2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part679

1 :受験番号774:2024/02/28(水) 16:32:33.83 ID:Y0o8VwTG.net
次スレ>>970

前スレ
国家一般職part678
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1707180482/

179 :受験番号774:2024/03/06(水) 19:47:55.63 ID:PuzhxCML.net
今や総合職のボリューム層は早慶か
駅弁もざらにいるしキャリアの格も落ちるとこまで落ちたなー

180 :受験番号774:2024/03/06(水) 19:54:19.85 ID:ewqLeTKU.net
2023年度国家公務員採用総合職試験 出身大学別合格者数(上位10校) 
1位「東京大学」193人
2位「京都大学」118人
3位「北海道大学」97人
4位「早稲田大学」96人
5位「立命館大学」78人
6位「東北大学」70人
7位「中央大学」68人
8位「岡山大学」55人
9位「九州大学」51人
9位「慶應義塾大学」51人

181 :受験番号774:2024/03/06(水) 19:58:54.19 ID:PuzhxCML.net
>>180
まさかの駅弁マーチがボリューム層かよ草

182 :受験番号774:2024/03/06(水) 20:06:33.90 ID:ewqLeTKU.net
当然ご存じでしょうが
官庁訪問へ挑む本当のスタートラインに立てる人たちです
首都圏では常識ですがマーチでも中央の法は特別です

183 :受験番号774:2024/03/06(水) 20:06:36.48 ID:mYtYGxpv.net
>>164
高卒で入れるから尚更大学の学費は出さない
子供が目指すのなら高校生のうちに公務員予備校行かせる

184 :受験番号774:2024/03/06(水) 20:07:12.43 ID:VAfYnqhR.net
>>180
合格と採用が違うことくらい知ってそのランキング貼ってるんだよな?
特に総合職は最終合格までは難易度ザルで、そのうち採用されるのは2〜3割
そのランキングは何の意味もない

185 :受験番号774:2024/03/06(水) 21:16:09.66 ID:mYtYGxpv.net
>>176
本省とは一般職本省採用だけのこと?

186 :受験番号774:2024/03/06(水) 22:54:43.48 ID:MNHrmhIK.net
>>183
公務員予備校行かなきゃいけない高校生がコッパン本省受かるんか?
それなりに優秀な高校生だから予備校なんて行かなくても受かるイメージだわ。

187 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:38:51.33 ID:mYtYGxpv.net
>>186
レス付けたのは検察事務官なんだけどな
筆記通ってしまえば後は官庁訪問で人物を評価してもらえるかどうかでしょう
極論言えば大卒コッパンにも通ずるところだが筆記満点でも薄っぺらな人間なら出先すら落ちるし席次ギリギリでもコイツと働きたいと思ってもらえたら本省でも入れる
本省に専門卒も多いから高3で受からなかったような子でも人物で評価されてるってことよ

188 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:52:33.21 ID:ttyy47/N.net
>>150
この数字は国葬とコッパンをごっちゃにした行政職(一)の平均値だからコッパンに限ればもう少し下がるよ
とはいえこの国家の平均は残業代含まない数字で地方は残業代含んだ数字だから結局のところ県職員=政令市=コッパン出先>>>>市役所になるけどね

189 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:53:14.50 ID:8o6MAUuR.net
コッパンでリーダーと補佐どっちが向いてると思いますか?とかリーダー経験聞いてくるの謎
特に本省の面接で聞いてくるけどリーダーは総合職だから補佐役の方が向いてると思うのにリーダーを欲しがるんだよなぁ

190 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:55:08.85 ID:8o6MAUuR.net
県内の地域手当低いところにも行く県庁職員より県内の一番地域手当高いところにずっといる県庁所在市職員の方が給料良さそう

191 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:58:14.25 ID:uk+e+ARo.net
「一般職」って名称が最悪
U種V種より更にイメージが悪化した

192 :受験番号774:2024/03/06(水) 23:59:48.26 ID:PuzhxCML.net
本省コッパンマンってほぼ全てが課長補佐で定年迎えるんだっけ
キャリアが20代でなるような役職が出世の限界とか惨めすぎるだろ

193 :受験番号774:2024/03/07(木) 00:09:43.86 ID:vHW/aHrY.net
県庁や民間でも出世できるとは限らないし出来ない人の方が多いけど
最初から雑兵扱い確定なのがコッパン

194 :受験番号774:2024/03/07(木) 00:10:53.17 ID:GegtP28p.net
>>190
実は県庁所在地の地域手当って6%以下のところが多くてわりと安いけどね
なんなら3%のところも普通にあるよ
首都圏や京阪神地区の県庁所在地でもなんでもない市が10%以上ついててそのへんの下手な政令市よりよっぽど高かったりする

195 :受験番号774:2024/03/07(木) 05:59:00.55 ID:xqXwAK8X.net
コッパンを理由に結婚できない弱男は一生独り身でいろよ。コッパンでもどこでもできるやつはできるしできないやつはできない。まあここでコッパンがー言ってるやつはできないだろうね

196 :受験番号774:2024/03/07(木) 06:43:22.77 ID:ju84rmM4.net
給料いうなら牛丼屋でもこれだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48c91b237592f5dfa69828555429ae6b0720226

197 :受験番号774:2024/03/07(木) 08:26:31.70 ID:gzIBO+Zw.net
>>195
正論言わないで、傷つく

198 :受験番号774:2024/03/07(木) 08:57:42.44 ID:gzIBO+Zw.net
>>196
普通に安いね

199 :受験番号774:2024/03/07(木) 08:58:29.52 ID:89ELhiy6.net
結婚できるできないで言えば外務省の女性職員は辞める以外まあ結婚生活は続かない

入省当時は近所のおばちゃんに褒められても、あれが息子の嫁では敬遠される

200 :受験番号774:2024/03/07(木) 09:31:01.87 ID:gzIBO+Zw.net
>>199
最近の若い女子は結婚なんて興味ないんちゃう?
あってそうだけど(笑)

201 :受験番号774:2024/03/07(木) 12:11:22.37 ID:oheKJTsy.net
>>195
でもそういう人材が県庁も市役所も受からないでコッパンに集まってるわけでしょ?

202 :受験番号774:2024/03/07(木) 12:25:18.17 ID:EBF/pvby.net
内閣情報調査室って一般職からしか採用されないんだよな

203 :受験番号774:2024/03/07(木) 15:22:32.78 ID:Qk1qmLxR.net
>>195
まぁできるコッパンは本省に呼ばれたり、出先でも出世するし、結婚もするわな

204 :受験番号774:2024/03/07(木) 20:52:57.17 ID:HYlAgcFT.net
>>200
総合職か専門職ならバリキャリざすけど庶務会計担当の一般職だなからな
外務省の一般職は民間企の一般職と遜色ない

205 :受験番号774:2024/03/07(木) 20:54:55.16 ID:HYlAgcFT.net
高知は県庁所在地も地域手当0

206 :受験番号774:2024/03/07(木) 20:54:56.19 ID:HYlAgcFT.net
高知は県庁所在地も地域手当0

207 :受験番号774:2024/03/07(木) 21:10:33.22 ID:Jl69yM5+.net
 4月入省のみなさん 配属は決まりましたか?
私も配属の知らせを受け取ったのですが、微妙な部署で複雑です
ですが気持ちを切り替え与えられた仕事でベストを尽くします
いつか希望部署で政策に携わり、少しでも理想の実現に寄与したいです
定年まで43年 三億ほどの国のお金を頂く事になります 責任重大です
4月からはもう受験生ではないし、入省すれば内部の事などは言えないので余り来なくなりますが
受験生のみなさんは変わらず頑張ってください
コッパンアンチの方もご苦労様です またアンチ発言楽しみにして覗かせて頂きます
それでは受験生の皆さま 一足お先に行って来ます

208 :受験番号774:2024/03/07(木) 21:17:53.60 ID:w3Sk3/gr.net
コッパンごときが政策に携わるとかさすがに草
お茶でも汲んでろ雑魚

209 :受験番号774:2024/03/07(木) 21:23:01.44 ID:KZoCcJEO.net
>>208
酷すぎる言い草だな
何でそんなこと言うの

210 :受験番号774:2024/03/07(木) 22:19:15.59 ID:vHW/aHrY.net
県庁や民間でも出世できるとは限らないし出来ない人の方が多いけど
最初から雑兵扱い確定なのがコッパン

211 :受験番号774:2024/03/07(木) 22:33:36.86 ID:HYlAgcFT.net
>>192
県庁や出先ではもっと遅いんだよな
本省補佐は出先や県庁の課長だから
お山で課長になって喜ぶ

212 :受験番号774:2024/03/07(木) 22:35:48.62 ID:w3Sk3/gr.net
本省コッパンマンの補佐は定年間際で出向だから県庁政令市より全然出世遅いんよね

213 :受験番号774:2024/03/07(木) 22:47:06.44 ID:ag3UYNHw.net
本省コッパンで課長補佐になれるのなんて極少数やぞ
課長補佐「級」にはなれる人はそこそこいるけどな

214 :受験番号774:2024/03/07(木) 22:49:33.98 ID:vHW/aHrY.net
国家公務員は総合職が貴族で一般職は奴隷って身分制度になってるから仕方ないね

215 :受験番号774:2024/03/07(木) 23:19:30.78 ID:wAamSb0n.net
どこのパンフも同じだけどその極少数が取り上げられている
外務省の一般職パンフでは大使閣下を登場させている

216 :受験番号774:2024/03/07(木) 23:55:06.00 ID:VCNsyd8A.net
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1

217 :受験番号774:2024/03/08(金) 01:28:25.69 ID:0W/90TOD.net
外務省一般職なんて完全に雑用要員だよな

218 :受験番号774:2024/03/08(金) 07:23:12.39 ID:xGoCVZ7b.net
>>211
県庁は総務省の出先機関とか思ってそう
この板おっさん多いからいまだに地方分権一括法施行以前の古い考えの人がいたりするし

219 :受験番号774:2024/03/08(金) 07:23:15.37 ID:xGoCVZ7b.net
>>211
県庁は総務省の出先機関とか思ってそう
この板おっさん多いからいまだに地方分権一括法施行以前の古い考えの人がいたりするし

220 :受験番号774:2024/03/08(金) 10:19:05.85 ID:JIHfli20.net
県外転勤あり官庁だと、男が地域手当すらつかない不味くて忙しいポストや
同じ県内に定年まで居座るババアのために異動とか多々ある
言っちゃ悪いが、女性職員のWLBは男の犠牲で成り立ってる

221 :受験番号774:2024/03/08(金) 10:21:03.78 ID:JIHfli20.net
だいたいどこの官庁もWLB云々勤務地考慮云々は女向け

222 :受験番号774:2024/03/08(金) 12:27:37.36 ID:hmIbq3ZD.net
>>219
総務省の出先ではないけど、地方分権一括法で何か変わったわけじゃない
相変わらず県行政は国費頼りだし、従わないといけない国の通達も多いし、法律上は対等だけど事実上の上下関係は現存してるのが現実

223 :受験番号774:2024/03/08(金) 15:02:36.02 ID:nSMwbGF3.net
>>222
都道府県や指定都市の担当者から嫌われるタイプで草
いかにもプライドの高いノンキャリアって感じ

224 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:14:37.94 ID:6iDhMGq6.net
国を背負っているのだからプライド持たなきゃダメでしょ

225 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:19:40.43 ID:kkMtXOui.net
>>212
県庁も管理職になれずに終わるやつ多い

226 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:21:08.68 ID:kkMtXOui.net
>>215
一般採用で大使になったの?

227 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:23:46.18 ID:6iDhMGq6.net
法務省は一般職から総合職相当に昇任する人多いよ

228 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:24:53.20 ID:kkMtXOui.net
>>217
でも一般職と変わらない出世スピードで難しいっ仕事やらされる専門職も嫌だ

229 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:37:14.37 ID:PmImSomv.net
現職だけどはじめっから女子しか取らないくせして、受験者集めのために電話で男を受けさせようとする闇の部分を見てしまったことある(笑)
普通に損害賠償請求できそう(笑)

230 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:37:40.02 ID:PmImSomv.net
そこまで越させる交通費自腹とか鬼やでー

231 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:45:33.28 ID:k9t9ZbY2.net
面接人数のノルマがあるからしょうがない

232 :受験番号774:2024/03/08(金) 18:53:17.21 ID:6iDhMGq6.net
>>229
作り話だねぇ

233 :受験番号774:2024/03/08(金) 19:09:21.69 ID:PmImSomv.net
>>232
嘘だと思うならそう思いな!

234 :受験番号774:2024/03/08(金) 20:53:27.87 ID:6iDhMGq6.net
>>233
思うというか実際違うからね。

235 :受験番号774:2024/03/08(金) 20:56:50.67 ID:+JKLVVgN.net
>>226
20歳で外務省入省しているからそうでしょ
麻生が外務大臣就任後アフリカを中心に日本大使館が増えてノンキャリアにもチャンスが出てきた
でも大使の通訳やってる専門職が大多数じゃないか外交に深く関わっている度合いから見ても

236 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:08:36.76 ID:znIlU8a7.net
>>227
刑務所と公安調査庁は登用が多いね
検察も副検事制度がある
法務局採用も総合職登用のチゃンスある?

237 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:10:49.38 ID:znIlU8a7.net
本省が遠方の地方民にノルマ面接のお誘いするの鬼畜だな
東京観光がてらってか

238 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:17:57.30 ID:KRNKExL2.net
20歳で入省してるから一般職ってのは眉唾物
一昔前は外交官試験に受かったら大学中退して入省するのがエリートコースだったし
大使になってるのは大抵がそういう人たちでしょ

239 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:21:14.73 ID:znIlU8a7.net
>>217
行政職は確かに
技術職は在外公館の設計をするしプロフェッショナル

240 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:36:03.74 ID:+JKLVVgN.net
>>238
最終学歴 日本大学法学部ですけど
大使が1回きりだとノンキャリアの人が多い
キャリアは大使を大抵2回連続でやって上がり

ttps://web.archive.org/web/20220625194806/https://www.bo.emb-japan.go.jp/files/100346350.pdf

241 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:38:52.73 ID:VefsRrBp.net
>>240
大昔の3種は大卒もうけられたからね

242 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:46:33.16 ID:0W/90TOD.net
例外中の例外
99%以上典型的な?種のキャリアパスで終わるでしょう

243 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:49:43.32 ID:6iDhMGq6.net
>>236
総合職相当にクラスアップできる高等科研修があったはず

244 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:51:43.08 ID:znIlU8a7.net
法務局で高等科狙うのもいいな

245 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:51:43.43 ID:znIlU8a7.net
法務局で高等科狙うのもいいな

246 :受験番号774:2024/03/08(金) 21:54:42.87 ID:6xhYpxYg.net
>>169
全然違う
大卒一級建築士なんて整備局にいたら即本省に取られるレベルの出世コース確定
こんな人らが当たり前にいる県庁政令市はやばいよ

247 :受験番号774:2024/03/08(金) 22:58:49.07 ID:znIlU8a7.net
外務省建築と県庁建築どっちすごい

248 :受験番号774:2024/03/08(金) 23:06:21.49 ID:/luKmpAt.net
>>246
自衛隊「俺にも分けてくれよー」

249 :受験番号774:2024/03/08(金) 23:07:23.17 ID:/luKmpAt.net
出張ネガキャン

844 受験番号774 sage 2024/03/08(金) 21:16:13.84 ID:PmImSomv
しっかしいつ見ても、局の組織図の総務部は当たり前のように人員充足して
施設部署は5~7割欠なのをみると笑えてしまう

250 :受験番号774:2024/03/08(金) 23:56:25.06 ID:OCp04/w8.net
>>247
まずコッパンの建築職は営繕しか出来ないし比べる土俵に立ててない
県庁政令市だと営繕は新人や無資格ポンコツの仕事

251 :受験番号774:2024/03/09(土) 00:09:46.65 ID:w+n3BZaC.net
>>248
諦めて文系事務官でも充てとけ

252 :受験番号774:2024/03/09(土) 00:16:34.93 ID:Vg6BF/DN.net
>>250
建政部で住宅行政や補助金、一級建築士の許認可やれるじゃん

253 :受験番号774:2024/03/09(土) 00:23:43.23 ID:nPmaADfS.net
それは整備局のごく一部のパンマンだけじゃね
しかも大半は事務がやるし

254 :受験番号774:2024/03/09(土) 08:33:10.71 ID:Vg6BF/DN.net
地整の事務って技術的なところまで取り組めるのかすげえな

255 :受験番号774:2024/03/09(土) 09:05:52.89 ID:7X197HKD.net
配属決まって辞退できますか?

256 :受験番号774:2024/03/09(土) 09:29:26.91 ID:w+n3BZaC.net
いつまでも欠員埋まらない余り物の職場には福じゃなくて訳がある
余り物には訳がある
訳アリ(致命傷)

257 :受験番号774:2024/03/09(土) 09:42:25.88 ID:NiHnTGOd.net
余り物の人材にこそ訳があるのでは

258 :受験番号774:2024/03/09(土) 09:57:27.46 ID:SX1g9snV.net
技術で募集しているところ全て受けて全敗って人はいるのだろうか

259 :受験番号774:2024/03/09(土) 10:46:30.22 ID:C/e1rp5j.net
頭にオチンチン🍆乗せてほしい人ー?🙋‍🙋‍♀

260 :受験番号774:2024/03/09(土) 11:36:58.57 ID:w+n3BZaC.net
>>257
どっちもやな
余り物同士だから側からみたら御似合いなんだが、本人達は高望みしがち

261 :受験番号774:2024/03/09(土) 11:58:38.99 ID:HJFghhix.net
就職弱者が公務員志望になり、公務員の中でも就職弱者がコッパンに行き、コッパンの中でも就職弱者が不人気官庁に行き、そこすら行けないのが今余り物の人材
そう考えると相当ヤバい人なんだろうなって想像がつくな

262 :受験番号774:2024/03/09(土) 19:03:58.92 ID:eYFyFQeK.net
>>247
外務省建築技官は今の所大卒からしか採用してないが県庁政令市建築職員は高卒でも採用してる、ということで前者がすごい
それ以前に人の評価って所属組織の肩書きで決まるけどね流石に県庁も外務省には勝てんよ

263 :受験番号774:2024/03/09(土) 19:06:00.76 ID:eYFyFQeK.net
>>248
自衛隊で建築技官採用してるのなんて陸だけじゃないか

264 :受験番号774:2024/03/09(土) 20:44:35.19 ID:LYpEd5y6.net
女子大生のトイレ盗撮動画は一生の宝になる
公務員になってからも定期的にシコってオカズにできる

265 :受験番号774:2024/03/09(土) 20:59:17.64 ID:Vg6BF/DN.net
>>262
県庁の建築職は短大卒(高専卒を想定)と大卒だけですが

266 :受験番号774:2024/03/09(土) 21:49:44.87 ID:eYFyFQeK.net
>>265
都庁3類建築
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/selection/rw05/section-3.html
兵庫県庁高卒程度建築区分
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ji01/pc01_000000032.html

267 :受験番号774:2024/03/09(土) 23:16:04.55 ID:tSpVc4zD.net
キンタマ🤔

268 :受験番号774:2024/03/09(土) 23:33:33.59 ID:xmKRYOfK.net
建築職って財務省がなぜか募集している
本省ビルなどを国交省に明け渡さない

外務省(在外公館)、法務省(刑務所)、宮内庁は建築物が特殊とか外国にあるとかで分かるけど

269 :受験番号774:2024/03/09(土) 23:59:37.15 ID:nPmaADfS.net
別に文科省も農水省もその他も募集してるし珍しくもないだろ
地上落ち建築職の受け皿だぞ

270 :受験番号774:2024/03/10(日) 00:16:18.76 ID:eUrfKCpW.net
本省採用建築職>自治体建築職>出先採用建築職

271 :受験番号774:2024/03/10(日) 03:06:59.35 ID:Prx7ZdDk.net
地域限定正社員みたいなのもあるから出世や給料が総合職に劣ってても転勤無しなら有りだろうけど
待遇悪いくせに2,3年で引っ越しとか今の時代に論外だろう

272 :受験番号774:2024/03/10(日) 07:31:32.86 ID:uPmyaPE8.net
>>220
広域異動手当ってないの?

273 :受験番号774:2024/03/10(日) 08:15:54.94 ID:eUrfKCpW.net
>>269
文科省の建築職は全国の文教施設に影響を与える結構重要な仕事らしいぞ 
https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/sisetu/index.htm

274 :受験番号774:2024/03/10(日) 09:23:41.42 ID:Vg62F9WZ.net
>>268
なぜかも何も財務省(財務局)が財産管理するんだからおかしくないやろ
本省ビルを国交省が管理する方が意味不明

275 :受験番号774:2024/03/10(日) 09:57:27.98 ID:5EZg9JoU.net
>>268
技術職は本省・地方支分部局で幅広く受け入れられているよ
ちなみに国土交通省は本省採用していない

276 :受験番号774:2024/03/10(日) 10:04:12.83 ID:qzWNpx3q.net
公務員の建築は基本的に設計コンサルに委託して設計するから、別に行政側にそこまで高度な知識はいらんぞ
大きい建物を行政が自前で設計することはほぼない

277 :受験番号774:2024/03/10(日) 12:09:19.15 ID:zvxYRxaB.net
建築職格付け

特定行政庁=国家キャリア>その他自治体>コッパン

278 :受験番号774:2024/03/10(日) 13:23:06.71 ID:p6phytDp.net
行政側は事務仕事だけやる
少してでも専門的な要素のある仕事なら民間委託される

279 :受験番号774:2024/03/10(日) 16:05:36.76 ID:MARBrw7C.net
公務員試験は女子がトイレで排泄する音聴き放題な試験
お腹の調子が悪い女の子がガス抜きする音も聴くことができる

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200