2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国家一般職part678

1 :受験番号774:2024/02/06(火) 09:48:02.85 ID:Tsz7BUfk.net
次スレ>>970

前スレ
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1701077336/

399 :受験番号774:2024/02/14(水) 19:05:27.65 ID:vebCG/h+.net
催事の仕事が面白そうはさすがに草
裁判所は事務より圧倒的に立場が上の役職が多すぎてまさに虫ケラみたいな扱い受けるぞ

400 :受験番号774:2024/02/14(水) 19:55:05.20 ID:DKblZEYA.net
検疫の仕事、興味あるんだが
転勤に目をつむれば、いい所な感じする

401 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:01:42.34 ID:DYX8qlRt.net
コッパンを仕事内容で選んでる人なんて少数派やろ
多くの受験生が気にしてるのって勤務地が都会にあるかと転勤の有無だけやん
経産局とか行評とか通信局とか仕事内容がつまらん官庁が人気なのもそういうことやろ

402 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:03:14.90 ID:q67rpINI.net
地方公務員の落武者の受け皿だし大体合ってる

403 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:07:38.60 ID:uGGiO9jF.net
大量に内定出して大量に辞退されるところをコミュ障が勝手に安牌だと勘違いして門前払いされてNNTになる

404 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:26:17.58 ID:hRsAtuM0.net
森林管理局はなかなかはいれんでしょ?
入れたらいい職場だと聞いています

405 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:35:59.74 ID:lwzQ6Qhx.net
>>392
地整って人気あるの?

406 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:44:20.21 ID:hRsAtuM0.net
>>405
地整も森林も人気あるし
なかなか入れないのが実情

407 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:44:25.17 ID:GN/0wYjN.net
コッパンの筆記落ちるのはまだわかるけど、最終合格までしてコッパンの不人気官庁の面接すら全滅してる人って周りで見たことも聞いたこともないけどな
コッパンの面接すら受からないと民間中小企業の面接すら厳しくね?

408 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:58:59.51 ID:hIVqnnn9.net
>>390
検察入って副検事目指す方がまだ現実的だぜ

409 :受験番号774:2024/02/14(水) 20:59:53.47 ID:hIVqnnn9.net
>>399
裁判所事務官は面白くないけど書記官になったら面白いと思う

410 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:01:58.21 ID:u4OIcXQq.net
法務局は転勤のある市役所ってイメージ

411 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:02:01.42 ID:hRsAtuM0.net
森林はどうなんですか?

412 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:04:10.58 ID:hIVqnnn9.net
>>405
割とメジャーな併願先
災害に強いまちづくりやインフラ整備に関心のある地方公務員志望者が志望するかな
ちなみに北海道では開発局という名前ですw

413 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:04:18.55 ID:vvb0f7Wk.net
コッパン不人気出先すら受からないようなら公務員試験はどこも厳しいから素直に民間行った方が良いと思う

414 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:12:43.97 ID:FMzexQ9J.net
国交系は事務で入っても何も楽しくなさそうで躊躇するわ

415 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:27:24.36 ID:IYl8QEb3.net
>>397
大卒国税専門官で入っても高卒税務職員で入っても同じ23年でもれなく貰えるから高卒で入った方が4年早く税理士人生スタート切れるぞ

416 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:28:45.72 ID:IYl8QEb3.net
>>401
仕事内容で選ぶ人は本省か特殊な出先に行くよね

417 :受験番号774:2024/02/14(水) 21:33:27.48 ID:4Qr8kwX4.net
>>400
検疫ブロック制にしたら人気上がって中堅に格上げできるのにね
検疫は全国転勤だから人気ないんだろうけどブロック制導入を公言してる防衛出先が多くの受験生から見向きもされないの泣けてくる

418 :受験番号774:2024/02/14(水) 22:20:51.25 ID:BgM6upux.net
>>387
空自は知らんが、防衛局は政令市以上の都会にしかほぼ勤務地ないから割と良いぞ
終わってるのは防衛局の技術採用な

419 :受験番号774:2024/02/14(水) 22:41:44.25 ID:AHpcSupM.net
>>417
人気上げる必要ある?
検疫は現状人気なくて希望者少ないかもしれないけど小さい組織だからそれでいいのでは
なんなら検疫に限らず出先機関は全般的に人手不足に困っているようには見えないし

420 :受験番号774:2024/02/14(水) 22:53:44.72 ID:F1H8Ffd1.net
引っ越しの3社見積もりって4社以上とった場合は好きなとこが最安になるように3社選んで出してもOKですかね?

421 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:12:22.51 ID:XSG111mo.net
>>396
出世街道に乗り定年まで勤めたごく一部のエリートは公証人でしょう
少なくともうちの局にはエリートな特認なんていなかった

422 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:21:44.64 ID:uGGiO9jF.net
>>420
取れるもんならな
と思ったけど、最初は国家公務員ってことにならないから大丈夫なのか?

三社見積もりとかいうクソ害悪制度が出来たせいで見積もりとるだけで大変だよ

423 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:34:25.37 ID:hIVqnnn9.net
もうすぐ戦争が始まるから自衛隊は増やすか
今にうちに軍属になっておけば軍人として召集されないで済むかも

424 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:38:06.05 ID:lwzQ6Qhx.net
>>412
そうなんですね。
事務で入りたいんですが仕事内容的には面白いですか?

425 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:38:19.87 ID:XSG111mo.net
>>401
経済産業局とか行政評価局って面白そうじゃね

426 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:38:41.74 ID:XSG111mo.net
>>405
事務は不人気

427 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:40:58.82 ID:Ducj+3lb.net
検疫に採用されて地方の港で毎日海を眺めながらダラダラ仕事したい

428 :受験番号774:2024/02/14(水) 23:47:16.14 ID:XSG111mo.net
>>424
地整は技官がメインで事務官が携わる業務は総務会計とか用地とか補助金がメイン
面白いかと言われると微妙

429 :受験番号774:2024/02/15(木) 00:15:14.97 ID:xIBmXLOj.net
地整の事務官の仕事は技官が働きやすい環境を作る感じ。運輸の方がまだ振興や観光政策で事務官が活躍する。同じ国交省系でも航空局の事務官はとても楽しいっていってたな

430 :受験番号774:2024/02/15(木) 00:48:44.76 ID:dLBhwsFE.net
>>429
事務は、リーダータイプでないし内向的なので地整みたいな裏方のほうが良いかもしれません。

431 :受験番号774:2024/02/15(木) 02:11:48.62 ID:KdgR+2jd.net
>>386
この中だったら採用数が多い労働法務入管あたりが比較的入りやすそうではあるが…
そのへんでも落ちる人は普通にいるしなんなら採用予定人数に達していなくても平気で落としてくるわけで
つまり入りやすいところを狙うって発想自体が間違っていると思うわ
素直に興味あるところを探して回るのが一番受かりやすいと思う

432 :受験番号774:2024/02/15(木) 02:27:02.56 ID:fu8zWkre.net
業務内容より転勤が無いor都市周辺のみ勤務かが重要だな

433 :受験番号774:2024/02/15(木) 07:36:20.80 ID:qg4SpJul.net
>>429
振興や観光政策やりたいと思って運輸局を志願しても、
実際は運輸支局で車検業務を行うことの方が多い

来客はいまだに「陸運局」呼びする人ばかりでうんざりする

434 :受験番号774:2024/02/15(木) 07:48:34.49 ID:L4RZ58Lb.net
地域振興や観光政策やりたいなら政令市県庁でよくね?って感じ
コッパン出先じゃルーチンワークメインだしなあ

435 :受験番号774:2024/02/15(木) 07:58:24.38 ID:cqxKrMub.net
>>427
検疫はいいよー
成田や関空、本所の総務課なんかはちょっと忙しいけど、あとはゆったり

436 :受験番号774:2024/02/15(木) 08:18:36.20 ID:L4RZ58Lb.net
基本コッパン出先でやれることって市役所県庁でも出来そうなこと多いんだよな
だから滑り止めにされるんだろうけど

437 :受験番号774:2024/02/15(木) 08:34:51.73 ID:DNM2bC81.net
>>422
せめて二社にしてほしい

438 :受験番号774:2024/02/15(木) 08:36:18.63 ID:DNM2bC81.net
>>417
そこ防衛スレ見ると、普通に全国飛ばされるとかブロックは昔っから女子だけが対象とか言われてるからしゃーない
都市部の便利なところをおばさんが占拠してるから男は組織のために飛ばさにゃ成り立たんらしいよ

439 :受験番号774:2024/02/15(木) 08:46:42.85 ID:B+IvBpnn.net
>>433
車検をするための組織に入って、車検をするのは嫌だってアホか
振興とか観光政策なんて業務全体からすると、おまけみたいなもんやし
あと、「陸運局」呼びでうんざりするのはお前が単に心が狭いだけや

440 :受験番号774:2024/02/15(木) 09:13:50.04 ID:efAJjBpO.net
仕事のやりがい求めるなら本省か地上だな
まぁ待遇も出先より本省地上の方が良いんだけど

441 :受験番号774:2024/02/15(木) 09:39:03.45 ID:xIBmXLOj.net
>>434
そう思って入っても徴税や福祉に配属されるんだよなあ。観光や地域振興の部署に配属されても2年でまた別の部署だし

442 :受験番号774:2024/02/15(木) 09:39:42.27 ID:KdgR+2jd.net
観光関連の仕事が目当てなら民間の旅行会社とかその手のコンサルに入った方がいいんじゃね
県庁や市役所行ったところで観光課行けるかは完全な運ゲーだし仮に運良く配属されてもどうせすぐ異動だから数年しか携われない

443 :受験番号774:2024/02/15(木) 09:41:15.69 ID:snjYzDYF.net
>>436
まあね、だから県庁市役所ではできない検察や税関には地上蹴りも多い

444 :受験番号774:2024/02/15(木) 09:48:42.75 ID:snjYzDYF.net
>>386
陸自落ちたはほぼ聞かないからセーフティネット的役割を果たしてそう
空海は割と落ちた報告がある
公安にしろ事務職にしろ最後行き着く先は自衛隊かぁ

445 :受験番号774:2024/02/15(木) 12:15:29.75 ID:KlYfhiYK.net
>>425
経産はともかく行評はつまらんやろ
クレーム対応が好きな人いるの?

446 :受験番号774:2024/02/15(木) 12:18:56.05 ID:7TaFmQxF.net
運輸局は運送会社とかそういうのに対する権限は強いけど、いかんせん車検客がゴミクズ過ぎてな
車屋のクズ率もなかなかだけど、一般人のユーザー車検禁止すればいいのに

447 :受験番号774:2024/02/15(木) 12:53:04.90 ID:efAJjBpO.net
行評は勤務地が市内のみだからそれなりに需要あるんじゃね?
少数精鋭だから辞める人は少ないんだろきっと

448 :受験番号774:2024/02/15(木) 13:17:09.53 ID:hgnffTH9.net
他の出先は全国転勤や僻地の支局出張所たらい回しにされるところも多いからな
そう考えると行評は恵まれてる 
仕事内容も出先の中じゃハードそうに見えるから行政の知識は結構つきそう

449 :受験番号774:2024/02/15(木) 14:18:44.13 ID:xIBmXLOj.net
>>432
それより残業の少なさで選ぶ方が一番だよ
その証拠に東京にど真ん中でほぼ転勤なしで働けて仕事内容もスケールが大きくてやりがいしかないはずの中央省庁勤務者が大量に休職や離職してるもん

450 :受験番号774:2024/02/15(木) 14:20:10.33 ID:EuffWHnR.net
>>439
運輸局、運輸支局を「陸運局」と呼ぶのってさ、
経済産業局を「通商産業局」と呼んだり、
中総体を「中体連」と呼んだり、
共通テストを「センター試験」と呼ぶレベルのダサさだからなあ

451 :受験番号774:2024/02/15(木) 14:20:55.78 ID:xIBmXLOj.net
>>445
デスクワークの出先で面白い仕事なんかないやろ
面白いデスクワークは本省にとられる

452 :受験番号774:2024/02/15(木) 14:46:35.36 ID:Ye047GJc.net
>>449
コッパンの中でも比較的残業が少ないっていわれる法務局や労働局は不人気だけど
受験生の志望動機が一枚岩なわけないでしょ

453 :受験番号774:2024/02/15(木) 14:52:57.04 ID:DNM2bC81.net
自衛隊は男はやめとけ

454 :受験番号774:2024/02/15(木) 15:40:42.20 ID:7TaFmQxF.net
今の大学3年生(4年生)が受けたのってセンター試験だろ

455 :受験番号774:2024/02/15(木) 15:46:40.36 ID:PyYQg0b4.net
>>450
運輸支局は旧陸運支局と旧海運支局が統合されてできた機関で、一つの組織になっても業務内容の関係で未だに陸運部門と海運部門の庁舎が分かれてるとこも多いから、運輸支局の陸運部門の略称として陸運局って呼ぶ向きもあるんじゃないかな

456 :受験番号774:2024/02/15(木) 15:50:06.54 ID:tGnO2Ta1.net
周りも親のコネで内定もらっている

457 :受験番号774:2024/02/15(木) 16:39:14.14 ID:B+IvBpnn.net
>>450
別にどれもダサくないな
むしろ公務員ならこれくらいにうんざりしてないで脳内で読み替えろよ

458 :受験番号774:2024/02/15(木) 16:42:26.14 ID:EuffWHnR.net
>>455
少なくとも公務員で陸運局と呼ぶ人はいないだろ
現役大学生が生まれた頃にはとっくに運輸局になってたし

459 :受験番号774:2024/02/15(木) 17:12:42.12 ID:nI+RpWFr.net
>>454
2001年生まれ 4月に大卒で入省します
自分の代が最後のセンター試験です 
4年前は浪人するとセンターが変わるというので不安でした
当時父は私のセンターを何度直しても「共通一次」と言ってました

460 :受験番号774:2024/02/15(木) 17:44:46.90 ID:jbkqmxby.net
>>429
仕事は、ルーティンワークで残業は少ない感じですか?

461 :受験番号774:2024/02/15(木) 18:07:12.06 ID:vCpcwqcM.net
残業はそれなりにしないと公務員の給料じゃまともな生活できんよ
受験生時代は残業少ないところがいいとか勘違いしてたな

462 :受験番号774:2024/02/15(木) 18:34:40.68 ID:zGYl66Pu.net
残業代100%付くとは言うけど過労死レベルの残業させたら、流石に付けないよな

463 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:23:13.72 ID:xIBmXLOj.net
>>462
着くは着くけど体がもたないよ

464 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:25:04.31 ID:ds6gQQ3r.net
>>453
自衛隊でも男が不遇なのは陸自だけで海自と空自は全然問題ないよ

465 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:26:32.50 ID:ds6gQQ3r.net
>>461
残業少なめ夜勤と土日祝出勤多めで楽に稼げる

466 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:35:32.37 ID:M7L3ziGZ.net
民間はコッパンが残業休出しまくった時の給料がデフォかそれ以上なんよな
コッパンから脱出した同僚が羨ましすぎる

467 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:46:03.90 ID:Z0SyI1JL.net
いうてなんGとかで公務員の給料晒すと高すぎとか言われるんだぜ

468 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:52:32.05 ID:xIBmXLOj.net
本省なら大卒入省3年目で年収600

469 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:53:11.47 ID:nI+RpWFr.net
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査

年齢別大卒正社員の平均月収 平均年収
20〜24歳:23.6万円/348.6万円
25〜29歳:27.3万円/460.9万円
30〜34歳:32.2万円/544.9万円
35〜39歳:37.9万円/637.1万円
40〜44歳:41.8万円/693.4万円
45〜49歳:46.1万円/756.4万円
50〜54歳:50.7万円/837.2万円
55〜59歳:52.6万円/857.7万円
60〜64歳:42.1万円/642.8万円

470 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:55:35.89 ID:nI+RpWFr.net
国家一般職(勤務地:本省)の年齢別平均給与
(残業:月40時間として)
歳--基本給--地域--本府省-残業40h-平均月収-平均年収
30-228,367-45,673--8,800--81,600-364,441--5,576,324
35-282,997-56,599-17,500-101,121-458,217--7,063,973
40-313,332-62,666-17,500-111,960-505,458--7,798,663
45-343,659-68,732-22,100-122,796-557,287--8,678,880
50-387,628-77,526-37,400-138,507-641,061--9,938,957
55-404,977-80,995-39,200-144,706-669,879-10,385,307
扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当等の
生活補助給的手当は加算していません

471 :受験番号774:2024/02/15(木) 19:58:39.51 ID:M7L3ziGZ.net
>>470
月40時間のブラック勤務を1年やって30で550は低すぎるよなあ
しかも地域手当て20でこれってほんと終わってる

472 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:08:47.92 ID:fu8zWkre.net
辞めればいいよ
近年退職者はどんどん増加してる

473 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:09:02.56 ID:nI+RpWFr.net
>>462
40万でも50万でも満額出るそうです
>>471
公務員の集計は少し古いものの引用なので
ここ数年のアップでもう少し多くなっているはずです

474 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:14:24.60 ID:M7L3ziGZ.net
>>472
高卒公務員なのに転職できるわけないじゃん
せめて潰しききそうな技官にしとけばよかった

475 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:14:43.22 ID:nI+RpWFr.net
50代の大学別年収ランキング
順位---大学名------平均年収
1 --一橋大学―――1435.2
2---東京大学―――1383.9
3---東京工業大学―1369.8
4---神戸大学―――1319.0
5---慶應義塾大学―1307.3
6---京都大学―――1274.6
7---早稲田大学――1243.4
8---東北大学―――1199.6
9---上智大学―――1187.0
10---九州大学―――1167.9
11---大阪大学―――1155.8
12---名古屋大学――1102.5
13---横浜国立大学―1083.0
14---中央大学―――1077.3

476 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:15:14.36 ID:nI+RpWFr.net
15---大阪市立大学―1069.5
16---千葉大学―――1059.7
17---筑波大学−−−1059.4
18---同志社大学――1058.8
19---東京理科大学―1056.8
20---北海道大学――1049.7
21---学習院大学――1027.3
22---明治大学―――1027.0
23---関西大学―――1014.4
24---関西学院大学―1013.6
25---立命館大学――1004.6
26---立教大学―――-997.8
27---青山学院大学―-979.3
28---成蹊大学―――-975.3
29---広島大学―――-962.8
30---法政大学―――-937.7

477 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:19:51.06 ID:xIBmXLOj.net
>>474
国家一般職大卒か地方上級受けなおせば?
高卒公務員受かる頭あれば専門の勉強全然むずくないぞ
法律や経済を大学で勉強したことない文学部や理系出身が1年やるだけで合格できるんだから君もできる
もしくは一般職係長級の選考採用受けるか

478 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:21:12.80 ID:nI+RpWFr.net
国家公務員の年齢別離職率
20〜24歳---883/21,059-----4.1%
25〜29歳---1,243/32,108---3.9%
30〜34歳---1,057/27,325---3.9%
35〜39歳---928/28,320-----4.0%
40〜44歳---1,121/31,801---3.5%
45〜49歳---1,155/42,520---2.7%
50〜54歳---1,175/44,441---2.6%
54〜59歳---1,596/40,389---4.0%
人事院 一般職の国家公務員の任用状況調査より
https://www.jinji.go.jp/toukei/0211_ninnyoujoukyou/0211_ichiran.html

479 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:21:44.48 ID:nI+RpWFr.net
民間企業の年齢別離職率
20〜24歳-----24.2%
25〜29歳-----19.6%
30〜34歳-----12.8%
35〜39歳------9.0%
40〜44歳------7.4%
45〜49歳------6.4%
50〜54歳------5.6%
55〜59歳------7.9%
令和3年雇用動向調査結果の概要 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/22-2/index.html

480 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:22:00.49 ID:xIBmXLOj.net
>>471
月40って日2時間ないくらいだろ?
そう考えたらブラックっていうほどか?

481 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:24:21.69 ID:LKqcnUrn.net
>>480
社会出たことないのお前?何歳?

482 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:24:28.63 ID:XbL0ZXZU.net
森林と検疫は入れたら結構ラッキーな気がする

483 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:28:45.44 ID:M7L3ziGZ.net
>>477
別に勉強の心配はしてないけど
コッパンの市場価値の低さに嘆いてるだけだよ
電力いった同級生とは既に1.5倍給料に差つけられたからまじで就職ミスった

484 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:31:57.70 ID:xIBmXLOj.net
>>483
同級生に電力がいるってことは工業?
なんでわざわざ行政で入ったんだよ...

485 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:35:03.33 ID:XbL0ZXZU.net
>>483
コッパンでも本省勤務が長いなら評価高いよ
まず相手の食いつきがいい

486 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:37:32.67 ID:M7L3ziGZ.net
>>484
ワイは普通校
中学の同級生だけどそいつは工業行ってた

487 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:49:12.87 ID:xIBmXLOj.net
>>486
技官にすればよかったとかいってるけど普通校なら無理じゃん

488 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:54:14.32 ID:M7L3ziGZ.net
>>487
普通校じゃ技官になれないとかどんな理屈だよ
めんどくせえなお前、働いてないくせに常識なさすぎるわ

489 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:57:27.31 ID:xIBmXLOj.net
>>488
受けることはできるけど官庁訪問の時に普通科出身だったら詰められるし本当に技官として即戦力になるか本人の技術力を疑われるよ

490 :受験番号774:2024/02/15(木) 20:58:11.08 ID:X7zxDAM4.net
電力会社って工業高校の就職先としては最上位クラスでしょ?
普通高校出身の高卒がそれに匹敵する会社に就職するのはほぼ無理だと思うが

491 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:00:20.78 ID:xIBmXLOj.net
>>481
普通に考えたら嫌だけど本省で7時に帰れたら今日は早かったて気分になると思うよ

492 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:15:02.10 ID:M7L3ziGZ.net
>>489
高卒のしかもコッパンごときに即戦力求められても困るわ
せめて社会に出てから語りなよ、そんなんじゃ笑われるぞ?

493 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:18:37.63 ID:xIBmXLOj.net
>>492
何のために技術職を採用するんだよ
工業高校や大学の工学部などでそういった勉強をしてきた人が欲しいの

494 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:19:13.83 ID:bguBSx7a.net
普通科から高卒技官ってよっぽど特殊なケースじゃないとまず落ちるぞ
定員割れでも不合格だってあり得る

495 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:21:49.89 ID:raLBL99O.net
>>482
検疫は穴場と思う
小規模官庁で見過ごされているが
お得なホワイト官庁でワイ狙ってる

496 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:26:32.34 ID:X7zxDAM4.net
検疫が見過ごされているのは小規模だからじゃなくて全国転勤だからだろw
まああちこち転勤したい人は税関入管と一緒に受ければいいんじゃね
全国転勤したいなら検疫、ブロック転勤希望なら税関、事務所でのデスクワークもしたいなら入管、って感じで

497 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:38:54.04 ID:b28hmowu.net
>>496
自衛隊「ブロック勤務です(半ギレ)」

498 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:39:26.36 ID:b28hmowu.net
【悲報】自衛隊さん、ブロック勤務を大々的に宣伝し始めたのにこのスレでなかったことにされる

499 :受験番号774:2024/02/15(木) 21:44:22.94 ID:Znt04Tl0.net
全国転勤の原子力規制庁が赴任地の田舎度(地域手当)では群を抜いている
それでも技官で院卒とか普通にいるんだから不思議
監督する側よりされる側の方がよほど待遇が良いだろうに

原子力施設が所在する下記の地域
・北海道岩内郡共和町
・青森県下北郡東通村
・青森県上北郡六ヶ所村
・宮城県牡鹿郡女川町
・福島県南相馬市
・福島県双葉郡楢葉町
・新潟県柏崎市
・茨城県那珂郡東海村
・神奈川県川崎市
・神奈川県横須賀市
・静岡県牧之原市
・石川県羽咋郡志賀町
・福井県敦賀市
・福井県三方郡美浜町
・福井県大飯郡おおい町
・福井県大飯郡高浜町
・大阪府泉南郡熊取町
・島根県松江市
・岡山県苫田郡鏡野町
・愛媛県八幡浜市
・佐賀県唐津市
・鹿児島県薩摩川内市

236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200