2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part676

1 :受験番号774:2023/10/22(日) 14:59:44.25 ID:QhLtiC7l.net
次スレは>>970

80 :受験番号774:2023/10/28(土) 18:33:15.33 ID:5tyx6E0N.net
民間経験ない人乙...
たぶん、途中で気づくぞ
地上も国家も昭和時代のままだと
最近はアダルトサイトでマンコを晒している女性職員が増えたね

81 :受験番号774:2023/10/28(土) 18:37:27.24 ID:PvfXdCZk.net
>>79
県庁は戦前からの建物も結構あるぞ

82 :受験番号774:2023/10/28(土) 18:49:23.79 ID:fiRrD1Vs.net
いまだに庁舎勤務の職員は「日焼けしている人=健康的な人」と判断している
昔ゴールデンタイムに日焼けギャルとジャニーズの番組があり、それを視聴していた世代の人が多いからこういう考えの人が多い

83 :受験番号774:2023/10/28(土) 19:24:52.44 ID:KdlMs1ta.net
>>81
国出先機関の合同庁舎の話をしておろう
文脈読めないと国語や面接で落ちるぞ

84 :受験番号774:2023/10/28(土) 20:55:32.95 ID:JetafOW4.net
合同庁舎だけだと県か国かわからないけどね

85 :受験番号774:2023/10/28(土) 21:00:55.82 ID:PvfXdCZk.net
戦前は国の出先の合同庁舎とかないんじゃないかな
知らんけど

86 :受験番号774:2023/10/28(土) 22:11:08.72 ID:LLkb4Dn+.net
エッチしたすぎ😡
エッチしたすぎて死にそう🥵

87 :受験番号774:2023/10/28(土) 22:28:45.41 ID:LLkb4Dn+.net
んあー!😡
おっぱい触りてぇ−!!✌😆✌

88 :受験番号774:2023/10/28(土) 23:07:33.18 ID:Hp4sCZ98.net
>>84
このスレは国だろ
近畿の合同庁舎も今年度から新しくなったな
https://i.imgur.com/TK9kYLe.jpg

89 :受験番号774:2023/10/29(日) 11:54:17.08 ID:QvnKhmPj.net
おっぱい吸いたいです😡

90 :受験番号774:2023/10/29(日) 14:07:32.31 ID:Zsx8XhcZ.net
O・ヘンリーの小説「お巡りと讃美歌」(短編なのですぐ読めます)でもわざと捕まろうとする男の話が出てきますが、この頃のアメリカでは(州にもよるでしょうが)微罪でも懲役刑だったみたいです。

91 :受験番号774:2023/10/29(日) 20:10:57.55 ID:cUemKqml.net
入管にて
面接官「夜勤があるけど大丈夫ですか?」
俺「はい!問題ございません。」
面接官「夜勤の経験はありますか?」
俺「いいえ、ありません」
面接官「そうですか、、、、」
他は良かったのに最後の方で聞かれたこの質問で落ちた
夜勤の経験なくて不合格っておかしいや
入管って高卒も採用してるけど高校生は夜勤なんか絶対できないよな?夜勤やったことない高校生はもちろんみんな落としてるよね?

92 :受験番号774:2023/10/29(日) 21:08:17.75 ID:e/vyk0SY.net
それ夜勤経験がないから落としたのではなく
経験がないことなのに問題ないと自信たっぷりに答えたこと自体がNGなんだろ
経験ないのにどうして問題ないと言い切れるんだと

93 :受験番号774:2023/10/29(日) 21:53:05.84 ID:2KzObtEX.net
知らないけど他の質問の受け答えで減点されてたんじゃないの?
他が問題ないのに1つの受け答えで一発不合格なんて意地悪なことは人気官庁でもやらないよ

94 :受験番号774:2023/10/29(日) 21:53:45.36 ID:QvnKhmPj.net
エッチしたすぎ😡
アタマがオカシクなりそう🥵

95 :受験番号774:2023/10/29(日) 21:54:07.63 ID:cUemKqml.net
>>92
問題あります。って答えるのもダメだろ

96 :受験番号774:2023/10/29(日) 22:09:51.23 ID:e/vyk0SY.net
>>95
ダメだな
問題ないですと、問題ありますでもNG
そんな単純な答えだから落とされたのでは
一応社会人を採用する試験だからな学校の入試なんかじゃない
そしてお仕事は複雑な現実社会、人間を相手にしなくちゃならないわけで

97 :受験番号774:2023/10/29(日) 22:27:07.89 ID:s8iWd4bC.net
>>95
経験ありなしを問うてるわけじゃなくて、その会話の流れで「いいえ、ありません」で回答終わらせてたら、アスペ疑いがかかるだけだろ。

98 :受験番号774:2023/10/29(日) 22:34:28.29 ID:2KzObtEX.net
・夜勤の経験はありませんが深夜まで残業した経験は何度かありますので夜間の業務も大丈夫です
・夜勤の経験はありませんが体力には自信がありますので大丈夫です

普通はこんな感じで答えるんかね?知らんけど

99 :受験番号774:2023/10/29(日) 22:42:39.80 ID:QvnKhmPj.net
アヒョー!🤪

100 :受験番号774:2023/10/29(日) 23:06:59.31 ID:cUemKqml.net
>>97
長々としゃべり続けるところが自分のダメなところと面接練習でいわれてたので

>>98
体力に自信があることはエピソードで証明したけどなあ

101 :受験番号774:2023/10/29(日) 23:09:27.94 ID:cUemKqml.net
>>97
途中になった。コンピテンシーで来てくれると思ってたのよ

102 :受験番号774:2023/10/29(日) 23:44:15.53 ID:e/vyk0SY.net
ああこれは落ちる。>100で確信した
文脈の読み違えが発生し訓練で隠しきれてないw
なお>98さんなら合格

103 :受験番号774:2023/10/30(月) 12:27:13.34 ID:qBiMouHs.net
面接で落ちるやつってこういう受け答えをしてるんだなって納得できたわ
受け答えもダメだし、それに対する分析もダメ
そりゃ落ちるよ

104 :受験番号774:2023/10/30(月) 12:30:06.46 ID:qBiMouHs.net
たぶん他は良かったとか言ってるのも実際は大してよくないんだろうな
せいぜい下の上レベル

105 :受験番号774:2023/10/30(月) 12:40:38.12 ID:SkOEyHu0.net
この時期の面接でもダメだと思ったら落とすんだな
今更面接やるなんて目標採用数に届いてないんだろうに

106 :受験番号774:2023/10/30(月) 12:45:19.87 ID:OGrt0WDm.net
猫の手を借りたいほどと言われる人不足だけど
本当に猫が面接来たら落とさざるを得ないからな
アスペとかAIにすら対話力負けてるだろ

107 :受験番号774:2023/10/30(月) 12:47:00.97 ID:89gjINyG.net
>>105
高卒と社会人(係員)は、今の時期が面接佳境。最終合格発表は11/14。

108 :受験番号774:2023/10/30(月) 14:33:21.72 ID:B4Ngtmda.net
コッパンと地方受かったら、
みんなどっちへ行くの?

109 :受験番号774:2023/10/30(月) 16:00:00.24 ID:Fxf6KhUa.net
コッパン出先の面接なんて楽に受かるレベルじゃないと地上は受からない

110 :受験番号774:2023/10/30(月) 16:57:36.46 ID:SkOEyHu0.net
地上も大半はそんな持ち上げるほど難しくないけどね
県庁なんかは面接倍率2倍切ってるところが多いよ

111 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:05:36.42 ID:VbgJ3+3I.net
そんな県庁すら受からなかった人達の集まりがコッパンだからな
倍率以上の差がある

112 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:35:21.22 ID:FqCgU72V.net
コッパンは関東では早慶上理下位からマーチ上位が多数です
日東駒専の就職先には皆無です
早稲田、明治、からは50名以上就業しています
一方県庁や市役所は日東駒専にもいますし
関東屈指のFラン、大東亜帝国にさえ就職者がいます
学力に自信が無い人は地上の方が受かりやすいです

113 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:36:41.08 ID:FqCgU72V.net
2022年 早稲田大学上位就職先企業 団体 50名以上
  キャリアセンターより抜粋
*1位--NTTデータ-----101名
*2位--楽天グループ------93名
*3位--富士通------------82名
*4位--アクセンチュア----81名 
*5位--東京都職員1類-----70名 
*6位--国家公務員一般職--65名 
*6位--ベイカレントコンサルティング--65名 
*8位--野村総合研究所----62名  
*9位--日本IBM--------59名  
*9位--PwCコンサルティング---59名 
11位--国家公務員総合職--57名
12位--東京海上日動------52名
12位--リクルート--------52名
14位--みずほファイナンシャル----50名

114 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:37:34.62 ID:FqCgU72V.net
2022年 明治大学上位就職先企業 団体
  キャリアセンターより抜粋
*1位--東京特別区--------76名
*2位--国家公務員一般職--68名
*3位--NECソリューションイノベータ--47名
*4位--楽天グループ------45名
*5位--富士通------------41名
*6位--TIS---------------40名  
*7位--東京都庁----------35名
*8位--日本電気----------33名 
*9位--みずほファイナンシャル----31名
10位--NTTドコモ---------29名
11位--日本IBM--------28名
12位--三井住友信託------28名
13位--日立製作所--------27名  
13位--りそなグループ----27名 
15位--アクセンチュア----24名  
15位--SCSK--------------24名 
17位--三菱電機----------23名 
18位--国税専門官--------18名 
33位--神奈川県庁--------15名
33位--埼玉県庁----------15名  

115 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:38:37.81 ID:FqCgU72V.net
2022年 専修大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインより
*1位--国税専門官---------34名
*2位--東京特別区---------33名 
*3位--警視庁-------------22名
*4位--川崎市役所---------13名
*5位--イオンリテール-----11名
*6位--システナ-----------10名 
*6位--SOMPOケア----------10名
*8位--神奈川県庁----------9名
*8位--神奈川県教育委員会--9名
*8位--防衛省陸上自衛隊----9名
*8位--三井不動産リアルティ-----9名
*8位--マーキュリー--------9名
*8位--富士ソフト----------9名
*8位--臨海----------------9名
15位--神奈川県警察本部----8名 
15位--メンバーズ----------8名 
15位--ワールドインテック--8名 
18位--横浜市役所----------7名 
18位--ノジマ--------------7名
18位--山崎製パン----------7名

116 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:39:25.42 ID:FqCgU72V.net
2022年 東海大学上位就職先企業 団体
大学通信オンラインよりより
*1位--防衛省自衛隊-------28名
*2位--神奈川県警察-------22名 
*3位--警視庁-------------20名
*4位--ベネッセスタイルケア--------13名
*5位--富士ソフト---------12名
*6位--東日本旅客鉄道-----11名 
*7位--ノジマ-------------10名
*7位--星野リゾート-------10名
*7位--静岡県警察---------10名
10位--横浜市役所----------9名
10位--アパホテル----------9名
10位--スズキ--------------9名
10位--システナ------------9名  
10位--丸和運輸機関--------9名
10位--本田技研工業--------9名 
16位--秦野市役所----------8名 
16位--SUBARU--------------8名 
16位--クリエイトSD--------8名 
16位--大和ハウス工業------8名
20位--神奈川県庁----------7名

117 :受験番号774:2023/10/30(月) 17:43:56.67 ID:FqCgU72V.net
北海道庁 辞退率60%
北海道庁内定者6割超、衝撃的辞退のワケ
内定辞退者の就職予定先は、国や大学などが4割弱
https://www.sankei.com/article/20180209-DC2BLT4L4FMAXGLSFNFQKJAPJI/

埼玉県庁 辞退率43%
県職員の採用試験で、最終合格者に占める辞退者の割合がここ数年、4割程度と高止まりしている。
国家公務員や東京都特別区など人気の高い公務員試験の併願先として埼玉県が選ばれていることが一因とみられる
https://mainichi.jp/articles/20191213/ddl/k11/010/028000c

神奈川県庁 辞退率32%
人気の公務員でなぜ?内定辞退率3割を超える神奈川県庁
https://matome.eternalcollegest.com/post-2136292368925131701

千葉県庁 辞退率34%
国家公務員や他の自治体と併願しているケースもあるため
一定の辞退者が出ることを想定していますが
千葉県の”3割”は私の予想を超えていました
http://masaakikoike.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-fb60.html

118 :受験番号774:2023/10/30(月) 18:07:55.97 ID:6FIYBLjH.net
技術でまだ募集してるところあるかな。既卒でどこも官庁訪問いってないけど試しに受けよっかな

119 :受験番号774:2023/10/30(月) 18:08:02.64 ID:6FIYBLjH.net
技術でまだ募集してるところあるかな。既卒でどこも官庁訪問いってないけど試しに受けよっかな

120 :受験番号774:2023/10/30(月) 19:48:23.59 ID:5Ov5Xfpl.net
ない。以上。

121 :受験番号774:2023/10/30(月) 22:28:27.54 ID:qLMHF22l.net
エッチしたすぎて死にそう🥵

122 :受験番号774:2023/10/31(火) 13:04:08.65 ID:5RNZMlli.net
地上だろうがコッパンだろうが所詮公務員だよ
公務員志望の時点で学内の落ちこぼれでしょ
どんぐりの背比べをしてるだけ

123 :受験番号774:2023/10/31(火) 13:11:34.88 ID:W8gXPzgY.net
>>122
そう思ったならこのスレから立ち去れよ

124 :受験番号774:2023/10/31(火) 17:53:26.73 ID:IO6CVX42.net
あまりレベルの高くない大学文系だと学部の優秀層が公務員になるようなところもあるらしい

125 :受験番号774:2023/10/31(火) 19:29:38.79 ID:QPmGfWGw.net
ガチFランのうちは成績優秀層の学費免除組がコッパンだな

126 :受験番号774:2023/10/31(火) 20:37:16.05 ID:S6twB4ti.net
先日、〇省で内定式後、飲み会しました
長時間だったので大学の話とかも出たので
出身大のざっとの記憶です
社会人10%(転職がもったいないような職歴の方でした)
院卒20%
旧帝20%
早慶上理10%(慶應、東京理科大はいませんでした)
地方国立10%
MARCH30% だいたいこんな感じでした
マーチ未満は居なかったと思います
さすがに東京一工と民間就職に強い慶應はゼロです
ですから落ちこぼれが公務員を受ける大学は
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶応大学だけでしょう
122さんはこの5つの大学のどれかなのですね
当たりました?

127 :受験番号774:2023/10/31(火) 20:39:24.84 ID:S6twB4ti.net
公務員、世間では人気みたいですよ
122さんも来年は頑張って下さい

128 :受験番号774:2023/10/31(火) 20:40:22.86 ID:S6twB4ti.net
結婚したいランキング「公務員」が8年連続トップ2!

リスクモンスター株式会社が毎年公表している
「この企業に勤める人と結婚したいランキング」が
2023年6月28日に発表されました
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc09674b430ab64d395c6b8c2323ec63b1989ae
*1位--国家公務員------12.6%
*2位--地方公務員------11.4%
*3位--トヨタ自動車-----9.4%
*4位--パナソニック-----5.5%
*5位--グーグル---------5.1%
*6位--アップル---------5.0%
*6位--ソニー-----------5.0%
*6位--任天堂-----------5.0%
*9位--サントリー-------4.4%
10位--日本航空---------4.0%
11位--花王-------------3.8%
11位--全日本空輸-------3.8%
13位--伊藤忠商事-------3.6%
13位--資生堂-----------3.6%
15位--三菱商事---------3.1%
16位--NTTドコモ--------3.0%
16位--富士通-----------3.0%
18位-三菱UFJ銀行-------2.8%
19位--ソニーミュージック-------2.6%
19位--三井物産---------2.6%
https://limo.media/articles/photo/43024

129 :受験番号774:2023/10/31(火) 21:25:07.91 ID:RKcvE7yY.net
>>122-127
コッパンの某省から内々定もらってるけど公立高校しか行ってないのに名だたる有名大卒者と肩並べられる俺って相当勝ち組かも

130 :受験番号774:2023/10/31(火) 21:26:20.83 ID:IO6CVX42.net
このランキングを見て「公務員が人気」って結論付けるのバカじゃない?
企業名で集計するのなら、公務員も自治体名で集計しないと同一条件じゃないでしょ

131 :受験番号774:2023/10/31(火) 21:30:27.42 ID:IO6CVX42.net
東北文系だと学部の成績優秀層で国総以外の公務員はレアケースだなあ
大抵民間大手企業
平均層が一部上場企業で、下位以下がコッパンや市役所

132 :受験番号774:2023/10/31(火) 23:10:09.19 ID:TEXkvKCz.net
エッチしたい...

133 :受験番号774:2023/11/01(水) 08:14:35.00 ID:TBXPIOl3.net
>>130
本当それな
というかヤフコメでも同じ指摘されてたし、あそこで指摘されるようなことに気付かない>>128は頭が悪すぎる

134 :受験番号774:2023/11/01(水) 09:50:01.96 ID:9YKHxwSZ.net
大卒枠で受けるとマーチ以上の学歴がないと難しいってコスパ悪
高卒枠なら試験も簡単で高卒後すぐ働いて経験つめる
同じ国家一般職になるなら高卒で受けるべし

135 :受験番号774:2023/11/01(水) 10:20:31.41 ID:J+4+/wGc.net
>>129
コッパン高卒で内々定とか出す省庁あるんですか。

136 :受験番号774:2023/11/01(水) 10:27:47.72 ID:9YKHxwSZ.net
>>135
最終合格してたら是非一緒に働きましょう

137 :受験番号774:2023/11/01(水) 10:30:11.66 ID:diiuqNgu.net
>>134
高卒枠は高校卒業後2年以内なら受けれるから、内定者のほとんどは高卒後直接じゃなくて公務員予備校の専門学校出てる人が多いよ
あと、国家一般職受かるような人はマーチや地方国立なら受かるくらいの学力はあるし

138 :受験番号774:2023/11/01(水) 11:20:27.01 ID:kk/IXXQn.net
高卒枠は最終合格出来ても官庁訪問通らない人結構多いから言うほど簡単じゃないよね
2021年の近畿とか最終合格者の半分くらいしか採用してない(77/141)
わざわざ公務員受けるのは高卒の中では意識高い人が多いだろうし楽しようとして受かる試験では無いと思うわ

139 :受験番号774:2023/11/01(水) 11:40:32.59 ID:BYmEUD+F.net
>>128
この中だと公務員完全敗北だな

140 :受験番号774:2023/11/01(水) 12:39:45.61 ID:cL/u45B+.net
高卒枠で受かるのって下手な大学に受かるより難易度は高いよ
ここの連中って高卒は無条件に大卒より頭が悪いとか思い込んでる人も多いけど

141 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:03:11.98 ID:DFe8loJl.net
>>128
地方公務員の場違い感がすごい
国家公務員は当然キャリア官僚をイメージして皆投票してるんだろうけど

142 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:06:00.95 ID:cmLmOJ8m.net
>>134
むしろMARCH以上は勿体ないって言われてるだろ、コッパンは
出先なんかFラン卒や専門学校卒が大卒枠で受かりまくってんのに

143 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:10:02.13 ID:0mkSLroL.net
コッパンの場合高卒枠よりむしろ大卒枠の方が簡単まであるやろ
高卒で公務員受ける連中は高卒の中でも比較的優秀だろうし
大卒コッパンは大半が民間大手や地上あたり落ちて来るからな
人材の質は違うと思う

144 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:15:05.53 ID:TOk5njIQ.net
>>117
コッパン出先の不人気滑り止め官庁なんて地方公務員受かったらほぼほぼ蹴られてるから辞退率50%は余裕で超えてそう

145 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:23:45.19 ID:fhyadarr.net
地方公務員もコッパンもここで言われてるほどあらゆる点で大差無いよ
蹴ったり蹴られたりの関係で言うほど人気に差は無いしどっちもMARCHや地方国立がボリューム層でそれ以下の学歴でも受かる人はそれなりにいる
年収も残業代込みの統計で地方公務員が持ち上げられてるだけで実際には出先機関と県庁でも大差無い

146 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:28:07.01 ID:cL/u45B+.net
コッパンってNNTがほぼいないから、最終合格者数の採用予定者数の差分は辞退者数とみなせる
そう考えるとコッパンの辞退率って70%くらいはあるやろ

147 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:37:28.89 ID:PxjCbVSS.net
>>145
政令市県庁や法務ハロワ入管みたいな出先が大差ないって思ってる公務員受験生はあまりいないと思う

148 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:37:56.06 ID:wOcYOJQ3.net
地上蹴り国般だけど全く後悔してないから受験生のみんなはこの掲示板に騙されないようにね。

149 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:40:53.44 ID:9YKHxwSZ.net
>>139
国家と地方合わせると全体の2割だからまあまあじゃない

150 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:42:44.16 ID:9YKHxwSZ.net
>>143
高卒も地初落ちが多いのは同じ
工業だったら民間大手も地初も行けないからコッパンとか

151 :受験番号774:2023/11/01(水) 13:47:35.94 ID:9YKHxwSZ.net
>>117
北海道ならたしかに道庁より国の方がマシか
札幌市以外の市役所も微妙だし

152 :受験番号774:2023/11/01(水) 14:16:30.98 ID:wOcYOJQ3.net
今年受験組だったから内情知らんしまだ何ともいえんけどね。

153 :受験番号774:2023/11/01(水) 14:48:45.53 ID:cL/u45B+.net
>>152
偉そうに言ってたけど現職じゃないのか
それなら2〜3年後には強烈な後悔をしてるだろうね
歴史は繰り返す

154 :受験番号774:2023/11/01(水) 14:59:08.25 ID:9YKHxwSZ.net
>>147
その中だと法務と入管は落ちる人普通にいるけど労働ってあんまり落ちた人きかない気がする
その県の雇用対策を担ってる官庁だから甘いのかなあ

155 :受験番号774:2023/11/01(水) 15:28:46.50 ID:fhyadarr.net
そもそもコッパンは辞退者多いってネットではずっと言われてるけどまともなソースあるの?
人事院が出してる採用候補者名簿の集計データだと辞退・無応答者数ってひとまとめにされてるから地上に受かってコッパン蹴った層と官庁訪問全敗で諦めた層の区別はつかないよ

156 :受験番号774:2023/11/01(水) 16:06:22.19 ID:wOcYOJQ3.net
>>153
国般でどうしても行きたい官庁だったから後悔はしないと思う。
めっちゃ迷ったけどね笑

157 :受験番号774:2023/11/01(水) 16:26:25.66 ID:cL/u45B+.net
>>156
最初はみんなそう言ってコッパンに来るんだよ
まあせいぜい頑張ってw

158 :受験番号774:2023/11/01(水) 16:32:16.03 ID:9YKHxwSZ.net
>>148
本省ならそれが普通だ
出先なら地方公務員では到底経験できない特殊な官庁か人気官庁かどっちかならそういう人もいる

159 :受験番号774:2023/11/01(水) 16:42:53.74 ID:hX+JF6Mn.net
>>155
ソースなんて探すまでもなく地上コッパン併願成功者は大体地上行ってるやん
周り見てたらわかるよ
本省だと地上蹴る人も出てくるだろうけど、出先に関しては大半は地上受かったら蹴ってる

160 :受験番号774:2023/11/01(水) 17:31:42.14 ID:wOcYOJQ3.net
>>158
ありがとう。後者の方だけど頑張るわ!

161 :受験番号774:2023/11/01(水) 17:53:10.22 ID:fhyadarr.net
>>159
結局ソース無いのね
地上合格者の大量辞退による追加募集って幻想みたいなもんだから来年受験する人は気をつけてね
官庁訪問での採用漏れってネットで言われてるよりずっと多いよ

162 :受験番号774:2023/11/01(水) 17:58:59.48 ID:YpZYuEMj.net
公務員試験予備校の合格者パンフとか見てるけど地上コッパン受かったら受験生は大体地上選んでるね

163 :受験番号774:2023/11/01(水) 18:34:41.77 ID:Wsexn32V.net
そうなんですよ
県庁辞退率で検索するとゾロゾロ出て来るのに
国家公務員辞退率での検索は全く出ないのです
でもここでは50%だ70%だと言われてる
ソースを尋ねても個人の主観の話にされてしまいます
私はどちらが蹴られようと個人の事情が有るのだろうからどうでも良いです
データが見たい

164 :受験番号774:2023/11/01(水) 18:35:49.42 ID:Wsexn32V.net
じゃあ50%70%があり得るのか計算してみます
https://resemom.jp/article/2022/08/17/68287.html
国家公務員採用一般職試験(大卒程度)は、採用予定数4,921人に対し、申込者数2万8,103人、合格者数8,156人
採用予定数 4,921人
最終合格者 8,156人
もし最終合格者が全員内定をもらえたとしても70%が辞退したら
採用予定数4,921人に対し入省者数2,447人
採用予定の半分にもなりません。辞退率50%だと採用達成率82%
確か毎年のように予定数以上採用していましたよね

165 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:29:24.94 ID:9YKHxwSZ.net
少ない例あげて〜って言われるんだろうけど
横浜市と税関蹴り入管
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2017/041.html
政令市蹴り入管
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2020/064.html
裁判所蹴り入管
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23323.html

166 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:54:16.57 ID:9YKHxwSZ.net
慶応院まで行ったならせめて本省行って欲しかったけど整備局
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23341.html
都庁蹴りコッパン金融庁
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23337.html
県庁蹴り労働局
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23328.html
県庁蹴り検察庁
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23320.html
裁判所蹴り厚労省本省コッパン
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/2023naitei/23302.html
裁判所蹴り整備局
https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/voice/taikenki/225001.html

167 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:57:55.83 ID:Wsexn32V.net
>>130
残念ながら「結婚したい職業」は
マッチングアプリ、結婚相談所、情報誌、女性誌と
無数に出ていますがすべて公務員を分類はしていません
甚だしいのは国家と地方も分けずに「公務員」です
130さんのような方から抗議殺到ですかね

168 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:58:32.01 ID:Wsexn32V.net
でも、分類したのを女性が評価しているのを想像すると楽しいです
「私は結婚するなら法務省東京法務局管内横浜地方法務局の人が良いなぁ
だって地域手当20%だよ横浜だし」
「だったら神奈川県庁厚木県税事務所だって横浜川崎以外唯一の20%の地域だし毎日定時だよ」
「私は断然厚生労働省東京労働局の人と結婚したい」なんてね
ありえないけど

169 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:59:06.18 ID:Wsexn32V.net
マッチングアプリで異性に人気の職業は
──恋愛マッチングアプリ「Omiai」を提供するネットマーケティングは
12月27日、こんな調査の結果を公開した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/27/news155.html
*1位--医師
*2位--国家公務員
*3位--地方公務員
*4位--歯科医師
*5位--大手商社
*6位--会社員(大手企業)
*7位--弁護士
*8位--公認会計士
*9位--外資系企業
10位--薬剤師
11位--外資系金融
12位--銀行証券・保険
13位--外資系証券
14位--税理士

170 :受験番号774:2023/11/01(水) 19:59:49.90 ID:Wsexn32V.net
マイナビウーマン
☆Q.結婚したい男性の職業は?

・第1位----公務員(20.4%)
・第2位----会社員・サラリーマン(10.9%)
・第3位----医師(8.5%)
・第4位----弁護士(3.0%)
・第5位----営業職(2.0%)
・同率5位--警察官(2.0%)
・第7位----消防士(1.5%)
・第8位----教師(1.0%)
・同率8位--IT系(1.0%)
・同率8位--自営業(個人経営)(1.0%)
・同率8位--大工・土方系(1.0%)
https://woman.mynavi.jp/article/170426-15/

171 :受験番号774:2023/11/01(水) 20:08:23.03 ID:Yz9f/obj.net
>>165
頑張って探してそれだけならやっぱ地上の方が人気じゃん
コッパン蹴り地上なんて多すぎて数えられんし

172 :受験番号774:2023/11/01(水) 20:13:43.74 ID:ShdvlViI.net
>>169-170
公務員=高給なんでしょ?wという何も知らない阿呆と、ハイスペ無理でも公務員だったら私でもいけそうwという低スペの票でこの順位になってるだけなので
皆様方勘違いしないように

173 :受験番号774:2023/11/01(水) 20:36:40.23 ID:Wsexn32V.net
女性はそれほど馬鹿ではありませんよ
情報交換にも余念が無いし
私、高校は進学校だったんですよ私は馬鹿ですが友人は皆一流大です
夏に飲み会した時に私がコッパン本省だと聞いたら
N証券内定の女子から、慣れてきたら友達紹介しろって
お前のところ35で1,500万じゃんウチ薄給だぞって言ったら
続けばね、みんな途中で脱落するのよ。安定の公務員のが良い。合コンまかせただって
女性は計算高い

174 :受験番号774:2023/11/01(水) 21:39:27.58 ID:9YKHxwSZ.net
>>173
本省の高卒紹介したらどんな顔するんだろ

175 :受験番号774:2023/11/01(水) 22:18:50.05 ID:3tlnOUZb.net
国家公務員が高給だと勘違いしてるのは少なくないよな
普通に考えたら頭が良く夜遅いほど稼いでると考えるからな
昔昔結婚して官舎に奥さんを初案内して見た途端腰を抜かしたエピソードていうのはだいぶ前事件起こした財務事務次官のエピソードだったかな
今はワークライフバランスで残業するな休み取れとか官舎も建て替わり良くなって180°変革したけども
能力に見合った給与かというと

176 :受験番号774:2023/11/01(水) 22:58:42.72 ID:G4/U22We.net
それ昔の話でしょ
今は公務員は薄給の代名詞みたいなもんだし、公務員が高給なんて思ってる人は皆無だよ

177 :受験番号774:2023/11/01(水) 22:59:17.85 ID:bMUVR+kG.net
公務員受験生に限るとコッパンは安月給で県庁や政令指定都市が高給だと逆方向に勘違いしているのが面白い
まあ地方公務員の平均年収に残業代と管理職手当を入れて算出してるのが悪いんだけど

178 :受験番号774:2023/11/01(水) 23:11:12.06 ID:gPUsCzIl.net
おっぱい吸いたいですね☺

179 :受験番号774:2023/11/02(木) 06:52:19.22 ID:yXjGRO5Y.net
年収って言ったら残業代も手当も含むのが普通だから、その地方公務員の年収の出し方が当たり前でしょ

総レス数 440
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200