2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part675

608 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:30:02.37 ID:GAiOxUA9.net
>>605
例外的に薄給な地上を除いてって話な
要は単なる一般的な地上

609 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:35:16.72 ID:C6D7a8cR.net
コッパンvs国税の不人気滑り止め対決が始まってて草

610 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:38:04.61 ID:GAiOxUA9.net
>>605
部長級(国家8〜9級)が1.5〜2%くらいだからそれと合わせて2〜2.5%程度でこれは全職員の中のって話
出世を考えたときの同世代で昇級できる確率ではない
そんで国家は行政職の10%くらいは総合職やん?絶望やん
ちな税務職の総合職は国税キャリアと財務キャリアも全員税務職だとしても1%おらんで

611 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:40:21.84 ID:GAiOxUA9.net
>>610
(国家8〜9級相当の給料水準)
言葉足らずだったわ

612 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:46:26.06 ID:3p2mt3Bz.net
>>608
いやだから具体的にどういうところよ
県庁とか政令指定都市って他と比べてそんな極端に安いところは無いよ

613 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:50:48.29 ID:GAiOxUA9.net
>>612
ないならないいいんじゃないの?
薄給自治体を例に出されて否定されんのダルいからそう書いただけだし

614 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:52:28.66 ID:Fnb0ktDd.net
どんだけ必死やねん(笑)
国税以外全落ちしたんか?

615 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:00:25.37 ID:GAiOxUA9.net
>>614
コッパン地上国税受かったで

616 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:02:17.32 ID:3p2mt3Bz.net
>>613
ええ…

617 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:12:58.11 ID:BBAtkCM1.net
つまり、「俺は就職してからもバリバリ勉強してバリバリ働くぜ」って奴は地上の方が稼げるし、そうではない「仕事頑張る気もないしワークライフバランスも程々でいいや」って奴はコッパンと同程度かそれ以下の給料に落ち着く、ということかな。

どちらでもなく寄生虫として生きるつもりの奴はどちらの方が都合いいんだろうな。コッパンだと懲罰転勤とかあるかもしらんから、転勤のない地上の方が良さそうだな。

618 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:17:54.75 ID:GAiOxUA9.net
>>616
クソだるいけど例えば地上でも経験年数20年で34万台から37万円台まであって、3万の差は10%弱だから結構でかいよ

619 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:20:43.00 ID:BBAtkCM1.net
>>603
> コッパンというか行一と薄給じゃない地上とで経験年数別の給料比べたら地上のが高いと思うで

ほんとにそうか?
コッパンは、無能でもオマケ6級みたいなポストがあるが、地上でもあるんか?

620 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:25:09.92 ID:GAiOxUA9.net
>>618
経験年数別給料月額のこと
わかるとは思うけど抜けてた

>>617
大体そんな感じだと思ってる
地上→上に突き抜けられる可能性は低いけどノンキャリア内で比較するともっとも高い
コッパン→霞ヶ関は課長室長(8〜10級)まで昇進が難しくない省庁もあると思うけど、平均を見ると級も俸給も低い
国税→級も俸給も平均は高く総合職も少ないが8級以上の席が少なく下振れも上振れもしにくい

621 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:25:13.65 ID:TREZH1jo.net
地方は当該地方で名の通る大学出てないと出世は元より採用されづらいだろ
それは全くの余所者が面接に来てその地方で貢献してくれる気がしない(と採用側が考える)空気感があるため
対して国家はグローバルなので出身地は関係ない

622 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:28:29.37 ID:BwqtGWtd.net
>>598
おじさんここは受験生板だよ

623 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:39:20.02 ID:z7kIZVAJ.net
成果主義なイメージついてる国税が実は一番出世コースに乗るかどうかでの給料格差なさそう
普通にしてれば6級か7級で退官、バリバリ働いて出世しても7〜9級

本省ノンキャリも同じようなもんだと思うけど、違うところがあるとすれば否応なしにバリバリ働くことになるところか
本府省業務調整額込みならどこかの年次で年収は残業手当云々なしに国税を超えそうではある

624 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:41:05.43 ID:Lz5mntge.net
>>621
出身県かどうかじゃないか
高卒でも受かるし結局国のキャリア以外は人柄だ

625 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:49:54.24 ID:3p2mt3Bz.net
国家公務員行政(一)の平均月給見てきたけど約405000円(平均経験年数20.7年)だから国葬が多少平均を引き上げると考えてもコッパン平均も34〜36万くらいはあると思うけど
言われてるほど県庁と比べて大きく劣るようには見えないな
もともと似たような俸給表使ってるわけだし

626 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:58:47.34 ID:4r+MUL+H.net
結局受験生がどれだけ仕事内容に魅力感じるかじゃねえの
国税が給料良くても不人気な理由を考えた方がいい

627 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:00:29.27 ID:HmBY9p8Z.net
国家一般職と地方公務員の平均年収・初任給を比較
区分---------------平均年収--------平均初任給
国家一般職---------約6,666,248円---約222,240円
地方(都道府県)---約6,594,887円---約194,300円
地方(指定都市)---約6,927,688円---約183,007円
地方(市役所)-----約6,360,089円---約184,539円
※平均年収は平均俸給額×1.25(諸手当)+平均俸給額×4.5(ヶ月)で算出
※諸手当(1.25)は令和4年度国家公務員給与等実態調査の行政職俸給表(一)
の平均給与月額と俸給額から算出

628 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:02:35.53 ID:p+6rYEOW.net
>>626
ほんそれ
カネに飢えてるだけなら民間行った方が絶対いいw

629 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:10:22.65 ID:3p2mt3Bz.net
>>626
やっぱり転勤が大きいんじゃない?
国税の中でも転勤範囲が広い関東甲信越は転勤範囲が狭い福岡なんかより簡単になるらしいし

630 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:16:36.38 ID:TREZH1jo.net
>>624
地方は地縁を大事にする
国家は関係ない実力主義

631 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:19:28.51 ID:yfe8qKPD.net
てかコッパンの給料の話になるとき、ちゃんと地域手当考慮してんのか?

632 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:27:41.25 ID:z7kIZVAJ.net
>>628
国税より給料高い民間に入れるのかって問題がある
早慶だったら入れるんだろうけどマーカン駅弁はあやしいやろ
国税専門官採用、東京23区勤務、経験年数13年(留年浪人なし大卒36歳)で残業月平均40時間なら年収は800万円ぐらいになるから
残業40もないとかあっても付けられるの?とかそういう話はしらんけどな

633 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:29:41.51 ID:z7kIZVAJ.net
>>631
地域手当は基礎自治体はコッパンと大体変わらんし、広域自治体は勤務地無関係で一律だから政令市だとコッパンより低くて田舎はコッパンより高い地域手当が出る傾向があるってくらいの違いしかなくね

634 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:31:29.78 ID:z7kIZVAJ.net
>>633
と思ったけど>>627はコッパンは地域手当込みで地方は抜きだよな

635 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:35:24.94 ID:BwqtGWtd.net
マジレスすると公務員受験生は給料のことは大して気にしていない
その証拠に行政職よりも高給な国税・警察・消防はあまり人気がない(地検はまあまあ人気)

高給狙いならそれこそ民間なり難関資格を狙うね

636 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:37:39.52 ID:GAiOxUA9.net
>>635
警察消防は高給じゃない定期
公務員志望はイメージつーか先入観先行ってきみのその書き込みからもわかんね

637 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:37:42.71 ID:4Q+HztKM.net
>>632
MARCH関関同立舐め過ぎで草

638 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:38:11.45 ID:4Q+HztKM.net
>>629
関東信越な
山梨は東京管轄になる

639 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:39:40.70 ID:oHNgKJh2.net
国税くんはもうそろそろ国税スレ帰ったら…?
どこのスレでも滑り止め扱いで気の毒だが

640 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:39:47.30 ID:z7kIZVAJ.net
>>637
マーカン過大評価すぎて草
若しくは民間の給与水準を高く見積りすぎかどっちか

641 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:40:13.90 ID:4Q+HztKM.net
>>620
まず地方公務員もノンキャリアだと思っている時点で論外
キャリア・ノンキャリアは国家公務員の話であって地方は無関係

642 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:41:44.39 ID:4Q+HztKM.net
>>615
何年前に?

643 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:43:02.09 ID:Y8g7qGYv.net
>>632
申し訳ないがMARCH関関同立レベルですら国税は滑り止めや
それ未満の大学から合格者溢れるほど出てんのに

644 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:43:34.18 ID:GAiOxUA9.net
>>639
事実書いてるだけで国税が滑り止めかどうかなんてどうでもいいんだが

645 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:44:12.57 ID:4Q+HztKM.net
>>600
・広範囲転勤
・成績主義

646 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:46:21.18 ID:8iCpFLXu.net
国税専門官は29歳30歳入庁でも1級スタートな時点で論外だろ
地方公務員なら2級でスタートできる年齢なのに

647 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:49:04.33 ID:z7kIZVAJ.net
>>643
1マーカンは国税を滑り止めにできる⚪︎か×か
2マーカンは国税と同等以上の給料をもらえる民間企業に簡単に入れる⚪︎か×か
この二つはまったく別の話で1が⚪︎でも2は×

648 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:51:37.45 ID:Lz5mntge.net
>>630
特別区と都庁は地縁とか無縁だけどね

649 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:51:47.88 ID:z7kIZVAJ.net
>>646
7年か8年働いてれば経験者採用受けられるよな
むしろ正社員歴のないアラサーを新卒と同じ試験で2級で採ってくれる優しいところどこだよ

650 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:52:00.36 ID:+daDH2eK.net
>>636
特殊勤務手当を知らんのか草

651 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:53:28.10 ID:+daDH2eK.net
>>640
MARCH関関同立でも司法試験や会計士試験合格はザラだし
コンサルや銀行も珍しくない
しかも今は売り手市場だから余計に受かりやすい

652 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:54:55.68 ID:Lz5mntge.net
中央大学商学部の人は国税専門官好いてるらしい
>>574
内勤が不人気ってことは国税入る人は外勤好きってこと?

653 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:55:42.11 ID:+daDH2eK.net
>>647
就職氷河期とかリーマンの頃ならともかく
人手不足で売り手市場ないまなら高給な民間に入るのは昔より簡単だろ
しかも今のマーカンはゆとり世代の頃より入試難易度高いし

もしかして国税くんアラサー?

654 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:56:30.11 ID:Lz5mntge.net
学歴関係なく税務職は滑り止めが多いでしょ
高卒者試験でも税務が第一志望なんて珍しい

655 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:29.54 ID:GAiOxUA9.net
>>650
特殊勤務手当は該当の業務やらんと出ないし、出ても警察の特殊勤務手当って大体日に数百円とか1000円くらいだぞ

656 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:50.28 ID:Lz5mntge.net
>>641
地方公務員は幹部自衛官に似てる
全員キャリアにもノンキャリアにもなれる可能性が十分にあってある一定の年齢になった時に選別される感じ

657 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:55.38 ID:8iCpFLXu.net
>>649
国税の経験者採用試験って今やどの国税局も2人から5人程度しか採らない、東京大阪でも10人20人しか採らない狭き門だろ

658 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:59:35.27 ID:8iCpFLXu.net
>>652
これはガセ
中央大学で国税専門官を受ける人が多いのは法学部と経済学部であって商学部はほとんどいない

659 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:01:11.05 ID:z7kIZVAJ.net
>>651
>>653
お前こそ売り手市場過大評価のアラサーだろ
弁護士会計士コンサル大手金融ってマーカン卒の一桁%か下手したら1%切ってんだろ

660 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:02:21.66 ID:TREZH1jo.net
>>648
東京は全国区だから特別だろう
たとえば大学は東京だけど就職は生まれた地に帰ろうとする人が苦労する

661 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:02:36.48 ID:2CtUl6nO.net
>>655
県税の特殊勤務手当も1日750円か900円だな
ちな村井商事

662 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:04:44.81 ID:IXctJMgb.net
>>659
アラサーなのは否定しないのかよ
公務員受験するような成績上位層に限定すれば1%どころじゃないけどな
そもそもその算出方法だったら各官公庁は1%切ってるね

663 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:05:39.07 ID:GAiOxUA9.net
>>656
>>641
キャリアって35歳で残業手当なし720万円てのがモデル給与だけど、地方の出世組って最終的にどこまで上がれるかというのが高いだけで若いうちから給料高いということはないよね

664 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:06:52.52 ID:HlAcs2EI.net
MARCH関関同立で国税受けるような層って基本的に会計士崩れだからなぁ
周りのゼミ生がBIG4入っている中自分は国税とかコンプつらいぜ

665 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:07:57.57 ID:HlAcs2EI.net
>>663
キャリアは給料の話じゃなくて国家総合職試験合格者のことなんだってば

666 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:08:30.04 ID:z7kIZVAJ.net
>>662
弁護士会計士コンサル大手金融各社じゃなくて全社合わせてって意味な
アラサーさん現実に全く即してないレスする前に話に加わりたいなら就職実績でもなんでもよく調べて、バグった感覚でレスしないほうがいいよ

667 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:08:41.50 ID:HmBY9p8Z.net
国家一般職(勤務地:本省)の年齢別平均給与(残業:月40時間)

年齢-平均基本給-地域手当---本府手当--残業(40h)-平均月収----平均年収
30歳-228,367円-45,673円--8,800円--81,600円-364,441円--5,576,324円
35歳-282,997円-56,599円-17,500円-101,121円-458,217円--7,063,973円
40歳-313,332円-62,666円-17,500円-111,960円-505,458円--7,798,663円
45歳-343,659円-68,732円-22,100円-122,796円-557,287円--8,678,880円
50歳-387,628円-77,526円-37,400円-138,507円-641,061円--9,938,957円
55歳-404,977円-80,995円-39,200円-144,706円-669,879円-10,385,307円

668 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:10:13.39 ID:DneiYucp.net
基本給でマウント取るとか馬鹿じゃないの
入庁すればわかるけど結局は時間外手当で年収はコロコロ変わるんだからナンセンスだよ
ちな転職組

669 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:11:26.07 ID:z7kIZVAJ.net
>>664
会計士崩れで国税受ける層は多浪か会計大学院生で周りにbig4のゼミ生いないんじゃね

670 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:16:51.53 ID:DneiYucp.net
>>666
中央大学商学部はBig4に30人以上送り込んでいるけど国税庁はたったの3人
www.chuo-u.ac.jp/uploads/2022/06/career_center_employment_data_2021_09.pdf?1697206456509
これでも?

671 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:18:00.30 ID:k7ySG7M2.net
国税推している人もう何年も前から同じ主張繰り返しているよね

672 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:18:50.09 ID:k7ySG7M2.net
>>669
いや現に俺の出身ゼミがそうなんだが

673 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:20:20.64 ID:aFAplKgW.net
県庁や市役所だって県税市税は不人気部署なのに
国税が人気になるわけがない

674 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:22:21.21 ID:z7kIZVAJ.net
>>670
big4監査法人20人の中央商学部ってマーカンの中ではイレギュラーな存在なんだけど…
それ除いたら高給な企業の割合的には大した就職実績じゃないでしょ

675 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:25:02.27 ID:Lz5mntge.net
給料のためだけじゃ働き続けられないよ

676 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:25:02.56 ID:aFAplKgW.net
>>674
イレギュラーじゃねえよ
中央大学商学部で国税専門官を受ける連中はほとんど経理研(会計士)崩れだから母集団的には会計士受験生とほぼ同一

677 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:26:09.91 ID:aFAplKgW.net
ついでに言えば、中央商の会計士崩れは簿記1級を持って大手民間の経理に行くのがザラだから
同じ会計士崩れで比較しても国税はどちらかと言えば負けな方

678 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:27:00.21 ID:z7kIZVAJ.net
>>676
中央商学部の就職事情がマーカンの中でも特殊って意味なんだけど、そのレス何の話がしたいの?

679 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:27:55.42 ID:N2yOlVzo.net
会計士崩れで市役所に入った奴が、税務課(ゼイチョー)があまりにも不向きすぎて詰んだって話聞いたことある

680 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:29:04.78 ID:N2yOlVzo.net
>>678
MARCH関関同立はそれぞれ特殊だろ何言ってんの
それに明治も立命館も会計士は多いよ

681 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:30:28.68 ID:z7kIZVAJ.net
>>677
新卒で民間経理は大手でも年に1人採用するかどうかだから簿記1級受かってるからって簡単には入らないぞ

682 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:31:44.39 ID:z7kIZVAJ.net
>>680
それぞれ特殊とは
有名体育会率で就職の強さ変わるとかか()

683 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:32:36.97 ID:3p2mt3Bz.net
まあ専門科目が課される公務員は国葬や裁判所総合みたいな別格枠を除けば基本的にMARCH〜早慶や地方国立〜旧帝が主な層になるでしょ
MARCHから国税行ければ充分じゃない?

684 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:34:51.73 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
  キャリアセンターより抜粋
1位 NTTデータ---101名
2位 楽天グループ----93名
3位 富士通----------82名
4位 アクセンチュア--81名 
5位 東京都職員1類---70名 
6位国家公務員一般職--65名 
6位ベイカレントコンサルティング--65名 
8位 野村総合研究所--62名  
9位 日本IBM------59名  
9位PwCコンサルティング---59名 
11位国家公務員総合職--57名
12位 東京海上日動----52名
12位 リクルート------52名
14位 みずほファイナンシャル--50名

685 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:35:00.29 ID:cSo0XcHD.net
>>681
会計士合格よりは簡単だろ

686 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:35:33.07 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 明治大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 東京特別区--------76名
2位 国家公務員一般職--68名
3位 NECソリューションイノベータ--47名
4位 楽天グループ------45名
5位 富士通------------41名
6位 TIS---------------40名  
7位 東京都庁----------35名
8位 日本電気----------33名 
9位 みずほファイナンシャル----31名
10位 NTTドコモ---------29名
11位 日本IBM--------28名
12位 三井住友信託------28名
13位 日立製作所--------27名  
13位 りそなグループ----27名 
15位 アクセンチュア----24名  
15位 SCSK--------------24名 
17位 三菱電機----------23名 
18位 国税専門官--------18名 
33位 神奈川県庁--------15名
33位 埼玉県庁----------15名

687 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:36:10.44 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 立教大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 東京特別区--------50名
2位 国家公務員一般職--31名
3位 みずほファイナンシャル----28名
4位 りそなグループ----27名 
5位 東京都教員--------22名 
6位 横浜市役所--------20名 
7位 三井住友銀行------19名 
7位 三井住友信託------19名
9位 JTB---------------18名 
10位 楽天グループ------17名    
11位 東京都庁----------16名

688 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:36:45.97 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 青山学院大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 国家公務員--------47名
2位 楽天グループ------45名
3位 都道府県庁--------21名
4位 パーソルキャリア--20名
5位 三井住友信託------19名
6位 東京特別区--------18名
7位 リクルート--------17名
8位 NTTデータ------16名
9位 日立システムズ----16名
10位 富士通------------16名
11位 NECソリューションイノベータ--15名
12位 東京海上日動------15名
13位 みずほファイナンシャル----15名
(本省 厚生労働省7 防衛省3 国土交通省1 総務省1 内閣府1 文部科学省

689 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:37:14.48 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 中央大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
1位 国税庁------------38名
2位 日本電気----------29名 
3位 りそなホールディングス--23名
4位 富士通------------22名
4位 横浜市役所--------22名
6位 明治安田生命------20名 
7位 NECソリューション--------19名
8位 三井不動産リアルティ---18名
8位 TIS---------------18名
8位 国土交通省--------18名
11位 パナソニック------16名
11位 日本生命----------16名
11位 神奈川県庁--------16名  
14位 あずさ監査法人----15名
14位 大和証券グループ本社15名 
14位 楽天グループ------15名 
14位 ニトリ------------15名 
18位 日立ソリューションズ-----14名 
18位 東京海上日動------14名
18位 総務省------------14名

690 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:38:00.48 ID:HmBY9p8Z.net
2023年 法政大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 富士通-------------28名
2位 楽天グループ-------26名
3位 東京国税局---------23名
3位 リクルート---------23名
5位 キーエンス---------21名
6位 パーソルプロセス&テクノロジ-20名
6位 東京都庁-----------20名
8位 監査法人トーマツ---19名
8位 日本電気-----------19名
10位 パーソルキャリア---18名
10位 ニトリ-------------18名
12位 りそなグループ-----17名
12位 大塚商会-----------17名
12位 SCSK-----------17名
15位 日立システムズ-----16名
国家公務員 101名 地方公務員 282名

691 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:38:50.53 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 専修大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
1位 国税専門官---------34名
2位 東京特別区---------33名 
3位 警視庁-------------22名
4位 川崎市役所---------13名
5位 イオンリテール-----11名
6位 システナ-----------10名 
6位 SOMPOケア----------10名
8位 神奈川県庁----------9名
8位 神奈川県教育委員会--9名
8位 防衛省陸上自衛隊----9名
8位 三井不動産リアルティ-----9名
8位 マーキュリー--------9名
8位 富士ソフト----------9名
8位 臨海----------------9名
15位 神奈川県警察本部----8名 
15位 メンバーズ----------8名 
15位 ワールドインテック--8名 
18位 横浜市役所----------7名 
18位 ノジマ--------------7名
18位 山崎製パン----------7名

692 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:42:14.93 ID:GAiOxUA9.net
>>685
マーカンから大手経理のが会計士受かるより難しいと思う
大手入るだけで難しいのに年1人いるかいないかのポジションに入るって相当だぞ

693 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:44:35.35 ID:KsVEMJIV.net
地上で警察事務教育事務志望ってどれくらいいるんだろう 子供好き〜っ多いしなあ

694 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:46:25.24 ID:GAiOxUA9.net
>>684
早稲田からコッパンて学歴もったいないよな

695 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:58:15.44 ID:4LKVADep.net
国税に言われてもね…

696 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:00:37.12 ID:MiLXvvxX.net
早稲田からコッパンは本省が多いだろうから国税より全然良いと思うけど

697 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:10:00.85 ID:pOkRb0mU.net
「残業が少ないのに年収が高い」100社ランキング 1位は残業月5.5時間、平均年収は1064万円 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/700579

残業少なくて平均年収800万円以上で採用人数もそれなりに多いとこって限られてる

698 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:13:52.91 ID:9bqHeehB.net
本省ノンキャリって残業で稼いでるだけで基本給は国税より低いんじゃ?

699 :受験番号774:2023/10/14(土) 01:03:58.90 ID:HNk35hkZ.net
>>673
さらっと嘘つくなよ
県税事務所は超人気部署で、育休明けの女性や病休を取りがちな人や新採とかしか行けないよ
県税を希望し続けても行けずに土木事務所や農林事務所なんかを回り続けてる県職員がごまんといるのに

700 :受験番号774:2023/10/14(土) 02:03:17.42 ID:z0JvEsOE.net
なんで受験終わってるのにレスバしとるんや…
受験生も多分おらんやろうし不毛にも程がないか

701 :受験番号774:2023/10/14(土) 02:10:23.71 ID:ytdG/hcn.net
>>686
この人が就職実績貼ってくれてるけどMARCH各大学一学年4,000〜5,000人卒業生いるからな
それでこの程度
売り手市場といえどMARCHから高給民間は厳しいよ
各大学で体育会40〜50団体くらいあって1団体1学年10〜20人と仮定すると700人前後は体育会部員てことになるから、そいつらが良い就職先のほとんどを占めてるんじゃないかとも想像できる
更にMARCHは理系なら大手余裕で特にSIerや電機等は企業によっては半分以上理系ってこともある

702 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:07:27.53 ID:klzKnDov.net
>>692
なわけねえだろwwww
会計士舐めすぎて大草原不可避wwwww

703 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:08:46.00 ID:klzKnDov.net
>>698
むしろ残業で稼いで何が悪い
国税は残業したくても残業させてもらえないじゃないか

704 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:11:20.59 ID:zLBw38qG.net
>>699
都道府県税が超人気部署なわけないだろ
いまだに紙決裁、紙文化、古き慣習が残る封建社会ということで敬遠されがちなんだぞ
都税に至っては学校事務と並んで不人気

705 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:14:26.80 ID:klzKnDov.net
>>701
その数千人のうち下位50%は難関資格や公務員試験には受からんだろ
公務員試験を受ける時点で学力的にはそこそこなので、比較対象とするなら母集団は各学年の成績上位層となる

公務員試験を受けるようなレベルなら大手民間はそう難しくないよ

706 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:44:49.25 ID:HNk35hkZ.net
>>704
はいエアプ
紙決裁かどうかと不人気には全く関係ない
県税って基本的に定時上がりできて仕事も重くないから人気出先だぞ

707 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:01:02.32 ID:EF0EiJl7.net
>>706
>県税は基本的に定時上がり
→納税・収納の話限定な。課税の場合は自動車にしろ個人事業税にしろ定期賦課前は下手な本庁よりも長時間残業になりやすいし、
法人事業税も申告書処理が集中する月初や、
更正決定処理が集中する月中は本庁並みに残業が発生する

俺は転職するけどな

708 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:05:30.18 ID:EF0EiJl7.net
税の仕事が重くないってなんだよ
1日年休とっただけで絶望するほど膨大な件数処理しなきゃならんのに重くないって思っている時点で税の仕事知らなすぎて草生えるわ

県税は高卒採用には人気だけど大卒採用からはあまり人気ではない
旧態依然とした体制が無理だわ

709 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:10:25.81 ID:VHYDC2qw.net
コッパン国税以外全落ちみたいな人が民間の就活しても中小くらいしか受からないでしょ

710 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:13:09.58 ID:RhQbSjDW.net
>>706
本庁とか他の出先機関なら2、3分程度で終わる簡単な電子供覧・電子決裁が
県税だといちいち紙で印刷してハンコ押して上席の職名補筆(例:係長ではNG→課税第一係長ならOK)するくだらない処理を経るので30分程度かかる

他にも電子データを送信するものをわざわざ200枚印刷して紙で綴って1件1件不毛なチェックする作業もある

たかが紙決裁というが、電子決裁になれた者からすれば紙決裁というのはそれだけで大きなストレスだよ

711 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:16:16.76 ID:RhQbSjDW.net
GAiOxUA9
事実に基づいた書き込みをしていると主張している癖に「MARCH関関同立からは、会計士合格より民間経理の方が難しい」というトンデモ持論を展開していて大草原

712 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:19:57.89 ID:r73MKnXC.net
>>708
うちの県では採用区分に関わらず県税は人気らしい
というか意外と本庁より出先が人気らしい

713 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:20:23.05 ID:c14n8jJ/.net
>>708
税金の取立てが楽な仕事わけないのは中学生でもわかるわな
税務署行ったら怒鳴ってる客も珍しくないしね
市役所のケースワーカーとかもそうだけど、客が基本殺伐としてる中での窓口応対がどれだけ大変か

714 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:20:48.15 ID:uz9INXXk.net
>>699
行政職ならどう考えても土木事務所とか農林事務所の方がホワイトだろ…
なんなら街おこし系の出先機関の方が県税より人気だわ

715 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:23:50.21 ID:l4iVBJE9.net
ホワイトさ求めるなら国出先にしろよ

716 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:32:43.03 ID:SBjACy7F.net
国税って2020年時点で紙の出勤簿使っていたアナログ社会だろ
さすがにデジタル区分設けているんだからとっくに出退勤変わってると信じたいが

717 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:45:54.14 ID:yljpHsbh.net
【メリット3】地方公務員より国家公務員の方が勝ち組

そして3つ目のメリットが「地方公務員より国家公務員の方が勝ち組」

前提として、何をもって勝ち組かは賛否あります。
ですが、客観的にみれば国家公務員の方が地方公務員より上(勝ち組)です。

なぜなら、「合コンしたいと思う企業ランキング」で国家公務員が常に1位だから。
(地方公務員は2位)

さらに、婚活市場でも国家公務員の需要は強いです。
同企業が公表した「この企業に勤める人と結婚したいランキング」で国家公務員は堂々の首位。

1回限りの首位ではなく、8年連続で国家公務員が1位を独占中。
一方、地方公務員も2位と上位ではあるものの、国家公務員より下位なのは事実。

実際、国税専門官はその他公務員より待遇は充実していると説きます。

https://kindaika.jp/do-not-be-an-kokusen
メリットがあまりにもくだらなすぎて草

718 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:50:21.11 ID:QiMNl3gH.net
まあ仮に県税が大人気なら国税専門官も人気あるはずだよね
国税専門官が人気無いのに県税は大人気って言われてもちょっと説得力無い

719 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:55:11.51 ID:nENu4OEK.net
>>717
実際には関東信越国税局職員とか日野税務署職員よりも都庁職員の方が合コンウケはいいんだがな

720 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:57:02.56 ID:nENu4OEK.net
>>718
県庁職員は国税コッパンを蹴って入庁している者が多数なので、
県税配属になって「税務署なんだね!」と言われると露骨に嫌な反応を示す模様

721 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:10:23.12 ID:5lL6wgBu.net
市役所や県庁は福祉窓口はじめ市民と直接接する辺りに配属されると怒鳴られる日常が待ってる
近所のアパートの生活保護爺が市役所担当にブチ切れて「おんどるぁゃ頭かち割ったろか!」て怒鳴ってた
他にも毎朝ニワトリのように大声で喚く精神障害の人にも市の福祉の人が来て接してた
皆忘れてるけど人間の半分はIQ100未満だからな
神戸市職員にアクリル板を投げ、けが負わす 神奈川県の37歳女を容疑で逮捕
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202310/0016910497.shtml

対して国のたとえば法務局の登記や税務署にはほとんどが弁護士や行政書士や税理士などが一般人から委託されて来る

722 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:18:09.19 ID:mdlokYn2.net
>>708
うちの県では県税事務所は超人気転勤先
県税に希望を出し続けて、一度も行けないまま定年する人も多い
女性やメンタル休職者は県税に行きやすいのに、健康男性が県税に行けることはほぼない
男性は本庁で働かされる

723 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:19:54.80 ID:mdlokYn2.net
>>714
土木や農林は災害時の夜間勤務が不可避だから不人気出先

724 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:26:39.17 ID:nENu4OEK.net
>>723
エアプすぎて草
県税こそ災害時に真っ先に呼ばれるの知らんのか?
総務部の出先だから、豚熱にしろコロナにしろ県税は容赦なく動員がかかる
もちろん選挙事務も県税の仕事

725 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:30:39.91 ID:5K7tPDjZ.net
>>722
そんなに県税行きたいなら国税に行けばいいのにとおもってしまう
ちなみにうちの県はほとんどの職員がどこかしらの段階で県税経験するような人事方針だから希望すれば県税は容易にいける

726 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:46:57.10 ID:5lL6wgBu.net
大阪府下をはじめ関西の市役所が全国一給与が高いには訳があるとおもた
関西は産業が盛んで財政的に良く瀬戸内で気候が良くかつ歴史的経緯で福祉が手厚い
ということは、広範な意味での社会的弱者その中には「輩」がそこに集まってくるということを意味する
市役所てのは福祉以外も土木建築でも契約関係でそういう輩さらにはヤクザらの相手をしなくちゃならない

727 :受験番号774:2023/10/14(土) 09:49:53.68 ID:mdlokYn2.net
>>724
失礼だけど、君どこの県庁勤務?
県によるんかもだけど、うちと認識が全く違う
そもそも、災害対策本部は総務部に置かれない
大雨だったら土木部河川課、コロナだったら保健部疾病対策課、豚熱だったら農林水産部畜産課対応
その部の職員で対応するから、県税(総務部)は応援って立場になるから真っ先に呼ばれることはない
なんか、君の総務部の認識って公務員のそれじゃなくて民間のそれなんだよね

728 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:01:04.95 ID:l4iVBJE9.net
こういうの見てると県ってやっぱゴミだなって

729 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:03:44.29 ID:5K7tPDjZ.net
>>727
県名は堪忍してくれや
でもコロナにしろ鳥インフルにしろ豚熱にしろ応援という立場で事務所から数名動員されるのはどの県だって同じだろ

特に豚熱と鳥インフルなんて発生した当日すぐには誰を派遣するかが事務所には下りてくるんだよな

災害対策本部が総務部には置かれないのはその通り

730 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:05:41.35 ID:yQKNIC3R.net
>>722
メンタル休職者が多いからこそ県税は不人気なのでは…

731 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:10:17.50 ID:yQKNIC3R.net
北海道は法人事業税を管轄している道税事務所が札幌だけだから人気高そう

732 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:11:11.99 ID:yQKNIC3R.net
きょうはゼイチョー初回放送日だから国税県税の話題が多いね

733 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:12:31.44 ID:QiMNl3gH.net
5K7tPDjzZの県は土木河川みたいな現場職系の部の職員が少なくて総務から動員しないと非常事態に対応出来ないとかそういう話じゃないの?
両者話が具体的だから端から見たらどっちも本当のこと言ってるように見えるけど

734 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:14:21.99 ID:mdlokYn2.net
>>729
それはそう
でも、県税が真っ先に呼ばれるってのは嘘でしょ
まず、災害の態様によって、その部内の職員で対応→足りない人員は他部に応援って流れになるはず
だから、災害対応があるから県税は大変ってのは論理が崩壊してる
災害対応があるから土木や農林は大変ってのなら分かるけど

735 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:16:29.51 ID:ytdG/hcn.net
>>711
頭悪そう
新卒経験者合わせて年1,000人以上を採用してる日立でも経理部は30人くらいしかいない
全員が全員総合職というわけでもないだろう

736 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:17:44.40 ID:mdlokYn2.net
>>730
よその部署でメンタルを崩した職員が、職員の負担軽減を目的として比較的仕事が楽な県税に異動してくるってことだよ
県税が大変な部署なら仕事がバリバリできる人で固めるし、そういう人事配置にはならない

737 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:22:12.00 ID:yQKNIC3R.net
>>734
嘘じゃないんだよな
豚熱発生した時に、県税事務所は◯◯を担当するってあらかじめマニュアルに書かれている
大雨とか地震で呼ばれることはそうそうないけど、豚熱と鳥インフルについては県内で発生したら数時間以内に危機管理体制になるんだよ

あと県税が大変なのは災害対応ではなくて
「納税:滞納者対応」
「収納:窓口クレーマー対応」
「課税:処理件数の多さ」
これに尽きる

738 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:24:56.75 ID:ytdG/hcn.net
>>711
頭悪そう
新卒経験者合わせて年1,000人以上を採用してる日立でも経理部は30人くらいしかいない
半数近くは経験者採用
これは公式の求人情報に書いてあること
従業員の年齢が23〜60歳として、部員の年齢階層が均等な構成だと仮定すると1年(1歳)に1人未満
それに全員が全員総合職というわけでもないだろうし、それから既存部員が毎年異動したり辞めたりするわけじゃないだろうから、新卒で経理部配属の年平均人数は当たり前のように1人を切ってくる

739 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:25:48.81 ID:Ubfy4GVU.net
>>735
会計士崩れが大手民間経理になんなく就職していたからなぁ
10年前の就職氷河期の頃は、会計士試験受かっても監査法人には入れなくて、仕方なく大手民間経理に入ったって話もチラホラあったという(指導教官談)

会計士になるより大手民間経理に入る方が難しいというのは違和感
そもそも倍率で比較している時点で本質を理解していないとしか…

740 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:30:31.81 ID:3ZRwCTxP.net
>>736
県税はメンタル崩した職員の駆け込み寺なんだろ?
それはメンタル崩した職員には人気になるけど、
そうじゃない普通の職員にはむしろ不人気になるのでは…
色々とトラブルありそうだし

741 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:32:48.43 ID:ytdG/hcn.net
>>702
>>738
公認会計士試験合格者数はここ10年で毎年1,000〜1,500人ほど
それに対してプライム上場企業数は約1,800社でこれには非大手、非高給も当然含まれている
更に前述したが新卒で経理へ配属されるであろう人数は1社平均1名以下
それに加えてMARCHという足枷付き
どう考えても大手で経理に入るほうが難しい

742 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:34:11.08 ID:s2uyZnwh.net
>県税事務所は超人気部署で、育休明けの女性や病休を取りがちな人や新採とかしか行けないよ
県税を希望し続けても行けずに土木事務所や農林事務所なんかを回り続けてる県職員がごまんといるのに

↑これ書き込んでる人自体がメンタルやられているんじゃね
県税を希望している人=メンタルやられている人
だと仮定すれば言いたいことがよくわかる

743 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:36:27.45 ID:ytdG/hcn.net
>>739
会計士になって監査法人に入らず大手民間に新卒で入ることと、同じ人間が会計士にならずに大手民間に入るのではわけが違う
ワイの知り合いにも会計士受かって監査入らず大手金融経理配属はいる

744 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:38:10.14 ID:s2uyZnwh.net
>>741
会計士試験合格者は公務員試験以上に既卒も多いの知らんのか?
大手経理をやたら持ち上げているようだが会計士論文合格の方が難しいのは間違いないよ

745 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:39:50.12 ID:s2uyZnwh.net
>>743
会計士は修了考査合格までは監査法人に在籍してそこから大手金融経理に転職するのがデフォ
論文合格の段階で監査法人を選ばないのは「監査法人落ちたのかな…」と邪推してしまう

746 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:41:04.41 ID:ytdG/hcn.net
>>744
既卒の会計士試験専念組(ストレートに言えば無職、フリーター)は大手民間就職って選択肢自体そもそもないから…

747 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:42:50.45 ID:klzKnDov.net
国家一般職にしろ国税専門官にしろ
28歳29歳既卒職歴なしで入庁するのは会計士試験断念組が少なからずいるよね

この年齢まで会計士試験勉強頑張ってきた人って可哀想だけど簿記会計に適性ないから国税選ぶとあまりにも仕事できなくて詰む可能性があるんだよな

748 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:45:15.22 ID:QiMNl3gH.net
会計士も大手経理もMARCHからはほぼ受からないんだからそこの格付けはどうでもいいよ
どうせどっちも1%も無いんだし

749 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:45:17.13 ID:+B+JzBJZ.net
>>746
新卒で比較するなら会計士合格者の分子は1000人ではなく600人じゃないとアンフェア

EBPMにこだわる割に肝心なところが抜けてて唖然

750 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:47:59.02 ID:ytdG/hcn.net
>>745
少し考えればわかる話だが監査法人から民間経理への転職は別に容易で選び放題というわけではない
大手金融経理に転職するのがデフォとか書いてるが、監査法人の金融部門自体が花形と言われているし、他の部門から大手金融へ転職というのは難しい

751 :受験番号774:2023/10/14(土) 10:51:48.00 ID:ytdG/hcn.net
ちなみに知ってる新卒でBig4に入った会計士はopenworkのクチコミで30歳500〜600万の一応大手へ転職した

752 :受験番号774:2023/10/14(土) 11:09:16.49 ID:klzKnDov.net
>>750
公認会計士試験合格者は「民間企業や官公庁には行きたくない。監査法人こそ至高」と思っている層が一定数いる
深層心理では民間企業を下に見ているんだよ
だからこそ論文式試験合格段階では監査法人を選ぶのが圧倒的多数

大手民間企業に行くよりEYやデロイトに行く方が国際的にもステータス高いしな

753 :受験番号774:2023/10/14(土) 11:33:59.44 ID:BXe3rBsb.net
国家総合職もそうだけど公認会計士も民間大手もコッパン国税からしたら雲の上の存在なんだから仲良くしようよ

754 :受験番号774:2023/10/14(土) 11:35:09.32 ID:9bqHeehB.net
民間の就活も少し経験した身としてコメントするが、新採で職種別とか部署別なんてやってる大手はほぼない

会計士だとしても部署ガチャで経理確定じゃない
選考中や内定時には部署は知らされず、内定者懇親会や内定者面談〜遅いと入社直前くらいまでわからない

会計士登録のための実務経験積めない可能性あるよりは監査法人選ぶだろとしか

755 :受験番号774:2023/10/14(土) 11:39:11.81 ID:9bqHeehB.net
>>752
ただのメンバーファームで国際的なステータス()
アメリカのBig4でも学歴のボリュームゾーンは中堅州立大とかだし有名でもステータスが高いかは微妙

756 :受験番号774:2023/10/14(土) 13:57:52.05 ID:gwDHIHQY.net
クソみたいなことでレスバしてんの最高に頭悪くてすき

757 :受験番号774:2023/10/14(土) 14:20:13.25 ID:9bqHeehB.net
ただのレスを何でもかんでもレスバとか言って俯瞰してる俺ドヤァしてんのキショ

758 :受験番号774:2023/10/14(土) 14:31:25.41 ID:k8dNW8Rn.net
でも今日から始まるゼイチョーがヒットすると
来年は国税志願者ますます減って地上に流れるよね

759 :受験番号774:2023/10/14(土) 15:30:38.07 ID:8XsVuTB9.net
ちょい前に就職先貼ってくれてる人いるが
鬼のようにコッパン簡単になっているのに
日東駒専じゃ体力系しか受からないの悲しい

760 :受験番号774:2023/10/14(土) 15:30:40.75 ID:8XsVuTB9.net
ちょい前に就職先貼ってくれてる人いるが
鬼のようにコッパン簡単になっているのに
日東駒専じゃ体力系しか受からないの悲しい

761 :受験番号774:2023/10/14(土) 16:03:28.01 ID:VHYDC2qw.net
ニッコマからコッパンとか別に珍しくなくね?

762 :受験番号774:2023/10/14(土) 16:06:46.79 ID:1mAASvc0.net
会計士試験脱落者がコッパンスレで暴れ散らすの最高に惨めやな

763 :受験番号774:2023/10/14(土) 16:14:02.38 ID:3i/25pX6.net
ニッコマでコッパンはもったいない
市役所いけるだろ

764 :受験番号774:2023/10/14(土) 16:52:28.61 ID:MnmOLkMz.net
コッパンの平均はニッコマ〜MARCH下位くらいやろ

765 :受験番号774:2023/10/14(土) 16:58:34.97 ID:2EY/LIfV.net
関東はそんな感じだろうけど、地方だとニッコマレベルの駅弁とそれ未満の私立ばかりだから平均ニッコマ以上あるかも怪しい

766 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:23:15.37 ID:8KspfNSC.net
コッパンは関東では早慶上理下位からマーチ上位が多数です
日東駒専の就職先には皆無です
早稲田、明治、立教からは50名以上就業しています
一方県庁や市役所は日東駒専にもいますし
関東屈指のFラン大東亜帝国にさえ就職者がいます
縁故なんですかねぇ コッパンの一次テストは日東駒専の人には合格できません
これから受験を考えている人に、コッパンは簡単だという間違った認識をさせてはいけません
マーチの人なら1年間の自学習でどうにかなるでしょうが
日東駒専の人は専門学校に通った方が良いです

767 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:25:03.48 ID:8KspfNSC.net
2022年 日本大学上位就職先企業 団体
ダイヤモンドオンラインより
*1位--警視庁------------58名
*2位--アウトソーシングテクノロジー--49名
*3位--東京都教育委員会--42名
*4位--システナ----------35名
*5位--日研トータルソーシング----31名
*6位--東日本旅客鉄道----30名  
*6位--大成建設----------30名
*8位--千葉県庁----------29名 
*9位--メイテック--------28名
10位--積水ハウス--------27名
11位--大和ハウス工業----26名
12位--富士ソフト--------25名
12位--綜合警備保障------25名  
12位--千葉県教育委員会--25名 
12位--マーキュリー------25名  
16位--ベネッセスタイルケア-------24名 
16位--埼玉県教育委員会--24名 
16位--サンドラッグ------24名 
19位--ノジマ------------22名
19位--学校法人日本大学--22名

768 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:26:04.82 ID:8KspfNSC.net
2022年 東洋大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
*1位--埼玉県教育委員会---25名
*1位--富士ソフト---------25名 
*3位--システナ-----------24名
*3位--ベネッセスタイルケア--------24名
*5位--東京都教育委員会---19名
*5位--星野リゾート-------19名 
*7位--警視庁-------------16名
*8位--東日本旅客鉄道-----14名
*9位--イオンリテール-----12名
*9位--日本生命保険-------12名
*9位--日本年金機構-------12名
12位--NSD----------------11名
12位--SOMPOケア----------11名  
12位--山崎製パン---------11名
15位--フォーカスシステムズ--------10名 
16位--東京国税局----------9名 
16位--ポラス--------------9名 
16位--大和ハウス工業------9名 
16位--日本ビジネスシステムズ----9名
20位--さいたま市役所------8名

769 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:26:55.48 ID:8KspfNSC.net
2022年 専修大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
*1位--国税専門官---------34名
*2位--東京特別区---------33名 
*3位--警視庁-------------22名
*4位--川崎市役所---------13名
*5位--イオンリテール-----11名
*6位--システナ-----------10名 
*6位--SOMPOケア----------10名
*8位--神奈川県庁----------9名
*8位--神奈川県教育委員会--9名
*8位--防衛省陸上自衛隊----9名
*8位--三井不動産リアルティ-----9名
*8位--マーキュリー--------9名
*8位--富士ソフト----------9名
*8位--臨海----------------9名
15位--神奈川県警察本部----8名 
15位--メンバーズ----------8名 
15位--ワールドインテック--8名 
18位--横浜市役所----------7名 
18位--ノジマ--------------7名
18位--山崎製パン----------7名

770 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:27:52.46 ID:8KspfNSC.net
2022年 大東文化大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
*1位--埼玉県教員幼小中高-61名
*2位--埼玉県庁.市町村職員25名 
*3位--東京都教員幼小中高-17名
*4位--警視庁-------------16名
*5位--ヤオコー-----------14名
*6位--東京特別区.市職員--13名 
*6位--埼玉県警察本部-----13名
*6位--ベルク-------------13名
*9位--上尾中央医科グループ-10名
10位--防衛省自衛隊陸海空--9名
10位--千葉県教員幼小中高--9名
12位--上尾中央総合病院----8名
12位--東京シティ信用金庫--8名  
14位--茨城県教員幼小中高--7名
15位--イオンリテール------6名 
16位--新潟県教員幼小中高--5名 
16位--東邦大学大森病院----5名 
16位--サイサン------------5名 
16位--生協コープみらい----5名
16位--巣鴨信用金庫--------5名

771 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:28:44.20 ID:8KspfNSC.net
2022年 東海大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
*1位--防衛省自衛隊-------28名
*2位--神奈川県警察-------22名 
*3位--警視庁-------------20名
*4位--ベネッセスタイルケア--------13名
*5位--富士ソフト---------12名
*6位--東日本旅客鉄道-----11名 
*7位--ノジマ-------------10名
*7位--星野リゾート-------10名
*7位--静岡県警察---------10名
10位--横浜市役所----------9名
10位--アパホテル----------9名
10位--スズキ--------------9名
10位--システナ------------9名  
10位--丸和運輸機関--------9名
10位--本田技研工業--------9名 
16位--秦野市役所----------8名 
16位--SUBARU--------------8名 
16位--クリエイトSD--------8名 
16位--大和ハウス工業------8名
20位--神奈川県庁----------7名

772 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:29:24.28 ID:8KspfNSC.net
2022年 帝京大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
*1位--東京都教育委員会----54名
*2位--警視庁--------------37名 
*3位--帝京大学附属病院----27名
*4位--ウエルシア薬局------21名
*5位--アインホールディングス-------18名
*5位--埼玉県教育委員会----18名 
*7位--東京消防庁----------16名
*8位--綜合警備保障--------15名
*9位--上尾中央医科グループ--14名
*9位--防衛省 海上自衛隊---14名
11位--国立病院機構 関東---13名
12位--富士薬品------------13名
12位--横浜市教育委員会----13名  
12位--オーケー------------13名
15位--IMSグループ---------12名 
15位--ベネッセスタイルケア---------12名 
15位--ネクステージ--------12名 
18位--日研トータルソーシング------11名 
19位--日本調剤------------10名
19位--千葉県教育委員会----10名

773 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:39:40.56 ID:69aAhCMX.net
5ちゃんねるで1日4回以上連投してる奴はアタマおかしい

774 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:40:25.70 ID:c2i3dwrJ.net
最終合格の難度は関東関西だとコッパン>地上
その他地方だと地上>コッパンって感じか?

775 :受験番号774:2023/10/14(土) 17:45:45.03 ID:AzZAt/9C.net
関東関西は有名大学が集まってるから筆記ボーダーが高いのはわかるけど、コッパンがそれなりに人気なのは、関東は地理的に本省受けやすいから、関西はインフラ発達してて県外異動になっても大阪から通いやすく転勤が苦にならないからって所かな?

776 :受験番号774:2023/10/14(土) 18:24:43.22 ID:r73MKnXC.net
>>774
地方は最終合格できても採用数が少ないから結局NNTも多いぞ

777 :受験番号774:2023/10/14(土) 18:28:43.35 ID:r73MKnXC.net
>>772
この自衛隊ってコッパン防衛事務官技官も入ってるの?

778 :受験番号774:2023/10/14(土) 18:52:58.89 ID:eIfzeQPS.net
北海道とかFランばっかだぞ

779 :受験番号774:2023/10/14(土) 19:04:37.16 ID:Rqjx4TDG.net
無職とNNTの人たちは消えなさい

780 :受験番号774:2023/10/14(土) 19:48:48.97 ID:QiMNl3gH.net
>>775
近畿は管轄範囲に都会が多くて便利ってはあるけどそれ以前に採用枠が少なすぎると思う
近畿ブロックは中国ブロックと比べて3倍近い人口があるのに採用予定数は中国の2倍を下回るってのはどうも

781 :受験番号774:2023/10/14(土) 20:18:48.78 ID:klzKnDov.net
>>762
会計士試験撤退で国税は避けたいって人割と多いからね

782 :受験番号774:2023/10/14(土) 20:20:22.07 ID:klzKnDov.net
>>775
そもそも特許庁と会計検査院、内閣情報調査室以外の本省はそんなに人気じゃないぞ
キャリアと比べて明確に不利なのに残業地獄だから

783 :受験番号774:2023/10/14(土) 20:22:23.05 ID:r73MKnXC.net
不人気でも中々門戸は緩めないのが本省
適性重視

784 :受験番号774:2023/10/14(土) 20:26:19.84 ID:k8dNW8Rn.net
あと30分で徴税吏員をモデルにしたドラマ「ゼイチョー」が始まるぞ
県庁志望と市役所志望は必見

785 :受験番号774:2023/10/14(土) 20:30:49.68 ID:MQwHYX6j.net
>>776
自治体によると思うけど最終合格したら名簿載って採用面談辞退しなけりゃほぼ内定でしょ

786 :受験番号774:2023/10/14(土) 21:08:27.82 ID:r73MKnXC.net
>>785
ごめん国家一般職の行政事務の地方管区のことです
地方公務員ならおっしゃる通りです

787 :受験番号774:2023/10/14(土) 22:22:53.32 ID:VHYDC2qw.net
>>783
そら出先と比べて責任重すぎるしハードだからな

788 :受験番号774:2023/10/15(日) 10:04:37.33 ID:10HEcI8J.net
>>704
うちの県だと県税事務所は超人気部署で異動希望者殺到してるわ
ワークライフバランスが充実してて、年休消化もできるから
都税は不人気ってのが、うちとは全然違うな

789 :受験番号774:2023/10/15(日) 11:24:09.92 ID:VBFnwPFZ.net
うちの県も県税は暇で異動先として人気の出先だよ
自分は運良く異動できたけど、仕事しないおじさんが大量にいてそれでも普通に時間外なしで回ってるほど

790 :受験番号774:2023/10/15(日) 11:50:56.20 ID:CJOZzhgs.net
このスレもそうだけど、ネットではコミュ障が多いのか対市民業務が大変な仕事だと過大評価されてるんよな
国税(県税、市税)とかケースワーカーとかその例
実際は、役所内部の企画政策立案とか予算折衝とか組織定数管理とかの事務の方が調整することが多く、よっぽど負担は重いんだけどね

791 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:06:46.00 ID:Vb1KDeJ5.net
まあその通りなんだけど>>790
民間でいうと、窓口で直接客に対応する仕事してるって言うと笑われるよって話よ

792 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:37:42.71 ID:O6ZObBcV.net
オチンチン丸出しでーす🍆✌😆✌

793 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:47:01.89 ID:zHZZ+oZx.net
窓口サービス業務って組織経営的にいうと下層ポジションなんよ
コッパンだって窓口官庁になるほど級も待遇も下がっていくでしょ

794 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:50:48.67 ID:n4Y2WXgF.net
人にどう思われるかどうかを気にしてる人多すぎ
地方公務員は窓口業務でなんぼだろ

795 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:53:25.61 ID:5bebAfBv.net
下層ポジションだからこそ仕事の難度も低いんよ
それを嫌がってるような人が高度な調整業務ができるのか疑問ではある

796 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:54:11.63 ID:xJAIxeJv.net
政令市だと出世すれば窓口から遠ざかるしな
コッパン窓口官庁は50歳になろうが窓口業務
地上はエリート職なんよ

797 :受験番号774:2023/10/15(日) 12:57:30.95 ID:v0FAgO9z.net
>>790
国税なんてopenworkの平均が残業12時間、有給消化率74%
人事院の年次報告書に載ってる令和2年度の特地公等(多分任期付の特別職や人事交流のこと)を除く辞職者の数を全職員の数で割った離職率も1.2%
数字から読み取れない部分のことは当然わからないけど、この情報だけ見るとホワイト

地上の先輩の話聞いても出先の現場に近い立場の局より本庁で組織内調整するような局のが圧倒的に辛そう

798 :受験番号774:2023/10/15(日) 16:05:10.93 ID:Vp4cQHf1.net
県税が暇で人気だとしたら、そんなところの勤務経験なんか能力向上にも評価の対象にもならんだろ。ワンポイントで経験するくらいは良いのだろうけど、どっぷりそこに浸かった奴なんか昇級も昇任もできんぞ。

799 :受験番号774:2023/10/15(日) 16:50:50.91 ID:VArQ9PHJ.net
>>788
だからそれは病休気味の職員の話だろ
実際には窓口抱えているし露骨なほど各職員の業務分担に傾斜かけているから
業務量が多い普通の職員だと下手な本庁より年休とりにくい
おまけに徴税吏員だから変な住民の対応まである
「出先の中では保健所や児童相談所よりはマシ」程度の話だよ

800 :受験番号774:2023/10/15(日) 16:54:04.97 ID:VArQ9PHJ.net
月初に夏季休暇取ったら「申告書が集中する月初に休暇取るなんてあり得ない」って言われたし、
実際に若手の年休消化日数は年間2、3日程度だったりする

801 :受験番号774:2023/10/15(日) 16:59:09.30 ID:C9QQrgfA.net
>>797
残業時間少ない=ホワイト
残業時間多い=ブラック
という発想は時代遅れだな

残業させてもらえず定時退勤を強要されて調査の復命のたびに上司からの指摘に怯える国税なんて
個人裁量が大きく残業したければいくらでも残業できる他官公庁の企画系部署と比べたら精神的にはブラックに思えるぞ

802 :受験番号774:2023/10/15(日) 18:00:39.41 ID:n4Y2WXgF.net
企画とか調整は窓口を嫌うコミュ障にはもっとも無理でしょ

803 :受験番号774:2023/10/15(日) 18:09:38.64 ID:+vX3g6g8.net
窓口敬遠してるのがコミュ障だけと思ってんの?
ある程度の大学出てたら企画立案とか民官経済団体等との調整業務とか大きい仕事したいって思う優秀層も多いでしょ

804 :受験番号774:2023/10/15(日) 18:44:19.75 ID:n4Y2WXgF.net
それなら本省だな
1年目からそういう仕事で市民と接することは皆無

805 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:09:59.95 ID:v0FAgO9z.net
>>801
ブラックな妄想が無理矢理すぎない?
国税職員が残業より酷いストレスを何かしらで受けてるなら1.2%という公務員の中では異様なほど低い離職率は何?

806 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:20:25.98 ID:+IdrhJwn.net
いまどき離職率の低さなんて全然誇れないけどな
離職者の中にはポジティブな理由で転職する人も多いし

807 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:26:03.63 ID:C9QQrgfA.net
そもそも国税って令和になっても勤怠管理に出勤簿押印とかいう昭和の遺物を使っていたんだろ?
出勤簿なんか使っていたらサービス残業し放題じゃん
(実際、早めに出勤してサビ残という口コミはちょくちょく目にする)

他の官公庁は民間企業みたいにパソコンのログイン・ログアウト時間を出退勤管理に活用しているから制度上サービス残業しにくい形になっている
税務署の残業時間の少なさは事実を反映しているかどうか疑わしい

808 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:27:09.54 ID:ZXLaAvk/.net
本省以外の公務員がポジティブといえるような大手民間へ転職するのは相当難しいんじゃ?
公公転職か普通に潰れて退職か本当ごく僅かに士業系資格合格者がいるかって感じだと思うけど、これポジティブか?

809 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:29:35.77 ID:ZXLaAvk/.net
>>807
openworkの残業時間て別に超過勤務手当支給対象時間じゃないからなぁ
手当でなかろうが残業時間としてクチコミ書いてそうなもんだけど

810 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:30:11.38 ID:C9QQrgfA.net
>>808
昔と比べて転職市場も発達しているし、慢性的な人手不足も続いているから問題ないよ

それにこのスレは本省崇拝凄まじいけど別に能力あれば地方だろうが国家出先だろうがちゃんと転職できるし、
逆に本省でも微妙な転職はありうる

811 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:33:32.48 ID:Io8KXy/R.net
>>809
国税以外の官公庁は、個人の端末から見れる時間外勤務実績データを書いているんじゃないの
そもそもサビ残を含めた実際の残業時間を集計するのってむずくね

国税庁・税務署だって紙に書いている時間外実績時間しか把握しとらんだろ

812 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:39:24.54 ID:v0FAgO9z.net
openworkで国税見たけどワークライフバランスの項目でも有給は自由で基本的に定時で繁忙期は残業15時間くらいだとか、確定申告期以外に残業してる人は見たことないとか投稿されてる
局庁省は激務と書かれてるけど、局庁省にいましたって書き込みがないから噂レベルで具体的なことはわかんね

813 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:40:23.74 ID:732pjw3K.net
openworkの国税庁の口コミ見てみたら
直近の書き込みが「級別定数が良い」「県庁市役所からの転職が多い」というどこかで見覚えのある内容で草生える

この板で国税崇拝している奴と同一人物かと邪推するほど

814 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:41:06.25 ID:v0FAgO9z.net
>>811
openworkって個人がクチコミを投稿する転職情報サイトだよ
何か勘違いしてるような

815 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:48:55.41 ID:732pjw3K.net
>>814
それはわかるけど、自分の月間残業時間ってパソコンのシステムで確認しないと分からなくね

まさかあれに書いている人たちは、自分の手帳に退勤時間を逐一書き込んでいて、そこから大まかな月間残業時間を計算してopenworkに書き込んでいるのか?

816 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:50:48.75 ID:ZpqacS6Q.net
国税って昔はタイムカード導入していたけど今は廃止したみたい
時代に逆行してるね

817 :受験番号774:2023/10/15(日) 21:56:10.33 ID:ZpqacS6Q.net
・シャチハタNG
・いまだに紙の出勤簿を使用
この時点で国税は論外だろ

818 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:00:53.84 ID:10HEcI8J.net
いまだに紙決裁をしてる、出勤簿が紙→だからブラックだ、ってのは論理が意味不明やろ

819 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:04:09.84 ID:10HEcI8J.net
うちの役所は課ごとの電子決裁率とか見れるけど、電子決裁が普及してる課がホワイトかって言われると全くそういうことはない
なんか、電子化が進んでるほど業務効率化が進んでるみたいな思い込みをしてそうな書き込みがちらほらある

820 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:10:10.64 ID:KQs42pM8.net
電子決裁かどうかはともかく
紙の出勤簿はサービス残業しやすくなるし百害あって一利なしだろ
それこそopenworkに朝早く出勤してサービス残業している旨の口コミ散見されるし

821 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:12:56.78 ID:NoC/i3FI.net
>>819
電子決裁しやすい環境だとテレワークも容易になるんだよ
誤ってシュレッダーにかけたり紛失するリスクも下がるからメリットは大きい

822 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:13:53.88 ID:NoC/i3FI.net
現に総務省はテレワーク推進していただろ?

823 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:16:35.06 ID:TA/1KjKt.net
上でも県税が暇だと書いている人が何人かいるけどそれはあくまで納税(徴収)側の話だからな
同じ県税でも課税側は業務量多いし残業も発生しやすい

824 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:19:59.95 ID:v0FAgO9z.net
>>815
残業0なら0でわかるよな…1日30分とか1時間とかでもそのくらいなら大まかにわかると思うし
国税下に見すぎて3歩で忘れる鶏頭だと思ってるの?

825 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:23:08.87 ID:hSusNfXX.net
>>824
「今月は5時間かなー」って思っていて
実際にシステムでみてみたら10時間だったなんてことは結構あるけどなぁ

てか、自分の残業時間ってふつう自分のパソコンの勤怠システムみて把握しているんだと思ってたんだけど違うの…

826 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:26:59.65 ID:+JA7DRLA.net
国税では月間残業時間もフィーリングで見積もりしているのかw
ほんとはサビ残込みで15時間残業しているのに「残業時間は5時間です!」とか思い込んでそう

827 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:28:57.19 ID:+JA7DRLA.net
openworkなどの転職サイトで残業時間書く人はちゃんと自分の時間外勤務実績をメモした上で書いて欲しい

828 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:32:48.23 ID:n4Y2WXgF.net
そんなにデジタルな環境で働きたいならいっそデジタル庁に入れ

829 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:36:16.85 ID:CQ6bylQw.net
まず大前提として税務署は
「管轄区域内に本店を置く中小企業」のみが対象
これに対し県税事務所は
「管轄区域内に本店・支店を置くすべての企業」が対象となる

申告書・届出書の提出企業数は言うまでもなく税務署よりも県税事務所の方が多い

830 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:39:24.99 ID:10HEcI8J.net
>>821
残念ながら全くそういうことはない
テレワークの可否と電子決裁の普及率との間には全く関係ない
テレワークができるかどうかは業務次第、もっといえば誰を対象に仕事してるかに依存してるだけ

831 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:47:07.84 ID:CQ6bylQw.net
テレワークならメール施行だったりシステム施行の文書を自宅で起案し、自宅で決裁確認し、自宅で文書番号を取得し、自宅で完結させることが可能になるんだが…

これが紙決裁だと、起案のためにわざわざ出勤する手間が必要となる

832 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:48:44.48 ID:n/84Drq9.net
国税って納税者にはあれだけ電子申告推奨しているのに内部の職員向けシステムはお粗末なのかよ…
いまだに紙の出勤簿とか相当やばい

833 :受験番号774:2023/10/15(日) 22:50:14.63 ID:3cxGKcmN.net
>>830
電子決裁のシステムは日立製?富士通製?

834 :受験番号774:2023/10/16(月) 00:41:53.92 ID:jGXx/Gwi.net
国税もコロナ禍で出勤者数7割削減目指してテレワークしてたようだし、
デジタルパンフレット見ると今でもテレワークしてる人いるみたいだが
なんかは試験ボーダー低いのに待遇良いからか国税憎しの書き込み多くない?

835 :受験番号774:2023/10/16(月) 00:59:39.58 ID:4ZhRLYWb.net
もう就活も皆終わってるのにあっちが良いこっちはクソ論争してどうするんや
今更レスバしたところで今年受験した自分たちも既卒組も自分の進路は変わらんやろ

836 :受験番号774:2023/10/16(月) 06:57:02.05 ID:dWoFVxK2.net
ヒント:来年の受験生

837 :受験番号774:2023/10/16(月) 07:25:29.48 ID:Yx79sAMX.net
国税は他の官公庁と比べても向き不向きが大きいからなぁ

838 :受験番号774:2023/10/16(月) 07:42:10.00 ID:LKmsl0LU.net
公務員は離職率低い代わりに休職者が多いからね
民間と違って転職が難しいから、辞めたくても辞められずにしがみついてる職員が多い

839 :受験番号774:2023/10/16(月) 10:44:28.53 ID:wNeoOGOz.net
休職が多い=ブラックじゃないからな
民間大企業もそうだけど、ある程度の休職の多さはホワイトさの証な
民間の中小なんて休職どころか病休取った時点で居られなくなって辞めるよ
だから休職は大企業の方が多い

840 :受験番号774:2023/10/16(月) 11:36:08.50 ID:4ZhRLYWb.net
>>836
受サロかな?

841 :受験番号774:2023/10/16(月) 12:01:53.94 ID:WQPgP9yJ.net
民間大手の場合休職するくらいなら転職する人っての方が多いと思うが
それこそ大手勤めとか公務員試験の経験者採用でめちゃくちゃ有利だし
逆に公務員からの転職はマジで求人がない

842 :受験番号774:2023/10/16(月) 12:13:47.48 ID:iTON0ubp.net
公務員になった時点で転職はほぼ不可能になる
何せ仕事で身に付くものが何もないから
合格者の皆さん、一度入ったら抜け出せない泥沼地獄へようこそ

843 :受験番号774:2023/10/16(月) 12:27:49.67 ID:8rU5EMH1.net
民間行きたいって思ったら第二新卒で受けられる間に転職した方がいいよ
ある程度の学歴と公務員って肩書きがあれば優秀って見られて転職しやすかったりする
30〜40になると特別なスキルやキャリアがない限り公務員からの転職はかなり難しくなる

844 :受験番号774:2023/10/16(月) 12:54:00.55 ID:bKRAWiPn.net
うちの技官だと30半ばなら民間転職はまだできてるから、需要はあるみたいだ。
ただ、休職するような奴だったら、そもそも民間に所属していようが公務員やっていようが、転職面接で不採用になるよ。民間であればそのうちクビや依願退職になるから転職しているように見えるだけ。

いまは国家一般職高卒の官庁訪問が佳境になってきてる時期だ。
できれば高校生にスレ明け渡してあげたいね。

845 :受験番号774:2023/10/16(月) 16:35:44.61 ID:Pw0xS5LY.net
テレワークができる、電子決裁が普及してるから働き方改革が進んでるってどれだけ短絡的な思考なんだよ

846 :受験番号774:2023/10/16(月) 17:48:11.52 ID:1bEBnOoZ.net
フリーアドレス座席とかいらんわ
高卒だけどNNT濃厚

847 :受験番号774:2023/10/16(月) 18:52:39.60 ID:YFaWBeVV.net
働けばわかるけどWordやExcelで起案文書つくるの地味にだるいよ
職氏名の細かい位置調整とか、起案理由がはみ出さないかといった無駄なことに時間と神経を割かれる
.doc形式の文章だと、実際に打ち込んだのと違って1行に収まらなくてやり直しなんてこともある
電子決裁なら職氏名気にしなくて良いし、行ズレ問題も気にしなくて済む

848 :受験番号774:2023/10/16(月) 20:06:02.10 ID:TFnqmFD9.net
大卒程度でNNTの人いますか?

849 :受験番号774:2023/10/16(月) 22:26:16.25 ID:Cr4bhQxG.net
紙の押印出勤簿は会計関係書類だから法定事項により電子化されてない
それら会計関係書類が電子化されれば未だに紙書類は電子化される
なぜそこに手がついてないのかどこに壁があるのかは知らないが会計検査院関係の電子化が最後に残された紙媒体の秘境
だから各省庁の問題ではなくそれこそデジタル庁が会計検査院に手入れを入れるべき箇所だが、デジタル庁も会計検査院から目をつけられるので出来ないか

850 :受験番号774:2023/10/16(月) 23:01:08.84 ID:1bEBnOoZ.net
合同庁舎の雰囲気あんまり好きじゃないな特に管区の本局が入ってる合同庁舎
専用庁舎持ってる官庁がいい

851 :受験番号774:2023/10/16(月) 23:49:01.95 ID:MyxJPbeF.net
キンタマに祈りを捧げよ🤗🙏

852 :受験番号774:2023/10/17(火) 00:32:16.48 ID:m7CgE9ZO.net
自分のキンタマでか過ぎて震えてます🥶

853 :受験番号774:2023/10/17(火) 01:24:47.01 ID:eTZlDWnq.net
>>848
ワシも近畿でNNTや

854 :受験番号774:2023/10/17(火) 05:12:18.90 ID:1AcMf2d1.net
なぜか国税だけ紙出勤簿でネガキャンされてるけど、元々どこの官庁も紙出勤簿に押印してて一部本省とかで電子可されたのがここ2〜3年の話だろ

855 :受験番号774:2023/10/17(火) 05:46:11.12 ID:xs/qABss.net
あクリップをタップすると、テキスト ボックスに貼り付けられます。

856 :受験番号774:2023/10/17(火) 07:05:44.60 ID:hbha3teF.net
>>853
まだまだ頑張りましょう!

857 :受験番号774:2023/10/17(火) 11:09:25.87 ID:R4lCUzxE.net
まだ今年度の採用を期待してるNNTいたんだw
いい加減現実を見ようよ

858 :受験番号774:2023/10/17(火) 12:24:05.45 ID:Q07li9BT.net
>>857
まだこの時期からでも採用された人もいる


って、ごく一部の例外を取り上げて反論してくるバカが現れるんだろうなあ

859 :受験番号774:2023/10/17(火) 18:29:53.76 ID:xzUhqN7r.net
今絶賛高卒官庁訪問中だから高卒があんまり集まらなかったところは採用してくれるかも

860 :受験番号774:2023/10/17(火) 18:37:37.02 ID:xzUhqN7r.net
大卒でも高卒でも定員割れする官庁ってやばいよな

861 :受験番号774:2023/10/17(火) 19:40:06.48 ID:hbha3teF.net
>>857
上から目線の君はどこから内定貰ってるの?
まさか現職がこんなスレに来てないよね?

862 :受験番号774:2023/10/17(火) 20:20:48.84 ID:bYGxQI1L.net
採用予定数が機関によって全然違うから定員割れするか否かはそこの人気とはあんまり関係ない気もするけどね
労働局や税関や入管なんかは希望者は意外と多いけどそれ以上に採用予定数が多いから定員割れしやすいし何度も再募集することが多い
逆に行政評価局や気象台や森林管理局なんかは希望者は少ないけど採用予定数が少ないから定員割れすることは珍しいし再募集もあまり無い

863 :受験番号774:2023/10/17(火) 21:20:03.63 ID:z0xnNvax.net
タマキン✌

864 :受験番号774:2023/10/17(火) 21:36:05.52 ID:eTZlDWnq.net
10月以降のスカウトはほぼ都市伝説だろ。

865 :受験番号774:2023/10/17(火) 21:37:53.41 ID:A/VpZELt.net
税関って狭き門だろ
うちの管区からだと2人3人しか入れない

866 :受験番号774:2023/10/17(火) 21:44:36.84 ID:tKkwKMOL.net
>>810
中途採用では能力の判断基準は職務経歴
大手企業との業務上の共通点が必要になってくるから本省とか地方自治体本庁の大手企業と接点の多い仕事か、管理部門関連(人事、財務、会計、税務等)の経験必要になると思うけどな

867 :受験番号774:2023/10/17(火) 22:02:40.92 ID:Jyxelh3A.net
>>865
東京税関は関東の出先の中で労働局の次に採用予定数多いよ
入管よりも多い
人気はそれなりにあるけどこんだけ採用するから何度も再募集してる

868 :受験番号774:2023/10/17(火) 22:23:18.61 ID:ytPn/R0s.net
大卒技術で募集してるところありますかね。市役所だめっぽいから民間併願のとこしか手持ちなす

869 :受験番号774:2023/10/17(火) 22:23:31.47 ID:ytPn/R0s.net
大卒技術で募集してるところありますかね。市役所だめっぽいから民間併願のとこしか手持ちなす

870 :受験番号774:2023/10/17(火) 22:29:06.16 ID:PRm/gEk2.net
政府が副業兼業促進してるけど公務員の副業規制いつになったら緩和されるのか出先によっては苦しいよな

871 :受験番号774:2023/10/17(火) 22:41:22.85 ID:EYGg+kfF.net
今NNTの人は99%卒業までNNTだよ
残念ながら別の進路を検討した方がいいね

872 :受験番号774:2023/10/17(火) 23:03:58.59 ID:xzUhqN7r.net
>>867
採用数多いけど適性がある人がそんなにたくさんなかなか見つからないから困ってるんだろ
特に税関みたいなところは誰でもいいってわけじゃないからな

873 :受験番号774:2023/10/17(火) 23:39:05.54 ID:Jyxelh3A.net
>>872
うんそういう話をしている
どんな官庁でも採用予定数に達するまで内定乱発なんてわけにはいかないからね
定員割れ=人気無くてヤバいところって言われることが多いけどそういうわけではない

874 :受験番号774:2023/10/18(水) 00:08:20.21 ID:QQb4iQ36.net
国税も同じだな
採用人数はコッパン大卒程度が全省庁で約2,200
それに対して国税は約1,100(多い年は1,500)

875 :受験番号774:2023/10/18(水) 00:18:19.52 ID:QQb4iQ36.net
>>873
定員割れがヤバくないかはわからないけど、人気ないは明らかに間違いだよなぁ

876 :受験番号774:2023/10/18(水) 07:01:03.05 ID:xkpkzQCn.net
税関って狭き門だろ
うちの管区からだと2人3人しか入れない

877 :受験番号774:2023/10/18(水) 07:38:43.56 ID:EsLGfEBj.net
税関2〜3人て東北か四国だと思うけど東北四国は税関所がなくて支署しかないからな

878 :受験番号774:2023/10/18(水) 09:49:04.75 ID:jWPuAYho.net
税関って採用枠多い方だしそんな狭き門でもないだろ
まあここのNNTには厳しいかもしれないが

879 :受験番号774:2023/10/18(水) 11:09:48.36 ID:wIHOL7Qd.net
空港で働きたい受験層が一定数いて
第一志望 税関
第2志望 入管
第3志望 検疫
みたいな人が多い。

880 :受験番号774:2023/10/18(水) 11:32:14.42 ID:wIHOL7Qd.net
税関って出先では珍しくグルディスある地域もあるんだって
経産局か税関くらいだろ

881 :受験番号774:2023/10/18(水) 12:09:08.94 ID:rz2tL5D2.net
>>877
行政四国は神戸税関の管轄区域だが他区分との合同なので難易度もそこまで高くない
一方、行政東北は函館税関(北東北)・横浜税関(宮城福島)・東京税関(山形)の3つが管轄しているが
函館税関と東京税関は行政東北ゼロ、横浜税関も行政関東甲信越とは区別して2人しか取らない狭き門

882 :受験番号774:2023/10/18(水) 14:40:52.49 ID:wIHOL7Qd.net
やりたい業務は何か聞かれたらハンドラーって答える人が多い

883 :受験番号774:2023/10/18(水) 18:25:01.60 ID:PEr8wcpV.net
昔は税関は行政東北からも取ってたんだよ
ただ、東北人は辞退者も多いし、無能しか来なかったから枠を減らしただけ

884 :受験番号774:2023/10/18(水) 18:47:04.32 ID:0U9Z+MZE.net
官庁訪問で「性交した経験はありますか?」って聞かれたから「童貞なわけねーだろ!バカにすんな!」ってキレたら落ちた

885 :受験番号774:2023/10/18(水) 19:43:35.38 ID:cnLpzLU+.net
>>868
いっぱいあるはず。今さらホームページでは募集してないから、どんどん営業電話した方がいいよ。大抵のところは大卒で定員割れした分は高校生枠を増やすことで取り返そうとしてるから、この時期にまあまあの大卒人材が受けにきたらきっと喜ばれる。

886 :受験番号774:2023/10/18(水) 19:44:28.58 ID:cnLpzLU+.net
>>868
いっぱいあるはず。今さらホームページでは募集してないから、どんどん営業電話した方がいいよ。大抵のところは大卒で定員割れした分は高校生枠を増やすことで取り返そうとしてるから、この時期にまあまあの大卒人材が受けにきたらきっと喜ばれる。

887 :受験番号774:2023/10/18(水) 20:00:00.95 ID:wIHOL7Qd.net
ピチピチ高校生に勝てる人柄を持ってますか?

888 :受験番号774:2023/10/18(水) 23:08:58.66 ID:hrHvY4t6.net
>>887
お前が人柄を語るなよ

889 :受験番号774:2023/10/19(木) 09:11:16.92 ID:7gg7lCjE.net
>>884
草 成功(性交)の勘違いなんてしたことないわ

890 :受験番号774:2023/10/19(木) 09:11:32.77 ID:7gg7lCjE.net
>>884
草 成功(性交)の勘違いなんてしたことないわ

891 :受験番号774:2023/10/19(木) 10:21:47.26 ID:AJuxorze.net
あからさまなネタレスにわざわざ突っ込むアホ

892 :受験番号774:2023/10/19(木) 11:46:22.60 ID:oQSMEfSn.net
いつも落ち着いた口調の明快な解説に感謝しております。

893 :受験番号774:2023/10/19(木) 12:18:02.10 ID:yOaItvrc.net
まだNNTで今年の採用を期待してる人いるの?
来年の勉強や民間就職の片手間でオファーを待ってるのなら別にいいけど、本気でコッパンの採用を待ってたらアホやぞ
自分の人生に当事者意識がないと言わざるを得ない

894 :受験番号774:2023/10/19(木) 13:04:20.36 ID:gh3h12f+.net
来年は初日に陸自行け
そこより簡単な官庁はないから国家一般職はあきらめるしかない

895 :受験番号774:2023/10/19(木) 13:47:52.57 ID:cRYDp18z.net
さすがに今さらオファーなんてねえよ。
自分で開拓するしかないんだから、NNTは営業電話の努力を惜しむな。

896 :受験番号774:2023/10/19(木) 14:10:53.60 ID:gh3h12f+.net
スカウトでいったら志望動機はスルーしてくれるが営業電話で行くと興味があってきてると思われて志望動機を結構深堀される

897 :受験番号774:2023/10/19(木) 17:08:28.73 ID:cRYDp18z.net
>>896
NNTはそこの労力を惜しんじゃダメだろ、、、
「単純に採用パンフを読んで、面白そうだと思いました」でも良いと思うよ。今回質問してた>>868は技術系のNNTだし、みんなそんなもんよ。(「面白そう」の部分を深掘りされても理系人間なら楽勝だろ?)

898 :受験番号774:2023/10/19(木) 18:07:43.75 ID:oQSMEfSn.net
林修先生、キラキラネームと学力の低さは「相関性がある」

予備校講師でタレントの林修さん(52)が9月24日放送のTBS系「林先生が驚く
初耳学」に出演し、読みにくい名前「キラキラネーム」と学力の低さには「ある
程度の相関性がある」との持論を展開した。
広告

林さんは、「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、
キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を
並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなってきて」という経験談
を紹介した。

また、今年の東大合格者の名簿を見た番組プロデューサーが「全員、名前が
読めますね」と話したエピソードも明かした。そのうえで林さんは「点数と、
読める・読めないには、ある程度の相関性はある」と強調。ただし林さんは、
キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く
責任はない」と述べ、責任は名前を付けた親にあると説明した。(略)

899 :受験番号774:2023/10/19(木) 18:18:12.22 ID:KR9b0bcE.net
NNTは民間企業を受けたり来年の公務員試験の勉強をしつつ、一縷の望みにかけて営業電話をかけまくるしかないんじゃないの
間違ってもスカウトを待ってたり名簿利用で来年再チャレなんてバカなことをするもんじゃないぞ

900 :受験番号774:2023/10/19(木) 18:19:10.33 ID:KR9b0bcE.net
NNTは民間企業を受けたり来年の公務員試験の勉強をしつつ、一縷の望みにかけて営業電話をかけまくるしかないんじゃないの
間違ってもスカウトを待ってたり名簿利用で来年再チャレなんてバカなことをするもんじゃないぞ

901 :受験番号774:2023/10/19(木) 18:21:36.12 ID:oQSMEfSn.net
「皇帝」と名付けられた奴がいたが
もう自分で起業するしかないぐらい名前が勝ちすぎてる

バイトの皇帝さん
派遣社員の皇帝さん
主任の皇帝さん
係長の皇帝さん

なんて嫌すぎる

902 :受験番号774:2023/10/19(木) 18:41:54.93 ID:b3yz5WMp.net
三重・南伊勢町の海で15日、乗用車が沈んでいるのが見つかり、車内から父親と子ども4人の遺体が見つかった。

遺体で見つかったのは、伊勢市の自営業、羽根正樹さん(37)と、子どもの聖夏(せな)くん(12)、怜皇(れお)くん(10)、蘭琉(らる)くん(9)、芽杏(めあ)さん(7)の5人。

警察によると、5人は、11日早朝に車で出掛けたものの帰宅しなかったため、妻が13日午後、「夫と子どもが帰ってこない」と警察に届け出をしたという。

警察が捜索したところ、15日午前11時ごろ、南伊勢町道方の海で、水深5メートルほどの海底に沈んでいる乗用車が見つかった。

羽根さんは子どもを連れて、よく釣りに出掛けていたということで、車内からは釣り道具が見つかったという。

警察は事故と事件の両面から捜査している。

東海テレビ

903 :受験番号774:2023/10/19(木) 19:19:13.50 ID:rNkzZLg2.net
>>898
キラキラネームをつけたら成績が悪くなる原因はわからないの?

904 :受験番号774:2023/10/19(木) 20:27:32.55 ID:lpjLcoxi.net
金玉

905 :受験番号774:2023/10/19(木) 20:28:01.09 ID:lpjLcoxi.net
キンタマ

906 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:12:59.80 ID:SNTJRruo.net
>>903
因果関係があるとすれば逆
名前をつける親の素養に独特の特性があってそれが子に受け継がれ結果として学力不振となって発現する
つまり学力不振となる遺伝子とキラキラネームを付けたくなる遺伝子とが重畳してるてことが推測できる

おまいら高校や大学で生物とか心理学やってきたんだろそのくらい分かれよ

907 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:29:20.93 ID:gh3h12f+.net
高校の生物はみんなやるけど心理学は大学でも全員はやらないだろ

908 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:41:49.02 ID:SNTJRruo.net
必須でない科目でも政治経済心理芸術と幅広く選択科目履修してあとは独学するんだよ
工学系だが文理二刀流でないと公務員は勤まらないだろ

909 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:51:23.02 ID:JOrgIgAr.net
東大を始め難関大学の学生の家庭は高収入です
難関中高も同じです
高校無償化や高等教育の修学支援新制度が行われても
幼い時からの塾や習い事を考えれば本当の意味での教育の平等は実現していません
課金された子供と無課金の子を比べるのは無理が有ります
人間の知性は遺伝より環境です
子供の教育に熱心で充分な収入のある親はキラキラネームを付けるタイプの親では無いというこです
コッパンのボリュームゾーンであるマーチは上位15%です
コッパン合格者も上位15%である可能性が高いのできっとキラキラネームは少ないでしょう
文科省へ行く方 教育の平等の実現をよろしくお願いします

910 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:53:28.25 ID:3B1Kf4TW.net
?

911 :受験番号774:2023/10/19(木) 21:54:08.69 ID:3B1Kf4TW.net
?

912 :受験番号774:2023/10/19(木) 22:29:54.72 ID:cRYDp18z.net
遺伝より環境というのはそのとおりだし、そういう意味で>>906ばバカ。

913 :受験番号774:2023/10/19(木) 22:43:26.35 ID:SNTJRruo.net
>>912
環境によると仮定すると言い換えれば育てかたで何とかなるという考えになる
そう信じ言い聞かせるが現実は一向に変わらない我が子への更なる無理な期待がかかり子供への虐待が起きるという機序

914 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:15:54.16 ID:rNkzZLg2.net
>>908
コッパン公務員なんて高卒でもできる仕事なのに

915 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:16:51.76 ID:eReDetLz.net
公務員経験者採用」を23年7月より開始した。実務経験がある人を即戦力として採用することがねらい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e415719f973cd39b64c19702ed96fc34e9be51

916 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:17:09.99 ID:rNkzZLg2.net
>>909
高卒コッパンってキラキラネーム多いんかな

917 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:19:56.82 ID:eReDetLz.net
20代は不人気コッパンで国に滅私奉公して残りの人生は自治体でWLB重視で働くのが理想的

918 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:23:22.47 ID:NhwZ65pL.net
>>906
学力に対する遺伝の影響は小さくて結局は教育だから生物は関係ないな

919 :受験番号774:2023/10/19(木) 23:46:21.35 ID:gh3h12f+.net
>>915
普通は新しい風を吹かせるために民間経験者を歓迎するのに公務員経験者に限定するなんて珍しい

920 :受験番号774:2023/10/20(金) 08:26:03.07 ID:7qxe/tBw.net
>>918
遺伝の影響関係ないなら是非どうしようもない馬鹿な異性と結婚してくれ
そもそもしようと思わないだろ?
それが答えだ

921 :受験番号774:2023/10/20(金) 11:25:21.17 ID:L/Ap3RTk.net
ルックスがよければ

922 :受験番号774:2023/10/20(金) 12:06:24.11 ID:9ZoqDKVH.net
あとキンタマも

923 :受験番号774:2023/10/20(金) 12:20:58.65 ID:AULbd1Xy.net
>>908
公務員なんてそんな高尚な仕事じゃないよ
大学生だと学内の落ちこぼれが就く職業なんだし

924 :受験番号774:2023/10/20(金) 14:00:14.22 ID:L/Ap3RTk.net
専門科目の教育学は文科省志望者向け心理学は矯正志望者向けかな

925 :受験番号774:2023/10/20(金) 17:29:26.31 ID:ud4qjLcX.net
キンタマ👹

926 :受験番号774:2023/10/20(金) 22:20:40.26 ID:Ob8YJB4W.net
財務局採用を国家一般職(旧国2)に戻して
その代わり会計検査院を国家専門職(会計調査官採用試験)にすることはできないのかね

927 :受験番号774:2023/10/21(土) 00:32:31.30 ID:qZ+zEt53.net
オチンチンフェスティバル

928 :受験番号774:2023/10/21(土) 10:11:40.44 ID:J9m3emcM.net
>>909
同世代15%だと😢気持ちになる
さすがに大学進学者の中で上位15%だよね

929 :受験番号774:2023/10/21(土) 16:28:05.86 ID:qZ+zEt53.net
チンチン🍆振り回したろかな🤔

930 :受験番号774:2023/10/21(土) 16:28:54.34 ID:7i/av6iU.net
たしかに財務専門官とか国専にする意味ないよな
あれのどこが専門職なのか理解に苦しむ

931 :受験番号774:2023/10/21(土) 17:08:17.36 ID:XilUu5pL.net
>>920
馬鹿というのが学力が低いだけなら何の問題もない
性格的なことなら性格は遺伝するからな
それから学力が低いと受験や就活のノウハウがなく教育に力を入れる気もないことが、高学力層より多いから子どもも低学力になりがちなんだと思うぞ

学力低くてもそのへんしっかりしてれば気にならんわ

932 :受験番号774:2023/10/21(土) 18:39:31.47 ID:jKkxU2UX.net
検察事務官とか麻薬取締官を専門職にすべきだ

933 :受験番号774:2023/10/21(土) 18:40:00.40 ID:0RhTH0AU.net
>>928
はい 全大学の、のつもりでした
同年生まれ全体ではどうなるんですかね

934 :受験番号774:2023/10/21(土) 18:41:11.33 ID:jKkxU2UX.net
コッパンとか県庁の公務員になりたいなら工業高校に行くのが一番コスパいいぞ

935 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:06:38.13 ID:0RhTH0AU.net
計算してみました

文科省が公表した学校基本調査(確定値)によると
2021年度の大学進学率は54.9%で過去最高だったことが分かった(前年度比0.5ポイント増)
短期大学と専門学校を含む高等教育機関への進学率は83.8%で、こちらも過去最高だった

18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率
https://souken.shingakunet.com/research/2022/05/182021.html

2021 18歳人口約114.1万人
中学卒 1.9% 約 2.1万人
高校卒 21.9% 約25.0万人
専門卒 17.3% 約19.7万人
短大卒 4.0% 約 4.6万人
大学卒 42.5% 約48.6万人
大学院卒12.4% 約14.1万人

62.7万人の上位15%ですから9.4万人
9.4万人/114.1万人だとその年代の8.2%になりますね
コッパン、けっこう優秀層が来てると思うんですけど
こう書くとまたダメ出しの人が来るんですよね
嫌いなんですね コッパン

936 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:52:09.20 ID:qZ+zEt53.net
女!🙋‍♀女!🙋‍♀女!🙋‍♀

937 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:52:18.38 ID:CAoxPw0/.net
【婚活 修羅場】アラフォー婚活女子さん。「もう本当に仕事が辛い、結婚して専業主婦になりたいけど、それを男性に言ったら避けられる・・どうしたらいいの?」→婚活FP「無理です

938 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:53:49.63 ID:CAoxPw0/.net
このシリーズのファンです✨
BGMが新しくなって更にいい感じになりましたね(๑´ω`๑)🎶
もっとシリーズ増やしてください❗
寝る前に聴いてます🌙💫

939 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:55:28.83 ID:CAoxPw0/.net
大事な人が今、集中治療室で必死に生きようと病と戦ってます
病が消え去り二度と出て来ませんように、普通の生活が出来ますように
お導きお守り下さりますように

940 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:57:06.09 ID:CAoxPw0/.net
眠れない夜に聴くのが好きです

941 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:58:16.44 ID:CAoxPw0/.net
海上保安学校 入校待ちスレ

942 :受験番号774:2023/10/21(土) 19:59:36.98 ID:CAoxPw0/.net
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!

943 :受験番号774:2023/10/21(土) 20:00:41.64 ID:CAoxPw0/.net
職業を聞くのは人権侵害

944 :受験番号774:2023/10/21(土) 20:01:46.06 ID:CAoxPw0/.net
情報交換しよう

945 :受験番号774:2023/10/21(土) 20:02:57.15 ID:CAoxPw0/.net


946 :受験番号774:2023/10/21(土) 20:16:20.91 ID:CAoxPw0/.net
侠侠

947 :受験番号774:2023/10/21(土) 20:44:15.82 ID:jKkxU2UX.net
>>935
高専は?

948 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:19:55.04 ID:KTlW9xcr.net
>>935
高専は?

949 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:20:50.49 ID:KTlW9xcr.net
計算してみました

文科省が公表した学校基本調査(確定値)によると
2021年度の大学進学率は54.9%で過去最高だったことが分かった(前年度比0.5ポイント増)
短期大学と専門学校を含む高等教育機関への進学率は83.8%で、こちらも過去最高だった

18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率
https://souken.shingakunet.com/research/2022/05/182021.html

2021 18歳人口約114.1万人
中学卒 1.9% 約 2.1万人
高校卒 21.9% 約25.0万人
専門卒 17.3% 約19.7万人
短大卒 4.0% 約 4.6万人
大学卒 42.5% 約48.6万人
大学院卒12.4% 約14.1万人

62.7万人の上位15%ですから9.4万人
9.4万人/114.1万人だとその年代の8.2%になりますね
コッパン、けっこう優秀層が来てると思うんですけど
こう書くとまたダメ出しの人が来るんですよね
嫌いなんですね コッパン

950 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:22:03.50 ID:KTlW9xcr.net
心をぎゅっと抱きしめて コスモ
温めて心の凹みを燃やして
心に痛みがなければ
お互いの未来を誓い合う
目を開けて、これは夢じゃない
誰もそれを奪わないよ
翼を広げて
聖闘士星矢よ、青春の皆さん
聖闘士星矢、明日が楽しみですね、そうそう
聖闘士星矢、ペガサスのような
今がその時だ、翼を広げて

951 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:22:49.12 ID:KTlW9xcr.net
Hold my heart tightly, Cosmo
Warm up and burn the dent in your heart
If there's no pain in my heart
promise each other's future
Open your eyes, this is not a dream
no one will take it away
spread your wings
Saint Seiya, young people
Saint Seiya, I’m looking forward to tomorrow, that’s right.
Saint Seiya, like Pegasus
Now's the time, spread your wings

952 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:23:36.90 ID:KTlW9xcr.net
心をしっかり抱きしめて、コスモ
心の凹みを温めて燃やして
心に痛みがなければ
お互いの将来を約束する
目を開けて、これは夢じゃない
誰もそれを奪うことはありません
翼を広げて
聖闘士星矢、若者たち
聖闘士星矢、明日が楽しみです、そうです。
聖闘士星矢、ペガサスみたいな
今こそ翼を広げて

953 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:24:22.18 ID:KTlW9xcr.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

954 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:25:20.21 ID:KTlW9xcr.net
イタいけどどこか憎み切れない

955 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:25:51.31 ID:KTlW9xcr.net
鳥取県庁スレ

956 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:26:25.15 ID:KTlW9xcr.net
国家一般職part675

957 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:27:29.63 ID:KTlW9xcr.net
聖闘士星矢スタディ

958 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:28:15.36 ID:KTlW9xcr.net
海上保安学校 入校待ちスレ

959 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:28:51.28 ID:KTlW9xcr.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

960 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:29:22.03 ID:KTlW9xcr.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

961 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:30:18.79 ID:KTlW9xcr.net
レス数が961を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

962 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:30:53.56 ID:KTlW9xcr.net
【聖闘士星矢ゆっくり解説】神聖衣アイオリア【黄金魂編】

963 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:32:01.57 ID:KTlW9xcr.net
もう電通も博報堂もソニーも三菱商事も三井不動産も三菱商事も三井物産も外務省も国税庁も行きたくない

964 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:32:35.02 ID:KTlW9xcr.net
地上代行者

965 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:34:01.97 ID:KTlW9xcr.net
ground agent

966 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:34:51.53 ID:KTlW9xcr.net
Whit can ah dae for ye?  Whit in the world's gaun on?

967 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:35:46.93 ID:KTlW9xcr.net
ドイツ語版は、英語版程根気入れて作ってないかもです。

968 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:36:24.45 ID:KTlW9xcr.net
ヒロインのリフィア

969 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:37:16.03 ID:KTlW9xcr.net
正々堂々としててほんと格好いい

970 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:37:41.00 ID:KTlW9xcr.net
シンプルなだけに強い

971 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:40:14.41 ID:KTlW9xcr.net
仏陀の転生と言われている

972 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:40:46.93 ID:KTlW9xcr.net
真正面から闘えばほぼ負け無しと思います。

973 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:41:19.27 ID:KTlW9xcr.net
【聖闘士星矢ゆっくり解説】神聖衣ムウ・神聖衣アルデバラン【黄金魂編】

974 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:41:53.79 ID:KTlW9xcr.net
私闘は禁じられている!

975 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:42:25.14 ID:KTlW9xcr.net
1000なら筆記試験通過

976 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:43:14.70 ID:KTlW9xcr.net
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!

977 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:44:00.98 ID:KTlW9xcr.net
肩回りが邪魔で左右が見え難そうって。
どーせ神聖衣を発動させるほどの段階になると、周囲の状況なんて第7感で探知するようになっているから、首回りの防御力が強固になっている方がメリット大きい気がする。

978 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:44:39.88 ID:KTlW9xcr.net
右足が痛い

979 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:45:48.28 ID:KTlW9xcr.net
黄金魂 なんj

980 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:46:12.81 ID:KTlW9xcr.net
女の子「え?経験人数?うーん…20〜30人くらい!」←これに対する反応の最適解

981 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:46:56.78 ID:KTlW9xcr.net
S:人事院、経済産業局
A:通信局、行政評価局、公正取引委員会
B:厚生局、税関、労働局(基準)
━━━━━━━↓↓↓負け組↓↓↓━━━━━━━
C:法務局、労働局(安定) 、警察局、防衛(部隊系)、農政局、公安調査庁、地方整備局、地方運輸局
D:検察庁、航空局、麻薬取締官、防衛(装備・学校系)
E:検疫所、矯正、森林管理局
F:入管

982 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:47:44.25 ID:KTlW9xcr.net
SSS シャカ
SS シオン 童虎
S サガ カノン アイオロス
A ムウ カミュ
B アイオリア ミロ シュラ
C アルデバラン アフロディーテ
D デスマスク
異論は認める

983 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:48:00.69 ID:KTlW9xcr.net
ちなみにワイは天秤座や

984 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:48:25.07 ID:KTlW9xcr.net
ちょい修正
アイオリアとカミュの位置変更
SSS シャカ
SS シオン 童虎
S サガ カノン アイオロス
A ムウ アイオリア
B ミロ シュラ カミュ
C アルデバラン アフロディーテ
D デスマスク

985 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:49:36.78 ID:KTlW9xcr.net
本編で不遇だった牛蟹は結構優遇されてる
魚は不遇に見えて最後に美味しいところを持っていく

986 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:50:26.79 ID:KTlW9xcr.net
>神闘士もやっぱりピンキリなんだなって
本来の1軍が星矢たちにボコられた後だからな…
まああいつらいても結果は同じだったと思うけど

987 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:51:05.97 ID:KTlW9xcr.net
>ミロってあそこまで頭弱い子だっけ…
一番の脳筋で頭も固い頑固者だよ元々

988 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:51:27.29 ID:KTlW9xcr.net
>ミロってあそこまで頭弱い子だっけ…
カノンへの対応を見る感じそんなに柔軟な人ではないなと…

989 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:51:44.37 ID:KTlW9xcr.net
>ミロってあそこまで頭弱い子だっけ…
ポセイドン軍なんてアイオリアと俺二人で十分だって豪語したり
怒りに任せて裏切ったサガシュラカミュに攻撃してたらうっかり逆襲されたり
割とああいう直情型

990 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:52:21.51 ID:KTlW9xcr.net
海闘士は将軍少ないし、中間レベルが足りてない
冥闘士は三巨頭だからもっと戦力少ないよねあれ

991 :受験番号774:2023/10/22(日) 05:52:53.14 ID:KTlW9xcr.net
>冥闘士は三巨頭だからもっと戦力少ないよねあれ
海闘士は7人しか居ないし冥闘士は雑兵合わせて108人だしな
まあ聖闘士の方も全員揃うことまずないけど

992 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:06:01.46 ID:KTlW9xcr.net
>ていうか武器使ってよ
禁じられてるじゃねーか!

993 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:14:08.51 ID:KTlW9xcr.net
>ロキは流石に強かったけどその下が格下過ぎてな…
正規の神闘士はちょっと前(劇中時間)に壊滅したので…

994 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:15:02.79 ID:KTlW9xcr.net
これの終盤の敵地に乗り込むシーンでのサガとシャカが本当酷い。
黄金でも圧倒するレベルなのにさらにパワーアップするんだもん

995 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:15:36.39 ID:KTlW9xcr.net
おもろしかった。今季1位だと思った。

あと、声優豪華すぎ!車田さん、だいたいオリジナルでそろえたよな!

あと、アスガルド編ってテレビ版とつながってるのかな?

神谷明とか出ることあるのかな?

996 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:16:20.79 ID:KTlW9xcr.net
バドと後ジークフリートは無理くり生きてた事にして再登場は可能だろうか
というか今作の設定だと旧神闘士も甦っても差し支えないよな

997 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:16:56.13 ID:KTlW9xcr.net
ていうか時間軸が不明
でも嘆きの壁越えたあとエリュシオンでは日付変わってなくない?
なら一晩泊まって飯食ったこっちのが後のような

998 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:17:38.67 ID:KTlW9xcr.net
アスガルドも12宮やポセイドンと同じで
氷原走って階段登ってステージガーダー倒してクリアってのだよ

999 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:17:51.61 ID:KTlW9xcr.net
67: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/11(土) 11:54:56.85 ID:GvyfLSPf0.net
前のゴッドウォーリアーは全員死んでなかった?

75: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/11(土) 12:12:43.74 ID:MXyRjUkX0.net
>>67
バドは少なくとも死んだ描写は無い
ただ最後のナレーションでは神闘士全滅にみたいに言われてた
バドが正規の神闘士としてカウントされてないからかもだが

1000 :受験番号774:2023/10/22(日) 06:18:43.57 ID:KTlW9xcr.net
1000なら東京都と国家一般職のどちらが良いか教えて下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200