2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part679

1 :受験番号774:2024/02/28(水) 16:32:33.83 ID:Y0o8VwTG.net
次スレ>>970

前スレ
国家一般職part678
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1707180482/

697 :受験番号774:2024/03/30(土) 10:53:55.22 ID:CQzsCqj8.net
なんで高卒とか専門学校の話になってるのか理解に苦しむ

698 :受験番号774:2024/03/30(土) 12:49:35.44 ID:Uo+fRY5F.net
大卒限定とは書いてないし国家一般職の話なら大卒も高卒も経験者(係員)でもありだよ

699 :受験番号774:2024/03/30(土) 14:34:54.65 ID:e9rvHa2r.net
コッパンに限って言えば大卒より高卒の方が優秀

700 :受験番号774:2024/03/30(土) 14:36:36.12 ID:7fDx0nB1.net
>>698
経験者試験はそれ用のスレがある
ここは普通に考えて国家一般職大卒試験用のスレ
高卒用試験の話がしたいなら専用スレ立ててそちらでやってください

701 :受験番号774:2024/03/30(土) 14:46:30.66 ID:WbC4Dl3J.net
>>699
高卒で公務員試験受ける層はそれなりに優秀だからな

702 :受験番号774:2024/03/30(土) 15:07:40.86 ID:I/hIJKSc.net
デメリットもあるのでご注意下さい

高卒公務員は同年代の大卒公務員と比較して、初任給や平均給与、年収が低い傾向にあります。
仕事の内容や求められるレベルは変わらないため、
人によっては「損をした」と感じる方もいるでしょう。

高卒公務員は大卒公務員と比較して、昇任のスピードが遅い可能性があります。
また役職の席数が決まっている場合は、大卒程度の職員が優先的に抜擢されるケースが多いです。
30代や40代程度までは同じペースで出世できることも多く、
その後も実力次第が基本とされていますが、学歴の影響で差が出る可能性がある点に留意してください。
https://www.agaroot.jp/komuin/column/high-school-college-graduate/

703 :受験番号774:2024/03/30(土) 15:10:29.50 ID:7fDx0nB1.net
高卒公務員試験スレ立てようか?
国家も地方も共通で

704 :受験番号774:2024/03/30(土) 16:02:49.02 ID:11p4CNkf.net
ガチで内定者はコネ採用ばかりだった

705 :受験番号774:2024/03/30(土) 17:54:50.70 ID:24LMScsZ.net
>>702
大卒の同期より初任給が低くて昇進スピードも4年ほど遅れるのは当たり前だ
逆に同じだと大卒が怒る

706 :受験番号774:2024/03/30(土) 18:34:48.19 ID:zSSs5MQT.net
引越し業者見つからんから、冷蔵庫と洗濯機捨てた
ミニマリストになろうかな

707 :受験番号774:2024/03/30(土) 18:40:42.16 ID:I/hIJKSc.net
>>705
高卒公務員は多くの場合、大卒公務員と比べると給料が低く設定されています。
具体的には、高卒国家公務員(一般職)の年収は20〜23歳で約304万円となっていますが、
大卒の場合は同年齢の人で約353万円です。
高卒と大卒では約50万円の差が開いていますが、この差は、年齢を重ねるごとに広がります。
生涯年収で見ると約1000万円以上の差、退職金に関しても約1700万円の差が出るともいわれます。
学歴の差が、年収や退職金に大きく影響してしまう現状が見て取れます。
https://www.jaic-college.jp/useful/u-42708/

708 :受験番号774:2024/03/30(土) 18:41:33.50 ID:I/hIJKSc.net
同年齢で比べての差です 
昇進でも差がでる省庁が多いようです
令和元年度の高校卒業者の進路を見ると、大学・短期大学進学が54.7%、
専門学校進学が16.4%、就職が17.7%となっています
人の一生が掛かっているので安易に高校卒などを勧めない方が良いです

709 :受験番号774:2024/03/30(土) 18:56:44.40 ID:Xw/0dSEC.net
高卒で公務員になると他の公務員に転職したいってなった時に困るな
高卒の行政系公務員の多くは高卒後3年未満や21歳未満が上限だから大卒枠で受けるには高卒公務員ではなかった専門科目を一から勉強する必要がある
働きながら一から専門科目の勉強しないといけないから大変
大卒公務員なら新卒の時の専門科目勉強の貯金があるから働きながらでも受かりやすい
>>696
本省はそういう頑張り屋さん多いな、出先だとあんまりそういう人は聞かん

710 :受験番号774:2024/03/30(土) 21:03:28.78 ID:93Bq5wwj.net
>>709
地方に夜間の法律系学科ってあるのかね
日大や東洋大の夜間には霞ヶ関の人がいるってことか

711 :受験番号774:2024/03/30(土) 21:34:20.57 ID:eX/epYEX.net
そもそも高卒が22歳になる頃には1級20だし大卒の1級25とそんなに変わらん
差が開いていく訳でもなく翌年は1級24対1級28
んでもう3年もすれば大卒と同時期に昇級
親が学費出してくれるなら良いが奨学金で大学行くなら高卒の方がお得まである

707で書かれてるような退職金で1700万円差は絶対ありえない
旧IIだろうが旧IIIだろうが現在の基準で2500-3000万程度

あと結局出世するのは学歴でも仕事できるかでもなく「どれだけたくさん残業したか」だから・・・

712 :受験番号774:2024/03/30(土) 22:27:02.36 ID:Uo+fRY5F.net
>>710
東京の出先職員が夜間大学行ってるかって言ったらそんなことないから本省と出先で仕事に対するモチベーションの差でしょ

713 :受験番号774:2024/03/30(土) 23:04:16.37 ID:VRRWHbgv.net
コッパン出先だけど周りマーチ以上多いよ。

714 :受験番号774:2024/03/30(土) 23:20:20.59 ID:wMOz/bKZ.net
この一年間高卒か学歴の話ばかり
おかしいよ

715 :受験番号774:2024/03/31(日) 00:03:30.40 ID:hnMb4Vvh.net
もう大卒は本省採用だけ高卒は出先採用だけにすればはっきり棲み分けできて拗らせる人もいないのに

716 :受験番号774:2024/03/31(日) 00:12:13.43 ID:UZ19v8c7.net
そろそろ勉強始めるかぁ・・・

717 :受験番号774:2024/03/31(日) 04:15:56.99 ID:rHsdW0Ra.net
検察庁ってやっぱり難しいですか?
受かったら初日?に行くつもりなんですけど

区分は関東とか関西みたいな都会ではないです

718 :受験番号774:2024/03/31(日) 04:16:37.64 ID:rHsdW0Ra.net
大学はマー関です

719 :受験番号774:2024/03/31(日) 09:28:21.24 ID:+SGXOiOI.net
高卒公務員のデメリットは転職したくなったときに学歴が高卒になることだけ
公務員で一生を終える気なら生涯年収は大卒より多い

720 :受験番号774:2024/03/31(日) 11:05:56.10 ID:xGYcteve.net
給料いくらもらっても高卒で就職なんてしたくない
家庭の事情なんて勉強して給付奨学金もらえばいいだけ

721 :受験番号774:2024/03/31(日) 11:57:03.47 ID:yUQDqWMB.net
別に働きながら行けばいいじゃん

722 :受験番号774:2024/03/31(日) 12:01:14.32 ID:PMgMGqpH.net
高卒就職のデメリットって現業とか肉体労働が多くなることだと思うけど、公務員ならそれがなくて大卒と同じ仕事ができるから別に高卒公務員がダメな理由にならないよね

723 :受験番号774:2024/03/31(日) 12:11:14.54 ID:xGYcteve.net
じゃあ誰かマーチ以上の女子大生で高卒と結婚できる人を紹介してくれ
俺のまわりには一人もいない

724 :受験番号774:2024/03/31(日) 12:20:40.42 ID:u33t3izb.net
コッパンは仕事内容自体は高卒程度で十分だけど、高卒就職者が減った影響で高卒程度だけだと定数が埋まらないから大卒も取ってるだけなんだよな

725 :受験番号774:2024/03/31(日) 12:57:16.48 ID:v1g8cKHU.net
>>723
外務省ならいるんよな
駐在員家族に妙な憧れがあるのかそこそこの需要がある

マーチなら自分が駐在員になれば良いのにと思うが

726 :受験番号774:2024/03/31(日) 14:44:24.67 ID:xGYcteve.net
じゃあなぜ何十年前のまだ大卒が少なかった頃から大量に2種を採用してたんだい?現在はコッパンだけ仕事が簡単になったのかな?地方公務員も中小企業も高卒は採用してるよ だけど修学支援制度等でますます進学率は上がり、近い将来高卒はほとんどいなくなる 採用枠がそれと共に変わるのは当たり前だろ コッパンだけ高卒でも出来る仕事だからと解する思考が理解出来ない

727 :受験番号774:2024/03/31(日) 14:45:24.63 ID:hnMb4Vvh.net
>>723
公務員なら大卒女子職員と高卒男性職員の職場恋愛・結婚は見るよ
だって高卒と結婚したくない理由は自分より収入が低かったり肉体労働やってるからでしょ?
高卒公務員とキャリアや一部の専門職以外の大卒公務員は同じ立場で同じ仕事してるし高卒男性職員が先輩や上司について優しく指導してくれたら好きになるよ

728 :受験番号774:2024/03/31(日) 14:48:19.12 ID:hnMb4Vvh.net
>>721
大学の講義を理由に残業抜けられるし仕事量も調整してくれるから本省勤務の高卒専門卒なら行った方がいい
出先勤務なら自分の自由時間がなくなるだけだから行く人ほぼいないけど

729 :受験番号774:2024/03/31(日) 14:51:35.55 ID:JGyIEXna.net
>>725
そもそも女子大生外務省一般職職員と知り合う機会なんてあるか?

730 :受験番号774:2024/03/31(日) 14:53:47.44 ID:yUQDqWMB.net
>>728
それはリスキリングができてないだけでは

731 :受験番号774:2024/03/31(日) 15:11:59.78 ID:h3NW8iBq.net
久しぶりに来たけど、いつも荒れてるな。

本省はいいぞ。最近は全省庁残業代全額出るようになったから、忙しくても金がついてくるから。
20代半ばで800超えちゃった。

732 :受験番号774:2024/03/31(日) 15:13:12.77 ID:h3NW8iBq.net
地方公務員だとほとんどがサビ残です。
金ないから。

733 :受験番号774:2024/03/31(日) 15:15:47.90 ID:DP1aI9ti.net
地方だけど普通に時間外全額出ますよ
確かに予算の限度はあるけど、足りなそうなら補正予算を組んで人件費を増額しますので

734 :受験番号774:2024/03/31(日) 15:19:40.30 ID:FqerJVoF.net
>>733
恵まれてんじゃん。いいなぁ。

735 :受験番号774:2024/03/31(日) 16:38:20.17 ID:qz1VVAM7.net
>>731
明日、霞が関で入省式の新卒です
すーごい不安です
体力は自信が有るので残業どーんと来いです
当分の間、色シャツはやめといた方が無難ですよね

736 :受験番号774:2024/03/31(日) 16:40:23.30 ID:qz1VVAM7.net
>>717
大学の講座とか受けられていますか
地元検察庁を受けた講座の友人によるとかなり人気省庁で難易度高めらしいですよ
面接は2回らしいです
初日に行くのは大賛成です 自分も初日から行った省庁で内定をもらいましたが
内定者交流会に来たメンバーは初日から一緒で知り合った人が大半でした
一次試験はマー関でも指定校推薦、内進生組はボロボロ落ちてますから油断なく

737 :受験番号774:2024/03/31(日) 16:51:18.17 ID:+38iBRfI.net
大学の中は女子トイレの盗撮動画見放題なところ
可愛いJDの肛門からウンコが出る瞬間を見たときは興奮して鼻血が出た

738 :受験番号774:2024/03/31(日) 17:15:24.21 ID:9MByNlhk.net
>>732
本当それ。だから自分は上司の許可なく残業申請してる

739 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:04:05.03 ID:JGyIEXna.net
>>736
出先は難関人気省庁でも面接二回か
>>735
本省はスリーピーススーツ率が地方公務員や出先より多い印象。要するにおしゃれな人が多い

740 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:45:46.11 ID:nwZv2qIa.net
大学教授がITエンジニアの仕事が消えるから絶対に就職するなを新卒に指導している

741 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:46:35.71 ID:3nao+eeA.net
出先は残業40時間超えても残業代出るの?

742 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:50:09.18 ID:K5qmr8xV.net
本省の人間が言う忙しい🥺って世辞なんだよな
実際は給料低い出先の人間をめちゃくちゃ見下してる

743 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:53:05.39 ID:7Fn8Bm08.net
コッパン出先なんてC日程市役所にすら蹴られまくってるからな
待遇も難易度も行政職公務員の中じゃ最下位競うレベル

744 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:56:27.80 ID:XaSKONA6.net
仕事つまらないから女子トイレの覗きくらいしか趣味残らないぞ
公務員あるあるだけど、役所勤務していて子育てすると本格的な認知症になる
外見見てみな

745 :受験番号774:2024/03/31(日) 18:59:25.51 ID:7Fn8Bm08.net
実際市役所以下の薄給なのに広域転勤しまくる出先を選ぶ意味がわからない
それなら転職もしやすい民間の中小企業の方がマシやろ

746 :受験番号774:2024/03/31(日) 19:30:42.53 ID:+Z/zAVEt.net
すんません、変な質問なんですけど
こども家庭庁は長年独身男女いますか?
なんというか、出生率を上げる使命をもった官庁なので、入庁したら一年以内に結婚とかしますか?
んで、産休取得や子育てによるフレックスタイムは他の官公庁より充実してますか?

747 :受験番号774:2024/03/31(日) 19:50:44.75 ID:HkPiCeSB.net
学生結婚してたら選考で有利とかあったら面白い

748 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:04:17.26 ID:fdo1Kn9d.net
いくつかの官庁では新人研修の期間の始まりだ

学習塾の経営者で2400人の女子のトイレ盗撮した人はカメラも教室から便器内まで凄かったらしい
これくらいの動画収集で来ていれば3年くらいオカズに困ることはない
公務員でも女性の盗撮が趣味の人多いだろうから公務員同士Lineでつながりたいね

749 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:16:59.40 ID:qz1VVAM7.net
>>739
スリーピースはちょっと(笑)
そういえば本省、女性も美人が多いような気がします

>>745
私はあなたがここへ来る意味の方がわからない(笑)
コッパンに興味が無い人が何しに来るんでしょう
なぜか国家公務員が地方公務員に比べて薄給だと信じてる人がいますが
それは地方が、残業・各手当込みで俸給を出している場合が多いのに対して
国家公務員のそれは残業が入って無いです
実際47都道府県の内でラスパイレス指数が100以下なのは27有ります
政令指定都市は県よりは高いですが他の小さな市は当然低いです

750 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:18:34.63 ID:qz1VVAM7.net
指定都市のラスパイレス指数 令和4年4.1
01仙台市 102.7  10浜松市 100.1
02静岡市 102.2  10 堺市 100.1
03北九州 101.7  13熊本市 100.0
03福岡市 101.7  14広島市  99.9
05さいたま101.6  15札幌市  99.6
06岡山市 100.8  16新潟市  99.1
07千葉市 100.7  17京都市  99.0
07川崎市 100.7  18名古屋  98.9
09神戸市 100.3  19相模原  98.8
10横浜市 100.1  20大阪市  97.1
総務省報道資料
https://www.soumu.go.jp/main_content/000853386.pdf

751 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:19:35.92 ID:qz1VVAM7.net
都道府県のラスパイレス指数 令和4年4.1
01静岡県 102.2  25石川県 99.5
02愛知県 101.3  25岐阜県 99.5
02三重県 101.3  25兵庫県 99.5
04埼玉県 100.7  28富山県 99.4
04神奈川 100.7  28熊本県 99.4
04大阪府 100.7  30福井県 99.3
07東京都 100.6  30大分県 99.3
07福岡県 100.6  32奈良県 99.2
09山梨県 100.5  33北海道 99.1
09岡山県 100.5  33新潟県 99.1
09広島県 100.5  35京都府 99.0
12福島県 100.4  35山口県 99.0
12長野県 100.4  35徳島県 99.0
14秋田県 100.2  38香川県 98.9
14茨城県 100.2  39高知県 98.8
14栃木県 100.2  40愛媛県 98.6
17群馬県 100.1  41長崎県 98.2
17滋賀県 100.1  42島根県 98.1
19宮城県 100.0  42沖縄県 98.1
19山形県 100.0  44宮崎県 97.4
21佐賀県  99.9  45青森県 96.8
22千葉県  99.7  46鹿児島 96.3
23岩手県  99.6  47鳥取県 95.8
23和歌山  99.6

752 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:24:34.85 ID:qz1VVAM7.net
国家一般職と地方公務員の平均年収・初任給を比較
区分-------平均年収----平均初任給
国一般職--6,666,248--222,240
都道府県--6,594,887--194,300
指定都市--6,927,688--183,007
市役所----6,360,089--184,539
https://www.agaroot.jp/komuin/column/ippan-annual-income/
※平均年収は平均俸給額×1.25(諸手当)+平均俸給額×4.5(ヶ月)で算出
※諸手当(1.25)は令和4年度国家公務員給与等実態調査の行政職俸給表(一)
の平均給与月額と俸給額から算出

753 :受験番号774:2024/03/31(日) 20:53:53.44 ID:6KTTkYBn.net
>>750
仙台市役所とか糞無能の不祥事に事務処理ミスに逮捕者出まくりなのに給料高いとか地獄だな
かつての大阪の公務員みたいだな

754 :受験番号774:2024/03/31(日) 21:25:49.66 ID:auiIg5FS.net
同期にも同僚にもFラン卒は普通にいるからね
Fラン出身のやつほどなぜか美味しいトコ渡ってたりするからね
あと女はいろいろ超優遇だからね
ボクは難関大学出たのにって腐らずに頑張ってねぇ

755 :受験番号774:2024/03/31(日) 22:28:54.26 ID:Z1PNQ3ZM.net
出先でもフルに残業出るよー
3年半前までは月45時間縛りで年額も決まってたんで11月くらいから傾斜掛かってたが
予算使い果たしたところで本省に「今月から均等割するわー」って連絡したらものすごい勢いで金送られてきた
それ以降無限残業代
年収150万増えた

756 :受験番号774:2024/03/31(日) 22:33:22.85 ID:Z1PNQ3ZM.net
忙しい部署の課長代理のほうが局長や部長よりお給料貰えるなんてほんと良い世の中になったわ
公務員が年収低かったのはもうコロナ前までの話
同窓会で給与の話になっても民間に負けなくなった
まあ残業代込ではあるんだが

757 :受験番号774:2024/03/31(日) 22:41:17.64 ID:hnMb4Vvh.net
>>754
難関大学出て高卒でなれる仕事入れる官庁に就職って親ガッカリ

758 :受験番号774:2024/03/31(日) 22:49:46.04 ID:0y3cpA1s.net
>>756
無駄に残業するふりして稼ごうとする輩とかいないの

759 :受験番号774:2024/03/31(日) 22:54:14.91 ID:0y3cpA1s.net
>>745
給料と転勤だけで選ぶのか
税関じゃないと税関の仕事はできない

760 :受験番号774:2024/04/01(月) 00:09:09.09 ID:jcmUD8pi.net
>>736
ありがとうございます!
まず筆記通過できるように頑張ります

761 :受験番号774:2024/04/01(月) 12:10:17.88 ID:Tj+w929L.net
>>747
むしろそうあるべきやろ
なんのためのこども家庭庁だ
田舎の20前半で結婚して子供三人高級ミニバン一戸建ては長官レベルに値する
少子化対策のモデルケースだよ

762 :受験番号774:2024/04/01(月) 15:40:01.23 ID:tcIxN/UD.net
本省籍職員も結婚早い人が多いぞ
30代で独身はほぼいない

763 :受験番号774:2024/04/01(月) 15:40:42.54 ID:tcIxN/UD.net
>>762
外務省だけは例外だけど

764 :受験番号774:2024/04/01(月) 16:59:44.18 ID:Pz1JPFY3.net
外務省は結婚しても子無しのまま単身赴任したら離婚の危機が高まる
一度海外に赴任してしまうと休暇以外6〜7年は帰れない
そもそも赴任国から私的理由で出国するのに外交旅券であるため許可がいる
週末頑張れば会える国内の単身赴任とは訳が違う

765 :受験番号774:2024/04/01(月) 17:56:57.25 ID:Tj+w929L.net
>>764

子供は結婚のモチベ維持の道具かよ(笑)

いや、そらそうだな

766 :受験番号774:2024/04/01(月) 18:11:11.45 ID:X8oTxzXc.net
今の時代奥さんも稼いでもらわんと結婚のモチベ維持はできん
そういう意味では職場結婚は最強だけど
ただセクハラにかなりうるさいので、女子採用比率が高い公務員界隈も、職場結婚は減っていくと思われる
勝手な予想だけど(笑)

767 :受験番号774:2024/04/01(月) 22:21:09.53 ID:QRPwiskr.net
今日は新人のための役員との挨拶と自己紹介があったのだけど、縁故採用の新人がかなり多かった

768 :受験番号774:2024/04/02(火) 13:41:32.56 ID:LhowUOr/.net
コッパン出先の新採は入庁して現実に気づいて地上の受験勉強再開しようと決意した頃かな

769 :受験番号774:2024/04/02(火) 13:55:19.65 ID:J82iyWIF.net
>>768
言うて出先によるやろ
防衛なんかはもう決意したろ

検察以上は目の輝きを保ってるはず

770 :受験番号774:2024/04/02(火) 15:35:13.40 ID:QU8Dhw+y.net
副検事への憧れ

771 :受験番号774:2024/04/02(火) 16:23:34.05 ID:J82iyWIF.net
流石にHEROに憧れて検察に入る新入りはいなくなってるんかなぁ

772 :受験番号774:2024/04/02(火) 17:23:12.03 ID:x85l+n1g.net
防衛出先は事務官で局勤務ならホワイトだぞ

773 :受験番号774:2024/04/02(火) 17:33:35.66 ID:FI6uWgzX.net
防衛は技官が確保出来ていないところは事務官と言えど安心できない

774 :受験番号774:2024/04/02(火) 19:15:26.15 ID:+9QJ+4jc.net
検察コッパンはコンプまみれの高卒とかだと耐えられなさそう
キャリア検事判事とかいう天上人からはゴミのような扱いされるし

775 :受験番号774:2024/04/02(火) 19:45:51.55 ID:QU8Dhw+y.net
>>774
検事と同じ同じ大卒なのに...ってなるから難関大卒ほど耐えられないと思う
高卒ならそこは割り切れるし検察事務官は高卒社会だから

776 :受験番号774:2024/04/02(火) 19:55:30.78 ID:2a+fPzLk.net
コッパン出先は高卒で十分やろ
高学歴で行く意味がわからん

777 :受験番号774:2024/04/02(火) 20:52:59.36 ID:WaYrj12g.net
>>768
初日で辞めたくなったのは静岡県庁の人じゃないの
野菜売りと違って知性の高い人達らしいから羞恥心くらいあるだろ
そんなに優秀な人たち集めたなら残業代くらい国のように全額支払いを約束してやれよ
リニア妨害にジェンダー差別。よかったよ、うちのボスは不倫程度で
でも薄給だけどね、2年目県出先の俺、今月、本府省の後輩の初任給に負けるかも

778 :受験番号774:2024/04/02(火) 20:56:18.12 ID:xxx5Ci9w.net
静岡県知事「県庁というのは別のことばで言うとシンクタンクです。毎日駐屯地内のをうんこ掃除をしたり、道路工事をしたりするのとは違って、基本的に皆さんは知性が高い方たちです」

ガチな話、陸防衛をディスればよかったのに

779 :受験番号774:2024/04/02(火) 20:57:49.99 ID:ncfVifV0.net
ジジイの失言一つでクレーム対応に追われたり、調整事で県民に嫌味言われたりするんだろうなと思うと静岡県職員が可哀想

780 :受験番号774:2024/04/02(火) 20:59:17.21 ID:xxx5Ci9w.net
>>779
6月で辞めるからホッとしただろ

781 :受験番号774:2024/04/02(火) 21:02:47.23 ID:xxx5Ci9w.net
というか実際県庁入れる人は、農家を馬鹿にするかどうかはわからんけど
正直な話道端の工事してる土方を見ながら「こいつは俺よりも下だし知性的だし稼いでる」と思いながら日々の仕事を耐えてるだろ

俺も陸上自衛隊で土方作業をしてたしな!(脈絡不明)

782 :受験番号774:2024/04/02(火) 21:06:34.70 ID:xxx5Ci9w.net
残念ながら職業差別はあるし
なんならコッパンも陸防衛なんて最底辺
俺現職だけど、ほんとバカにされて仕方ないと思う
今年度の受験者はもっといいところいけよ

783 :受験番号774:2024/04/02(火) 21:11:40.75 ID:QU8Dhw+y.net
静岡県知事は高卒初級職員たちを前にして頭脳知性が高いと評価してた
高卒公務員万歳

784 :受験番号774:2024/04/02(火) 22:06:03.61 ID:dCYRGQT1.net
野菜を売る仕事ってスーパー店員だろ
知事の中では高卒県庁>大卒スーパー

785 :受験番号774:2024/04/02(火) 22:30:06.36 ID:JKZcn2OB.net
ものづくりを見下してたけどキャリア官僚より車設計して産み出してるエンジニアの方が頭いいと思う

786 :受験番号774:2024/04/02(火) 22:54:27.25 ID:uz/FYZDK.net
新人研修が官庁内で始まっているけど、コネ採用の人がかなり多い
やはり公務員試験は親のコネあると人物試験でB以上は取れるザル試験だ

787 :受験番号774:2024/04/02(火) 23:41:18.33 ID:2a+fPzLk.net
地方出先コッパンだと民間の高卒より給料低いなんてザラにあるけどね

788 :受験番号774:2024/04/03(水) 07:53:29.01 ID:veuRTc+m.net
今年地上受け直す同士おる?
コッパン出先で40年はやっぱりキツい

789 :受験番号774:2024/04/03(水) 08:19:48.50 ID:AlaXZ3pm.net
この仕事内容、給料で広域転勤させられまくるのかと思うと絶望感が凄い
そら皆地方行きたがるわけだわ
全てを諦めて骨を埋める覚悟を持つか公務員試験受け続けるかの二択だな

790 :受験番号774:2024/04/03(水) 08:28:49.68 ID:96iCb6S/.net
>>785
当然やろ
結局のところ組織的に作られた、権力のあるゼネラリスト(笑)だしな
所詮お勉強しか取り柄がない

791 :受験番号774:2024/04/03(水) 08:41:36.77 ID:96iCb6S/.net
じゃあ俺はって?カスだよ

792 :受験番号774:2024/04/03(水) 10:35:05.79 ID:/vyla/DV.net
>>788
努力して本省に転籍したら
意外と本省で出世する一般職はプロパーより地方出先からの転籍者だぞ

793 :受験番号774:2024/04/03(水) 20:05:45.15 ID:cuPzazxQ.net
だから新卒でコッパン出先はやめとけって散々言っただろ

794 :受験番号774:2024/04/03(水) 23:00:49.55 ID:UlSMEtht.net
トイレの洗面所で歯を磨く人は盗撮が目的
これ豆知識な
もしトイレでずっと歯を磨いている人がいたら疑え

795 :受験番号774:2024/04/03(水) 23:13:35.20 ID:qskf/htr.net
公務員の職場は認知症面のジジイとババアばかりで草
子育てや子供時代の話をしている時点でかなり認知症状態なのだが、職場でイキっている奴は自覚症状すらない
こんなところやりがいを求めてくるところではない
民間経験ある人が見たらいろいろと違和感を覚えるだろう

796 :受験番号774:2024/04/03(水) 23:16:10.16 ID:WIBUP2hH.net
>>792
モチベーションが違うからね。
普通は嫌気が差して戻る人が多い。

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200