2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part675

1 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:52:20.11 ID:Kgz15J0I.net
次スレは>>970

298 :受験番号774:2023/09/30(土) 17:09:52.44 ID:3Z4h/86Z.net
↓国土交通省の職員は女子トイレ盗撮が大好き
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072801302&g=soc

盗撮を30回程度でバレるのもどうかと思うが、霞が関庁舎トイレを使用する女性のマンコはレア度高いからよくやったと思うわ
同僚の女のトイレを眺めているとテストステロン濃度が爆上げするから、盗撮した職員は仕事ができる人だったんだろうなと思う
大学は女子トイレの覗き天国だから女性器を見慣れている人からすれば30回くらいで騒ぐようなことでもない気がするけどね^^
高性能な小型カメラではなく、なぜスマートフォンなのか、という点でマートンの官僚制の逆機能のうち柔軟性が低下を国土交通省から感じられる

299 :受験番号774:2023/09/30(土) 17:48:18.13 ID:wpeG2c3W.net
>>297
地元を出たい人はそれこそ民間や他県の地上、国葬を受けるのでは

コッパンは転勤範囲が原則としてブロック内か本省に限られるのが微妙

300 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:02:12.73 ID:mS7hc09l.net
コッパン出先でもいずれ本省に出向になるときが来るだろうからあんまり変わらないと思うけど

301 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:04:50.03 ID:G20AaEey.net
>>299
他県の地上だと志望動機が難しいから

302 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:05:53.95 ID:G20AaEey.net
>>289
非政令の県庁所在市は?

303 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:07:40.41 ID:G20AaEey.net
>>291
政令市だと東京じゃないから本省選択する人は多いだろ

304 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:14:21.91 ID:G20AaEey.net
>>293
逆、出先で楽な仕事ばかりしてると腑抜けになる
>>294
地域手当低くても検察か公調に入れば公安職俸給表(二)でまあまあもらえるから出先ならそういう官庁がいいね。なぜかマトリは行政職俸給表なんだ

関係ないけど本省籍は20代のうちに結婚する人が多い 特に男はスポーツを趣味にしてる人が多くてアクティブだ

305 :受験番号774:2023/09/30(土) 18:57:42.46 ID:f3WAGXLU.net
本省コッパンの最大のメリットって居酒屋で国家総合職ごっこができることやろ

306 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:07:58.81 ID:fFaBK6HU.net
勘違いしてる奴多いところ悪いが、地方公務員もコッパンも高卒でなれる時点で特別でもなんでもない

307 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:08:49.55 ID:X1ZItdmQ.net
割とマジで国葬落ちた以外で本省志望なのってなんか理由あるんか?
コッパン本省しかない特別な業務とかあるわけでもないやろうし

308 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:18:19.64 ID:s8dy5bjN.net
なってからどういうルートを辿るかで天地の差があるので、どこに就職するか入口の段階でマウント合戦してるのは低レベル過ぎる。
コッパンだろうが地上だろうが学歴問わずアラフォー係員とか50歳係長とか、周りから見下される哀れな人生送ってる奴は山程いるぞ。入口での差なんて誤差でしかない。

309 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:18:31.33 ID:du0vTkTJ.net
県庁は個別面接で露骨に職員の不正な採点があったから嫌いだな
国家も採用で不正あるけど、それで別に国民に気付かれるわけでもないので人口の少ない区や局を選んでのんびり仕事するのもいいね
公務員になったら仕事にやりがいを持つことはないので、帰宅後のエロゲーとか趣味を持った方がいい

310 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:18:56.72 ID:fc3g6m0o.net
“総合職”とかいう絶対に超えられない上位互換の側に40年も居続けるってプライド高い奴からしたら地獄やろな
ドラマとか見てても国総の新人にノンキャリの中堅が敬語使って「彼はキャリアですから、ハハ…」みたいなシーン見かけるし
現実じゃもっと厳しい縦社会なんやろうけど

311 :受験番号774:2023/09/30(土) 19:21:59.76 ID:G20AaEey.net
>>307
国総受けてない本省志望者はおらんやろ、いたとしても官庁訪問で本省志望なのに国総受けてないなんて言ったら冷やかしだと思われる

312 :受験番号774:2023/09/30(土) 20:48:00.55 ID:H6PlZ2LC.net
>>301
いやそれくらい自分で考えろや

313 :受験番号774:2023/09/30(土) 20:48:52.78 ID:H6PlZ2LC.net
>>303
東京行きたいなら特別区でいいじゃん

314 :受験番号774:2023/09/30(土) 20:49:35.63 ID:H6PlZ2LC.net
>>307
会計検査院

315 :受験番号774:2023/09/30(土) 20:51:56.45 ID:A6FX1ZiG.net
>>308
地上に係員なんて職種はないし、
アラフォーで主事なのは滅多にいない
係制廃止してグループ制に移行しているところだと係長すら存在しない

316 :受験番号774:2023/09/30(土) 20:52:50.77 ID:A6FX1ZiG.net
>>311
普通にいるから

317 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:00:52.15 ID:Bc5q0Pbc.net
内定式の自己紹介5分を考えるのが大変
ガクチカでもこんなに長く言わねーよ

318 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:09:22.53 ID:dIoTGM+y.net
>>306
県庁の1種とか高卒ほとんどいないんだが笑

319 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:28:43.87 ID:G20AaEey.net
>>318
国家一般職(大卒程度)に高卒がほとんどいないのと一緒よ

地方上級と地方初級の関係は国家一般職(大卒程度)と国家一般職(高卒者試験)の関係と同じ
地方公務員は採用段階でキャリアとノンキャリアは決まってないからな

320 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:30:28.30 ID:G20AaEey.net
>>316
そうなのか、特定の分野でスペシャリストになりたいとかそんな理由かな

321 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:43:25.72 ID:s8dy5bjN.net
>>315
名称の話じゃなくて、階級ピラミッドのどこにいるかの話をしてるのさ。例えば都庁なら、40歳超えてても下から二段目である主任級になってない人が一定数いて、そういう下層グループに落ち着く奴らはコッパンにマウント取れるレベルにはいないぞってこと。

322 :受験番号774:2023/09/30(土) 21:57:02.62 ID:H6PlZ2LC.net
>>321
うちの県庁ではどんなに出世が遅れても課長補佐級にはなれるんだが
主任って主事(1級)と主査(係長級)の中間だろ?

40歳以上で主事(1級)なんてありえないと思うんだが

323 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:01:16.45 ID:G20AaEey.net
主査(係長)どまりはまあいる

324 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:10:08.23 ID:EolLUq7Q.net
>>317
どこの?めっちゃ大変やん

325 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:16:33.80 ID:H6PlZ2LC.net
農水省は一般職でも「自分たちは官僚」という認識なのがよろしくない

326 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:19:32.41 ID:dIoTGM+y.net
>>319
そもそも県庁の地方初級採用枠が少ない。毎年一桁しか合格者が出てないから、ほぼいないのと一緒。

327 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:35:23.28 ID:G20AaEey.net
>>326
それは県によるわね
>>325
彼ら曰く地方局勤務でも官僚らしい

328 :受験番号774:2023/09/30(土) 22:37:31.02 ID:RkcSdjGS.net
官僚って言葉自体、世間一般では悪い印象がある気がするんだが
天下りとかの問題もあるし

農水省職員と呼んだ方が世間一般からのウケは良さそう

329 :受験番号774:2023/09/30(土) 23:48:44.01 ID:s8dy5bjN.net
>>322
君の言ってるのはこれのこと?

https://www.soumu.go.jp/main_content/000035136.pdf

定年時にこの4級ランクだったら、コッパンにマウント取れないくらい恥ずかしいことなんだぞ。コッパンは普通層が定年時6級。定年時4級はかなりの下層階級。それより下は高機能自閉症とか統合失調症とか極一部の人。

都庁は独自でやってるのでこの表に当てはまらない。課長代理(3級)の下が主任(2級)。都庁の4級は国の5〜6級に相当する。

330 :受験番号774:2023/10/01(日) 00:22:03.79 ID:wYrr/ZUd.net
>>319
大卒コッパン受かってる専卒多いんだなこれが
出先コッパンに多い

331 :受験番号774:2023/10/01(日) 06:26:16.45 ID:tJGNnWHw.net
>>329
都庁の4級は国の5級6級に相当するけど
都庁の3級の課長代理は国の3級4級に相当する係長級だろ
そう考えると都庁の2級主任は国の2級主任と大差なく、県庁の2級主事、2級主任主事レベルでコスパが悪い

332 :受験番号774:2023/10/01(日) 08:18:46.09 ID:4MV3lrXN.net
>>330
高卒枠目指してたけど落ち続けて年齢制限超えちゃったパターンだろうね
教養は勉強してるから専門だけ勉強すればいい

333 :受験番号774:2023/10/01(日) 09:05:01.89 ID:SS1TBlRN.net
合同庁舎で業務説明していた若手職員は同僚全員が縁故採用の時代に入庁した人だと話していた。
今でいうリファラル採用とかも縁故採用だね。
面接の時にメモを取る演技として星や三角などの記号を書く練習とかもするそうだ。

334 :受験番号774:2023/10/01(日) 10:25:27.59 ID:Q2i/aL4i.net
>>332
いや、わざわざ公務員専門学校に学費払ってまで勉強するんだから大卒枠を目指すだろ笑

335 :受験番号774:2023/10/01(日) 10:25:33.55 ID:Q2i/aL4i.net
>>332
いや、わざわざ公務員専門学校に学費払ってまで勉強するんだから大卒枠を目指すだろ笑

336 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:22:40.98 ID:nYDUTInl.net
こうむいんせん

337 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:23:06.34 ID:nYDUTInl.net
公務員の専門学校とかあるんだ

338 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:38:36.91 ID:GQdZowko.net
公務員の勤務条件が悪く、同程度の能力があるなら民間に行く方がよっぽどいいってことが広く知られるようになったのに
仕事だって議会が決めたことをやるだけだし世間には悪く言われる一方でやりがいもない
まともな人は公務員目指さないしなっても後悔するだけ

339 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:51:34.00 ID:jQmsb31A.net
不人気官庁だと高卒でもキャリア官僚になれるらしい

平成27年度 採用者出身大学等
厚生労働省・総合職(法文系)

【院卒者試験】
東京大院2、筑波大院1 お茶の水女子大院1、神戸大院1
【大卒程度試験】
東京大11、東北大6、早稲田大6、大阪大3、慶應義塾大3 東北大院1、一橋大1、横浜国立大1、名古屋大1、京都大1、マギル大1、福岡高校1

(出典:『公務員試験受験ジャーナル 平28 Vol.7』)

340 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:52:21.45 ID:W+iTMnEl.net
>>9
防衛は他の公務員と同じ感覚で受けるのはやめといた方がいいと思う
軽いノリで進めるべき就職先ではない

341 :受験番号774:2023/10/01(日) 12:55:09.33 ID:JX04jC13.net
新潟県職員採用試験(大学卒業程度:追加募集)を行います。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/jinjii/r5keikaku-dai-tuika.html

公務員丸ごとオワコン
もはや国家も地方も関係ないみたいだね

342 :受験番号774:2023/10/01(日) 13:26:14.69 ID:3lk5NrI9.net
>>340
それはなぜ?

343 :受験番号774:2023/10/01(日) 13:42:24.06 ID:9drh11us.net
>>339
おお、高専5年制卒の経産技官キャリアなら知ってるたけどまさかそれを超えて高卒がいたとは

344 :受験番号774:2023/10/01(日) 13:43:58.62 ID:9drh11us.net
>>334
公務員専門学校はほとんど2年制で高卒2年以内が受けられる初級向けのコースしかないぞ

345 :受験番号774:2023/10/01(日) 13:45:35.47 ID:9drh11us.net
>>335
教養しか教えてもらえないから専門は独学になる

>>340
本省はいいと思うけどな
特に本省所在機関採用はずっと市ヶ谷で働けて転勤なし
でも本省は流石にもう埋まってるか

346 :受験番号774:2023/10/01(日) 14:30:50.56 ID:y2GRJZCK.net
福岡高校って福岡県公立御三家のあの福岡高校?
あそこ偏差値70くらいのガチ進学校だよ
有名な卒業生でいうとラグビー日本代表の福岡選手とか

347 :受験番号774:2023/10/01(日) 15:18:15.66 ID:JX04jC13.net
名古屋市長選に出馬予定の現役大学生(26)が、奨学金チャラとか学費無償化を訴えてる。どこから財源持ってくるのかと思ったら、「市役所職員の年収を200万円削る」そうだ。
https://pbs.twimg.com/media/F688IFYa0AEXIoY.jpg

公務員はオワコン

348 :受験番号774:2023/10/01(日) 16:34:20.78 ID:dP8KwYTf.net
>>340
陸はやべえけど空と海は普通だろ
まあ田舎勤務多いから受けないけどね
防衛局なら都会勤務多いし自衛官ほとんどいないしで悪くない

349 :受験番号774:2023/10/01(日) 18:39:24.04 ID:9drh11us.net
>>339
高校新卒でなれるわけないから高卒後どういう経歴をたどってきたのか気になる
人事院面接はいいとして官庁訪問で面接官をうならせるだけのすごい経験をしてきた人で人柄もとてもいいんだろう

>>346
福岡県出身福岡高校OBの福岡です(笑)

350 :受験番号774:2023/10/01(日) 18:40:37.58 ID:9drh11us.net
>>339
高校新卒でなれるわけないから高卒後どういう経歴をたどってきたのか気になる
人事院面接はいいとして官庁訪問で面接官をうならせるだけのすごい経験をしてきた人で人柄もとてもいいんだろう

>>346
福岡県出身福岡高校OBの福岡です(笑)

351 :受験番号774:2023/10/02(月) 01:47:49.07 ID:FjZX+LJm.net
>>339
昔の外交官試験はよく東大生が受かった時点で中退して高卒で入省してたらしいし、どうせどっかの有名大中退でしょ
大卒程度試験は22歳になる年から受けられて大卒資格いらんから、浪人か留年してて総合職試験受かった年に4年生じゃなかったから中退して入ったんじゃないかな

352 :受験番号774:2023/10/02(月) 06:13:46.99 ID:7COYgiiF.net
福岡御三家は、自主性を重んじているから
とことん腐ってバカになる(西南福大)、
学歴コンプで浪人するやつ(浪人率多すぎ)
とことん意識高い奴(海外の大学、大学教授、政治家)
とんでもない天才(地底より上の大学に行く奴は福岡で御三家がずばぬけている)

自由が故に差が激しい

353 :受験番号774:2023/10/02(月) 06:34:16.67 ID:qqmo/Wle.net
>>346
福岡県民だけど、福高はガチ進学校ではない
東大0人の年もあるくらいだし
福岡でガチ進学校なのは久留米附設だけ
福高で偏差値70あるのなんて上位の極一部だけだし、下位は偏差値50もない生徒も多い

354 :受験番号774:2023/10/02(月) 06:34:28.99 ID:qqmo/Wle.net
>>346
福岡県民だけど、福高はガチ進学校ではない
東大0人の年もあるくらいだし
福岡でガチ進学校なのは久留米附設だけ
福高で偏差値70あるのなんて上位の極一部だけだし、下位は偏差値50もない生徒も多い

355 :受験番号774:2023/10/02(月) 08:04:35.49 ID:7VijS7Dy.net
ここって一流大とか進学校とか平気でディスるくらいだからさぞかし高学歴だらけなんだろうけど、そんな学歴をもってしても大手や国家総合職には受からず、せいぜいコッパンや地方公務員にしかなれない連中が集まってるって考えるとむなしくなってくるな…

356 :受験番号774:2023/10/02(月) 08:10:01.15 ID:4SWXdxll.net
今日は内定式?もうおわった?

357 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:16:57.62 ID:IcCl+7WB.net
市役所だめだったから官庁訪問からはじめないと。。技術だから余裕こいてますた。人事院に聞けばおしえてくれるんですか?

358 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:17:08.63 ID:iF1nhGzl.net
市役所だめだったから官庁訪問からはじめないと。。技術だから余裕こいてますた。人事院に聞けばおしえてくれるんですか?

359 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:43:23.82 ID:9MD41EjU.net
>>351
多分九州大学だね

360 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:45:32.99 ID:9MD41EjU.net
>>355
国家公務員も地方公務員も高卒上司の下で高卒と机並べて仕事するからなあ
高卒コッパンワイ高みの見物

361 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:49:48.07 ID:8k6Hkwou.net
高卒と机並べたら大学行く必要ないのを実感するよな
頭いいなら高卒で就職すべき
大学行ったら頭が良くなるわけではない
高卒で出世する人は仕事に必要な知識を独学でやってる
独学できないケツ叩かれないと勉強できないのが大学に行く

362 :受験番号774:2023/10/02(月) 10:59:25.52 ID:9MD41EjU.net
地元の県庁が大卒枠で秋に数十人追加募集やるらしいけど蹴られてるのか?
しかも技術職以外は専門試験がパスされるらしい。春の受けた人が見たら怒るだろうね

363 :受験番号774:2023/10/02(月) 11:06:10.44 ID:IcCl+7WB.net
県庁おるけど、高卒の人は裏でいわれるけどね。
悪口じゃないけど嫌な感じ

364 :受験番号774:2023/10/02(月) 11:16:51.86 ID:UzMKUO86.net
高卒公務員はコスパ良いし優秀な人多いイメージ
自治体とかノンキャリ国家公務員の中で出世してる人の中には高卒が結構多い

365 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:02:03.71 ID:8k6Hkwou.net
東北や南九州の貧しい子沢山家庭で
家を追い出された子が全国転勤有りでもいいから安定した公務員になる
いわゆる地方の「一高」と名のつく学校でトップクラス成績だが早々に就職して家計を助けたかったんだと
いつまでもノホホンとして勉強もろくにせずゲームばかりして親のスネを囓るモラトリアム大卒とは生きることへの考えが違う

366 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:05:38.93 ID:v3FhvH8l.net
県庁市役所なんて高卒ばかりだし大卒枠も地元の駅弁がボリューム層だろ
むしろ高学歴で入る方が少ない

367 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:15:34.35 ID:ss8dJape.net
コッパンに行くような大学の学生よりは高卒公務員の方が学力高い人も多いと思う
ここの連中は一概に高卒だからって下に見がちだけど

368 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:19:26.78 ID:l2YD3G8J.net
高卒スゲェ…

369 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:21:33.67 ID:/Ic6xMF4.net
>>367
大卒のエリートは大手民間、国家公務員総合職、医者、法曹、会計士辺りに流れるからね
公務員試験受けてる大卒の層考えればすぐわかること

370 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:24:53.92 ID:tBUIJjhD.net
コッパンの業務は中卒でもこなせるだろ

371 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:48:57.30 ID:AlQXCib0.net
みんなの嫌悪の的
コッパンの内定式行ってきます
他人に何と言われても嬉しい

372 :受験番号774:2023/10/02(月) 12:59:24.30 ID:9MD41EjU.net
>>363
学歴関係なく陰口を言う人は嫌な感じ
そんなに雰囲気の悪い職場なら県庁から市役所やコッパンに転職したくもなるよな

>>364
倍率が高く、教養のみの筆記ではそれほど差も付かないし面接がより重要になってくるから

373 :受験番号774:2023/10/02(月) 13:00:03.89 ID:9MD41EjU.net
>>363
学歴関係なく陰口を言う人は嫌な感じ
そんなに雰囲気の悪い職場なら県庁から市役所やコッパンに転職したくもなるよな

>>364
倍率が高く、教養のみの筆記ではそれほど差も付かないし面接がより重要になってくるから

374 :受験番号774:2023/10/02(月) 13:38:28.96 ID:IIRcViNd.net
よほど特別な考えがないと高校生が国家一般職を受けはしないだろうね
高卒で公務員受けるとしても地元の役所か警察消防あたりが普通

375 :受験番号774:2023/10/02(月) 13:50:35.62 ID:IIRcViNd.net
よほど特別な考えがないと高校生が国家一般職を受けはしないだろうね
高卒で公務員受けるとしても地元の役所か警察消防あたりが普通

376 :受験番号774:2023/10/02(月) 14:42:03.55 ID:AhiPn4CC.net
内定式行ってきた普通に旧帝いてビビるわ
ちなみに本省でもないし経産局みたいな人気局でもない

377 :受験番号774:2023/10/02(月) 14:51:27.53 ID:9MD41EjU.net
>>375
滑り止めで受けることを進められるよ
でも国家一般と税務が併願できないから滑り止めならより受かりやすい税務を受ける人が多いかも
警察消防自衛隊を受ける層と行政職を受ける層に2分される

378 :受験番号774:2023/10/02(月) 15:11:50.87 ID:HrfWLSqd.net
高校生は技術区分ならまず両方受験する
そして全勝する奴続出してて合格者数と就職者数の乖離が大きくなった

379 :受験番号774:2023/10/02(月) 15:56:37.06 ID:KNeD6Esr.net
>>366
市役所は知らんが、県庁は結構学歴高いと思うぞ。北関東の某田舎県庁でも、東北大や筑波大、早稲田あたりは当たり前に居るし。つい5年前までは倍率二桁だったから、地元駅弁ですら入るの難しかった。

380 :受験番号774:2023/10/02(月) 15:57:39.22 ID:KNeD6Esr.net
>>366
市役所は知らんが、県庁は結構学歴高いと思うぞ。北関東の某田舎県庁でも、東北大や筑波大、早稲田あたりは当たり前に居るし。つい5年前までは倍率二桁だったから、地元駅弁ですら入るの難しかった。

381 :受験番号774:2023/10/02(月) 15:58:07.55 ID:KNeD6Esr.net
>>366
市役所は知らんが、県庁は結構学歴高いと思うぞ。北関東の某田舎県庁でも、東北大や筑波大、早稲田あたりは当たり前に居るし。つい5年前までは倍率二桁だったから、地元駅弁ですら入るの難しかった。

382 :受験番号774:2023/10/02(月) 18:52:57.77 ID:gi7VX5AJ.net
平均学歴はコッパンより地上の方が高いんじゃないの?
地上は宮廷大卒がボリューム層の自治体あるけどコッパンだと本省でもMARCH地方国立くらい
出先だともっと低い

383 :受験番号774:2023/10/02(月) 19:41:17.77 ID:IIRcViNd.net
コッパンも地上もボリューム層はMARCH地方国立あたりじゃない?
政令指定都市とか県庁の人気あるところは旧帝が多いかもしれないけど小規模な人気低い自治体はニッコマや地元私大が増える
逆に旧帝からコッパン行く人もそれなりにいるしね

384 :受験番号774:2023/10/02(月) 20:36:45.65 ID:9MD41EjU.net
>>379
同じように高卒も基礎学力レベルの高い高校出身が多い、私立進学校からはいないが県下公立トップ3みたいな高校が多いね
中途半端な大学にしか行けない人は比較的入りやすい初級狙うのが戦略的その代わり面接勝負だから部活や生徒会で役職経験してエピソード稼ぐぐらいじゃないと

385 :受験番号774:2023/10/02(月) 20:39:30.53 ID:9MD41EjU.net
県庁といっても首都圏や政令指定都市がある大規模県庁と田舎県庁じゃ全然違うし

386 :受験番号774:2023/10/02(月) 20:47:56.67 ID:/GkEUunX.net
地上もピンキリやな
倍率10倍ある所からコッパン並の低倍率まで色々ある

387 :受験番号774:2023/10/02(月) 20:53:48.97 ID:Q1k7Mmu5.net
地上信者は来るなよ

地元の田舎で威張ってろ

388 :受験番号774:2023/10/02(月) 21:38:59.31 ID:q8yOmwiJ.net
個別面接で職員による不正があった国会職員も縁故者ならワンチャン狙える

389 :受験番号774:2023/10/02(月) 22:10:51.19 ID:LqlosW4P.net
こっパンNNTおるか?

390 :受験番号774:2023/10/02(月) 22:11:37.82 ID:LqlosW4P.net
こっパンNNTおるか?

391 :受験番号774:2023/10/02(月) 23:28:51.01 ID:rLeZuhz4.net
コッパンNNTはほとんど居らんやろ

392 :受験番号774:2023/10/02(月) 23:35:35.67 ID:znaSTudN.net
まあ今年はコッパンの初任給が結構上がったから地上とのW合格でコッパン選ぶ人多少は増えたんじゃない?
地上も来年以降に初任給上げてくるとは思うけど財政厳しい自治体までも上げるって保障は無いしね

393 :受験番号774:2023/10/03(火) 00:05:09.34 ID:c1Wxs3QH.net
都庁なんかは、旧帝早慶都立千葉横国あたりがウヨウヨいるんだろう。下手な大手より高学歴集団

394 :受験番号774:2023/10/03(火) 00:59:53.36 ID:tXN+YxOc.net
北海道知事は高卒都庁優秀だなあ

395 :受験番号774:2023/10/03(火) 05:50:50.89 ID:GzEhJB7I.net
技術は倍率低いけど、
そもそも学生が駅弁マーチあたりが平均だから
採用者の学歴もそれか、それより上になる

396 :受験番号774:2023/10/03(火) 06:33:54.57 ID:UVlg5VE+.net
>>392
コッパンの初任給上がっただけで地上蹴るとか短絡的すぎる

397 :受験番号774:2023/10/03(火) 06:34:21.16 ID:UVlg5VE+.net
>>392
コッパンの初任給上がっただけで地上蹴るとか短絡的すぎる

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200