2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期公務員試験総合スレ Part90

1 :受験番号774:2023/09/16(土) 22:42:55.18 ID:5ODsoCLJ.net
就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです

政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました
しかし決して油断してはいけません
有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう

経験者向け採用試験の話題はスレ違いです
次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

前スレ
氷河期公務員試験総合スレ Part88
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1686923701/
氷河期公務員試験総合スレ Part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1690717912/

97 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:01:35.97 ID:YQZt8S87.net
氷河期試験で会話してるやつ今まで見たことないな。

98 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:03:13.53 ID:rYLOGorV.net
一緒に氷河期受けに来てる夫婦いたよ
なお二人とも筆記を突破できなかった模様

99 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:20:36.13 ID:utjrvbFs.net
夫婦か分からんが別部屋だったらしく途中で出てったのなら見たことあるな
別に話しかけてもいいけどさ
休み時間沢山あるわけでもないし
連絡先交換するほどでもないし
理由がない

100 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:23:52.81 ID:1FRNsRvG.net
後から来た前の席の人が失礼しますって言ってきたことはあった

101 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:23:58.98 ID:RuA4Jh4H.net
>>97
わいは試験会場で何人か話したけども
どんな仕事してるとか他に受験した自治体とか

102 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:24:40.58 ID:TVWIzk7J.net
3次世界大戦始まるのかな。

103 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:31:12.08 ID:+fybqS9V.net
>>96
試験会場でしか会わない他人の目が気になるのか
生きにくそう

104 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:33:27.84 ID:utjrvbFs.net
>>100
それ系ならあるわw座ってるとこ間違ってるで~と
あの座席の書き方はトラップだよなどことは言わんが◯京都

やってないけど面接の待ち時間暇すぎて話しかけようと思ったことはあるか

105 :受験番号774:2023/09/18(月) 20:43:25.36 ID:YQZt8S87.net
不公平が生じる試験だらけ。結託してSCOAなんて出されるのは全部おんなじ問題だから、一人が受けて教えられてしまう。その点氷河期なんて孤独試験だから教えてもらう人いない

106 :受験番号774:2023/09/19(火) 00:14:31.25 ID:Qd3Meho9.net
そもそも今後の人生がかかった試験で
孤独とか気にしてるヒマあるのか?

107 :受験番号774:2023/09/19(火) 00:49:27.53 ID:idr/mC0R.net
学費を運んでくる学生を選ぶ試験じゃないからなあ。給料払い続ける相手を選ぶ試験だから、恣意的な判断も介入するだろうし、民間企業だろうが役所だろうが採用試験は不公平にならざるを得ないよ。

108 :受験番号774:2023/09/19(火) 01:10:09.35 ID:bp225RdU.net
昭和の頃までは筆記試験がすべてで面接は形だけだったみたいだね
お前らみたいなのがどんどん採用されたわけだ

109 :受験番号774:2023/09/19(火) 07:38:59.46 ID:TpZoCCg5.net
岐阜県の氷河期落ちたんだけど次に経験者受けても受かるわけないだろな。受験やめようかな。

110 :受験番号774:2023/09/19(火) 08:00:47.88 ID:/fWPFPvZ.net
>>29
昔だったら3桁応募だったと思うけど減ってきたね
あまり需要がないと見做されると募集を減らされるからな

111 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:06:39.17 ID:ficaUaK9.net
>>110
学校事務は採用1人になった。昨年まで2人。まあ一昨年4人採ったから帳尻合わせたのかもしれないな。
なんにせよ来年がこの試験の最終年。

112 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:32:41.35 ID:7tasZB+j.net
うちは今までの氷河期採用者が全員優秀だから今年度は増枠するって聞いたな

ただ仕事に要する集中力、発生する責任の重さ、資格取得の為の勉強、関連分野の動向把握の為の勉強が必要
中々プレッシャーが重い職場だ
氷河期組はブラックに比べればマシと笑ってる人ばかりだが
民間経験ない人らからは新規採用含めてメンタル病むんで通院や休職者が結構出ている
そんな中で氷河期採用組は誰も脱落せずに活躍してるから期待されてるらしい
根性ある人ばかりらしいが見極めた面接官が凄いのかな?

113 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:35:27.46 ID:AWv62MkF.net
氷河期世代は辞めたら次行くところがないから辞めない
若い人は空前の売り手市場で辞めてもいくらでも次の選択肢があるから辞める
それだけのこと

114 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:44:14.18 ID:NuVfNnF/.net
社会人経験枠で採用されたけど絶対辞めないわ

115 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:45:30.04 ID:WYlAdXpy.net
皆さんに天心の名言を送ります「人生はうまくいかないもの」

116 :受験番号774:2023/09/19(火) 12:47:08.04 ID:rtY3pGE/.net
どんなに使えない人材でも出勤さえしてれば
給料も下がらないしまず解雇はされないからな

117 :受験番号774:2023/09/19(火) 14:22:34.27 ID:PYHlUjar.net
>>112
うちの氷河期さんも同じく優秀。大虐殺の審査をくぐり抜けて入ってきてるから、係長採用には物足りないけど、係員としては申し分ない人材だった。んで、係員として2〜3年間スパルタ式詰め込みして、3〜4年目には係長昇任。
逆に言えば、こういう運用に耐えられなさそうな経歴の受験生は落としてるので、採用実績はこの方のみ。

118 :受験番号774:2023/09/19(火) 15:00:39.10 ID:yxAIJ+WF.net
お前より優秀なんだろうな

119 :受験番号774:2023/09/19(火) 16:32:55.26 ID:tYf+OvwU.net
なんで氷河期スレに氷河期見ましたのが湧くのか。 
公公転職活動でついでかね。
この後の日程かぶりまくるなー。
みんなどこ受けるのよ。
県庁系と人事院と+1ぐらいかね。
田舎の方がむしろ可能性ありそうで羨ましいわ。
ちなみに受ければ受けるほど時代に恵まれなかった人等の採用枠なんかどこも微塵も感じられん。
高学歴 立派な職歴 求めてる感じがすごい。
氷河期関係なく活躍できる人等の狩り場だ。
今年全滅したら自死を選ぶ。
生まれた時代が悪かった。
努力はし尽くした。

120 :受験番号774:2023/09/19(火) 16:57:35.86 ID:RUYh73Eq.net
>>109
オレもそう考えている。
筆記はどうにでもなるが、面接がなあ。
光る経歴や実績なんてないし。

121 :受験番号774:2023/09/19(火) 19:41:46.02 ID:/+Di+FRw.net
>>112
倍率がパなくて、本物しか採用しない
初年度はゼロ採用続出したけど
年相応のコンピテンシーがないと遠慮なくはじく

最終面接を受けたが、今まで経験したことのない
質問のエグさだった
社内プレゼンなんか息する感覚でできるレベル

122 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:03:28.02 ID:WYlAdXpy.net
>>121
本物…氷河期スレだから聞き流せるが世間的にはヒラの公務員でしかないのに

123 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:07:57.02 ID:IaAX3WJT.net
一生懸命勉強して市役所職員になって待ってるのは底辺市民から罵声を浴びせられる日々という現実

124 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:08:15.15 ID:IaAX3WJT.net
一生懸命勉強して市役所職員になって待ってるのは底辺市民から罵声を浴びせられる日々という現実

125 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:08:41.74 ID:IaAX3WJT.net
一生懸命勉強して市役所職員になって待ってるのは底辺市民から罵声を浴びせられる日々という現実

126 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:09:12.29 ID:Sh5N/F/O.net
一生懸命勉強して市役所職員になって待ってるのは底辺市民から罵声を浴びせられる日々という現実

127 :受験番号774:2023/09/19(火) 20:30:05.54 ID:Qd3Meho9.net
>>122
世間は他人になんか興味ないよ
興味あるのはお金くれる人と、見下せる立場の人間だけ

128 :受験番号774:2023/09/19(火) 22:04:40.61 ID:ebDVKmKi.net
>>117
氷河期世代なのに係長採用には物足りないんじゃダメじゃん
同世代でプロパーはもっと上のポジションになってるのに
新卒と比較したら現時点では優秀って程度でしょ
年下の係長にも劣るし、新卒にもいずれ抜かれる

129 :受験番号774:2023/09/19(火) 22:28:55.09 ID:cvAl9Pva.net
>>128
新卒が来ればな

若い世代には将来の職業として公務員人気が復活してきてるみたいだが
それはあくまで地方公務員の人気であって
国家総合も国家一般も不人気で全然こねーんだわ
国家は激務薄給のイメージがつきすぎてる

130 :受験番号774:2023/09/19(火) 22:34:54.88 ID:7Yveqwes.net
頭の良さなら今の若者は桁違いのちょくちょくいるけどな

逆にバブル世代はガチで頭悪いというか
危機管理能力ゼロの内輪人間が多い
あと学習能力が著しく低いというかやる気がない

氷河期の精鋭が現場をリードしてるというか
保ってることが多い
氷河期で生き残った人だからね、サバイバル力が違う

131 :受験番号774:2023/09/19(火) 22:40:14.20 ID:Oto5qWfT.net
年齢構成見たら分かるけど氷河期世代は意外と多い
少ないのは若手

132 :受験番号774:2023/09/19(火) 23:26:59.18 ID:r74OTzEv.net
>>112
俺のおかげだな
感謝するように

133 :受験番号774:2023/09/20(水) 07:33:07.44 ID:UkV3/mqw.net
>>120
応募締め切ったのに今年の応募者数が出てないのも怖いよね。
今年初めてやるっぽいけど、採用20人にどれだけ応募があるかで見極めようと思ったがそれも無理そうだね。
愛知からの猛者もどうせドッと押し寄せるだろうから愛知県なみの倍率になるんだろな。

134 :受験番号774:2023/09/20(水) 20:41:34.70 ID:vcBzOouJ.net
岐阜県からメール来た。

135 :受験番号774:2023/09/20(水) 21:40:28.76 ID:t2SWOwcQ.net
>>134
内容は?

136 :受験番号774:2023/09/20(水) 22:54:49.27 ID:EpLPkTgQ.net
国家公務員の過去問欲しいんだけど、TEN&PLATラボってとこのは解説しかないのかな?

137 :受験番号774:2023/09/21(木) 00:59:46.76 ID:XtmJlDG5.net
大阪どうでしたか?

138 :受験番号774:2023/09/21(木) 01:20:02.56 ID:5XGTT+/L.net
ぼちぼちでんな

139 :受験番号774:2023/09/21(木) 02:40:52.38 ID:DEpqMrRl.net
うわ。
新潟県のエントリーシートが手書きなの忘れていたわ。
めんどくせー。

Wordでいいと勘違いしていた。
今どき手書きなんて、読む方も辛いだろう。ま、ろくに読まないのだろうけど。

140 :受験番号774:2023/09/21(木) 08:26:26.99 ID:ZwafEsP+.net
面倒ならココナラとかで清書を依頼すれば
2000円くらいで綺麗に清書してくれるよ

141 :受験番号774:2023/09/21(木) 11:20:32.69 ID:0dHnp9Vy.net
町田も全部手書きだったな。しかも学生時代の力とかここ3年のサークルの頑張りとか書けとか
大学生向けのをそのまま転用した手抜き。
綺麗に清書したけど脂ギッシュな人事にくだらない質問攻めにあって落とされた。
もう二度と清書なんかせん。普通の字で出すわ。

142 :受験番号774:2023/09/21(木) 12:18:20.82 ID:pccNgbz2.net
卒論テーマとかなw

143 :受験番号774:2023/09/21(木) 18:06:40.43 ID:Kvc4v3sP.net
別にそこから今の志望動機につながることを書けばいいだけ

まずは履歴書には書かない自分自身の設定資料集を作る
全て真実ベースでな
書いて整理することによって自身でも把握仕切れていなかったストーリーが浮かび上がってくるし
相手に自身の言葉で説明できるようになる
まあこの作業は転職するなら真っ先にやるのが常識だけどな

そしてストーリーが見えたら学生時代の話から今への道筋も見える
あとは各所に相手が質問を思いつきやすいように誘導するだけだよ
もちろんリハーサルは何度もやるべきだし、民間を踏み台にするのも全然有りだ
俺はハロワも利用して練習した
だから合格した
文句言うだけの人は落ちる

144 :受験番号774:2023/09/21(木) 18:52:49.23 ID:NpdfmD28.net
誰だってやるべき事はわかる
それを本当に実行できるかは別
肥満は転職に不利だと誰でもわかる
しかし受験会場にはデブだらけ
身嗜みは転職に重要だと誰でもわかる
しかし面接会場にはサイズの合わないシワシワのスーツ

145 :受験番号774:2023/09/21(木) 19:11:51.08 ID:0dHnp9Vy.net
自分語りガイジ ハッショすぎだろ・・
ただ単に氷河期用のフォーマットあればいいのになってだけなのに何を自分語りしてんだ

146 :受験番号774:2023/09/21(木) 19:18:49.75 ID:4J8ESaav.net
マウント取りたいだけなんだ
許してくれ

147 :受験番号774:2023/09/21(木) 21:39:22.78 ID:uVx7Gfyz.net
前期、これでもかってくらい頑張って非常に優秀止まりだった。卓越して優秀はどうやったら取れるんだ。

148 :受験番号774:2023/09/21(木) 21:56:33.57 ID:ye3maBZ1.net
卓越の評語の解説はこうなっている
「今期当該ポストに求められた役割を果たし、かつ、極めて重要又は困難な課題について、まれにみる顕著な成果をあげ、又は貢献等をしており、今期当該ポストに求められた水準をはるかに上回る、他の職員では果たし得ない卓
越した役割を果たした。」

この「他の職員が果し得ない」というところがポイント
部署にいる他のすべての職員が死ぬ気で全力で努力しても誰も絶対に到達できないような成果を挙げていることが必要

149 :受験番号774:2023/09/21(木) 22:55:03.66 ID:omxah33j.net
前例主義ダイスキーな公務員で果たし得ない卓越したってなんだよ
公務員でそれだけやるなら民間のが遥かにマシそうなんですが

150 :受験番号774:2023/09/21(木) 22:59:50.53 ID:gHMHpGFp.net
ぶっちゃけると過労なりで死なないようにした方がいいぞリターン少ないし
所詮定型的な業務戦士なんで

151 :受験番号774:2023/09/22(金) 09:26:48.52 ID:2hafRech.net
>>148
最近はDX化に貢献したIT土方崩れの職員がよくS評価もらってるな
民間でやったら数百万円の報酬もらってもいいレベルの仕事して、ボーナス15万アップと+4号俸じゃ割りに合わんと思うがw

152 :受験番号774:2023/09/22(金) 09:51:58.26 ID:JeetMYaK.net
プラス4号俸は1回限りじゃなくて定年までずっとその影響が続くから200~300万円の価値がある
昇格が早まる要素にもなるし

153 :受験番号774:2023/09/22(金) 09:59:23.96 ID:TCIfnvvv.net
横浜日曜お前ら行く?
論文あるけど二次試験のを先に書かされるって話だろ、そんなん足切りされたら書損じゃん。
遠いしだるくなってきたわ。
相模原の例(氷河期だけ一次筆記がバカ採点)もあるから絶対ボーダー85%とかキチガイみたいなラインになると思うし。

154 :受験番号774:2023/09/22(金) 10:04:16.73 ID:OPR/W8v0.net
東京から遠いから出さなかったわ
川崎は受ける

155 :受験番号774:2023/09/22(金) 10:40:48.17 ID:Tth4ElQk.net
一次通過したやつしか見ないのに、先に二次試験の論文書くのが当たり前なの知らないやつどうかしてる。二次試験は面接で時間バラバラで待ち時間ないように分けてるのに、そんな時間配分でいっせいに論文試験かもわからないのか。

156 :受験番号774:2023/09/22(金) 10:42:58.73 ID:Tth4ElQk.net
今まで経験した中のとんでもな自治体は、論文試験でテーマが書かれたのを表にして配った自治体。最初に配った人のほうが先にテーマ知るんだから有利になるだろ

157 :受験番号774:2023/09/22(金) 10:55:58.72 ID:TCIfnvvv.net
>>155
ハッショ先輩チース
自分民間で13年仕事してたんでしらねーっすわ

158 :受験番号774:2023/09/22(金) 18:52:09.83 ID:PeIV+ToG.net
>>113
悪い、国家だけど薄給激務だから民間行くわ

159 :受験番号774:2023/09/22(金) 18:56:03.15 ID:o78ra8XT.net
>>151
金よりマウントや居心地の良さやろ
知らんけど(笑)
ファイル名はスペース空けたらダメとか

160 :受験番号774:2023/09/22(金) 21:19:03.00 ID:pLDsBmxb.net
国家(霞ヶ関勤務)は年1200時間の超勤手当を見込めるので職歴が無くてもそれなりの年収になるぞ
河野大臣のおかげでどの省庁であっても超勤手当は満額支給されるからな

161 :受験番号774:2023/09/22(金) 22:17:32.13 ID:ZE1TLuON.net
氷河期採用でタフな霞が関勤務に回されるとは思えないんだが

162 :受験番号774:2023/09/22(金) 22:35:30.06 ID:/HTQzSaR.net
毎年直接採用されてるが人事院の関東の採用枠見てないの?
最も扱いは準キャリア止まりだがあと20年もすれば本省課長が誕生して
氷河期の星とか呼ばれたりしてな

163 :受験番号774:2023/09/22(金) 23:47:02.25 ID:2hafRech.net
>>160
満額支給されねえぞw

164 :受験番号774:2023/09/22(金) 23:57:44.02 ID:K48Z/ih5.net
>>162
就職氷河期の最年少38歳ならあり得るんじゃない?

165 :受験番号774:2023/09/23(土) 07:32:11.26 ID:HR2pAQLU.net
>>162
胸熱くなるな

166 :受験番号774:2023/09/23(土) 09:53:53.89 ID:X68mSnNw.net
氷河期といえど空白期間あると無理っぽいな 
三社ある職歴の間に二年と三年の空白あるが必ず一次で落とされる

167 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:00:30.71 ID:ZdaB3AT4.net
>>166
1次?2次の面接ならまだしも1次では落ちんでしょ
そもそも氷河期に空白は珍しくないのでは?

168 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:10:15.74 ID:KZz5Mt5S.net
3年以上空白期間ありで受かったよ 受験時も空白期間だった
介護離職で説明出来た機関もあるが本当に遊んでた空白期間もある 就職活動と勉強してたで通したが何も資格取ってない

169 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:35:35.49 ID:CJ/p5MzE.net
>>166
一次エントリー分析しているけど、大体は直近か長いものを3つ書いてくださいがほとんどかと。
多分一次はそこまで職歴は見てない。
二次に進むとの場合でそこから「職歴」「エントリーシート(ガクチカ系)」
「健康診断(場所による。抗体検査も必要なところもあった)」
とかを出されてそこからコンピテンシーやらされる。
で、多分職歴でなにかあると切られると思う。
俗に言うネガティブチェックも加味していると思う。
説明のできる期間とかバイト生活は多分切れないというか
その理屈で判断したとすると今の国から出ている採用基準で怒られる。
ネガティブさがとにかく見えないようにしたら可能性がでる。

170 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:37:56.34 ID:CIXkitGC.net
>>166
40代まで職歴無しでしたが合格しましたよ
面接では正直に親の金で各地を旅行しながら遊び歩いていたことも言いました
国家と地方複数受けましたが一次は落ちたことなかったです
最終合格は3箇所から貰いました

171 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:41:12.03 ID:UDfLv2OR.net
2度とこの空白期間を起こさないって
相手に納得させるのが大事
今は違うということを根拠を持って説明する

公務員で休職されたり辞めたりされると
補充が大変なんや
予算が年1で決まるから、正職員は年1回しか補充できん、続けられる奴を採用しないと組織が崩壊する

だから、こいつはキツいことがあっても休まないか
辞めないかってのを1回、2回の面接の間に
神経質すぎるぐらいシビアに見るわけや

キツいことがあったら休みたい?辞めたい?
そんな奴は知らん、この試験にはお呼びでない
おとなしく非正規やってりゃええ
そういう奴のセーフティーネットが非正規なんだから

172 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:41:12.34 ID:PWQqulCZ.net
経歴のせいで一次でアウトとか思ってるやばいやつは、点数開示とか知らないんだろうな。筆記で落とされたのは経歴のせいとか

173 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:47:38.01 ID:PWQqulCZ.net
>>170
これ、人物重視しかない世界でよく採用されたな。採用者も、すぐやめる可能性とか考えて危険すぎて採用されないよ、普通

174 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:56:11.98 ID:Vy2DuLLE.net
経歴が悪いのはどうしょうもないないから下手に取り繕うよりは正直に話したほうが好感持たれるかもな
駄目な経歴をどう反省して今後どう改善するかでリカバリーする

175 :受験番号774:2023/09/23(土) 10:58:30.88 ID:+MdqSmN7.net
さすがに一次筆記で経歴吟味してたら仕事まわらんよw
いったいどれだけ受験してると思ってるんだ
一次落ちはすべて実力不足。天神様でも実力不足はカバーできんわな

176 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:00:27.98 ID:u7hBMHQ5.net
努力不足じゃなくて経歴のせいで受からなかったと考えたほうが精神的に楽だからな
楽なほうに流されてきたからこうなっちゃったんだけどな

177 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:01:50.77 ID:CIXkitGC.net
>>173
趣味のおかげで特技が出来ていたからなー
海外を自称探検家で遊び回っていたから英語得意なのと船舶免許持っていたりとか

178 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:05:51.15 ID:1tYAKtn5.net
短職歴がぽこぽこあるより一切職歴無しのほうが
好印象なのかもな。やめたことはないんだから。

179 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:28:22.43 ID:gVaEokRA.net
海外で遊び回ってたのに英語しか得意じゃないの?

180 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:50:54.87 ID:PWQqulCZ.net
TOEIC900以上あれば高評価

181 :受験番号774:2023/09/23(土) 11:51:36.03 ID:CJ/p5MzE.net
40代まで親の金で遊んでたっていうのはとりあえず5chに書くことじゃないというモラル感を持った方がいいし
人事部に特定容易な個人情報なんかなおさら書かない方がいい

182 :受験番号774:2023/09/23(土) 12:09:59.09 ID:PWQqulCZ.net
船舶免許は意味ない。そんなものは簡単に取れるし、仕事に役に立たない

183 :受験番号774:2023/09/23(土) 13:20:05.78 ID:nkrNaNHl.net
大型船や特殊な作業船動かせたら価値あるかな
港湾部署に配属されたら船に乗って離島の現場行くことあるって聞いたことあるな

184 :受験番号774:2023/09/23(土) 15:30:14.41 ID:kHSzUOVJ.net
>>182
そういうことじゃないんだよ
今までどういう人生送って、どんな人間かってのを
見てるんだよ

185 :受験番号774:2023/09/23(土) 15:45:24.72 ID:REc3ty/5.net
苦労したよ
おかげで報われたよ

186 :受験番号774:2023/09/23(土) 16:23:56.15 ID:PWQqulCZ.net
就職氷河期で希望の職につけずに苦労した話しろ、とか、そのためにどんな努力したか、資格とか取ったのかってしつこく聞かれるのに、趣味の話ししても仕方ないじゃない、船舶免許とか

187 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:28:56.73 ID:76la6PKL.net
語学より、法務能力や起案なんかの文書作成能力だろ。

188 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:47:40.09 ID:PWQqulCZ.net
普通に加算するって明示する自治体あるから。中国語韓国語英語は。窓口業務に直結するから。大学でドイツ語フランス語とか選択したら損だ

189 :受験番号774:2023/09/23(土) 17:53:19.02 ID:CJ/p5MzE.net
霞が関 県庁なら法無能力って感じするけど
地方自治体は来た人ちゃんとさばける人の方が米軍基地近くのTOEIC900OVERは喜ばれるかも
ただ40無職ニキはさすがにフいてるとしかおもえん

190 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:06:14.77 ID:sVpmrkAR.net
うーむ苦労話全く聞かれてないな
中抜けあるけどフツーに職歴あるからそこらの違いか受けた先の違いか

特昇なら若けりゃ待ってるだけて順番まわってくると思うけどな
特殊な研修受けたとかも
つか級スライドで特昇でなかったっけ

191 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:07:29.30 ID:bqyaO7o5.net
親の金で40代迄旅行は公務員は勿論、中小企業でも受かりません。変わった人事がいる所ならそれを補う長所で採用される可能性はあるけど

192 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:18:33.68 ID:2HZVbb6h.net
合格者「こんな酷い経歴でも合格できたから皆んな諦めるなよ!」

受験者「そんな経歴で合格できる訳がない!!」

その心は

『経歴が理由で落ちないなら、俺が落ちた理由は…あってはならない』
『経歴を理由に諦めてた奴らが受験者にになったらどうしてくれる…』
こんなとこですかね?

193 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:22:34.62 ID:PWQqulCZ.net
経歴以外に志望理由も重要だろ。経験を仕事にどう生かせるか、書きなさいだらけなんだから。経験がしょぼすぎて、どうかけっていうんだ

194 :受験番号774:2023/09/23(土) 18:29:27.46 ID:bqyaO7o5.net
>>192
純粋に嘘臭いからだよ。デメリットをカバーするのがショボい資格では、面接を受けた事がある人ならそんな訳ないだろうと思うのが当然

195 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:08:18.78 ID:KZz5Mt5S.net
趣味や仕事以外の活動の話も当然聞かれるしアピールポイントになる。行動特性を見たいわけだからな
仕事同様にその活動に興味を持ったきっかけとか、知識や技術を向上させるためにどういう方法を使っているかとか
仕事以外の経験で仕事に活かせた場面はあるか、など。仕事に関して深掘りされたこと同様に掘られるぞ

196 :受験番号774:2023/09/23(土) 19:21:55.72 ID:FOECOKPp.net
>>194
そんなの経歴を語る際のストーリー構成次第だわ
資格欄の資格ってのは公務員実務への有用性だけではない
経歴に整合性を持たせる使い方もあるんだよ

例えば自前の小型第二種登録のクルーザーに、本人は所定の国内資格を所持し、かつ海技士を雇って自力で海外を旅していたなら船舶免許を所持していることはストーリーに整合性を持たせられる
普通に人生経験としてはハイクラスの部類に入るだろう

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200