2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part679

1 :受験番号774:2024/02/28(水) 16:32:33.83 ID:Y0o8VwTG.net
次スレ>>970

前スレ
国家一般職part678
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1707180482/

2 :受験番号774:2024/02/28(水) 17:07:25.91 ID:Uox0/iMC.net
コッパン内定難易度ランキング2024年版
1群
特許庁 会計検査院 内閣情報調査室
2群
宮内庁 公正取引委員会 経済産業省 財務省 人事院 警察庁 金融庁 内閣府
3群
総務省 農林水産省 原子力規制庁 気象庁 総合通信局 国土地理院 公安調査庁 管区行政評価局 経済産業局 消費者庁 文部科学省 環境省
4群
厚生労働省 国土交通省 水産庁 税関 検察庁法務局 厚生局 航空局
5群
防衛省 出入国在留局 農政局 運輸局 防衛装備庁
6群
労働局 検疫所 防衛局 地方整備局 
7群
自衛隊 

3 :受験番号774:2024/02/28(水) 17:16:58.23 ID:u0kjSr96.net
自衛隊も海上自衛隊か航空自衛隊なら悪くないと思うけどな

4 :受験番号774:2024/02/28(水) 17:19:01.47 ID:u0kjSr96.net
文科省はコッパン本省の中でも拘束日数が長く採用数も少ないから2群だよ

5 :受験番号774:2024/02/28(水) 17:28:08.09 ID:ONWeC6Lv.net
>>3
有事の際に基地や補給処で爆弾の巻き添え喰らいたくない

6 :受験番号774:2024/02/28(水) 17:53:18.09 ID:FHIbEIJe.net
>>2
去年スカウト電話いくつか貰ったがほとんどが4群以下の官庁だったな

7 :受験番号774:2024/02/28(水) 18:07:47.80 ID:N2ImQ9gq.net
防衛出先は防衛局一択

8 :受験番号774:2024/02/28(水) 18:44:27.84 ID:AqClBVMC.net
現職陸上自衛隊だけど、ほんとこないほうがいいよこの組織
あと局も技官は絶対来るなよ?
採用業務妨害だろうが、真実は伝えないとね
被害者拡大は食い止めないと、特に局技官

9 :受験番号774:2024/02/28(水) 18:49:06.93 ID:AqClBVMC.net
>>5
懸命ですね!

10 :受験番号774:2024/02/28(水) 19:33:02.01 ID:u0kjSr96.net
海自や空自なら事務はただの事務員だし技術は艦艇整備や航空機整備

11 :受験番号774:2024/02/28(水) 19:43:11.95 ID:iueNz2R9.net
防衛最ホワイトの防衛局事務官、防衛最ブラックの防衛局技官

12 :受験番号774:2024/02/28(水) 19:48:03.33 ID:w5xrIMDy.net
陸の技官は土木作業員

13 :受験番号774:2024/02/28(水) 20:14:29.37 ID:g88hZHdi.net
>>11
防衛局の技官採用が滞れば陸自みたいに男性事務官が営繕に配属?

14 :受験番号774:2024/02/28(水) 21:12:06.75 ID:iueNz2R9.net
>>13
流石にないと思う
それより技官なのに事務官ポジにいる人が結構いるから、そっち先に異動させるとかあるかもね

15 :受験番号774:2024/02/28(水) 21:57:42.10 ID:3tKHUsmN.net
>>4
文科省ってそんなにいいのか?
さすがに総務省よりは下なんじゃ?

16 :受験番号774:2024/02/28(水) 21:58:26.73 ID:RbN3/THJ.net
自衛隊ってさ、自衛官の旦那がほしいとかじゃないとつまらんし、田舎勤務地も多くて退屈だと思うの
んで組織上男は不人気なド田舎や不味いポストに全国またいで動かさないと、おばさんが便利で都市部のクソ楽ポストを占領してるから組織が成り立たない

●結婚ができない
職場結婚も自衛官より格下の給料なので、女性陣からは人気はないから無理
自衛官男の事務官女、自衛官男と自衛官女は腐る程いるけど
自衛官女と事務官男は見たことない
まあ最低辺官庁だから、結婚できる容姿もコミュ力もない男ばっかなんだけどさ(笑)40歳以上の独身率体感五割だよ?いやまじで?この点からして結婚して普通の家庭を持ちたい人は敬遠するべき
一生独身貴族でいいやって人は、ネットで言われてるほど多くはないと思う、特に公務員志望の人はさ

●結論
陸自を目指すのは結婚を諦めてNISAにぶち込むのが趣味な人かな?あと引っ越しも多いからミニマリストなら尚良し
それ以外なら陸から採用面接があっても丁重にお断りして浪人して最低でも局行政(建築は絶対だめよ)に行くべし

17 :受験番号774:2024/02/28(水) 22:18:09.64 ID:mbHqqk1v.net
>>15
省庁の格と難易度は必ずしも比例しないしな
特に一般職の本省志望者は格より自分のやりたいことを重視する傾向にあるから子供に関する政策がやりたい意識高い系の女子に人気があるぞ文科省

18 :受験番号774:2024/02/28(水) 22:24:16.96 ID:u0kjSr96.net
自衛隊らしさというか装備品を近くで眺めたい人は空海ならありかと思う
防衛省とかどうでもよくてお役所らしさを求めるなら局行政がいいけど

19 :受験番号774:2024/02/28(水) 22:32:16.40 ID:Nde9+BDK.net
>>2
荒らし?

20 :受験番号774:2024/02/28(水) 22:34:40.76 ID:88m9JIsu.net
>>2
労働局と地方整備局は舐めてかかったら落とされる
個人的に労働局は地域の雇用を担う官庁だから来るものは全員採用すべきだよ
労働局の官庁訪問落ちてハロワで求職とか屈辱すぎる

21 :受験番号774:2024/02/28(水) 22:41:17.59 ID:eK99uEZL.net
入管工作員乙

あそこは6群か7群

22 :受験番号774:2024/02/28(水) 23:50:59.66 ID:WODOVUSc.net
入管は地区によって難易度の幅ありすぎ
うちの地区だと普通に人気官庁

23 :受験番号774:2024/02/28(水) 23:58:31.93 ID:u0kjSr96.net
田舎局は最有数少ないからな

24 :受験番号774:2024/02/29(木) 00:16:47.11 ID:JYPzXm9n.net
>>8
防衛の良心みたいな人だな
こういう良い人から辞めていく

25 :受験番号774:2024/02/29(木) 00:32:38.83 ID:LK60XmS8.net
入管は大量採用出来る程度には志望者来てるわけだから人気はそれなりにあるだろ

26 :受験番号774:2024/02/29(木) 05:57:21.96 ID:dN3oQDYg.net
>>2
これから原発再稼働が本格化するから原子力規制庁は事務官と技官じゃ人気に大きな差が出るだろうな
ド田舎の原発に赴任とかやってられないだろ

27 :受験番号774:2024/02/29(木) 07:43:29.96 ID:0ERDwxqX.net
>>18
あと空海のパイロット捕まえたい女子とかね
娑婆だと女性側が安くない金払ってパイロットを探してるんだが、空海自衛隊なら給料もらいながら婚活できるよ
実際そういう目的が体感3割いると思うよ
そうでないなら女子の9割が自衛官と結婚する理由がない

28 :受験番号774:2024/02/29(木) 08:15:10.19 ID:McUs/7Z+.net
航空学生出身パイロットより大卒地上勤務幹部自衛官の方が出世すると思うけどやっぱり前者が生涯収入高いのかな

29 :受験番号774:2024/02/29(木) 08:27:35.67 ID:kTOoaIoj.net
地方整備局って不人気と言われる割に地方公務員みたいなちょっとイケイケな人が多い印象。地方公務員落ちが多いからか?
知り合いで高卒枠で入った人女子事務官も県庁落ちだけど学生時代体育会系のスポーツマン女子だった

30 :受験番号774:2024/02/29(木) 08:47:24.05 ID:ZjqL17yh.net
各省庁(一般職)の採用上位5大学

■会計検査院
中央大、北海道大、千葉大、日本大、早稲田大
■内閣府
早稲田大、東北大、中央大、明治大、千葉大
■宮内庁
明治大、筑波大、東京大、岡山大、静岡県立大
■公正取引委員会
中央大、北海道大、東北大、千葉大、名古屋大
■金融庁
中央大、早稲田大、学習院大、専修大、都立大
■総務省
中央大、明治大、同志社大、専修大、東京大
■財務省
横浜国大、千葉大、九州大、慶應大、中央大
■文部科学省
中央大、千葉大、早稲田大、群馬大、東京外大
■厚生労働省
中央大、明治大、日本大、都立大、早稲田大
■経済産業省
東京理大、早稲田大、中央大、横浜国大、日本大
■特許庁
千葉大、東北大、横浜国大、名古屋大、青学大
■環境省
東京農大、北海道大、早稲田大、高経大、岐阜大

31 :受験番号774:2024/02/29(木) 08:52:43.11 ID:LK60XmS8.net
>>29
災害対応派遣があるからじゃないかね
運動しないインドア系はそういうの向いてないだろうし本人も希望しないでしょ

32 :受験番号774:2024/02/29(木) 08:57:29.76 ID:ZjqL17yh.net
■法務局
岡山大6 日本大6 広島大5 明治大5 中央大5 新潟大5 香川大5 早稲田大4
金沢大4 立命館大4

■検察庁
日本大8 広島大7 中央大7 明治大6 立命館大6 熊本大6 岡山大5 同志社大5 千葉大4 山形大4

■総合通信局・行政評価局
岡山大3 早稲田大2 北海道大2 東北大2 九州大2 広島大2 金沢大2 中央大2 立命館大2 北海学園大2

■経済産業局
九州大4 岡山大4 同志社大4 東北大3 名古屋大3 金沢大3 立命館大3 新潟大3 早稲田大2 北海道大2

■税関
琉球大6 立命館大5 関西学院大5 日本大5 大阪公立大4 明治大4 法政大4 早稲田大3 北海道大3 中央大3

■労働局
岡山大13 熊本大11 新潟大8 広島大7 立命館大7 日本大7 中京大7 福岡大7 明治大6 中央大6

33 :受験番号774:2024/02/29(木) 09:55:38.00 ID:rIwDHGII.net
>>28
手当がでかいしな
んで海で艦艇ヘリだとダブルで手当もらえる
亭主元気で留守がいい奥さんは金だけ入ってくるからいいと思うよ

34 :受験番号774:2024/02/29(木) 17:15:38.71 ID:dnjyGYVy.net
公務員から公務員へ転職の人います?
公務員勤続19年なんですが、
退職金もらわず引継ぎした方がいいですか?
65定年考えると2回もらった方が額多い気がして

35 :受験番号774:2024/02/29(木) 18:46:34.95 ID:9rJ2bRMf.net
>>27
陸自にもパイロットおるでしょ

36 :受験番号774:2024/02/29(木) 19:31:39.90 ID:G1UNJfXH.net
>>30
特許総務文科省以外は高卒も採用してるからな
経産省内閣府宮内庁金融環境は大卒一般職とそう変わらない人数採用してるし
やっぱり同じ一般職なら高卒が狙い目かもしれん

37 :受験番号774:2024/02/29(木) 20:12:58.52 ID:A0rNrj5K.net
>>29
単純に不人気で受験者少ないしレベルも低いんでしょ
警察消防自衛隊みたいなもん

38 :受験番号774:2024/02/29(木) 21:20:06.69 ID:McUs/7Z+.net
一般的にハキハキしてる体育会系な人のほうが面接官に評価されやすくていいところはいると思うけどな
陸自事務官や検疫所にはにおとなしい非体育会系しかいない

39 :受験番号774:2024/03/01(金) 07:43:33.14 ID:f/Lx0jix.net
>>38
それを取らざるを得ないんだろ

40 :受験番号774:2024/03/01(金) 10:01:04.35 ID:cjXVRtEx.net
看板が体育会系の会社だとそれを避けてあえて事務・技官になるからコミュ障率が高くなるのは必然
体育会系なら軍人になるのを選ぶ

41 :受験番号774:2024/03/01(金) 12:14:11.23 ID:f/Lx0jix.net
防衛局技官は、施設整備予算激増してるのに欠員まみれらしいから大変だな
お前ら絶対来るなよ、テンプレにもいれとけ

42 :受験番号774:2024/03/01(金) 12:19:54.59 ID:f/Lx0jix.net
防衛局技官の現実
あとブロック内転勤という言葉に騙されるな、あれは女子向けね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1702812827/290
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1702812827/292

43 :受験番号774:2024/03/01(金) 15:35:24.07 ID:k1a75DjU.net
「転居を伴う転勤は1回(往復?)だけ」

この謳い文句は一般職向け説明会の常套句だけど嘘の省庁・機関ってどこ?

44 :受験番号774:2024/03/01(金) 17:27:41.99 ID:Dn8BASg4.net
入国管理局職員ってどうなの?
なるの大変?なってからも大変?

45 :受験番号774:2024/03/01(金) 20:44:57.14 ID:UDeoVuNY.net
>>44
世間体が悪い
世間一般だと、外国人を牢屋に閉じ込めて虐待して◯す悪徳官庁だしな

46 :受験番号774:2024/03/01(金) 21:25:21.40 ID:W5wafWf/.net
おまえだけだよ

47 :受験番号774:2024/03/01(金) 21:31:19.27 ID:2qiWjaF+.net
外務省へ一番職員を派遣してるのは入管

48 :受験番号774:2024/03/01(金) 21:36:04.87 ID:2qiWjaF+.net
訪問カードを見れば大体官庁訪問難易度がわかる
一番簡単なのはシンプルに「志望動機」「自己PR」だけのところ 
+で「一番達成感を得た出来事」や「長所短所」「チームで成し遂げたこと」「挫折経験」「最近の関心ごと」など項目が増え、一つ一つの枠もでかいほど難しいと予想される
例外は大きな正方形に近い枠が1つだけあって「志望動機」や「自由記述」と書いてるところは地雷

49 :受験番号774:2024/03/01(金) 22:20:28.80 ID:blHaSqpf.net
>>42
親切だな

50 :受験番号774:2024/03/02(土) 00:40:06.21 ID:irtYJ6gq.net
新卒でコッパン出先はやめとけ

51 :受験番号774:2024/03/02(土) 00:52:33.27 ID:xO1Wn4w6.net
自衛隊はいるならいっそ自衛官になるといってしまおうか

52 :受験番号774:2024/03/02(土) 10:44:30.78 ID:ImQSOew3.net
>>48
確かに、出先の面接カードなんてほとんどシンプルなものばかりだったな

53 :受験番号774:2024/03/02(土) 11:47:23.17 ID:xm9leHJU.net
中央官庁は、こんな土曜日にも国会やってるから出勤してる人多そうだな
出先はそんなの関係なしに休み
なんというか政治があーだこーだ言おうが全く関係ないのは疎外感を感じるよね、出先コッパンは

54 :受験番号774:2024/03/02(土) 15:14:15.41 ID:xO1Wn4w6.net
出先ならガッツリ現場系のほうが開き直れる
本省とのかかわりも多い地方の行政官だと疎外感を感じやすい

55 :受験番号774:2024/03/02(土) 15:47:47.69 ID:DQvjxgWQ.net
出先は所詮出先
正直国家公務員を名乗るのすら烏滸がましい

56 :受験番号774:2024/03/02(土) 16:03:46.18 ID:D1djQ/UU.net
>>55
なんとか流剣術を名乗るためにはマスタークラスからの許しが必要とされるが、
術許しという実力で授かるもの
金許しとは多額の金子を納めて授かるもの
義理許しという実力不足ながらお偉い様子息だとかの諸般の事情により授かるもの
の三許しがあり、すべてにおいて名実一致するものでない。
という話を思い出した。

本人が胸張って名乗れるならなんでもよろしいと思うところ。

57 :受験番号774:2024/03/02(土) 19:59:06.64 ID:ZOFBCvp3.net
>45
んでも美人多い

58 :受験番号774:2024/03/03(日) 15:13:45.80 ID:lEHecUJ0.net
おまえら陸自に絶対来るなよ
営繕とかいう、昼間は作業、夜は残業して書類仕事を片付けるという究極のムダをやるから
んで外注でやったほうが早くてクォリティが高い道路工事なんかを自分等でやるのが生き甲斐みたいな痛い奴らばっかだから(笑)
しかも陸自のパンフはいままで行政採用を営繕(技官職場)に新採用で配置することを隠してた、今年のパンフからやっと記載するというゴミ組織だから

女子は自衛官の旦那見つけたいならいいかも

59 :受験番号774:2024/03/03(日) 16:17:47.97 ID:RsIRW1Ex.net
文系でも施工管理の実務経験を積ませてくれるなんて良い職場だなぁ

60 :受験番号774:2024/03/03(日) 16:29:46.00 ID:lEHecUJ0.net
>>59
施工管理(ガバガバ)

61 :受験番号774:2024/03/03(日) 18:32:50.81 ID:Lw2U2A0J.net
役所生活でびっくりしたことは洋式トイレの水が流れないのにずっと放置されているということ
そういや、中学校でもよく女子トイレの水が突然ながれなくなってウンコが放置されていることがあった
学校のトイレで可愛い子のウンコが流されていないものだと知られるとよくスマホで写真を撮られてLineやネットで共有されていたな
もしこれが民間企業だと企業の評判に関わるからすぐに是正されるけど、公的機関だと対応が信じられないくらい遅い

62 :受験番号774:2024/03/03(日) 19:39:31.13 ID:R7gylEXK.net
地上で建築職やってたけど営繕とか楽な職場筆頭だったな
一級建築士や建築主事持ってないポンコツや新人しか配属されなかったけど、
ずっと営繕やりたいから資格取らない奴とかいたわ

63 :受験番号774:2024/03/03(日) 19:44:42.62 ID:5JagYm2v.net
>>62
工業高校建築科では二級建築士までしか取れないからそれをポンコツ扱いされてもな

64 :受験番号774:2024/03/03(日) 19:46:44.68 ID:5JagYm2v.net
>>58
管財って施設管理には事務官も配属されるけど工事企画は技官だけみたいな書き方だった
実際どうなん事務官も工事企画になってる?
陸自は研修が充実してるってパンフレットに書いてたから事務官も施設学校に行かせてもらえるんじゃないの?

65 :受験番号774:2024/03/03(日) 19:51:22.64 ID:R7gylEXK.net
>>63
二級建築士取れば一級建築士受験資格得られるけど
高卒を理由に一級から逃げるポンコツのテンプレかよ草

66 :受験番号774:2024/03/03(日) 20:27:53.33 ID:cwtsdvS3.net
>>59
皮肉かな

67 :受験番号774:2024/03/03(日) 20:34:51.36 ID:k/Yc9SwM.net
地方公務員の建築職は博物館や図書館作ったりするんでしょ
楽しそうだよ

68 :受験番号774:2024/03/03(日) 20:39:58.48 ID:ibPJ0aVN.net
>>62
建築主事って、建築職で入庁したばかりの若手職員のことじゃないのか?
※最近では、技術職でも技師ではなく主事の職位にしているところがある。都庁とか

69 :受験番号774:2024/03/03(日) 22:20:05.30 ID:9h0C7hAZ.net
>>64
あのパンフまだ嘘付いてるな
俺現職だけど、普通に工事企画にも事務官配置されるぞ
名前変えて施設管理専門官だったりするが、実態は工事企画
ホント平気でウソを付くんだからまじで来るなよ
あと施設学校なんか言ったら、一生営繕固定だぞ
あれをのらりくらり交わす術だけは俺はあった(笑)

しかし自分で設計して資材発注して自衛官たちもたまに呼んで作業員としてこき使わせるのが好きな人はハマるんじゃないかな(笑)
こんなペースだとあと10年かかるとかばかじゃねーのいい加減外注したほうが効率がいいだろと思いながら作業してた日々を思い出す

70 :受験番号774:2024/03/03(日) 22:22:38.92 ID:9h0C7hAZ.net
というか営繕班長次第で、管財に工事企画の仕事振り分けられるから
役職なんてただの名前なんだけどね(笑)

71 :受験番号774:2024/03/03(日) 22:31:26.48 ID:Ro0k5D4Q.net
そもそも血気溢れるはずの大学生で初めから公務員狙いな時点でろくでもない奴ら
やりたい仕事があってそれがたまたま公務員にしか無かったというなら分かるがそうでなく公務員なら何でもいいって何なんだ
だからやらされ仕事で受け身で>61みたいなことになる

72 :受験番号774:2024/03/03(日) 22:38:32.33 ID:De8Hno7l.net
>>68
建築主事は超ベテランしかなれないよ
1級建築士の製図の採点とかも出きる人

73 :受験番号774:2024/03/04(月) 10:51:17.46 ID:3v7QbkO+.net
>>71
荒らしに構うな

74 :受験番号774:2024/03/04(月) 11:54:17.62 ID:UKNrRAi1.net
平均年収700万(都内)の民間からコッパンってやめといた方がいい?
一応広域転勤とかはない

75 :受験番号774:2024/03/04(月) 12:24:53.13 ID:IEkiQDXq.net
本省ならそういう人はある
出先は検察とかそこでしかできないよっぽど特殊なのならないことはない

76 :受験番号774:2024/03/04(月) 14:22:03.33 ID:lwMxSI37.net
>>74
本省とかでやりたいことがあるならいいかも。
出先もマッタリ目当てならいいかもしれない。ただ給料はかなり下がるだろうね…。
今のところがブラックとかじゃなければ止めといたほうがいいと思う。

77 :受験番号774:2024/03/04(月) 15:17:12.16 ID:SKESVBKL.net
給料ヤバいことになるぞ
悪いことは言わんからやめとけ

78 :受験番号774:2024/03/04(月) 15:40:21.85 ID:KHCybaLV.net
>>72
地方公務員最下級役職の主事とは違うんだ

79 :受験番号774:2024/03/04(月) 15:46:35.01 ID:qiBHvnRH.net
都内700万の企業に勤められない人材のセーフティネットがコッパン出先だからやめといた方がいいよ

80 :受験番号774:2024/03/04(月) 16:52:55.42 ID:FjO0Fhi7.net
民間みたいに倒産リストラ出向転籍になって失業や給料ガタ落ちになるリスクはないけど
それでもコッパンに好んで行きたい人は少数w

81 :受験番号774:2024/03/04(月) 17:03:51.47 ID:3v7QbkO+.net
建築主事は、その市内の建物の増改築を決められる権限があるんじゃないんだっけ?

82 :受験番号774:2024/03/04(月) 21:18:54.51 ID:IEkiQDXq.net
地元に転職したいなら出先もありだろ

83 :受験番号774:2024/03/04(月) 21:57:27.20 ID:TGEfgK03.net
コッパンは県外転勤しまくりなのに地元に帰りたいからコッパンって意味がわからない

84 :受験番号774:2024/03/04(月) 22:36:08.53 ID:XBVozRBQ.net
そもそもコッパンに限らず公務員になりたいって時点で頭おかしい
普通に民間でええやん

85 :受験番号774:2024/03/04(月) 22:38:56.93 ID:ltoFmp4d.net
学研ホールディングスの調査研究機関「学研教育総合研究所」はこのほど
小学生・中学生を対象に「将来つきたい職業」についてアンケートを実施し、その結果を公表

【中学生男子】
 1位 エンジニア・プログラマー(5.7%)
 2位 会社員(5.0%)
 3位 プロサッカー選手(4.0%)
 4位 公務員(3.7%)
 5位 プロ野球選手(3.0%)

 【中学生女子】
 1位 学校の教師・先生(4.7%)
 2位 看護師(4.3%)
 3位 公務員(ともに4.0%)
    薬剤師
 5位 保育士・小学校教諭(3.7%)

86 :受験番号774:2024/03/04(月) 22:55:36.85 ID:ltoFmp4d.net
マイナビキャリアサポート
2024年卒大学生が選んだ
最終的な志望業界ランキング

1 ソフトウェア・情報処理・ネット関連
2 食品・農林・水産
3 官公庁・公社・団体
4 薬品・化粧品
5 繊維・化学・ゴム・ガラス・セラミック
6 電子・電気機器
7 医療・調剤薬局
8 通信
9 銀行・証券
10 自動車・輸送用機器
https://mcs.mynavi.jp/column/2022/12/popular_industry_ranking/

87 :受験番号774:2024/03/04(月) 23:13:08.68 ID:u7tsxUeW.net
>>81
法に基づいて知事や市長から直接任命される建築行政のトップだよ
管轄内のあらゆる建築行為に対して絶大な権限持ってる建築職公務員の頂点みたいな存在
なお受験資格でさえクッソ難しいのに手当ても微妙だから不足してる模様

88 :受験番号774:2024/03/04(月) 23:48:41.93 ID:zrOEkCET.net
>>84
ここに来てそんな事言うなよ笑
まぁ少なくとも74さんみたいに良さげな企業に勤めてるなら転職するほどではないな
公務員でやりたいことがあるとか地元に帰るとかじゃなければ

89 :受験番号774:2024/03/05(火) 00:05:47.07 ID:gROhX9KA.net
>>87
手当も微妙な上に「建築主事」という若手職員みたいなネーミングじゃあなぁ

90 :受験番号774:2024/03/05(火) 07:37:07.42 ID:pqGCMMIt.net
>>89
建築主義を取れるなら、民間でたんまりもらえるだろうしね
あと最近は県庁ですら、技術系公務員が採用できなくなってる


45都道府県で「採用予定数割れ」 公務員不足、急速に悪化
https://news.yahoo.co.jp/articles/1464554f70d071e07d4f2e7fedda210dd795655d

47都道府県が2023年度に実施した職員採用試験で、採用予定数を満たす合格者を全ての職種区分で確保できたのは大阪府と兵庫県にとどまり、
45都道府県で「採用予定数割れ」が生じていたことが、毎日新聞のアンケートで判明した。
特に土木や獣医などの技術・専門職で目立ち、一部の自治体では工事発注の遅れなどの影響が出ている。

 都道府県で急速に進む採用難の実態が明らかになった形で、8割にあたる37都道府県では、19年度より採用予定数割れの職種区分が拡大した。
人口減少に伴い、今後更に公務員の確保が難しくなることが予想される。

採用が難しい職種区分について複数選択で尋ねたところ、土木(46自治体)▽獣医(44自治体)▽林業(32自治体)▽建築(30自治体)▽電気(30自治体)――などが多かった。10自治体は一般行政職の採用も厳しくなっていると答えた。

91 :受験番号774:2024/03/05(火) 07:58:45.55 ID:mzGyLrzA.net
>>90
田舎の話で都市部だとそれなりに人は集まる

92 :受験番号774:2024/03/05(火) 08:18:48.82 ID:OntL2wcq.net
コッパン第一志望なんてごく稀よ
公務員予備校とか大学の公務員試験講座取ってた人ならわかると思うけど
コッパンの試験が始まってからどこの官庁受けようかなって皆探し始めるくらいだし

93 :受験番号774:2024/03/05(火) 10:52:38.40 ID:O3Z0IR8v.net
>>90
高卒程度の土木職採用が都道府県や基礎自治体で復活して来ている
一方、公立工業高校は定員割れで統廃合を進めている

通学時間が長くなれば、土木系学科なんてさらに人気なくなるのに何やってるんだかね

94 :受験番号774:2024/03/05(火) 11:20:00.42 ID:aeurNhH3.net
土木なんて最悪事務屋にやらせればいいけど、建築とか獣医とかの資格必須職の不足はどうすんのかな

95 :受験番号774:2024/03/05(火) 11:41:47.80 ID:TQ7G55Q1.net
コッパン本省だってはじめからそこ入りたかったけど総合職落ちたけど入りたい省庁に一般職でも入れるなら、て感じだしな

96 :受験番号774:2024/03/05(火) 12:00:20.55 ID:nxSAXSUU.net
地方の公務員受験生を無作為に選んでコッパン第一志望に当たる確率はめちゃくちゃ低そう

97 :受験番号774:2024/03/05(火) 12:03:12.19 ID:maEc2oot.net
>>94
陸自営繕みたい行政採用から無理やりやらせりゃいいだろ(鬼畜)
もちろんパンフくらいには載せないと、何十年とまるで行政は建築職場に配置されませんみたいな書き方をするのは隠蔽だよ

98 :受験番号774:2024/03/05(火) 12:08:00.11 ID:mBiZcFyg.net
>>95
総合職採用の官庁訪問で落とされた所に一般職採用としてまた官庁訪問するの、なんか気まずいなぁ
採る側からはどう見られてるんだろう

99 :受験番号774:2024/03/05(火) 12:23:29.65 ID:maEc2oot.net
ま、ここで議論することでもないが
建築土木なんて、待ってれば大卒の資格何個も持ってるやつが何百人と受けてくれる民間不景気の時代は終わったわけで…
税務署みたいに、自前で省庁学校作って育成する必要があるのではと

100 :受験番号774:2024/03/05(火) 12:30:04.25 ID:ddfVUMiM.net
公務員はそこそこ以上の大学なら落ちこぼれがこぞって就職するところって認識やろ
Fランとかなら優秀な人がいくのかもしれないけどな

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200