2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part675

1 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:52:20.11 ID:Kgz15J0I.net
次スレは>>970

507 :受験番号774:2023/10/08(日) 18:58:42.21 ID:lG4L3+IU.net
どう考えても窓口なんかより、住民の目見えない内部でルーティン業務やった方楽だからな

508 :受験番号774:2023/10/08(日) 19:14:04.11 ID:cg/FPYPN.net
>>506
仕事出来ない代表か?

509 :受験番号774:2023/10/08(日) 19:43:40.61 ID:hUSysGvs.net
>>504
同じ窓口なら転勤ない市役所で良いわ
職員間のコミュニケーションや窓口のクレーム処理等、人間関係濃密でさらに県外転勤で経済的にも負担大きいとなると敬遠する人いても不思議じゃない

510 :受験番号774:2023/10/08(日) 22:49:26.06 ID:f7UEX9fJ.net
>>499
本省一般職は県庁より出世できるから憧れてたけどダメだ

511 :受験番号774:2023/10/08(日) 22:51:37.44 ID:f7UEX9fJ.net
楽なのは森林管理局だろ
行政でも森林官として働ける
自然の中でのびのび働けていいじゃない、仮に本庁配属になっても暇な方だからね

512 :受験番号774:2023/10/09(月) 20:59:00.23 ID:rNJscASy.net
国家公務員一般職試験の年齢制限は30未満だけど、官庁訪問にも年齢制限あるのかな?
例えば29で試験に合格したとして、34まで官庁訪問できたりする?

513 :受験番号774:2023/10/11(水) 12:28:29.11 ID:bWQpBuY1.net
制度上可能だけど、現実的には受からないよ
普通の名簿利用ですらかなり不利なのに、そういうイレギュラーは敬遠されるのがオチ

514 :受験番号774:2023/10/11(水) 12:33:43.80 ID:yuMfpWzn.net
名簿利用って不人気の陸自とか入管に説明会から行って初日に訪問して意欲見せても無理?
昨年度訪問してなかった25歳だとして
去年訪問しなかった理由は本省しか考えてなかったから出先の説明会もいってなかったので

515 :受験番号774:2023/10/11(水) 12:34:02.99 ID:yuMfpWzn.net
名簿利用って不人気の陸自とか入管に説明会から行って初日に訪問して意欲見せても無理?
昨年度訪問してなかった2歳だとして
去年訪問しなかった理由は本省しか考えてなかったから出先の説明会もいってなかったので

516 :受験番号774:2023/10/11(水) 19:22:29.39 ID:67YxPGeT.net
不人気官庁とは言っても人を選抜できる程度の余裕はある
わざわざ名簿利用で自分を不利にする必要性はない

517 :受験番号774:2023/10/11(水) 19:48:04.37 ID:01u5FMay.net
不人気出先からも内定出ずNNTって本当にいるのか?
周り見てても流石にコッパンのどこかしらには内定貰ってるぞ

518 :受験番号774:2023/10/11(水) 20:12:57.89 ID:tQ8MLq67.net
それなりにいるとは思うよ
行政区分は採用予定数の2倍くらい合格者出すから
ある程度地方公務員に流れると言っても合格者の半分以上が辞退するなんてことは流石にないでしょ

519 :受験番号774:2023/10/11(水) 21:16:09.28 ID:lf+rN0pF.net
このスレだと毎年NNT続出してるww
不人気官庁全落ちなんて珍しくもない

520 :受験番号774:2023/10/11(水) 21:22:08.30 ID:NnjpLaw3.net
コッパンNNTってどんなレベルなん?
周りにいないからヤバさがわからん

521 :受験番号774:2023/10/11(水) 23:10:49.32 ID:N7FVEgCI.net
>>499
地上で出世した所でだなぁ...

522 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:18:38.91 ID:YwbQ3Zxd.net
>>520
ワシ28歳NNTやで
もう諦めてる

523 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:18:47.04 ID:YwbQ3Zxd.net
>>520
ワシ28歳NNTやで
もう諦めてる

524 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:18:49.53 ID:YwbQ3Zxd.net
>>520
ワシ28歳NNTやで
もう諦めてる

525 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:21:01.92 ID:yKAdDcm/.net
22歳だけどNNTです

526 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:24:54.29 ID:YwbQ3Zxd.net
>>525
妥協して小規模市役所や役場行くくらいなら
来年再チャレンジした方がいいよ

527 :受験番号774:2023/10/12(木) 00:58:42.96 ID:yKAdDcm/.net
>>526
小規模ってどれくらいから?非政令の県庁所在市一応受かってる
でも本当は国家一般職に行きたい官庁があった

528 :受験番号774:2023/10/12(木) 07:29:05.02 ID:S2OBUaFv.net
>>527
それなら普通に市役所入って来年にコッパン名簿利用で官庁訪問だけやればいいんじゃない?
面接だけなら働きながらでも負担は軽いし
名簿利用は不利になることもあるけどダメならダメで市役所で働き続けることが出来るならいいじゃん
それにいざ働いてみたら思ってたより気に入るってこともあるからね

529 :受験番号774:2023/10/12(木) 07:34:51.64 ID:3YM/Qe3T.net
>>527
本省志望?
本省の官庁訪問って何日間か続いて面接するところもあるから、市役所で働きながらだと受けるの難しそうだが

530 :受験番号774:2023/10/12(木) 09:16:57.98 ID:v1VhnBGM.net
コッパン出先と一般市役所って大差ない気がするが
県庁所在地の市役所なら中核市規模はあるから、コッパン出先よりも全然いいと思う
まぁ窓口業務が嫌ならコッパンでもいいと思うけど

531 :受験番号774:2023/10/12(木) 10:28:46.22 ID:yKAdDcm/.net
>>529
いや、出先だけどそこでしかない特殊な官庁

532 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:01:55.85 ID:Fdsu60as.net
NNTもそうだけど、今の不人気低倍率化した公務員試験で就職先すら選べないって学生時代どんだけ怠けてたの?って言われても仕方ないよ

533 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:18:14.84 ID:17Ys74ud.net
コッパンは事実上のフリーパスだからな
関東甲信越だと一次倍率が2倍くらい、二次倍率が1.1倍しかないし、この倍率じゃノー勉勢と学習障害、相当のコミュ障くらいしか弾けない

534 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:41:57.67 ID:HgNKi1dJ.net
>>533
人事院面接行っても空席結構目立つよな
他試験種と日にち被ったら真っ先にコッパン切られるのしんどいね

535 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:53:17.11 ID:yKAdDcm/.net
>>533
一番ボーダーが高い関東でもそうなら地方はもっと簡単だな
本当の選考は官庁訪問からだろう

536 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:54:35.98 ID:Ct2idYfX.net
市町村の部長が、国のブロック機関の課長と同等だからな。
ブロック機関採用の半分くらいは課長まで上がるから、市町村で部長まで出世する気がないなら、社会的地位ではコッパンに負けてるぞ。

537 :受験番号774:2023/10/12(木) 12:54:42.35 ID:c9TmIZ+c.net
コッパンなんて不人気な方が国が元気ってことでむしろいい

538 :受験番号774:2023/10/12(木) 13:05:23.30 ID:yKAdDcm/.net
中核市の部長と村の部長が同格ってことはないんじゃにn

539 :受験番号774:2023/10/12(木) 13:07:40.66 ID:yKAdDcm/.net
>>536
本省採用者も本省課長補佐=管区課長どまりだからどっちで採用されてもあんまり変わらんのだ

540 :受験番号774:2023/10/12(木) 14:32:26.36 ID:S2OBUaFv.net
関東や近畿と不人気地域では専門科目の必要正解数が5問くらい変わるからね
関東近畿に限れば下手な県庁や政令指定都市より難しい

541 :受験番号774:2023/10/12(木) 14:33:24.32 ID:HgNKi1dJ.net
>>537
これ以上霞の官僚の質が落ちていくと国の危機なんやが…

542 :受験番号774:2023/10/12(木) 14:35:55.06 ID:RbmpdAqD.net
>>540
筆記だけで語られてもね
それ以上に論文面接がコッパンはヌルゲー過ぎる
特に出先は選ばなければどこかしら内定出してくれるし

543 :受験番号774:2023/10/12(木) 15:48:09.45 ID:gP3pXR2D.net
>>542
ほんとそれ

筆記でさえ余程地頭悪くなければ、教養と論文ノー勉でも専門科目だけやれば合格ライン乗るから他の試験種と比べても負担が軽いよね
大して倍率も高くないし、滑り止めとして皆受けるのも頷ける

544 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:00:38.25 ID:mBGqSprr.net
コッパンの説明会楽しかったわ。特に航空局とか。飛行機好き、ANA.、JAL落ちには航空局はいい滑り止めになる

545 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:34:44.70 ID:S2OBUaFv.net
>>542
ここだとなぜか県庁の面接が難関みたいに言われてるけど面接の倍率が2倍切ってる県も結構あるよ
例えば千葉県庁の行政A日程は一次合格者301人に対して最終合格者は175人だから面接倍率は1.7倍しかない

546 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:37:06.83 ID:goL6IAd4.net
早慶どころかMARCHでも大手余裕な売り手市場なんだから公務員不人気で平均的な学歴(大学の偏差値的な意味で)が下がるのは当然やん
しかも売り手市場ってだけじゃなくて全体的に給与水準も上がってるんだし

547 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:40:12.59 ID:goL6IAd4.net
>>152
民間で倍率100倍以上は食品とか消費財のメーカーの文系採用とかマスコミとか知名度、人気に対して採用数の少ない大手だけや

548 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:40:27.63 ID:1H0uqM68.net
>>545
誰も難関とは言ってないよ
コッパンがあまりにも簡単すぎるって話で
もちろん地上でも筆記重視の所はあって、一次倍率10倍付近から二次で2倍まで削る所もある
そういう所だと筆記ボーダー7〜8割くらいでコッパンの筆記よりもきついんだよな

549 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:42:00.86 ID:goL6IAd4.net
>>545
2次の倍率が2倍程度ってのは公務員試験の中では論文、面接重視に入るんじゃないの

550 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:45:47.11 ID:Ej2P/nUM.net
法務労働入管部隊運輸
この辺の不人気片っ端から受けたら1個くらい内定採れるやろ
全落ちの奴は経産とか高倍率少数精鋭の所を選り好みで受けて玉砕したパターンやろ

551 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:49:17.92 ID:goL6IAd4.net
>>550
そのへんは名簿載っててNNTだったら逆にオファーくるみたいな話を聞いたことがある
ワイの知り合いにそれで変な時期に内定した人がいた

552 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:55:44.01 ID:S2OBUaFv.net
>>549
県庁でも人気のあるところは面接の倍率もっと高いよ
愛知や大阪なんかは面接倍率で3倍くらい
どっちも一次倍率は2倍くらいだから筆記は緩く面接でガッチリ絞る形式
あるいは島根県庁みたいに筆記も面接も2倍切ってる緩いところもある(一次受験者57人に一次合格者49人で最終合格者28人)
まあ県庁と一口に言っても難易度の差は大きいということで

553 :受験番号774:2023/10/12(木) 16:59:22.04 ID:goL6IAd4.net
>>154 >>72
難易度のことだと思うけど待遇(給料、昇級)なら国葬の次は裁判所総合職か国税じゃない?

554 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:00:10.13 ID:yKAdDcm/.net
>>550
多分本省狙いで出先の説明会とか全然いってなったパターンやろ
ほんで本省全滅して地元帰っていざ出先受けようとしてもほとんど残ってないし準備もできてない

555 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:02:40.86 ID:yKAdDcm/.net
>>544
航空局楽しそうだけど東京都大阪でしか採用してないっていうのがね
航大落ちてANA,JAL落ちて管制官も落ちた人が最後に行くのかな

556 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:03:03.37 ID:goL6IAd4.net
昇級や給料に関して推測できる情報としては俸給表別でしか公表されてなくて
行政職(一)って括りで年齢階層別とか経験年数別とかの級別人員はわかるんだが、コッパンの待遇悪いなってことしかわからないんだよな
一般職でも本省ならどうなのかということがまったくわからない

557 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:11:47.44 ID:yKAdDcm/.net
>>550
法務労働入管運輸全部面接1回だね
ちなみに同じ国交でも地整は面接回数がもっと多い

558 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:20:07.59 ID:yKAdDcm/.net
まあ結局は陸自が一番入りやすい

559 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:27:12.83 ID:CPl7odj/.net
国家公務員一般行政職一次試験
受験者数 16,318名
合格者数 9、125名
不合格者数 7,193名(44%)


神奈川県庁一次試験
受験者数 616名
合格者数 577名
不合格者数 39名(6%)

コッパン一次はマーチでも指定校推薦、内進生はかなり落ちてます
日東駒専になると殆ど居ません 関東甲信越では60%くらいの正答率が必要だったと思います

神奈川県庁の一次は正答率42%くらいがボーダーだったと思います
一次で落ちる人を見たことが有りません
二次試験はリセット方式なので学科は無いと同然です
その二次も、論文50点、一次面接50点、グループワーク50点に対して
二次面接は250点と、実質的には二次面接の20分だけでほぼ決まりです
ですのでコッパン就職者はマーチまでがほとんどですが
地上、国税等は日東駒専どころか大東亜帝国のもちらほら見られます
各大学の就職先で調べてみましたので間違いありません

学力に自信が無い人は地上を狙った方が良いです

560 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:35:29.71 ID:leO3eFqA.net
まあコッパンも地上も待遇に騒ぐほどの差は無いから住む場所や仕事内容で好きなとこ選べばいいんじゃね
給料と難易度で決めるならコッパン本省や政令市より国税の方が良いって話になるし

561 :受験番号774:2023/10/12(木) 17:51:00.74 ID:yKAdDcm/.net
国家一般職でも検察や公安なら俸給表が公安職(2)だから税務職並みに給料いいぞ

562 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:23:08.02 ID:goL6IAd4.net
>>561
公安2は級別人員と経験年数別平均俸給を見ると国税と比べて昇進が遅いのがわかる
検察庁で副検事になれれば俸給表が変わるから話は別なんだろうけれど

563 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:34:59.30 ID:r1m7iuYm.net
コッパンだろうが地上だろうが、公務員になる時点で勝ち組ルートからは降りることになるんだから、あんまりどっちが上とか議論する意味はないでしょ

564 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:44:54.14 ID:yKAdDcm/.net
出先に多いけど面接カードが手書き指定はマジでクソ
字が下手な受験生を殺しにかかってるな

565 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:52:23.53 ID:mLGmNZ/7.net
>>560
難易度で国税…?
国税って倍率コッパン並だし内定辞退率もコッパン出先並だと思うが

566 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:53:23.15 ID:b4IQAmgD.net
税関蹴って法務局行こうとしてる友人居るけど止めた方がいい?

567 :受験番号774:2023/10/12(木) 18:56:57.47 ID:Al36bZaM.net
>>563
これ言う奴コッパン不人気出先説

568 :受験番号774:2023/10/12(木) 19:05:45.48 ID:3YM/Qe3T.net
法務局は市役所の劣化版定期

569 :受験番号774:2023/10/12(木) 19:06:16.97 ID:PIoIzZfg.net
>>565
難易度低くて簡単に入れるからコスパいいって話じゃねーの
まー俺みたいなメンタルひ弱にとっては難易度高いんだが

570 :受験番号774:2023/10/12(木) 19:11:41.46 ID:leO3eFqA.net
>>565
そうだよ
だから給料と難易度で優劣つけるなら給料高くて難易度低い国税が政令市やコッパンよりも優れてることになる
もちろん実際には国税が政令市やコッパンの上位互換なんてことはないからそういう格付けなんかに意味は無いよねって話

571 :受験番号774:2023/10/12(木) 19:22:26.83 ID:yKAdDcm/.net
国税は弱そうな子には結構圧迫面接で厳しい普通に落とす
コッパン本省と国税比べたら残業代の結果だが前者のほうが給料はいい

572 :受験番号774:2023/10/12(木) 19:31:53.39 ID:N3+l2H7N.net
国税はなんか警察とか消防みたいな括りに近いイメージなんだよな

573 :受験番号774:2023/10/12(木) 20:23:42.74 ID:8h0yBxV2.net
>>571
残業手当で嵩増しされた年収が高いことを給料がいいとは言わんやろ

574 :受験番号774:2023/10/12(木) 20:26:20.51 ID:8h0yBxV2.net
>>572
外回りがあるから?
国税の中には内勤の部門もあって俸給表も変わらないけど不人気らしいぞ

575 :受験番号774:2023/10/12(木) 20:31:59.80 ID:3zp9wols.net
>>566
法務局ネガキャンは法務局落ちた奴でしょ
普通に法務局は人気だよ

576 :受験番号774:2023/10/12(木) 20:40:00.28 ID:yKAdDcm/.net
>>566
税関転勤範囲広いしシフト夜勤制服勤務が嫌な人は法務局のほうが向いてる
アクティブ系は税関に行くと面白いと思うけどね

577 :受験番号774:2023/10/12(木) 22:14:02.67 ID:elhFJdrZ.net
この時期は内定先マウントが盛り上がるなぁ

578 :受験番号774:2023/10/12(木) 23:29:28.59 ID:as5nxrZl.net
どこが一番難易度たかいのかな?

579 :受験番号774:2023/10/13(金) 00:09:34.40 ID:Lz5mntge.net
>>578
コッパンの中で?内調

580 :受験番号774:2023/10/13(金) 00:33:37.35 ID:18m5lAl6.net
>>579
うん。

581 :受験番号774:2023/10/13(金) 02:03:16.50 ID:s2GMxnV8.net
例えば俺の住んでる多賀城市なら、次長7級以上まで出世して、はじめてコッパン6級と同等の給料が貰える。そして次長以上ってのは、結構な滅私奉公して修羅場も経験して行政知識も勉強してきた人でないとなれない。
コッパンなら半分くらいの人は6級に上がれるというのがもし本当なら、下手な市役所勤務よりは待遇が良いということだと思うよ。

582 :受験番号774:2023/10/13(金) 06:42:57.69 ID:Kodtg9ze.net
>>581
多賀城市なぜか仙台市より地域手当高いからいいだろ
次に地域手当の改正あったら下げられるかもだけど

583 :受験番号774:2023/10/13(金) 07:25:33.48 ID:BvzbI4lH.net
>>545
首都圏の県庁は地方の県庁と比べて辞退者数多い

584 :受験番号774:2023/10/13(金) 07:27:56.55 ID:CG5ciy3V.net
>>552
愛知が筆記緩いとかエアプすぎて草
ここは全国の県庁の中でも筆記重視で有名なのに

585 :受験番号774:2023/10/13(金) 08:56:13.61 ID:Que0hxf5.net
公務員の筆記なんて最難関の国総ですら難易度はぬるいのに、コッパンと地上のどっちが上とか議論しても仕方ないだろ
所詮、どんぐりの背比べ

586 :受験番号774:2023/10/13(金) 09:17:58.75 ID:zk6z3tZP.net
本省の面接受けたら県庁なんて朝飯前だろ

587 :受験番号774:2023/10/13(金) 09:49:01.72 ID:5GfOGG0f.net
一口に本省といっても
第一志望者が多い特許庁・会計検査院とそれ以外では雲泥の差だろ

588 :受験番号774:2023/10/13(金) 11:36:08.36 ID:aKiy+/dE.net
それ言ったら県庁も人気あるところとそうでないところで雲泥の差なので

589 :受験番号774:2023/10/13(金) 12:03:52.27 ID:WBtOet91.net
法務局と労働局って官庁訪問の数多いらしいがスカウト電話の数もダントツで多いらしい

590 :受験番号774:2023/10/13(金) 13:06:39.36 ID:zk6z3tZP.net
法務労働入管運輸はちゃんと面接するけど部隊(陸海)は簡単すぎて拍子抜け人事院面接より簡単だった

591 :受験番号774:2023/10/13(金) 13:52:52.58 ID:m7crG/a7.net
地上や本省だと政策研究ちゃんとしてないと面接で深堀されて詰みかねないけど、コッパン出先の面接は面接カードに書かれてることだけさらっと聞いて終わりみたいな所あるしこれでちゃんと選別できてるの?ってちょっと不安になる

592 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:13:03.05 ID:5ER/gT/r.net
今の時期の追加採用って倍率どんくらい?

593 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:22:14.73 ID:kHn/qtuK.net
この時期の募集はほとんどが採用する気のないノルマ面接だよ
ごくまれに枠が空いて面接する場合もあるけど、その場合でも1つの採用枠に10人以上呼ぶことが多い

594 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:24:17.26 ID:1WO0QjW/.net
>>581
半分くらいかどうか知らんけど、コッパン6級で上がりは本省では?5〜6級で課長補佐なので
ちなみに出先の行政職は府県単位機関の課長で5〜6級
市未満〜県未満規模の出先でも国税(税務署)は例外で、職員の約1/4が6級なのでほとんどは6級以上で上がれるんだと思うが

595 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:35:26.56 ID:1WO0QjW/.net
人事院の資料見た感じ府県単位機関の部長、管区機関の課長でも6級おるんか
出先の薄給エグそうだな

596 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:54:54.86 ID:VTRydG4B.net
出先の県単位機関は4〜5級定年が多い

597 :受験番号774:2023/10/13(金) 18:58:09.50 ID:JA/lO8iB.net
出世、給与面はやっぱ地上の方がええんやな
そらコッパンは蹴られるよ

598 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:21:02.32 ID:GAiOxUA9.net
国税最高やんけ
級別の割合が4級以下51%:5級22%:6級23%:7級以上4%
これに加えて税務職俸給表
コッパンも本省でノンキャリアでも出世できる官庁に限れば地上より給料高そうだけど

599 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:22:18.62 ID:WpVK9s1Q.net
コッパン出先は級が上がると全国転勤になったりするし本間コスパ悪いね

600 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:26:27.14 ID:SqRyYYMe.net
国税って給料は悪くないのになんで不人気なの?

601 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:27:07.68 ID:JE5poSyC.net
地上も6級(課長程度)にはなれずに終わるやつの方が多いから気にすんな
もし出世に差がつくなら地上の平均年収もっと高くなってるわな

602 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:37:28.94 ID:GAiOxUA9.net
>>600
公務員志望者が公務員を志望する理由が国税にはマッチしないんじゃない?
それかただ単に国税の給料が悪くないこととか逆に行政職公務員の給料が低いことを知らないとかかな

603 :受験番号774:2023/10/13(金) 19:57:13.72 ID:GAiOxUA9.net
>>601
コッパンというか行一と薄給じゃない地上とで経験年数別の給料比べたら地上のが高いと思うで
それから地上の局長級の給料は国家の10級より上やと思うが、国家で10級より上の指定職に就くのはノンキャリアはキツイで
地上でも局長以上は0.5%以下とかだがノンキャリアしかいないような中での争いだからまだ可能性がある
国税と地上を比べても標準的な昇進なら国税のが断然稼げると思うが、地上の局長級と同レベルとなると徴収部長か地方局長っていう2〜3席しかノンキャリアに与えられてない枠を勝ち取る必要ある

604 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:14:22.26 ID:XH6uF3Vf.net
財務専門官受けるから国税はどうでもいいっす

605 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:14:31.70 ID:JE5poSyC.net
>>603
いや薄給じゃない地上とかいう謎概念を勝手に持ち込まれても困るわ
0.5%の可能性があるから上とか言われても夢見れたらいいねとしか言えん

606 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:17:16.94 ID:Q0YL9RGj.net
公務員受験生が給料だけで就職先選んでる訳ないだろ
そんなに給料給料言うなら警察消防受ければ良くね
公安職だから給料高い上転勤も県内で済むし県外転勤がある国税よりコスパいいぞ?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200