2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part675

1 :受験番号774:2023/09/18(月) 13:52:20.11 ID:Kgz15J0I.net
次スレは>>970

613 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:50:48.29 ID:GAiOxUA9.net
>>612
ないならないいいんじゃないの?
薄給自治体を例に出されて否定されんのダルいからそう書いただけだし

614 :受験番号774:2023/10/13(金) 20:52:28.66 ID:Fnb0ktDd.net
どんだけ必死やねん(笑)
国税以外全落ちしたんか?

615 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:00:25.37 ID:GAiOxUA9.net
>>614
コッパン地上国税受かったで

616 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:02:17.32 ID:3p2mt3Bz.net
>>613
ええ…

617 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:12:58.11 ID:BBAtkCM1.net
つまり、「俺は就職してからもバリバリ勉強してバリバリ働くぜ」って奴は地上の方が稼げるし、そうではない「仕事頑張る気もないしワークライフバランスも程々でいいや」って奴はコッパンと同程度かそれ以下の給料に落ち着く、ということかな。

どちらでもなく寄生虫として生きるつもりの奴はどちらの方が都合いいんだろうな。コッパンだと懲罰転勤とかあるかもしらんから、転勤のない地上の方が良さそうだな。

618 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:17:54.75 ID:GAiOxUA9.net
>>616
クソだるいけど例えば地上でも経験年数20年で34万台から37万円台まであって、3万の差は10%弱だから結構でかいよ

619 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:20:43.00 ID:BBAtkCM1.net
>>603
> コッパンというか行一と薄給じゃない地上とで経験年数別の給料比べたら地上のが高いと思うで

ほんとにそうか?
コッパンは、無能でもオマケ6級みたいなポストがあるが、地上でもあるんか?

620 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:25:09.92 ID:GAiOxUA9.net
>>618
経験年数別給料月額のこと
わかるとは思うけど抜けてた

>>617
大体そんな感じだと思ってる
地上→上に突き抜けられる可能性は低いけどノンキャリア内で比較するともっとも高い
コッパン→霞ヶ関は課長室長(8〜10級)まで昇進が難しくない省庁もあると思うけど、平均を見ると級も俸給も低い
国税→級も俸給も平均は高く総合職も少ないが8級以上の席が少なく下振れも上振れもしにくい

621 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:25:13.65 ID:TREZH1jo.net
地方は当該地方で名の通る大学出てないと出世は元より採用されづらいだろ
それは全くの余所者が面接に来てその地方で貢献してくれる気がしない(と採用側が考える)空気感があるため
対して国家はグローバルなので出身地は関係ない

622 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:28:29.37 ID:BwqtGWtd.net
>>598
おじさんここは受験生板だよ

623 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:39:20.02 ID:z7kIZVAJ.net
成果主義なイメージついてる国税が実は一番出世コースに乗るかどうかでの給料格差なさそう
普通にしてれば6級か7級で退官、バリバリ働いて出世しても7〜9級

本省ノンキャリも同じようなもんだと思うけど、違うところがあるとすれば否応なしにバリバリ働くことになるところか
本府省業務調整額込みならどこかの年次で年収は残業手当云々なしに国税を超えそうではある

624 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:41:05.43 ID:Lz5mntge.net
>>621
出身県かどうかじゃないか
高卒でも受かるし結局国のキャリア以外は人柄だ

625 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:49:54.24 ID:3p2mt3Bz.net
国家公務員行政(一)の平均月給見てきたけど約405000円(平均経験年数20.7年)だから国葬が多少平均を引き上げると考えてもコッパン平均も34〜36万くらいはあると思うけど
言われてるほど県庁と比べて大きく劣るようには見えないな
もともと似たような俸給表使ってるわけだし

626 :受験番号774:2023/10/13(金) 21:58:47.34 ID:4r+MUL+H.net
結局受験生がどれだけ仕事内容に魅力感じるかじゃねえの
国税が給料良くても不人気な理由を考えた方がいい

627 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:00:29.27 ID:HmBY9p8Z.net
国家一般職と地方公務員の平均年収・初任給を比較
区分---------------平均年収--------平均初任給
国家一般職---------約6,666,248円---約222,240円
地方(都道府県)---約6,594,887円---約194,300円
地方(指定都市)---約6,927,688円---約183,007円
地方(市役所)-----約6,360,089円---約184,539円
※平均年収は平均俸給額×1.25(諸手当)+平均俸給額×4.5(ヶ月)で算出
※諸手当(1.25)は令和4年度国家公務員給与等実態調査の行政職俸給表(一)
の平均給与月額と俸給額から算出

628 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:02:35.53 ID:p+6rYEOW.net
>>626
ほんそれ
カネに飢えてるだけなら民間行った方が絶対いいw

629 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:10:22.65 ID:3p2mt3Bz.net
>>626
やっぱり転勤が大きいんじゃない?
国税の中でも転勤範囲が広い関東甲信越は転勤範囲が狭い福岡なんかより簡単になるらしいし

630 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:16:36.38 ID:TREZH1jo.net
>>624
地方は地縁を大事にする
国家は関係ない実力主義

631 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:19:28.51 ID:yfe8qKPD.net
てかコッパンの給料の話になるとき、ちゃんと地域手当考慮してんのか?

632 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:27:41.25 ID:z7kIZVAJ.net
>>628
国税より給料高い民間に入れるのかって問題がある
早慶だったら入れるんだろうけどマーカン駅弁はあやしいやろ
国税専門官採用、東京23区勤務、経験年数13年(留年浪人なし大卒36歳)で残業月平均40時間なら年収は800万円ぐらいになるから
残業40もないとかあっても付けられるの?とかそういう話はしらんけどな

633 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:29:41.51 ID:z7kIZVAJ.net
>>631
地域手当は基礎自治体はコッパンと大体変わらんし、広域自治体は勤務地無関係で一律だから政令市だとコッパンより低くて田舎はコッパンより高い地域手当が出る傾向があるってくらいの違いしかなくね

634 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:31:29.78 ID:z7kIZVAJ.net
>>633
と思ったけど>>627はコッパンは地域手当込みで地方は抜きだよな

635 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:35:24.94 ID:BwqtGWtd.net
マジレスすると公務員受験生は給料のことは大して気にしていない
その証拠に行政職よりも高給な国税・警察・消防はあまり人気がない(地検はまあまあ人気)

高給狙いならそれこそ民間なり難関資格を狙うね

636 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:37:39.52 ID:GAiOxUA9.net
>>635
警察消防は高給じゃない定期
公務員志望はイメージつーか先入観先行ってきみのその書き込みからもわかんね

637 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:37:42.71 ID:4Q+HztKM.net
>>632
MARCH関関同立舐め過ぎで草

638 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:38:11.45 ID:4Q+HztKM.net
>>629
関東信越な
山梨は東京管轄になる

639 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:39:40.70 ID:oHNgKJh2.net
国税くんはもうそろそろ国税スレ帰ったら…?
どこのスレでも滑り止め扱いで気の毒だが

640 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:39:47.30 ID:z7kIZVAJ.net
>>637
マーカン過大評価すぎて草
若しくは民間の給与水準を高く見積りすぎかどっちか

641 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:40:13.90 ID:4Q+HztKM.net
>>620
まず地方公務員もノンキャリアだと思っている時点で論外
キャリア・ノンキャリアは国家公務員の話であって地方は無関係

642 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:41:44.39 ID:4Q+HztKM.net
>>615
何年前に?

643 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:43:02.09 ID:Y8g7qGYv.net
>>632
申し訳ないがMARCH関関同立レベルですら国税は滑り止めや
それ未満の大学から合格者溢れるほど出てんのに

644 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:43:34.18 ID:GAiOxUA9.net
>>639
事実書いてるだけで国税が滑り止めかどうかなんてどうでもいいんだが

645 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:44:12.57 ID:4Q+HztKM.net
>>600
・広範囲転勤
・成績主義

646 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:46:21.18 ID:8iCpFLXu.net
国税専門官は29歳30歳入庁でも1級スタートな時点で論外だろ
地方公務員なら2級でスタートできる年齢なのに

647 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:49:04.33 ID:z7kIZVAJ.net
>>643
1マーカンは国税を滑り止めにできる⚪︎か×か
2マーカンは国税と同等以上の給料をもらえる民間企業に簡単に入れる⚪︎か×か
この二つはまったく別の話で1が⚪︎でも2は×

648 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:51:37.45 ID:Lz5mntge.net
>>630
特別区と都庁は地縁とか無縁だけどね

649 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:51:47.88 ID:z7kIZVAJ.net
>>646
7年か8年働いてれば経験者採用受けられるよな
むしろ正社員歴のないアラサーを新卒と同じ試験で2級で採ってくれる優しいところどこだよ

650 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:52:00.36 ID:+daDH2eK.net
>>636
特殊勤務手当を知らんのか草

651 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:53:28.10 ID:+daDH2eK.net
>>640
MARCH関関同立でも司法試験や会計士試験合格はザラだし
コンサルや銀行も珍しくない
しかも今は売り手市場だから余計に受かりやすい

652 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:54:55.68 ID:Lz5mntge.net
中央大学商学部の人は国税専門官好いてるらしい
>>574
内勤が不人気ってことは国税入る人は外勤好きってこと?

653 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:55:42.11 ID:+daDH2eK.net
>>647
就職氷河期とかリーマンの頃ならともかく
人手不足で売り手市場ないまなら高給な民間に入るのは昔より簡単だろ
しかも今のマーカンはゆとり世代の頃より入試難易度高いし

もしかして国税くんアラサー?

654 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:56:30.11 ID:Lz5mntge.net
学歴関係なく税務職は滑り止めが多いでしょ
高卒者試験でも税務が第一志望なんて珍しい

655 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:29.54 ID:GAiOxUA9.net
>>650
特殊勤務手当は該当の業務やらんと出ないし、出ても警察の特殊勤務手当って大体日に数百円とか1000円くらいだぞ

656 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:50.28 ID:Lz5mntge.net
>>641
地方公務員は幹部自衛官に似てる
全員キャリアにもノンキャリアにもなれる可能性が十分にあってある一定の年齢になった時に選別される感じ

657 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:58:55.38 ID:8iCpFLXu.net
>>649
国税の経験者採用試験って今やどの国税局も2人から5人程度しか採らない、東京大阪でも10人20人しか採らない狭き門だろ

658 :受験番号774:2023/10/13(金) 22:59:35.27 ID:8iCpFLXu.net
>>652
これはガセ
中央大学で国税専門官を受ける人が多いのは法学部と経済学部であって商学部はほとんどいない

659 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:01:11.05 ID:z7kIZVAJ.net
>>651
>>653
お前こそ売り手市場過大評価のアラサーだろ
弁護士会計士コンサル大手金融ってマーカン卒の一桁%か下手したら1%切ってんだろ

660 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:02:21.66 ID:TREZH1jo.net
>>648
東京は全国区だから特別だろう
たとえば大学は東京だけど就職は生まれた地に帰ろうとする人が苦労する

661 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:02:36.48 ID:2CtUl6nO.net
>>655
県税の特殊勤務手当も1日750円か900円だな
ちな村井商事

662 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:04:44.81 ID:IXctJMgb.net
>>659
アラサーなのは否定しないのかよ
公務員受験するような成績上位層に限定すれば1%どころじゃないけどな
そもそもその算出方法だったら各官公庁は1%切ってるね

663 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:05:39.07 ID:GAiOxUA9.net
>>656
>>641
キャリアって35歳で残業手当なし720万円てのがモデル給与だけど、地方の出世組って最終的にどこまで上がれるかというのが高いだけで若いうちから給料高いということはないよね

664 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:06:52.52 ID:HlAcs2EI.net
MARCH関関同立で国税受けるような層って基本的に会計士崩れだからなぁ
周りのゼミ生がBIG4入っている中自分は国税とかコンプつらいぜ

665 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:07:57.57 ID:HlAcs2EI.net
>>663
キャリアは給料の話じゃなくて国家総合職試験合格者のことなんだってば

666 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:08:30.04 ID:z7kIZVAJ.net
>>662
弁護士会計士コンサル大手金融各社じゃなくて全社合わせてって意味な
アラサーさん現実に全く即してないレスする前に話に加わりたいなら就職実績でもなんでもよく調べて、バグった感覚でレスしないほうがいいよ

667 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:08:41.50 ID:HmBY9p8Z.net
国家一般職(勤務地:本省)の年齢別平均給与(残業:月40時間)

年齢-平均基本給-地域手当---本府手当--残業(40h)-平均月収----平均年収
30歳-228,367円-45,673円--8,800円--81,600円-364,441円--5,576,324円
35歳-282,997円-56,599円-17,500円-101,121円-458,217円--7,063,973円
40歳-313,332円-62,666円-17,500円-111,960円-505,458円--7,798,663円
45歳-343,659円-68,732円-22,100円-122,796円-557,287円--8,678,880円
50歳-387,628円-77,526円-37,400円-138,507円-641,061円--9,938,957円
55歳-404,977円-80,995円-39,200円-144,706円-669,879円-10,385,307円

668 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:10:13.39 ID:DneiYucp.net
基本給でマウント取るとか馬鹿じゃないの
入庁すればわかるけど結局は時間外手当で年収はコロコロ変わるんだからナンセンスだよ
ちな転職組

669 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:11:26.07 ID:z7kIZVAJ.net
>>664
会計士崩れで国税受ける層は多浪か会計大学院生で周りにbig4のゼミ生いないんじゃね

670 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:16:51.53 ID:DneiYucp.net
>>666
中央大学商学部はBig4に30人以上送り込んでいるけど国税庁はたったの3人
www.chuo-u.ac.jp/uploads/2022/06/career_center_employment_data_2021_09.pdf?1697206456509
これでも?

671 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:18:00.30 ID:k7ySG7M2.net
国税推している人もう何年も前から同じ主張繰り返しているよね

672 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:18:50.09 ID:k7ySG7M2.net
>>669
いや現に俺の出身ゼミがそうなんだが

673 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:20:20.64 ID:aFAplKgW.net
県庁や市役所だって県税市税は不人気部署なのに
国税が人気になるわけがない

674 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:22:21.21 ID:z7kIZVAJ.net
>>670
big4監査法人20人の中央商学部ってマーカンの中ではイレギュラーな存在なんだけど…
それ除いたら高給な企業の割合的には大した就職実績じゃないでしょ

675 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:25:02.27 ID:Lz5mntge.net
給料のためだけじゃ働き続けられないよ

676 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:25:02.56 ID:aFAplKgW.net
>>674
イレギュラーじゃねえよ
中央大学商学部で国税専門官を受ける連中はほとんど経理研(会計士)崩れだから母集団的には会計士受験生とほぼ同一

677 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:26:09.91 ID:aFAplKgW.net
ついでに言えば、中央商の会計士崩れは簿記1級を持って大手民間の経理に行くのがザラだから
同じ会計士崩れで比較しても国税はどちらかと言えば負けな方

678 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:27:00.21 ID:z7kIZVAJ.net
>>676
中央商学部の就職事情がマーカンの中でも特殊って意味なんだけど、そのレス何の話がしたいの?

679 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:27:55.42 ID:N2yOlVzo.net
会計士崩れで市役所に入った奴が、税務課(ゼイチョー)があまりにも不向きすぎて詰んだって話聞いたことある

680 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:29:04.78 ID:N2yOlVzo.net
>>678
MARCH関関同立はそれぞれ特殊だろ何言ってんの
それに明治も立命館も会計士は多いよ

681 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:30:28.68 ID:z7kIZVAJ.net
>>677
新卒で民間経理は大手でも年に1人採用するかどうかだから簿記1級受かってるからって簡単には入らないぞ

682 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:31:44.39 ID:z7kIZVAJ.net
>>680
それぞれ特殊とは
有名体育会率で就職の強さ変わるとかか()

683 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:32:36.97 ID:3p2mt3Bz.net
まあ専門科目が課される公務員は国葬や裁判所総合みたいな別格枠を除けば基本的にMARCH〜早慶や地方国立〜旧帝が主な層になるでしょ
MARCHから国税行ければ充分じゃない?

684 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:34:51.73 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
  キャリアセンターより抜粋
1位 NTTデータ---101名
2位 楽天グループ----93名
3位 富士通----------82名
4位 アクセンチュア--81名 
5位 東京都職員1類---70名 
6位国家公務員一般職--65名 
6位ベイカレントコンサルティング--65名 
8位 野村総合研究所--62名  
9位 日本IBM------59名  
9位PwCコンサルティング---59名 
11位国家公務員総合職--57名
12位 東京海上日動----52名
12位 リクルート------52名
14位 みずほファイナンシャル--50名

685 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:35:00.29 ID:cSo0XcHD.net
>>681
会計士合格よりは簡単だろ

686 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:35:33.07 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 明治大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 東京特別区--------76名
2位 国家公務員一般職--68名
3位 NECソリューションイノベータ--47名
4位 楽天グループ------45名
5位 富士通------------41名
6位 TIS---------------40名  
7位 東京都庁----------35名
8位 日本電気----------33名 
9位 みずほファイナンシャル----31名
10位 NTTドコモ---------29名
11位 日本IBM--------28名
12位 三井住友信託------28名
13位 日立製作所--------27名  
13位 りそなグループ----27名 
15位 アクセンチュア----24名  
15位 SCSK--------------24名 
17位 三菱電機----------23名 
18位 国税専門官--------18名 
33位 神奈川県庁--------15名
33位 埼玉県庁----------15名

687 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:36:10.44 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 立教大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 東京特別区--------50名
2位 国家公務員一般職--31名
3位 みずほファイナンシャル----28名
4位 りそなグループ----27名 
5位 東京都教員--------22名 
6位 横浜市役所--------20名 
7位 三井住友銀行------19名 
7位 三井住友信託------19名
9位 JTB---------------18名 
10位 楽天グループ------17名    
11位 東京都庁----------16名

688 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:36:45.97 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 青山学院大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 国家公務員--------47名
2位 楽天グループ------45名
3位 都道府県庁--------21名
4位 パーソルキャリア--20名
5位 三井住友信託------19名
6位 東京特別区--------18名
7位 リクルート--------17名
8位 NTTデータ------16名
9位 日立システムズ----16名
10位 富士通------------16名
11位 NECソリューションイノベータ--15名
12位 東京海上日動------15名
13位 みずほファイナンシャル----15名
(本省 厚生労働省7 防衛省3 国土交通省1 総務省1 内閣府1 文部科学省

689 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:37:14.48 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 中央大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
1位 国税庁------------38名
2位 日本電気----------29名 
3位 りそなホールディングス--23名
4位 富士通------------22名
4位 横浜市役所--------22名
6位 明治安田生命------20名 
7位 NECソリューション--------19名
8位 三井不動産リアルティ---18名
8位 TIS---------------18名
8位 国土交通省--------18名
11位 パナソニック------16名
11位 日本生命----------16名
11位 神奈川県庁--------16名  
14位 あずさ監査法人----15名
14位 大和証券グループ本社15名 
14位 楽天グループ------15名 
14位 ニトリ------------15名 
18位 日立ソリューションズ-----14名 
18位 東京海上日動------14名
18位 総務省------------14名

690 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:38:00.48 ID:HmBY9p8Z.net
2023年 法政大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
1位 富士通-------------28名
2位 楽天グループ-------26名
3位 東京国税局---------23名
3位 リクルート---------23名
5位 キーエンス---------21名
6位 パーソルプロセス&テクノロジ-20名
6位 東京都庁-----------20名
8位 監査法人トーマツ---19名
8位 日本電気-----------19名
10位 パーソルキャリア---18名
10位 ニトリ-------------18名
12位 りそなグループ-----17名
12位 大塚商会-----------17名
12位 SCSK-----------17名
15位 日立システムズ-----16名
国家公務員 101名 地方公務員 282名

691 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:38:50.53 ID:HmBY9p8Z.net
2022年 専修大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
1位 国税専門官---------34名
2位 東京特別区---------33名 
3位 警視庁-------------22名
4位 川崎市役所---------13名
5位 イオンリテール-----11名
6位 システナ-----------10名 
6位 SOMPOケア----------10名
8位 神奈川県庁----------9名
8位 神奈川県教育委員会--9名
8位 防衛省陸上自衛隊----9名
8位 三井不動産リアルティ-----9名
8位 マーキュリー--------9名
8位 富士ソフト----------9名
8位 臨海----------------9名
15位 神奈川県警察本部----8名 
15位 メンバーズ----------8名 
15位 ワールドインテック--8名 
18位 横浜市役所----------7名 
18位 ノジマ--------------7名
18位 山崎製パン----------7名

692 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:42:14.93 ID:GAiOxUA9.net
>>685
マーカンから大手経理のが会計士受かるより難しいと思う
大手入るだけで難しいのに年1人いるかいないかのポジションに入るって相当だぞ

693 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:44:35.35 ID:KsVEMJIV.net
地上で警察事務教育事務志望ってどれくらいいるんだろう 子供好き〜っ多いしなあ

694 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:46:25.24 ID:GAiOxUA9.net
>>684
早稲田からコッパンて学歴もったいないよな

695 :受験番号774:2023/10/13(金) 23:58:15.44 ID:4LKVADep.net
国税に言われてもね…

696 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:00:37.12 ID:MiLXvvxX.net
早稲田からコッパンは本省が多いだろうから国税より全然良いと思うけど

697 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:10:00.85 ID:pOkRb0mU.net
「残業が少ないのに年収が高い」100社ランキング 1位は残業月5.5時間、平均年収は1064万円 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/700579

残業少なくて平均年収800万円以上で採用人数もそれなりに多いとこって限られてる

698 :受験番号774:2023/10/14(土) 00:13:52.91 ID:9bqHeehB.net
本省ノンキャリって残業で稼いでるだけで基本給は国税より低いんじゃ?

699 :受験番号774:2023/10/14(土) 01:03:58.90 ID:HNk35hkZ.net
>>673
さらっと嘘つくなよ
県税事務所は超人気部署で、育休明けの女性や病休を取りがちな人や新採とかしか行けないよ
県税を希望し続けても行けずに土木事務所や農林事務所なんかを回り続けてる県職員がごまんといるのに

700 :受験番号774:2023/10/14(土) 02:03:17.42 ID:z0JvEsOE.net
なんで受験終わってるのにレスバしとるんや…
受験生も多分おらんやろうし不毛にも程がないか

701 :受験番号774:2023/10/14(土) 02:10:23.71 ID:ytdG/hcn.net
>>686
この人が就職実績貼ってくれてるけどMARCH各大学一学年4,000〜5,000人卒業生いるからな
それでこの程度
売り手市場といえどMARCHから高給民間は厳しいよ
各大学で体育会40〜50団体くらいあって1団体1学年10〜20人と仮定すると700人前後は体育会部員てことになるから、そいつらが良い就職先のほとんどを占めてるんじゃないかとも想像できる
更にMARCHは理系なら大手余裕で特にSIerや電機等は企業によっては半分以上理系ってこともある

702 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:07:27.53 ID:klzKnDov.net
>>692
なわけねえだろwwww
会計士舐めすぎて大草原不可避wwwww

703 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:08:46.00 ID:klzKnDov.net
>>698
むしろ残業で稼いで何が悪い
国税は残業したくても残業させてもらえないじゃないか

704 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:11:20.59 ID:zLBw38qG.net
>>699
都道府県税が超人気部署なわけないだろ
いまだに紙決裁、紙文化、古き慣習が残る封建社会ということで敬遠されがちなんだぞ
都税に至っては学校事務と並んで不人気

705 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:14:26.80 ID:klzKnDov.net
>>701
その数千人のうち下位50%は難関資格や公務員試験には受からんだろ
公務員試験を受ける時点で学力的にはそこそこなので、比較対象とするなら母集団は各学年の成績上位層となる

公務員試験を受けるようなレベルなら大手民間はそう難しくないよ

706 :受験番号774:2023/10/14(土) 07:44:49.25 ID:HNk35hkZ.net
>>704
はいエアプ
紙決裁かどうかと不人気には全く関係ない
県税って基本的に定時上がりできて仕事も重くないから人気出先だぞ

707 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:01:02.32 ID:EF0EiJl7.net
>>706
>県税は基本的に定時上がり
→納税・収納の話限定な。課税の場合は自動車にしろ個人事業税にしろ定期賦課前は下手な本庁よりも長時間残業になりやすいし、
法人事業税も申告書処理が集中する月初や、
更正決定処理が集中する月中は本庁並みに残業が発生する

俺は転職するけどな

708 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:05:30.18 ID:EF0EiJl7.net
税の仕事が重くないってなんだよ
1日年休とっただけで絶望するほど膨大な件数処理しなきゃならんのに重くないって思っている時点で税の仕事知らなすぎて草生えるわ

県税は高卒採用には人気だけど大卒採用からはあまり人気ではない
旧態依然とした体制が無理だわ

709 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:10:25.81 ID:VHYDC2qw.net
コッパン国税以外全落ちみたいな人が民間の就活しても中小くらいしか受からないでしょ

710 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:13:09.58 ID:RhQbSjDW.net
>>706
本庁とか他の出先機関なら2、3分程度で終わる簡単な電子供覧・電子決裁が
県税だといちいち紙で印刷してハンコ押して上席の職名補筆(例:係長ではNG→課税第一係長ならOK)するくだらない処理を経るので30分程度かかる

他にも電子データを送信するものをわざわざ200枚印刷して紙で綴って1件1件不毛なチェックする作業もある

たかが紙決裁というが、電子決裁になれた者からすれば紙決裁というのはそれだけで大きなストレスだよ

711 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:16:16.76 ID:RhQbSjDW.net
GAiOxUA9
事実に基づいた書き込みをしていると主張している癖に「MARCH関関同立からは、会計士合格より民間経理の方が難しい」というトンデモ持論を展開していて大草原

712 :受験番号774:2023/10/14(土) 08:19:57.89 ID:r73MKnXC.net
>>708
うちの県では採用区分に関わらず県税は人気らしい
というか意外と本庁より出先が人気らしい

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200