関連企業が集中してるとか、そんなことはないはず。出光とか岡山の石油化学コンビナートに

272 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:20:42.98 ID:NWxcSQE+.net
>>269
そうか、俺は反時計回りが7、時計回りが2で2の倍数の4とやってしまったな。
>>270
瀬戸内工業地域とかの選択肢の問題?

273 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:36:09.64 ID:9V2/GDr1.net
展開図とマグマだけ勘
あとは全部解けた
45はかたい

274 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:39:10.88 ID:NWxcSQE+.net
土曜日曜に博物館とか公園とかプールとか行く問題が判断推理にあったな

275 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:40:59.88 ID:9V2/GDr1.net
瀬戸内工業地域は石油化学コンビナートで有名だろ

276 :受験番号774:2023/09/24(日) 22:48:52.23 ID:MDmMORpv.net
瀬戸内が正解じゃねえかな
愛知は出荷額の順位が間違ってる

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200