2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part676

239 :受験番号774:2023/11/03(金) 16:20:19.98 ID:puLOYloZ.net
防衛省はつい最近高卒事務官で
内局局長(指定職)にまでなった人がいたな

240 :受験番号774:2023/11/03(金) 16:55:35.64 ID:1QxiPZDQ.net
合同庁舎に勤務している職員は面接の時にコネの有無で受験者の合否を判定していると語っていた
入庁すると、公正な試験を実施しているように見せるためメモを取る演技を仕込ませられる
普通は3メートル離れたところから評定表のメモの内容が受験者にバレることはないから安心しな

241 :受験番号774:2023/11/03(金) 17:17:29.91 ID:n+TUgj2f.net
大学受験って人生の方向性を大きく決めてしまう人生の中でも超重要イベントだからな
そこで結果残して学生の間ずっと勝ち組だって周りからチヤホヤされ持て囃されてきた高学歴が就活で一度躓いただけで社会に出たら自分より一回りも二回りも学歴低い奴と急に同格扱いされるって気の毒ではある
こういう連中にプライド捨てろって言っても簡単には捨てられんよ

242 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:04:23.07 ID:KuPvulwO.net
女の子大好き病でーす✌😆✌

243 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:07:11.43 ID:EpHzR+BU.net
>>239
文科省は大学病院採用の高卒が省のNo2だからもっとすごいぞ
>>241
高卒は早くに公務員になる選択をしただけで国立や一流私大卒と同格に並べられてコスパいいな

244 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:16:05.16 ID:Mx1uP+Hx.net
大学内の女子トイレ盗撮動画がネットで公開されているからオカズには困らない世の中だよな
若い女の陰毛の生え方やパンツの内側にある赤いシミを観察していると面白い発見が得られる
公務員生活では何かエロ系の動画を保存しておいて仕事が終わったら、動画見てシコっておくと長生きしやすいぞ

245 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:24:18.34 ID:E944auSJ.net
国般で第一志望にするなら内調、警察庁、特許庁か特殊出先とか?

246 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:27:54.11 ID:Bf+9Pkub.net
霞が関の面接では職員が家族構成を興味津々で聞いてくるね

247 :受験番号774:2023/11/03(金) 18:29:31.87 ID:KuPvulwO.net
チンチン🍆出して走り回ろう!🏃‍♂

248 :受験番号774:2023/11/03(金) 19:37:46.49 ID:5gKGBW4g.net
高卒者試験、再来週の火曜日が最終合格者発表日なんですね
事務---1290名
技術----565名
農業土木-70名
林業-----30名
合計---1955名 たった2,000人かぁ
頑張れ〜高校生
もしウチに来たらお兄さんが合コンに連れて行ってあげるぞ

249 :受験番号774:2023/11/03(金) 19:38:56.45 ID:5gKGBW4g.net
>>243
ノンキャリア初の事務次官級として文部科学審議官になられた丸山洋司さんですね
1981年 国家公務員採用初級試験(行政事務)に合格して
大分医科大学事務局入局。上司の勧めで転任試験を受け1988年 文部省配属
その後、法政大学大学院をでていますね
2020年ノンキャリア初の事務次官級文部科学審議官に昇格

250 :受験番号774:2023/11/03(金) 19:40:54.09 ID:5gKGBW4g.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E6%B4%8B%E5%8F%B8

251 :受験番号774:2023/11/03(金) 19:41:56.42 ID:5gKGBW4g.net
>>246
霞が関で面接を受けさせて貰いましたが、そんな質問は無かったです
親しくなった同省の合格者たちからも、そんな話は聞いてません
何かの間違いではありませんか
今は高校生たちが奮闘中です 来年受ける方もいるでしょう
間違った情報を彼らに与えないようにしましょうよ

252 :受験番号774:2023/11/03(金) 20:15:53.74 ID:EpHzR+BU.net
高卒で経産省内定もらう人はガチのマジでポテンシャル高くて優秀らしいよ

253 :受験番号774:2023/11/03(金) 20:20:33.47 ID:EpHzR+BU.net
>>248
行政1290は少なすぎない?
去年2300人以上最終合格だよ
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/ippannsyoku_kousotsu/kousotsusya/ippann_kousotu_kekka_2022.pdf

254 :受験番号774:2023/11/03(金) 20:31:16.27 ID:XNvByD+q.net
大卒高卒論争とかいうガチで不毛な議論

255 :受験番号774:2023/11/03(金) 20:41:48.03 ID:UmOJZcHw.net
国立国会図書館では個別面接で家族構成をしつこく質問された
面接時間30分のうち、半分くらいは家族構成に関する質問をされた

256 :受験番号774:2023/11/03(金) 20:45:46.01 ID:tRHXtsBp.net
学歴煽ってFランを乱立させたのは教授ポストが欲しい博士持ちたちで
実は並の頭なのに無駄に大学行っても仕方なかったという
さっさと就職するのが正解

257 :受験番号774:2023/11/03(金) 21:55:12.91 ID:cWL1lRSU.net
エッチ大好き!😆

258 :受験番号774:2023/11/03(金) 23:55:57.38 ID:X9iobAqH.net
>>231
上の世代は高卒率が高いだけ
国税も同じことよく書かれてるが
実際経験年数階層と学歴踏まえると高卒と大卒で平均俸給は同じか大卒が微妙に高いと推測できる

259 :受験番号774:2023/11/03(金) 23:59:36.13 ID:X9iobAqH.net
>>234
高卒採用のない公務員てそもそも医療系とか以外でないやろ

260 :受験番号774:2023/11/04(土) 00:25:36.40 ID:gX2Yit71.net
>>258
同じ経験年数の高卒と大卒なら大卒の方が高くなって当たり前じゃない?同い年で比べるなら高卒に+4年?

261 :受験番号774:2023/11/04(土) 00:27:29.22 ID:gX2Yit71.net
>>259
医療系以外にも労基や管制官など専門職、コッパンも省庁によっては大卒のみ採用

262 :受験番号774:2023/11/04(土) 06:51:10.99 ID:eOKOxZDw.net
コッパンの時点で大卒も高卒も一緒
君らの大学生活は時間と金の無駄だったというわけ

263 :受験番号774:2023/11/04(土) 06:55:21.25 ID:VBrbubLX.net
>>262
無職お疲れ様やで。来世は就活頑張ってね

264 :受験番号774:2023/11/04(土) 08:22:07.38 ID:gX2Yit71.net
>>262
年齢制限が高いから3浪以上できる。高卒枠は2浪まで
ただ高卒でも年齢が合致してれば大卒枠受けれるからなあ

265 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:19:07.76 ID:WCWP/2GU.net
なんで昨日から高卒の話ばっかりになってるの?

266 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:47:26.68 ID:oXSgttxk.net
秦二世皇帝は名を胡亥といい、始皇帝の少子です。『史記・高祖本紀』の注釈(索隠)によると、趙高は二世皇帝のために十七人の兄を殺しました。胡亥は始皇帝の第十八子になります。

267 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:48:09.73 ID:oXSgttxk.net
>>265
国家一般職では大卒よりも高卒の方が出世するから

268 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:48:25.74 ID:oXSgttxk.net
>>265
国家一般職では大卒よりも高卒の方が出世するから

269 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:57:47.76 ID:Xxb9dzgL.net
>>260
学歴踏まえるとって書いとるやん
5年区切りの経験年数階層で1段上の高卒より大卒のが平均俸給高いで

270 :受験番号774:2023/11/04(土) 12:58:28.11 ID:Xxb9dzgL.net
>>260
学歴踏まえるとって書いとるやん
5年区切りの経験年数階層で1段上の高卒より大卒のが平均俸給高いで

271 :受験番号774:2023/11/04(土) 13:42:43.27 ID:CoqQgBVH.net
アヒ!🦫
アヒヒのヒ!🦫

272 :受験番号774:2023/11/04(土) 13:47:12.88 ID:oXSgttxk.net
「朕は年が少なく(若く)、即位したばかりなので、黔首(民)がまだ帰心していない。先帝は郡県を巡行して強盛を示し、海内を威服させた。今、晏然(安定。何もしない様子)としたまま巡行しなかったら軟弱を示すことになる。これでは天下を臣畜(家畜のように服従させること)できない。」

273 :受験番号774:2023/11/04(土) 16:53:55.50 ID:xXMh6wCM.net
単純にコッパンに限って言えば大卒より高卒の方が優秀だよ

274 :受験番号774:2023/11/04(土) 17:12:12.60 ID:cb8NQPfy.net
>>273
高卒は高卒の中の優秀層が来るけど
大卒は民間大手にも国総にも地上にも行けなかった落ちこぼれしか来ないもんなぁ…

275 :受験番号774:2023/11/04(土) 17:37:08.34 ID:gX2Yit71.net
>>274
高卒も地初に行けなかった落ちこぼれではある

276 :受験番号774:2023/11/04(土) 17:38:25.45 ID:gX2Yit71.net
>>265
今は高卒の採用活動真っ盛りですから

277 :受験番号774:2023/11/04(土) 17:54:11.39 ID:lHHqUES9.net
係長面接って面接回数多い方が有利なんですか?

278 :受験番号774:2023/11/04(土) 17:54:53.08 ID:lHHqUES9.net
一般的に面接回数は多い方が有利なんですか?

279 :受験番号774:2023/11/04(土) 18:57:06.36 ID:z4VP0r51.net
女の子大好き😆

280 :受験番号774:2023/11/04(土) 21:05:53.68 ID:Xxb9dzgL.net
>>274
公立トップ校出身だけど高卒公務員になった同級生いないし先輩でも後輩でも知らんな
中学の同級生のトップ層にも高卒いないし

281 :受験番号774:2023/11/04(土) 22:10:35.88 ID:AynDSsNe.net
>>280
それは都市都府県でしょ
田舎県では「1高(県内一の公立高しかも田舎では私立より公立のが偏差値高い)」の子が経済的に苦しい家計を支えたいからと
高校出て早々に公務員に就職してた

282 :受験番号774:2023/11/04(土) 22:17:11.29 ID:gX2Yit71.net
>>281
昔はそうだけど今は元々公務員になりたいから大学行くより早めになる選択する人が増えて落ちたら専門学校に行く
専門学校行かせられるくらいだから貧しくはない

283 :受験番号774:2023/11/04(土) 23:19:50.97 ID:eOKOxZDw.net
田舎で公務員なんかやっても全然稼げないわけだが

284 :受験番号774:2023/11/05(日) 00:36:50.08 ID:ZIXv7wVm.net
>>222
どこの地域?
近畿ならわりと国出先志望多かったで
もちろん地元市役所志望が一番多かったケド

285 :受験番号774:2023/11/05(日) 00:36:58.51 ID:ZIXv7wVm.net
>>222
どこの地域?
近畿ならわりと国出先志望多かったで
もちろん地元市役所志望が一番多かったケド

286 :522:2023/11/05(日) 00:37:15.73 ID:dpV07G5+.net
高卒と大卒に、出世の有利不利なんてないよ。全ては仕事ができるかできないかで判断される。高卒や三流大の中にも仕事のできる奴はいるし、一流大卒でも仕事できないハッタショ疑惑の奴はいる。
多くの省庁では高卒の出世に対して見えない天井を設定していないし(キャリアは別)、それは正しいことだと思うよ。

287 :受験番号774:2023/11/05(日) 08:26:37.63 ID:ap5lqZ4l.net
ただ大卒以上に高卒の優秀な人は県庁政令市に入る傾向が強く出先は滑り止めが多い。なぜなら高卒の初任給で一人暮らしは厳しいので実家から通える職場を希望するから
人事院側も高卒初任給で東京での一人暮らしは厳しく官舎が足りなくなっては困るので本省採用は関東甲信越ブロックからの官庁訪問しか受け付けてない

288 :受験番号774:2023/11/05(日) 08:44:15.86 ID:wjitXh7V.net
本省庁高卒の人は東京の人が多いかな
都内でも格安の省庁別官舎なるものに入ってる人は地方出身者だな

289 :受験番号774:2023/11/05(日) 09:32:34.44 ID:Rp5E7cWO.net
俺の高校で高卒公務員になった人は頭は良かったな
東北大文系の俺より成績は上で人当たりも良かった

290 :受験番号774:2023/11/05(日) 09:54:52.83 ID:LQVFpMnL.net


291 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:03:31.68 ID:0TBaaidC.net
国税でも東大京大その他旧帝大一橋とか早稲田政経法とか慶應法経済がいるから、ごく一部の訳アリな学力の高い高卒が公務員になっているという事実だけで高卒が大卒より優秀と言い切るのは無理がある

292 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:08:25.35 ID:HaN9MPg9.net
旧帝大の友人は国家総合職、地方上級、裁判所、財務専門官は受けてたけど、コッパンは受けてすらなかった
何でコッパン受けなかったの?って聞いたら、旧帝大出てるからコッパンはプライドが許せなかったって言ってた

293 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:34:55.38 ID:p07ROv0Y.net
高学歴なのにコッパン国税以外全落ちするような人はやっぱり本人自体にそれなりの理由がある

294 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:38:39.86 ID:ENqrQbAg.net
人事院面接ですら空席凄い目立つもんな、コッパンは
県庁の面接行ったときは空席ほとんどなかったから辞退者もほとんどいなかったんだと思う

295 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:46:25.28 ID:CWKVvT4I.net
県庁は転勤で引っ越し必要になること多くて残業も多いと評判悪いのにコッパンスレでだけやたら持ち上げられるの笑える

296 :受験番号774:2023/11/05(日) 10:56:04.40 ID:8nGW6WId.net
>転勤で引っ越し必要になること多くて残業も多い

これはコッパンも同じでは
県内で済む県庁ならまだしも、コッパンの場合ブロック、全国転勤も多い

297 :受験番号774:2023/11/05(日) 11:14:47.00 ID:3M3s9J20.net
県庁は引っ越し必要とかエアプすぎるか、よっぽど広い県なのか
大抵の場合県庁所在地に住んでればそこから通えるし

298 :受験番号774:2023/11/05(日) 11:33:37.87 ID:CWKVvT4I.net
>>296
それはそうだし別にコッパンを過度に持ち上げる気はないよ
県庁の待遇はどちらかと言うとコッパン寄りで実際倍率もそんな高くないところが多いのになぜかこのスレでだけ県庁は人気だの優秀な人が入るだの持ち上げられまくるのが面白いなあってだけ

299 :受験番号774:2023/11/05(日) 11:41:26.98 ID:CRAkG9R2.net
私も地上の評価に差があるのに違和感を感じていましたが
ここを見ていて、ようやく地域差によるものだと判ってきました
地方に行けば行くほど優良民間、霞が関、東京都などの選択肢が無くなり
相対的に地上の価値が上がるのでしょう
今では待遇的に劣ってきても、地方の年配の方にはまだまだ県庁=エリートの認識が残っているようです
首都圏では都庁は別にしても他の県庁は人気が有りません
なぜなら、例えば神奈川県庁では横浜市、川崎市、相模原市の裕福層が政令市として抜け
出がらし状態が県庁となってしまいます
予算的にも規模の小さいものとなり
いくつかの県では残業代にも事欠く貧乏県庁になってしまうからです

300 :受験番号774:2023/11/05(日) 11:43:28.87 ID:CRAkG9R2.net
>>292
東北大ですか?
首都圏進学校から地帝に行くのは断トツ北大が多いです
逆に東北大は一番少ないです ローカル色の強い大学らしく
国家公務員や東京都は就職先に記載が無く、宮城県庁が大量にいます
北大は就職を地元に帰ってするのでしょう 国家公務員や東京都が多いです
プライドでコッパン受けなかった方ですが、
ウチの省では出先機関だけでなくかなりの人数が都府県にも出向しています
他人から聞いた話ですが、国から管区に出向する場合には1職階
都府県単位の場合には2職階上の待遇で出向すると聞きました
事実なら将来、私文出のコッパン同期が上司に来るかもしれません
それにはガラスのプライドは耐えられるのでしょうか

301 :受験番号774:2023/11/05(日) 11:52:34.65 ID:CD/HNAo6.net
そもそも公務員になる時点でプライドは捨てないと、低学歴の市民や議員に対応できないぞ

302 :受験番号774:2023/11/05(日) 13:37:09.20 ID:ap5lqZ4l.net
>>288
外務省の話だけど若手本省勤務者は世帯用官舎に3人一組で入らされてた

303 :受験番号774:2023/11/05(日) 13:49:02.66 ID:ap5lqZ4l.net
>>291
学力の話ではなく人間性とかじゃないでしょうk
東大だから優秀とは限らないし

304 :受験番号774:2023/11/05(日) 13:50:34.59 ID:ap5lqZ4l.net
>>296
県内のど田舎飛ばされる県庁よりブロックや全国の県庁所在地異動するコッパン官庁の方がいいかな

305 :受験番号774:2023/11/05(日) 14:21:34.57 ID:0TBaaidC.net
同級生の弟が高卒ニートから高卒枠公務員になってたけど当然同級生の兄貴のが優秀だったわ

306 :受験番号774:2023/11/05(日) 17:49:05.16 ID:ap5lqZ4l.net
>>305
21歳未満だから高卒後最大でニート期間2年しかない
これはニートというより公務員試験浪人だろ

307 :受験番号774:2023/11/05(日) 18:46:58.86 ID:8sTKeH6m.net
>>291
>国税でも東大京大その他旧帝大一橋とか早稲田政経法とか慶應法経済がいる

国葬→国税庁キャリアならまだしも
東大京大一橋で国税専門官試験は超レアケースだろ…

308 :受験番号774:2023/11/05(日) 18:51:41.48 ID:8sTKeH6m.net
>>304
国般行政で全国転勤するのは入管検疫あたりの不人気がデフォ
当然ながら県庁所在地以外にも転勤の可能性がある

309 :受験番号774:2023/11/05(日) 19:15:39.51 ID:wPK9vyI/.net
高卒公務員が優秀なのは上にも書かれたけど高卒上澄み層が行くから
つまり高卒で公務員特に国家を目指す層は、ネットでよく言われる「高卒w」ていう大学に行「け」ない高卒ではなく敢えて高価な学費の要る大学に行「か」ない層
まあ高卒段階で自衛隊以外の国家公務員の存在を知ってる時点で頭あるよな

310 :受験番号774:2023/11/05(日) 19:18:35.36 ID:lVdEQGKD.net
また県庁の個別面接では試験員の不正があったね。もう安定以外の魅力はない。
住民から睾丸を蹴られないだけありがたいと思っている。

311 :受験番号774:2023/11/05(日) 19:21:04.88 ID:8sTKeH6m.net
今年の特徴
・近年稀に見る本省age
・近年稀に見る高卒age

312 :受験番号774:2023/11/05(日) 19:29:05.71 ID:0TBaaidC.net
>>307
進学校から高卒で公務員就職のほうがよっぽどレアケースでは…

313 :受験番号774:2023/11/05(日) 19:42:29.30 ID:wPK9vyI/.net
田舎県の高卒の人だと都会県のそこそこ私立進学校名を出しても灘意外は知らないので「ププっ私立高w」て言われる
つまり県立一高が一番で三高の下の下、公立どこも受からない子が行くのだけが私立高
そこに大卒の人が来ると「ああ都市部は私立で進学校あるんですよ」て解説してくれる

314 :受験番号774:2023/11/05(日) 20:37:32.35 ID:AYIWxqYZ.net
>>311
というより大卒出先sageじゃね
国葬がもう難関試験ではないとか県庁は高学歴の優秀層が集まってコッパンはニッコマだらけとか無茶苦茶な話を作り出してまで大卒出先が叩かれてる

315 :受験番号774:2023/11/05(日) 20:54:06.05 ID:8sTKeH6m.net
>>312
似たり寄ったり

316 :受験番号774:2023/11/05(日) 20:58:54.31 ID:ap5lqZ4l.net
>>308
えー、そうかな
県単位機関の労働局法務局の方が面接簡単だった
入管は第一志望の人も多いからか割と厳しい感じだった

317 :受験番号774:2023/11/05(日) 20:59:56.69 ID:FSgs52dB.net
いや国総はもう難関試験じゃないやろ
岡山大程度でも大量合格者が出てるレベルやぞ
前にも言ってた人いたけど、専門記述なんて大学の定期試験の方がはるかに難易度高いわ

318 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:02:08.69 ID:ap5lqZ4l.net
>>309
コッパン高卒も優秀っちゃ優秀だけど高卒も地方公務員第一志望が圧倒的に多いのは変わらないから都道府県庁政令市に入る層の方が優秀かなと思う

319 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:03:55.78 ID:ap5lqZ4l.net
>>309
ただ近年は高価な専門学校を経て採用されてる人も多い

320 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:11:53.35 ID:ap5lqZ4l.net
>>311
高卒が優秀かどうかは個人によるけど本省の面接が難しいのは事実だし出先が本省sageしても本省受からなかったんだとしか思われない

321 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:33:40.45 ID:7G7ezVbF.net
>>316
入管は公安色つよめで夜勤や全国転勤があるから面接はそこそこ厳しくなる場合がある
ただそれは職務の性質上の話であって、必ずしも面接が圧迫気味だから労働局より難しいというわけではない

322 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:35:45.53 ID:8sTKeH6m.net
>>320
コッパン本省は官庁訪問の回数が多いにもかかわらず、総合職との差を見せつけられる&霞ヶ関の深夜残業地獄が待っているからコスパ悪くて不人気

323 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:37:36.50 ID:8sTKeH6m.net
それに出先採用でも希望すれば本省出向はすんなり行ける官庁が多いし、
そのまま本省転籍の例も珍しくない

なぜなら、本省勤務は出先と比べて不人気高や

324 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:42:58.23 ID:AYIWxqYZ.net
>>316
労働(ハロワ)や法務は田舎だと人気低いけど東京とかの大都市部では普通に人気高いから…
入管は実質ブロック転勤みたいなもんで言うほど全国転勤しないし空港以外の事業所勤務も多いから言うほど不人気ではないよ
且つ業務適性はしっかり見てくるから舐めると普通に落ちる
志望者数以上に採用枠が多いから追加募集はしまくるけどここでやたら持ち上げられやすい税関もその辺は同じ

325 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:53:49.14 ID:HaN9MPg9.net
法務労働は別に東京でも大して人気ないだろ
特別区受かったら皆そっち行くわ

326 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:58:50.32 ID:SpHveY94.net
旧帝大の公務員志望の間じゃ本省コッパンより地上の方が圧倒的に人気
理由は一般職採用で本省行くと総合職採用の大学同期、後輩が上司になる確率が高いから

327 :受験番号774:2023/11/05(日) 21:59:49.20 ID:ap5lqZ4l.net
>>324
空港で働きたい人に人気なんだと思ってたけど空港以外の勤務の方が人気なんだね
税関は受けてないからわからないけど囲い込みの話とか聞くし体験談見ても落ちてる人多いから適正重視だろうなあ

328 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:06:33.38 ID:F4bjZj7a.net
>>317
岡大は昔から国家総合職の採用者一定数輩出してるぞ
ニワカ

329 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:14:47.42 ID:72Wi64lB.net
MARCH、5S以上でコッパンは勿体無いよ

330 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:24:35.65 ID:v5XjouSe.net
>>314
関東関西以外の地方コッパンは底辺〜下位国立大卒ばかりだからニッコマなら余裕で受かるぞ

331 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:36:25.74 ID:CRAkG9R2.net
2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
  キャリアセンターより抜粋
*1位--NTTデータ-----101名
*2位--楽天グループ------93名
*3位--富士通------------82名
*4位--アクセンチュア----81名 
*5位--東京都職員1類-----70名 
*6位--国家公務員一般職--65名 
*6位--ベイカレントコンサルティング--65名 
*8位--野村総合研究所----62名  
*9位--日本IBM--------59名  
*9位--PwCコンサルティング---59名 
11位--国家公務員総合職--57名
12位--東京海上日動------52名
12位--リクルート--------52名
14位--みずほファイナンシャル----50名
(偏差値は法で67.5)

332 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:37:06.79 ID:CRAkG9R2.net
2022年 明治大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
*1位--東京特別区--------76名
*2位--国家公務員一般職--68名
*3位--NECソリューションイノベータ--47名
*4位--楽天グループ------45名
*5位--富士通------------41名
*6位--TIS---------------40名  
*7位--東京都庁----------35名
*8位--日本電気----------33名 
*9位--みずほファイナンシャル----31名
10位--NTTドコモ---------29名
11位--日本IBM--------28名
12位--三井住友信託------28名
13位--日立製作所--------27名  
13位--りそなグループ----27名 
15位--アクセンチュア----24名  
15位--SCSK--------------24名 
17位--三菱電機----------23名 
18位--国税専門官--------18名 
33位--神奈川県庁--------15名
33位--埼玉県庁----------15名    
 (偏差値は法で62.5)

333 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:37:52.94 ID:CRAkG9R2.net
2022年 立教大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
*1位--東京特別区--------50名
*2位--国家公務員一般職--31名
*3位--みずほファイナンシャル----28名
*4位--りそなグループ----27名 
*5位--東京都教員--------22名 
*6位--横浜市役所--------20名 
*7位--三井住友銀行------19名 
*7位--三井住友信託------19名
*9位--JTB---------------18名 
10位--楽天グループ------17名    
11位--東京都庁----------16名
(偏差値は法で62.5)

334 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:38:25.10 ID:CRAkG9R2.net
2022年 青山学院大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
*1位--国家公務員--------47名
*2位--楽天グループ------45名
*3位--都道府県庁--------21名
*4位--パーソルキャリア--20名
*5位--三井住友信託------19名
*6位--東京特別区--------18名
*7位--リクルート--------17名
*8位--NTTデータ------16名
*9位--日立システムズ----16名
10位--富士通------------16名
11位--NECソリューションイノベータ--15名
12位--東京海上日動------15名
13位--みずほファイナンシャル----15名
(本省 厚生労働省7 防衛省3 国土交通省1 総務省1 内閣府1 文部科学省1)
(偏差値は法で62.5)

335 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:39:12.85 ID:CRAkG9R2.net
2022年 専修大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
*1位--国税専門官---------34名
*2位--東京特別区---------33名 
*3位--警視庁-------------22名
*4位--川崎市役所---------13名
*5位--イオンリテール-----11名
*6位--システナ-----------10名 
*6位--SOMPOケア----------10名
*8位--神奈川県庁----------9名
*8位--神奈川県教育委員会--9名
*8位--防衛省陸上自衛隊----9名
*8位--三井不動産リアルティ-----9名
*8位--マーキュリー--------9名
*8位--富士ソフト----------9名
*8位--臨海----------------9名
15位--神奈川県警察本部----8名 
15位--メンバーズ----------8名 
15位--ワールドインテック--8名 
18位--横浜市役所----------7名 
18位--ノジマ--------------7名
18位--山崎製パン----------7名
(偏差値は法で55.0)

336 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:39:45.52 ID:CRAkG9R2.net
2022年 東海大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
*1位--防衛省自衛隊-------28名
*2位--神奈川県警察-------22名 
*3位--警視庁-------------20名
*4位--ベネッセスタイルケア--------13名
*5位--富士ソフト---------12名
*6位--東日本旅客鉄道-----11名 
*7位--ノジマ-------------10名
*7位--星野リゾート-------10名
*7位--静岡県警察---------10名
10位--横浜市役所----------9名
10位--アパホテル----------9名
10位--スズキ--------------9名
10位--システナ------------9名  
10位--丸和運輸機関--------9名
10位--本田技研工業--------9名 
16位--秦野市役所----------8名 
16位--SUBARU--------------8名 
16位--クリエイトSD--------8名 
16位--大和ハウス工業------8名
20位--神奈川県庁----------7名
(偏差値は法で40.0)

337 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:40:23.10 ID:AYIWxqYZ.net
>>327
空港以外が人気というより空港をあまり志望しない人の需要も取り込めるって感じ
入管は夜勤シフトじゃない事業所勤務の業務もかなりのウェイトを占めるから空港勤務がやっぱり合わないと思った時に異動願いを出す余地がある
言うなら空港に興味があるライト層向きと言ったところ

338 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:47:00.97 ID:ap5lqZ4l.net
国立マーチでコッパン出先はまあ仕方ないけど旧帝一橋早慶なら本省に行って欲しい
出先で働くような人材じゃないよ

339 :受験番号774:2023/11/05(日) 22:54:39.99 ID:yJzSZ03P.net
本省コッパンはむしろマーカン地方国立辺りが多くね?
旧帝大卒で本省は基本的に総合職採用だが

340 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:01:28.30 ID:xTw/bV7p.net
出先コッパンは官庁によってはキャリア居なかったりするからまだいいけど、本省はどこも大体いるからなあ
サークルや部活で面倒見てた後輩が職場でキャリア・ノンキャリアの差で一気に格上になるのはきっつい

341 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:17:44.23 ID:AYIWxqYZ.net
いや後輩が上の立場になるかもしれないから嫌なんてそんなこと考えるか?
顔見知りの後輩が国葬を受けて同大学内で数少ない内定獲得者になってしかも同じ省庁を選択していたなんてどんな確率よ

342 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:23:40.45 ID:7G7ezVbF.net
>>324
入管は基本大量採用だし
実際にはブロック外の転勤もザラだし
出先の中ではどちらかといえば入りやすい部類

舐めてると落ちるのは国税とかと一緒

343 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:26:49.51 ID:7G7ezVbF.net
>>338
だから出先採用でも本省には行けるんだってば

344 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:31:34.34 ID:7G7ezVbF.net
1年前の別スレ

0007 受験番号774 2022/05/22(日) 19:24:38.23
>>5
本省は行きたがらない奴が多いから、希望したら結構簡単に行けると聞いたが
ID:V7IECgLz
0008 受験番号774 2022/05/30(月) 16:44:22.71
>>2
これ
本省はきついよ
都内出先なら給料はそう多くはないけどアフター5が充実できる

345 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:34:43.20 ID:tTsLmbwb.net
旧帝大だと七帝戦とかあるし皁慶も大学間で交流深いから別に顔見知りの後輩が同じ省庁にいるとか珍しくもなんともない気がするけど
まぁ旧帝大皁慶クラスで部活サークル充実してた人等でコッパン行く人はそんな居ないだろうけど

346 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:40:26.58 ID:Y1Ouwhey.net
公務員志望が全員出世願望あると思ってる時点で勘違いが過ぎる
その中でも天井が低いコッパンで出世願望剥き出しにしてる奴が一番よくわからん
そんなに出世したいならなんで総合職選ばなかったの?

347 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:41:57.21 ID:ap5lqZ4l.net
>>340
>>345
そういうサークル部活動充実して体育会系に慣れてる人じゃないと本省で生きていけないと思う

348 :受験番号774:2023/11/05(日) 23:45:23.36 ID:ap5lqZ4l.net
>>342
ブロック外行きたい人は行けるって感じらしい
他の官庁じゃブロック外行きたくても行けないってのザラにあるからね
ガチで全国転勤なのは部隊と検疫か
部隊はブロックになったらしいが実質今でも全国らしい

349 :受験番号774:2023/11/06(月) 00:17:47.48 ID:ao5gX19K.net
本省はやめとけ、薄毛になるよ

350 :受験番号774:2023/11/06(月) 03:15:55.09 ID:lPVLs199.net
ニッコマ余裕とか言ってる奴がおるが、底辺でも国立よりはだいぶ
公安肉体系系寄りだよな

今の時代は公務員はクッソ簡単になってるけど、マーチがまだまだボリュウーム層

351 :受験番号774:2023/11/06(月) 04:15:32.63 ID:lPVLs199.net
国立大学法人スレが死んで過疎ってるから、ここに書き込む。
コッパンにも通じる物があると思ってね

国立大学の採用は基本統一試験から採用されるし、大抵の大学は従う。
1月2月の余り物でも採用試験をする
一方で、うちの母校はなんか職員の独自採用をしてたんだ。

秋頃、書類と大学の成績で専攻を行う。
大学院にも行けず、国立大学法人統一試験も受けず
受けても筆記で落ちたか、内定なし。
民間にも内定を取っていない。
そんな中で、文章の綺麗さや大学の成績で採用する。

続きは次レスで

352 :受験番号774:2023/11/06(月) 04:19:33.71 ID:lPVLs199.net
つまりどういう人が現実的に採用されるかというと。
理系的思考力は皆無で、理系新卒としての魅力はほぼ0
でも最低限の人間関係は築くことができ、過去問でなんとか卒業まではいけた。

フリーターやハロワのブラック企業や中小企業でこつこつ頑張れる
大学には行く意味はなかったけど、無難に人生送れそうな人物。
だと考えられる

続きは次レスで

353 :受験番号774:2023/11/06(月) 04:23:24.22 ID:lPVLs199.net
まとめ
どんなに過去問依存で思考停止のアホの子になっても、
人間関係が作れる人間は重宝される。

一方でぼっち、発達ガイジで過去問なしで卒業できて、留年してでも気合で卒業した
ワイは内定獲得まで2年かかった。

発達やぼっちはたとえ公務員試験で好成績をとっても、地獄やぞ
発達やぼっちはニートしてたほうがいい。頑張るな心が病む

354 :受験番号774:2023/11/06(月) 06:27:31.51 ID:YLJzWsfT.net
>>350
なんだかんだ言って専門試験は参入障壁として機能してるからね
特にコッパンは倍率下がってると言っても筆記でそれなりに絞られるから勉強が嫌いな層は忌避しやすい
専門試験無しで受けられる市役所や筆記ほぼ全通しの県庁がある分なおさら

355 :受験番号774:2023/11/06(月) 06:50:40.41 ID:lPVLs199.net
>>354
せやねえ
今は推薦が多いから完全な無学力層も多い

バブル期はまだニッコマが実績だしてたが

356 :受験番号774:2023/11/06(月) 07:31:41.18 ID:ta/bA4VJ.net
合格者割合
コッパン
旧帝早慶15%
国公立マーチ53%
中堅私大26%
下位Fラン私大6%

採用者割合
コッパン
旧帝早慶8%
国公立マーチ54%
中堅私大30%
下位Fラン私大8%

警察
旧帝早慶3%
国公立マーチ22%
中堅私大49%
下位Fラン私大26%

小学教員
旧帝早慶7%
国公立マーチ45%
中堅私大23%
下位Fラン私大25%

中高教員
旧帝早慶12%
国公立マーチ54%
中堅私大22%
下位Fラン私大12%

357 :受験番号774:2023/11/06(月) 07:38:50.41 ID:ta/bA4VJ.net
>>309
高卒コッパンって国総と同様に官庁訪問の倍率が高いんでしょ?

358 :受験番号774:2023/11/06(月) 07:49:18.21 ID:ta/bA4VJ.net
>>164
コッパン関東は去年、1844人合格で採用は806人。辞退率56%くらい。

359 :受験番号774:2023/11/06(月) 08:12:39.58 ID:ao5gX19K.net
>>350
公務員試験は5教科満遍なく勉強した人の方が向いてるからね

360 :受験番号774:2023/11/06(月) 08:13:58.42 ID:9adfunL1.net
このスレは関東関西とその他地方をごっちゃで語ってるからイマイチ噛み合ってない
確かに関東関西はボリューム層がMARCH関関同立や国立大になるから、日東駒専や産近甲龍クラスの公務員志望にとってはハードルはそれなりに高い
ただ、その他地方はMARCH関関同立以上の学力を持った学生が少なく、偏差値が50ちょっとの地方国立大がボリューム層になってるから、日東駒専未満の地方私立大の合格者も結構多い
その違いは合格点ボーダーの違いにも如実に現れてる

361 :受験番号774:2023/11/06(月) 09:40:42.40 ID:YLJzWsfT.net
>>360
まあ公務員試験が語られる際にコッパンだの地上だので雑に括りすぎってのはある
コッパンは関東近畿と北海道四国では地理条件や採用機関が変わるから当然人気も難易度も変わる
一方地上も県庁1つ取って見ても県によって転勤事情から住みやすさまで全く違うのだから当然人気も段違い
更にそこに政令指定都市までごっちゃにしたらどうしようもない

362 :受験番号774:2023/11/06(月) 09:49:06.88 ID:4c1GqOFo.net
>>361
詳しく

363 :受験番号774:2023/11/06(月) 10:36:42.62 ID:zwsUAz9t.net
首都圏で高卒区分の公務員就職者を輩出してるのって偏差値50未満の商業高校とかだけど、地方は違うの?

364 :受験番号774:2023/11/06(月) 11:34:40.42 ID:EsCzXfQW.net
国家特別職のスレってないよね?

365 :受験番号774:2023/11/06(月) 13:45:45.78 ID:uFDvA1xA.net
転勤事情知りたい。まぁそれぞれか

366 :受験番号774:2023/11/06(月) 17:56:07.23 ID:ao5gX19K.net
>>363
本省とか都庁入ってるのって偏差値の高い高校だったり高校時代に留学経験あったりするぞ

367 :受験番号774:2023/11/06(月) 17:58:46.12 ID:ao5gX19K.net
ここで人気の本省志望ならボーダーが一番低い北海道で受けてあとは官庁訪問に全集中した方がいい

368 :受験番号774:2023/11/06(月) 17:59:55.78 ID:ao5gX19K.net
>>342
地域によるよな
採用予定数一桁の入管もあるし

369 :受験番号774:2023/11/06(月) 23:19:29.07 ID:KGCsY6Sn.net
>>367
それネットではパフォーマンス良い戦略だってよく言われるけど本当に採用されるのかな
他地域の人が北海道受験して(北海道勤務を狙うわけでもなく)本省狙いって筆記がダメダメだと自白してるようなもんじゃん
流石に本省は頭脳(筆記)が伴わないコミュ力だけでは厳しいと思うけど

370 :受験番号774:2023/11/07(火) 00:10:18.79 ID:4TZXaBXw.net
地元で受けて本省行くのは納得だけど他地域受けて本省は突っ込まれるね

371 :受験番号774:2023/11/07(火) 00:19:58.68 ID:95u2Yb2+.net
特許庁や会計検査院なら第一志望多いから難しいかもしれないけど
それ以外の本府省庁なら(官庁訪問の面接回数多いけど)そんなに怖気付くことないよ

本府省庁は国会待機やら深夜残業のブラックさが際立っていて第一志望者はそこまで多くない

372 :受験番号774:2023/11/07(火) 00:25:19.24 ID:ouFkAqV3.net
地上から国家出先本局に出向中だけど、飲み会で酒入ると地上落ち国般だとこっそりカミングアウトする輩が多すぎ
地上転職狙っているとの声が多く、試験対策の相談を受けることもある
地上も辞める職員多いから良いもんじゃないけどなぁ...隣の芝は青い

373 :受験番号774:2023/11/07(火) 07:05:47.83 ID:p+Q638l7.net
仕事辞めるにしてもneetになるのなら同情するが
よりよい環境を目指して辞める奴はほんと糞だと思う
地方に転職できるってことは仕事もまあまあできるんだろうし

地方関係者は国家からの転職組は落とせよ
ロクなことにならんぞ

374 :受験番号774:2023/11/07(火) 07:48:01.94 ID:YZ4cCE6n.net
>>373
いや意味が分からん

375 :受験番号774:2023/11/07(火) 08:21:59.90 ID:4TZXaBXw.net
本省一般職から地方に転職する人は多いらしいけど逆に地方からより高みを目指して本省一般職に転職する人も一定数いる

376 :受験番号774:2023/11/07(火) 12:43:49.37 ID:AmkX5MZJ.net
NNTおるか?

377 :受験番号774:2023/11/07(火) 18:45:09.64 ID:4TZXaBXw.net
>>371
第一志望じゃなきゃわざわざ拘束時間の長い霞ヶ関受けに行くかな
地方の滑り止めなら適当な出先受けとけばいいじゃん

378 :受験番号774:2023/11/07(火) 18:46:29.27 ID:4TZXaBXw.net
そもそも本省に受かる人は地上は普通落ちないと思う

379 :受験番号774:2023/11/07(火) 19:28:24.36 ID:95u2Yb2+.net
>>378
ワイの先輩がまさに政令市落ちで本省なんやが

>>377
地方の出先と本省両方官庁訪問するんだよ
わざわざ選択肢を狭めるようなことはしない

380 :受験番号774:2023/11/07(火) 19:28:33.88 ID:95u2Yb2+.net
>>378
ワイの先輩がまさに政令市落ちで本省なんやが

>>377
地方の出先と本省両方官庁訪問するんだよ
わざわざ選択肢を狭めるようなことはしない

381 :受験番号774:2023/11/07(火) 19:55:25.73 ID:JH9dWfUs.net
>>376
九州無い内定です🥹

382 :受験番号774:2023/11/07(火) 19:55:33.40 ID:JH9dWfUs.net
>>376
九州無い内定です🥹

383 :受験番号774:2023/11/07(火) 19:58:25.43 ID:UpTC/61u.net
そんな君に既に辞退済み枠でよければ防衛局を分けてあげよう

384 :受験番号774:2023/11/07(火) 20:58:48.80 ID:zkfw9YKS.net
勘違いしている人多いけど面接は面接下手な人が負けるゲームではあるけど面接上手い人が勝つゲームでは無いぞ
財務省内定者だってろくに調べず片手間に受けたらそのへんの町役場に落ちるし適性無しと見なされたら部隊や検疫にも落ちる
Aの面接通ってBの面接落ちたからBの方が難しい!とかAに受かる人はBならまず受かる!なんて簡単に言えるものではない

385 :受験番号774:2023/11/07(火) 23:05:13.32 ID:4TZXaBXw.net
>>380
東京以外の自治体は地元じゃなかったら途端に難易度上がるからね

386 :受験番号774:2023/11/07(火) 23:05:49.42 ID:4TZXaBXw.net
>>383
防衛局は全然いいじゃん

387 :522:2023/11/07(火) 23:37:44.51 ID:jRWCGMV5.net
防衛局はブロックを跨いでの転勤のさせ方がエグいし、北関東南関東になると途端に離職率増えるからなあ。

388 :受験番号774:2023/11/07(火) 23:52:06.24 ID:4TZXaBXw.net
>>387
関東は人気って聞いたけど

389 :受験番号774:2023/11/08(水) 08:19:58.04 ID:OGjQJ0GV.net
南関東は米軍との調整事務が中心だから、英語苦手な奴は苦労する。まあ、専門職も居るから頻繁に使うわけでもないけど、英語がある程度理解できないと行けない

390 :受験番号774:2023/11/08(水) 08:24:45.41 ID:OGjQJ0GV.net
>>384
国家や県庁は未だに筆記出来るコミュ障が合格できる状況にある。コッパン面接Dの奴が、県庁筆記上位5%で通ってそのまま2次3次の面接通過してたし。因みにリセットじゃないやつね。

391 :522:2023/11/08(水) 09:33:41.63 ID:0IbfkSvd.net
>>390
このスレにも異様に学歴拘ってる奴が定期的に湧くけど、あれも筆記だけができる高学歴コミュ障なんだろうね。
いつかは俺もそいつらみたいに受かるはずって希望に縋ってるのかな。

392 :受験番号774:2023/11/08(水) 09:44:39.46 ID:Dl2DSlC9.net
西日本の某地方都市だけど、政令市と県庁の人気が高すぎて、コッパンなんて滑り止めでしかない扱いだけど、このスレだと地域によってはコッパンは県庁より人気って聞くから、公務員試験ってよくわからないものだなぁ
田舎だと県庁市役所よりも都市部のコッパンに魅力感じたりするのかな
確かに一生田舎で暮らせって言われたら自分には無理だからわからなくもない

393 :受験番号774:2023/11/08(水) 10:06:02.38 ID:xgyBiqi1.net
>>392
政令市や県庁とコッパンは仕事内容も試験行程も全然違うからそもそも比較するのが間違ってる気するわ
仕事内容や勤務地で県庁を志望する人はそりゃコッパン行きたくないだろうし滑り止め扱いするだろう
逆にコッパンを志望する人は政令市の内定もらってもコッパン行くでしょ
国税や裁事や財務も含めてみんな試験科目が似てて併願しやすいってだけで雑に扱いすぎだと思う

394 :受験番号774:2023/11/08(水) 10:11:15.51 ID:aYkFTFMA.net
>>393
コッパンの例えばA省が第一志望ですって人がいてもコッパン第一志望なんて人はいないでしょ
でもコッパンで自分の本当に希望通りの省庁に入るのは難しいから別の省庁入るくらいなら地元の自治体がいいだろ

395 :受験番号774:2023/11/08(水) 10:15:25.57 ID:aYkFTFMA.net
>>390
コッパンって官庁訪問で実質リセットだからなぁ

396 :受験番号774:2023/11/08(水) 12:27:07.55 ID:K1yUxhJs.net
コッパン名簿利用って不利なんですかね?

397 :受験番号774:2023/11/08(水) 12:54:09.36 ID:xgyBiqi1.net
理由や事情によるんじゃない
単に大学4年生で合格して翌年以降に名簿利用ってだけなら貴方この1年何してたのよってなる
1年目コッパン官庁訪問全滅かコッパン以外の仕事狙って全滅だったかのどちらかに見えるわけでそりゃ印象良くはならないでしょ

398 :受験番号774:2023/11/08(水) 13:31:53.95 ID:X4j52HLp.net
希望官庁面接で蹴られた場合は印象良くなかったからでたとえ受け直してもダメだからな
受かったけど順位芳しくなくどこも面接行かず順位上げるため翌年再度受験してそこで初めて希望官庁に面接に行くてのはあるかも

399 :受験番号774:2023/11/08(水) 13:33:48.83 ID:tMpxc03u.net
>>396
不利だよ
というか名簿利用をするメリットが皆無
筆記を受け直す必要がないってのはあるのかもしれないけど、コッパン程度なら何度受けても落ちようがないわけだしな

400 :受験番号774:2023/11/08(水) 14:08:23.57 ID:aYkFTFMA.net
>>396
高卒は名簿利用ができないがこれは専門試験免除の引き換えか

401 :受験番号774:2023/11/08(水) 14:11:09.70 ID:aYkFTFMA.net
>>398
去年官庁訪問に来たかどうか把握してるのかな
スカウトで呼ばれて行って落ちたけどその時その官庁に興味を持ったから来年はそこを説明会にも参加して初日に受けようって言う人はおるんじゃないの
去年落ちたところは受けても無駄だというなら全部の官庁受けてダメだった人はコッパン自体諦めるしかないな

402 :受験番号774:2023/11/08(水) 14:12:42.23 ID:FS9owS5p.net
経験者採用として入ったら無碍な扱いとかされる?

403 :522:2023/11/08(水) 14:49:12.12 ID:0IbfkSvd.net
>>392
学生人気は自治体有利だろうけど、自治体からコッパンに転職してくる人は現実にそれなりにいる、
自治体には自治体の闇があって、それは国には「あまり」ないものだから、その闇に我慢できない人が国に転職してる。

>>401
把握はしてるけど、無駄ってことはない。枠の関係で惜しくも不採用とした子に対しては、来年また受けに来て欲しいなと思ったりするし。あと原課面接してるところなら、違う原課を志望していけば問題ない(把握してない)。

404 :受験番号774:2023/11/08(水) 16:36:53.69 ID:N4GM6HMo.net
>>402
そもそも経験者採用はハードルが高い
有能な人が多いから嫉妬されていじめられるとかはあった

405 :受験番号774:2023/11/08(水) 17:55:28.09 ID:TN5FgIHf.net
>>393
コッパン第一志望というわけではなくて特定の官庁第一志望って話な

会計検査院志望とか特許庁志望とか

406 :受験番号774:2023/11/08(水) 18:33:44.25 ID:QlM+53Fl.net
>>392
コッパンも県庁も政令市も地域によって格差が凄いから
県庁の低い所なんて普通に倍率3倍割ってくるからね
コッパン関東近畿九州あたりの最終合格倍率(2.8倍くらい)より低い
今年の奈良県庁行政なんて最終倍率は驚異の1.9倍
(コッパンも一番低い北海道は最終合格倍率1.75倍とここから官庁訪問で絞られるとはいえ恐ろしく低い)

407 :受験番号774:2023/11/08(水) 19:09:35.72 ID:aYkFTFMA.net
>>405
好きだなその二つ

体力も大して使わず危険もほぼない公安と検察が公安職俸給表でマトリが行政職俸給表なのはおかしいと思わないかね
警察庁スペシャリスト警察官を除いて国家一般職で拳銃を所持するのはマトリだけだしマトリの人はもっと声をあげた方がいい

408 :受験番号774:2023/11/08(水) 19:43:43.53 ID:X4j52HLp.net
>>401
人事は当然面接結果を記録してるでしょう
スカウトがあるのは公務員試験の成績が良かったからで、実際に会ってみると当該省庁(担当官)とは合わないのでNGと記録してるかもしれない

409 :受験番号774:2023/11/08(水) 21:07:47.12 ID:Io9FFDF5.net
コッパンでも警察庁・税関・刑務所みたいなガテン系は
説明会や官庁訪問に来てる連中が明らかに他と毛色違ったな当たり前だが

410 :受験番号774:2023/11/08(水) 21:44:36.73 ID:oRZLRb66.net
その系の某省庁には
旧帝大卒TOEIC860点以上かつ体育会系又は将棋部などでの主将経験者みたいな人が行ってる

411 :受験番号774:2023/11/08(水) 21:49:26.18 ID:aYkFTFMA.net
>>408
結局はその時の担当者との僅かな時間での相性だから「ご縁」っていうのはしっくりくるね
>>409
刑務所志望ってどんな人なんだろうな

412 :受験番号774:2023/11/08(水) 22:50:30.81 ID:LCq25nWw.net
理系はチーさんが警察防衛運輸行って病んで辞めるんだろうなあ
警察毎回圧迫されたぞ

413 :受験番号774:2023/11/08(水) 22:52:50.21 ID:LCq25nWw.net
コッパン年齢撤廃してほしい

414 :受験番号774:2023/11/08(水) 22:56:06.51 ID:LCq25nWw.net
氷河期は院卒にばっかり市役所合格してて
学部卒は警察運輸防衛にいくしかなかったの
に今は学部すら公務員を目指さなくなった 
くやしいです

415 :受験番号774:2023/11/09(木) 00:26:47.63 ID:BZKv/5T8.net
元々公務員になりたかったから高卒で受けようと思ってたのに親に大学へ行きなさいと言われて行った。せっかく大学行ったから大卒じゃないと入れない民間も考えようかと思ったら今度は親は公務員にしなさいと言って来た。
どうせ公務員になるのなら4年前に受けとけばよかったなと思う始末。親は大卒じゃなきゃなれないキャリア官僚になって欲しかったわけでもないらしいから
もちろん高卒で必ず受かった保証はないけどね
親に言われた通り動くから情けないと言われたら終わりだ

416 :受験番号774:2023/11/09(木) 00:40:23.11 ID:pvFHcxqY.net
>>415
人生この先、金を稼ぎたいか、ボランティアがしたいか
どっち優先だよ?まずそこだな

417 :受験番号774:2023/11/09(木) 01:18:53.46 ID:BZKv/5T8.net
>>416
民間は金を稼ぐ
公務員=ボランチア
ですか?

418 :受験番号774:2023/11/09(木) 02:35:36.46 ID:9DDHjXMu.net
税務署1年目なんだが服装で無茶苦茶怒られたわ
時計は大学入学祝いのくたびれたスピマス
就職祝いにオーダースーツやらリーガルの靴を祖父に買ってもらったんだがダメなんかね?
納税者対応はしないんでセーフだと思ってたんだが

419 :受験番号774:2023/11/09(木) 07:15:39.45 ID:J/HCPAeF.net
そもそも経験者採用はハードルが高い
有能な人が多いから嫉妬されていじめられるとかはあった

420 :受験番号774:2023/11/09(木) 07:16:40.58 ID:J/HCPAeF.net
聖闘士星矢 黄金魂

421 :受験番号774:2023/11/09(木) 09:40:13.67 ID:BZKv/5T8.net
>>418
スーツ見てこれはオーダーだ!ってわかるもんなの?
時計も靴も税務署の人が使わないものなら詳しくないから見てもわからないと思うけどな

422 :受験番号774:2023/11/09(木) 12:19:31.67 ID:VRR+Qa/e.net
>>417
そのとおり。
>>418
公務員は地味でなければいけないから

423 :受験番号774:2023/11/09(木) 13:04:44.78 ID:pb+xiIvZ.net
おしゃれして働きたいならそれこそ民間行けば良いのでは…?

424 :受験番号774:2023/11/09(木) 13:31:26.35 ID:ovhzYBeK.net
こういう意味のない規制の積み重ねが公務員不人気の要因なんだけどな
「国民の範となるべき」とか「公務員らしく」とか言ったら、職員を何でも規制できると思ってる上層部ばかりだもん

425 :受験番号774:2023/11/09(木) 13:36:59.41 ID:4jQyzag6.net
コッパンの余計なプライドを削ぐためのいびりでしょ

426 :受験番号774:2023/11/09(木) 13:49:54.09 ID:IxRK4kq4.net
公務員で金髪ピアスとかオッケーなの麻薬取締官ぐらいでしょ。

427 :受験番号774:2023/11/09(木) 13:53:35.46 ID:ao4FoX4H.net
>>418
スーツがブランドなのか、ユニクロなのか分からないしそもそも人の服装なんて見てないよ。
時計も今時の若者はしないし、してもアップルウォッチじゃないん?

428 :受験番号774:2023/11/09(木) 14:09:28.63 ID:BZKv/5T8.net
>>424
公務員全体がこうではないと思う
国民とじかに接するところで働いてたら厳しいのは当然でこれは本人をいらぬトラブルから守るためでもある
霞が関だとオーダースーツや高い時計つけてる人普通にいるみたい
>>426
前に空港で見た入国審査官は金髪はいないけど茶髪にピアスだった

429 :受験番号774:2023/11/09(木) 14:11:35.72 ID:BZKv/5T8.net
>>423
経産省とかおしゃれだよ
それこそビームスのスリーピーススーツ着てる

430 :受験番号774:2023/11/09(木) 14:13:42.15 ID:BZKv/5T8.net
勤務時は制服必須にしとけばこういうことは起きない

431 :受験番号774:2023/11/09(木) 14:54:34.65 ID:BZKv/5T8.net
どこの学校出てるとかって周りにばれるんですかね
結構な個人情報ですがいつでもだれでも見れる状況とか?
県単位機関と全国転勤機関でも違いがありそうです

432 :受験番号774:2023/11/10(金) 00:15:58.15 ID:vo2MUACk.net
>>427
オーダースーツなんて3万から作れる

433 :受験番号774:2023/11/10(金) 10:07:26.40 ID:vo2MUACk.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481171
58歳警視正不同意性行罪で逮捕
年齢と階級から見てコッパン準キャリアか

434 :受験番号774:2023/11/10(金) 12:43:38.15 ID:KRfkD+DM.net
>>433
そいつは県警採用の高卒ノンキャリだよ
だから最後までちゃんと勤め上げればレジェンドだった

435 :受験番号774:2023/11/10(金) 12:48:11.31 ID:vo2MUACk.net
>>434
はえー、県警採用大卒ノンキャリアですらなかったんやな

436 :受験番号774:2023/11/10(金) 12:55:28.00 ID:JtCPwI9Y.net
警視正って本省で言うと室長クラスだよね
もったいな

437 :受験番号774:2023/11/10(金) 16:42:33.78 ID:f553ikiV.net
明治大学は法律相談部のやった人権侵害に対応しろ

宝塚いじめ事件は同情されるけど
2015年に起こった明治大学法律相談部の人権侵害事件は今も泣き寝入り

明治大学法律相談部で面白半分に行われたことで退学に追い込まれた被害者は泣き寝入り
2015年4月入学の人権侵害加害者は2018年3月に明治大学法学部を3年早期卒業して今は弁護士

明治大学職員に至っては【人権侵害の被害者】に
相手(加害者)を誹謗中傷しているから処分するぞと脅迫して退学に追い込んだ

明治大学法学部の職員と学生を許さない

438 :受験番号774:2023/11/10(金) 17:09:17.79 ID:LIi4vFfs.net
>>434
やっぱりノンキャリア公務員って大卒より高卒の方が出世するんやな
まあ大卒ノンキャリ公務員なんて国家総合職にも民間大手にも合格できず泣く泣くだからしゃーないか

439 :受験番号774:2023/11/10(金) 20:12:00.58 ID:JEMxj8Jf.net
コッパンの仕事なんて頭いらないんだから若くて体力もあって安く使える高卒の方が重宝されるだろうな

440 :受験番号774:2023/11/10(金) 21:01:28.99 ID:S2m7r4wf.net
人事院勧告、早く通してくれないかな
どさくさに紛れて特別職まで入れようとしたから、ややこしくなってきちゃった
初任給、月1万とボーナス0.1ヶ月だから14万2千円?
岸田さん 辞めさせられる前にこれだけ通して

総レス数 440
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200