2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part679

1 :受験番号774:2024/02/28(水) 16:32:33.83 ID:Y0o8VwTG.net
次スレ>>970

前スレ
国家一般職part678
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1707180482/

482 :受験番号774:2024/03/17(日) 23:55:03.62 ID:K8uYjJ9p.net
公務員試験 面接
本省
経済産業省 2日 3回 グループディスカッション有り 他メンター面談数回有り
国土交通省 2日 5回 すべて1対1
文部科学省 3日 5回 3日目は内々定者のみ
厚労省労働 1日 3回 1回目1対1 2回目1対2 3回目1対3
厚労省厚生 1日 3回 すべて1対1

出先機関
基本1回のみ 集団面接の所も有り
3回以上面接があるのは
農政局 経産局 通信局 行表局 公安局 整備局 税関

神奈川県庁 1日 2回 グループディスカッション有り
 東京都庁 1日 1回 1対3で30分

483 :受験番号774:2024/03/18(月) 00:20:31.54 ID:OqM556Bj.net
その辺のゴミみたいな市役所でも面接4回とかする所あるよな

484 :受験番号774:2024/03/18(月) 08:16:38.44 ID:blvlLMYT.net
出先の不人気コッピンに絞れば離職率はそれなりに高そう

485 :受験番号774:2024/03/18(月) 08:24:22.00 ID:U2/4J83F.net
>>484
自衛隊の悪口はもうやめてよ

486 :受験番号774:2024/03/18(月) 09:23:14.18 ID:MKwCk6XX.net
予算多いわけでもないのに大量採用してる出先って要はそういうことよね

487 :受験番号774:2024/03/18(月) 09:30:16.72 ID:d+syco+a.net
国・地方関わらず最低賃金の高い都道府県にある地域手当の低い自治体が勤務地だと、
もう高卒初任給は時給換算で最低賃金すれすれでは

残業代がまともに出ないなど最賃割れが不満で離職とかも今後増えそう

488 :受験番号774:2024/03/18(月) 11:38:50.07 ID:U2/4J83F.net
平成中盤に公務員に残業代だの退職金だのもったいねえよ、税金の無駄とかいって
サビ残しろよみたいな風潮があったからしゃーない

今考えたらデフレの要因だよなって思う
最近はそこそこ改善傾向にはあるが

489 :受験番号774:2024/03/18(月) 11:40:35.65 ID:U2/4J83F.net
うちの会社は社員はサビ残させてるが、それでも会社のために頑張ってる、退職金もなくした!
公務員もそうしろ

みたいな世論が普通にあった時代
もうあんな時代にもとに戻してはならない
バブル期みたいにボーナス5.5ヶ月に戻るのはいつなのか

490 :受験番号774:2024/03/18(月) 11:57:47.96 ID:U2/4J83F.net
地域手当の見直しどうなるかなー
どうせ地方は変わらん気がする
東京23区だけ20%は周辺自治体と比べて不公平だから、一律都内全部みたいな制度にはなりそうだな

491 :受験番号774:2024/03/18(月) 12:10:56.89 ID:CfcAIbvF.net
出先のコッパンの待遇改善しないと今後もずっと受験倍率落ち続けると思うよ
どこかで低止まりするとは思うけど、これまでボリューム層だったニッコマーチ駅弁の学生が減ってFラン専卒高卒が増えるんじゃないかな

492 :受験番号774:2024/03/18(月) 12:19:19.73 ID:LdSH1DpV.net
うちの地区のコッパン行政は倍率1台だし、このまま不人気が続けばいずれ定員割れしそう

493 :受験番号774:2024/03/18(月) 12:25:11.84 ID:ov37Aqk0.net
その点、地上市役所落ちの受け皿な労働局はもう倍率安定してるな

494 :受験番号774:2024/03/18(月) 12:42:04.15 ID:CfcAIbvF.net
倍率安定してるっていってもどのレベルで安定してるのよって話
年々易化していってる地方公務員試験すら受からなかった人等の受け皿って時点である程度お察しかと思うが

495 :受験番号774:2024/03/18(月) 12:52:43.54 ID:p/Rjev56.net
地方ですら人が集まらなくて受験者増が最重点課題とか言われてるのに、コッパンはそれよりひどいからなあ
そのうち筆記試験廃止とかなりそうだよな

496 :受験番号774:2024/03/18(月) 13:17:47.07 ID:zBuhJMra.net
>>482
面接だけ見れば都庁は不人気出先並みやん

497 :受験番号774:2024/03/18(月) 13:29:58.43 ID:U2/4J83F.net
>>495
数さばけるの?

498 :受験番号774:2024/03/18(月) 13:40:59.89 ID:d+syco+a.net
2月末で春闘妥結(大卒23,000円増)した本田技研の募集要項はもう初任給改定している
今週にも他社も続々改定して就活生にアピールすることになるでしょう

一方公務員は前年度初任給提示での戦いを余儀なくされる
人事院勧告は8月だから6・7月募集開始の高卒採用ですら間に合わない

499 :受験番号774:2024/03/18(月) 14:40:06.96 ID:hiOWXlfc.net
>>495
実際筆記試験の出題数減らされるんだっけ
まぁ筆記試験の勉強が面倒で公務員試験避けてる層も多そうだし、筆記試験の軽量化はアリだな
特にコッパンは人気ないんだから質とか二の次でとりあえず多くの人に受験して貰うのが大事

500 :受験番号774:2024/03/18(月) 15:25:20.39 ID:1r8ZhSva.net
人気政令市は売り手でもちゃんと倍率10倍超えてるね
人気度でいうとコッパンじゃ相手にならない

501 :受験番号774:2024/03/18(月) 17:37:50.93 ID:2D5oq3/Y.net
コッパン出先なんてまともなところに就職出来ない奴等の受け皿なんだから待遇の改善なんて不要
嫌ならさっさと公務員試験受け直して辞めればいいだけ

502 :受験番号774:2024/03/18(月) 17:48:09.16 ID:U2/4J83F.net
>>501
すでに有言実行されてて、欠員埋まらないとかあるんだよなぁ(笑)

503 :受験番号774:2024/03/18(月) 17:52:51.22 ID:2D5oq3/Y.net
公務員の中では待遇最底辺でもそれ未満の民間ブラックなんて腐るほどあるからね
そこから転職してくる奴はこれからもたくさん出てくるしそれで満足してくれるんだから待遇の改善なんて不要
出先は質より量だからむしろ公務員試験の筆記すら解けないレベルの層すらも取り込むくらい間口広げた方がいい

504 :受験番号774:2024/03/18(月) 17:54:31.60 ID:1L3nE5uI.net
不人気出先は新卒より既卒の方が多いとか珍しくないんだよなぁ

505 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:02:59.21 ID:hU3nWeYW.net
これはマジ
コッパンなんて人間でありさえすれば大丈夫だから筆記試験なんて課す必要ない
頭脳労働枠は国総で十分

506 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:12:09.37 ID:Nh7W2P2b.net
筆記試験も関東関西以外はボーダー低いもんな
高学歴なら無勉でも通過してるくらいだし明らかに問題の質と受験生の質が釣り合ってない

507 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:36:17.20 ID:eRndUfoH.net
春闘の満額回答一覧見てるけどやっぱ民間大手は格が違うな
これでワークライフバランスも力入れてて仕事も充実してるとかそりゃ公務員人気なんてどんどん落ちていくわな

508 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:49:32.92 ID:T3zRZDHw.net
都市部は他に高給の仕事がたくさんあるし公務員なんかすぐ辞めるだろう
田舎は他にロクな仕事が無いから都市に出られないやつは地元県庁市役所辞められないけど

509 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:52:17.52 ID:DhmJ+pmm.net
本当に仰る通りです。
年収700万越えた辺りで昇給ストップしましたので、悔しさがこみ上がってきます
民間行っていたら自分は1000万越えてたな、と感じてます

510 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:57:36.59 ID:rlQWLPa9.net
>>509
お前が民間行ってたら300万だよ
コミュ力ない文系の最後の砦が公務員試験だからな

511 :受験番号774:2024/03/18(月) 18:59:45.60 ID:DhmJ+pmm.net
>>510
それはないかと。

512 :受験番号774:2024/03/18(月) 19:02:55.45 ID:C9Dm+bwJ.net
一生独身覚悟なら500万ありゃいいよ

513 :受験番号774:2024/03/18(月) 19:31:37.10 ID:OqM556Bj.net
>>511
コッパンしか職歴ないような無能のくせに自惚れんなよ
どうせ資格も自動車免許しか持ってないんだろ?w

514 :受験番号774:2024/03/18(月) 19:34:20.11 ID:DhmJ+pmm.net
>>513
やっぱり嫉妬されてしまうか…
でも民間行っていたら1000万行ってたな

515 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:12:23.52 ID:lKYOoROD.net
700万ってことは還暦近い年増だろうに
こんなスレでボコられてトチ狂ったレスしちゃうあたりさすがコッパンって感じ

516 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:17:12.79 ID:DhmJ+pmm.net
40越えたアラフォーですね…
民間だったら執行役員でしょうね

517 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:18:30.16 ID:DhmJ+pmm.net
IDがコロコロ変わるのは700万円程度であっても琴線にかかるものがあったものと推察します
そんな多くないですけどね…

518 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:25:06.78 ID:OqM556Bj.net
病気の還暦コッパンジジイ怒りの連レス草

519 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:25:41.86 ID:DhmJ+pmm.net
そこまで700万はいいものじゃないですよw

520 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:28:35.59 ID:QdlB97GI.net
700万て大手総合職だと30後半辺りでみんな貰ってるレベル
地方公務員やコッパン出先で特に出世もしてないとなると50歳くらいで貰える
ただ地域手当がつかない弱小出先だと600切ることもあり得る

521 :受験番号774:2024/03/18(月) 20:43:10.54 ID:OqM556Bj.net
昇給止まる還暦間近で公務員"試験"スレで知的障害晒しちゃうギリ健コッパンジジイってのがミソなw

522 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:19:15.84 ID:flZJui8K.net
>>508
でも都市部の公務員より田舎の公務員の方が倍率は低い
田舎だと公務員は高給取りみたいなこと言う人もいるけど、現実は逆なんだよなあ

523 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:19:58.72 ID:2rzOk51M.net
>>467
ピーナツ県だが来年採用される人の基本給は今年より13000円高くなり12月に差額支給されるから結構でかい。コッパンは基本給そんなに上がんないの?

524 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:23:03.73 ID:XnQvCPpW.net
倍率一倍台でも普通に落ちるからなあ
昔面接倍率1.なんとか倍の県庁面接余裕で落ちた
コッパン底辺官庁に拾ってもらったから良かったけど

525 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:26:01.54 ID:Ju1UM8+7.net
複数合格して辞退したとか
公務員で700万年収有るとか
羨ましくて我慢出来なくなると爆発しちゃうニート
大丈夫 頑張れ 他人への妬心をパワーに変えて努力するんだ

526 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:29:31.79 ID:2rzOk51M.net
コッパンも年収600万オーバーするんだから贅沢言うなよ。大手民間とか、コミ力、スペック、顔⇦これは個人の考えだけど本当選ばれし者しか就けないものだと考えるしかない。

527 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:36:09.46 ID:zBuhJMra.net
田舎県庁の面接倍率とか1倍切ってるし

528 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:36:28.05 ID:XnQvCPpW.net
公務員→民間は結構行けると思う
大学時代は勉強しかしてなくて面接詰んだけど転職の面接は基本仕事の話しかしないからな

529 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:36:59.35 ID:OqM556Bj.net
複数合格してコッパンは間違いなく嘘から置いといて、還暦700万おじは年収でボコられたんじゃないだろ
お茶くみコッパンの分際で民間行ったら1000万とかガイジ爆発させてたからやw

530 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:40:56.71 ID:wE8JObw0.net
特別区蹴って国般本省だけどマジで後悔してる
住民対応やりたくなかっただけだけどそんなん気にするんじゃなかった

531 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:48:42.40 ID:2JUNlCHy.net
アホやん

532 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:49:00.64 ID:XnQvCPpW.net
>>507
別に人気落ちても良くね?と思うけどな
俺的には公務員は人員増やしてまったり化させて給料は500万頭打ちで良いと思う
年収千万の団塊公務員が氷河期の一因らしいし

533 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:54:43.47 ID:mOJ2i5hg.net
氷河期世代とか、民主党時代は官民共々就活は悲惨だなって思う 
ほんとあの時代に就活だったら間違いなく失敗してた
当時の就活スレはパチンコ店とかメーカーの話が盛り上がってた 
なぜならパチンコ産業しか元気がなかったからね

534 :受験番号774:2024/03/18(月) 21:57:18.96 ID:4PBhaw94.net
>>526
何歳で600万貰えるかが重要
地域手当なし残業なしの弱小出先だと50歳になっても600すら貰えなかったりする
これで県外転勤でたらい回しにされること考えると一体誰が行きたがるのか

535 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:03:22.48 ID:DhmJ+pmm.net
やっぱりアラフォー700万ってのは魅力的に映るかたもいらっしゃるみたいですね…
そこまでいいものではないですが、ID変えてレスをするくらいには響くものがあるようですな

536 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:04:55.93 ID:2rzOk51M.net
>>534
ピーナツ県の福祉職なら30代後半で貰える額。
俸給は公安>福祉>行政てだいたい決まってるから40代ぐらいじゃあないかな?
世間一般的な年収だから悪くはない

537 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:13:20.60 ID:2JUNlCHy.net
ピーナツ県てなんやねん

538 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:17:55.00 ID:Ju1UM8+7.net
>>523
国家公務員の俸給表は
企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所を対象に調査して
それを参考に作ります 千葉県の俸給表も国のものに準じて作っているはずですよ

大卒行政職の初任給は1級25号ですので
2023年 185,200円
2024年 196,200円 と国家公務員は昨年に比べて11,000円アップしました

今年の民間は5%を超えるUP率ですのでそれを参考に8月に人事院より勧告が出て
例年ですと12月に国会で承認されます 
それを4月にさかのぼって適用されます 今年は期待大

539 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:25:14.91 ID:OqM556Bj.net
>>535
読解力皆無の還暦700万コッパンおじ顔真っ赤やん
どんだけ悔しかったんだよw

540 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:28:33.13 ID:DhmJ+pmm.net
そこまでアラフォー700万が恵まれてるとは思わないけどなぁ

541 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:30:30.71 ID:zoHLN7FA.net
>>539
40代は還暦に含まれるの?
俺の認識がおかしいのか?

542 :受験番号774:2024/03/18(月) 22:59:56.75 ID:2rzOk51M.net
東京都勤務なら20%だけど横浜市なら16%さいたま市なら12%とか配属地によるん?

543 :受験番号774:2024/03/18(月) 23:00:37.82 ID:OqM556Bj.net
>>541
アラフォーは700万ガイジの後付け虚言だぞ
40代で昇給ストップするわけないしなw

544 :受験番号774:2024/03/18(月) 23:05:36.63 ID:DhmJ+pmm.net
妬まれるってのも不思議なもんだ

545 :受験番号774:2024/03/18(月) 23:23:00.69 ID:OqM556Bj.net
還暦コッパン700万の糞雑魚スペックを妬むとか本気で思ってそうなの面白すぎるだろw

546 :受験番号774:2024/03/18(月) 23:34:00.32 ID:DhmJ+pmm.net
アラフォー700万って恵まれてたんだな
ありがとう

547 :受験番号774:2024/03/18(月) 23:46:31.22 ID:OqM556Bj.net
アラフォーで昇給は止まらねーよガイジ
頭悪すぎてさすがコッパンって感じw

548 :受験番号774:2024/03/19(火) 08:47:13.82 ID:Yyrik6ZT.net
やっぱり700万ってフレーズが心にひっ掛かったんだろう
この執拗さが答えでしょう

549 :受験番号774:2024/03/19(火) 08:50:13.02 ID:V7rXsgob.net
本省だと50歳課長補佐で1000万は届く
地上も財政が潤ってる政令市クラスの自治体は課長で1000万届く所もある
コッパン出先だとほぼ無理か

550 :受験番号774:2024/03/19(火) 11:23:20.12 ID:bLTDFETE.net
本省はちゃんと残業手当が出るようになったのがデカい
出先では考えられないような稼ぎが一般職でも得られるようになった

551 :受験番号774:2024/03/19(火) 12:10:45.18 ID:LT35aEuP.net
民間大手だと優秀なら30〜40で1000万余裕で超えるんですけどね

552 :受験番号774:2024/03/19(火) 12:20:06.15 ID:quHEicfs.net
還暦コッパン700万おじは昇給ストップとかいう自滅レスしておきながらアラフォー自称してる模様
コッパンの頭の悪さはガチ

553 :受験番号774:2024/03/19(火) 12:24:52.51 ID:wSqExU+W.net
公務員は有能でも無能でも大して給料が変わらないのがいけない
形式的な人事評価はあるけど、あまり同期と差をもうけない運用してるし

554 :受験番号774:2024/03/19(火) 12:41:29.58 ID:LT35aEuP.net
優秀なら若いうちから1000万超えるけど、そうじゃなければ子会社や関連会社に飛ばされ収入も落ちる可能性がある民間大手か、若いうちはそんなに貰えないけど、定年間近になれば安定的に1000万近く貰えるようになる本省地上か
どちらもいい面悪い面あるね

555 :受験番号774:2024/03/19(火) 13:01:31.09 ID:Isk2E5nz.net
有能なのに評価されないと怒って公務員から民間転職したら
結局その民間で通用しなくて落ちぶれるっていう最悪パターンは時々聞く

556 :受験番号774:2024/03/19(火) 14:31:11.01 ID:LT35aEuP.net
一方定年まで薄給で広域転勤させられまくるのがコッパン出先な
新卒ならたとえ中小でも民間行った方がマシ

557 :受験番号774:2024/03/19(火) 14:33:26.87 ID:JIE8oVKn.net
本省の残業が多いところだと若手一般職でも手取り40とかあるところも

558 :受験番号774:2024/03/19(火) 17:19:38.97 ID:ABClx4Kg.net
理系の場合、大手メーカーつってもヘンピな田舎ばっかだからな

そんなとこでわざわざ働く必要無い
20代潰れても誰も責任取ってくれんぞ

559 :受験番号774:2024/03/19(火) 17:20:57.16 ID:ABClx4Kg.net
総合職以外は幹部にはなれん

560 :受験番号774:2024/03/19(火) 17:22:10.84 ID:ABClx4Kg.net
いいかよく聞け。大学までに結婚を前提とした彼女作んねえとこう言ったやな女と付き合う可能性が高くなるんだぞ。だからちゃんと彼女作れよ。

561 :受験番号774:2024/03/19(火) 22:41:35.75 ID:Yyrik6ZT.net
アラフォー700万がキーワードみたい

562 :受験番号774:2024/03/20(水) 10:12:52.85 ID:CJL9bxFZ.net
NISAが失敗だった可能性もあるな
貯蓄は消費につかうように誘導すべきだった
消費税減税とかでね

563 :受験番号774:2024/03/20(水) 11:05:47.27 ID:/vPj6SPy.net
北朝鮮に派遣される外務省職員には一般職もいるのかな

564 :受験番号774:2024/03/20(水) 11:44:06.51 ID:GBZkbwVU.net
>>530
就職前は肩書きが気になるけど働き出したらそんなのどうでも良くなるよ

565 :受験番号774:2024/03/20(水) 11:46:03.24 ID:GBZkbwVU.net
>>496
都庁それで人物評価できるのかね
クソ田舎の県庁や中核市でも個人面接2回+集団討論やってるのに

566 :受験番号774:2024/03/20(水) 14:21:45.14 ID:igCDJJNW.net
コッパンって第一志望少ないからかしらないけど嫉妬やコンプレックスにまみれたレスが多いね

567 :受験番号774:2024/03/20(水) 16:23:57.70 ID:CJL9bxFZ.net
😂高3の時に教師から、慶応、青学、立教はないなぁ。4年間辛いぞと😂

568 :受験番号774:2024/03/20(水) 19:28:30.73 ID:xjAlJXzT.net
4月から勤務する人は役所の建物の防音性の低さにびっくりするなよ
女子トイレの音姫を使う音、大便の音が外に漏れまくり

なお、美人の下痢やオシッコの音を目覚まし時計に設定するとテストステロンが急上昇して二度寝しなくなるからこういうのに興味ある人にはおすすめかな
一次試験の時から女性受験生がトイレでオシッコする音が聴き放題というトイレに関しては開放感のある業界だと感じられた
国税の二次試験の時も身体検査があり、尿検査のコップがずらっと並んでいて合同庁舎の廊下で潮干狩りに行った時のような臭いが漂っていた
国葬の時も女子のオシッコの音を聴くことができた

569 :受験番号774:2024/03/20(水) 19:33:29.53 ID:CJL9bxFZ.net
https://medaka.5ch.net/govexam/subback.html

570 :受験番号774:2024/03/20(水) 19:34:03.70 ID:CJL9bxFZ.net
霊界の本当の正体。魂の本体はあの世にある。生まれ変わりや魂の貪欲な成長計画に、目からウロコ落ちた!

571 :受験番号774:2024/03/21(木) 00:53:10.33 ID:REEx/PRF.net
>>563
一般職大卒行政去年は第1クーリ後突然発表されて実験的な採用だったが今年も採用するらしいもう説明会や座談会始まってる
外務省第一志望にしようと思う

572 :受験番号774:2024/03/21(木) 11:22:51.39 ID:ujHauxlV.net
スレチだと思うけど、かつて盛況だった国税スレがきんたまばっかり書き込まれるほど過疎ってるのなぜ?

573 :受験番号774:2024/03/21(木) 11:49:07.37 ID:YQxaascH.net
配属先はもう言われたか〜?

574 :受験番号774:2024/03/21(木) 12:00:30.83 ID:v8reJ2rY.net
>>572
人気ないか、

575 :受験番号774:2024/03/21(木) 14:38:05.06 ID:ZYYjaJXw.net
公務員は勝ち組やっほ〜

576 :受験番号774:2024/03/21(木) 15:17:12.19 ID:ujHauxlV.net
春闘満額回答ばっか羨ましい

577 :受験番号774:2024/03/21(木) 15:54:44.63 ID:v8reJ2rY.net
>>576
公務員もそれなりに基本給上がるよ。自分が働く県庁は14000円アップ⤴

578 :受験番号774:2024/03/22(金) 00:30:11.27 ID:tyhUpLBg.net
経産女子と刑務官女子、顔面格差が天国と地獄なの、なぁぜなぁぜ?
露骨すぎません?ルッキズムですかぁ?

579 :受験番号774:2024/03/22(金) 09:21:24.57 ID:xKgNkazB.net
コッパンも今年給料上げないとこれから先どんどん受験者数減っていくよ
ただでさえ少なくなっていってるのに

580 :受験番号774:2024/03/22(金) 10:16:27.05 ID:12oHo+++.net
上げるも何もコッパンの給料なんて人事院勧告で決まってることだから、官庁の意思では上げようがないじゃん

581 :受験番号774:2024/03/22(金) 10:45:40.50 ID:uV7eJ43x.net
>>578
公安系と比べるなよ

582 :受験番号774:2024/03/22(金) 11:32:24.87 ID:8cMGyaBA.net
ウンコッパンに栄光あれ!!

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200