2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家一般職part679

905 :受験番号774:2024/04/09(火) 16:14:34.96 ID:a7HFVd3r.net
こども家庭庁に入れたらいいよな
今一番嫌われている官庁

906 :受験番号774:2024/04/09(火) 17:44:24.86 ID:XHW+QYhX.net
>>904
Fランの話してるんだが...
足し算引き算、常用漢字すらままならない世界だよ。

907 :受験番号774:2024/04/09(火) 17:45:25.87 ID:XHW+QYhX.net
>>905
あそこって採用やってるっけ?
職員はどういう人?内閣府?

908 :受験番号774:2024/04/09(火) 17:46:30.49 ID:XHW+QYhX.net
俺らの年からやってたのか。まあ知らんかった笑。

909 :受験番号774:2024/04/09(火) 18:13:01.35 ID:oiIS6qyX.net
>>907
内閣府職員だからヒエラルキーは上
あと結婚率も高そう
あんな偉そうに子育て支援金を考えて、こども家庭庁職員は独身ばっかだったら笑けてしまいます

910 :受験番号774:2024/04/09(火) 18:38:19.14 ID:qIC5tG0W.net
建制順 会議の席順や名簿などの順番
総務省、法務省、外務省、財務省、文科省、厚労省、農水省、経産省、国交省、環境省、防衛省
次官連絡会議では、総理をトップにしている内閣直属の、内閣府、復興庁が形式上他省庁より上位に入る

911 :受験番号774:2024/04/09(火) 18:41:57.43 ID:qIC5tG0W.net
>>902
合格ボーダーが地区により大きく違うので
過疎部ではFランコッパンあり得るかもしれません
ただ例えば早稲田では昨年65名がコッパンへ就職しています
希少な特例ではなく
せめて二桁、コッパン就職しているFラン大が有りましたら教えてください
皆さん個人の主観ばかりで
具体的なデータをお願いすると音信不通になってしまうのでよろしくお願いします

912 :受験番号774:2024/04/09(火) 18:57:45.25 ID:qIC5tG0W.net
2021一般職試験大卒 採用予定数
行政職
本府省  570
北海道  190
東北   200
関東甲信越730
東海北陸 290
近畿地域 370
中国地域 220
四国地域 130
九州地域 300
沖縄地域 *90
採用予定 3090

行政大卒採用予定 3090
行政大卒採用者数 2656(1090)

技術大卒採用予定 1440
技術大卒採用者数  900(240)

事務高卒採用予定 1159
事務高卒採用者数 1034(474)

技術高卒採用予定  330
技術高卒採用者数  281(47)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_ippan03.html

913 :受験番号774:2024/04/09(火) 19:35:07.58 ID:ac6eJmu0.net
入ったら学歴は関係ないけど省の上下関係はめっちゃある

財務の係長に補佐がペコペコしながら予算取りに行き
経産の補佐に課長がペコペコしながらGXの話をして
警察の巡査に局長がペコペコしながら「なんとか29kmにならないですか・・・」と泣きつく

914 :受験番号774:2024/04/09(火) 20:29:55.89 ID:Kn2caHGb.net
>>913
最後の行つまらん、蛇足

915 :受験番号774:2024/04/09(火) 20:33:39.29 ID:Kn2caHGb.net
明らかに増税なのに、増税じゃないです、支援金ですとか言って実質増税して世論の猛反発買うけどいずれ制度化確定する子育て支援金制度すげえよ
考えた官僚は天才過ぎる

財務省の係長にペコペコしなくてよくなるよな
一兆円も自前で財源作れたらさ

916 :受験番号774:2024/04/09(火) 20:44:33.18 ID:W6hoNXL/.net
ぜひ我が社も◯◯支援金で独自財源ほしいなー

917 :受験番号774:2024/04/10(水) 07:52:25.87 ID:CIdVb34a.net
大卒でコッパン出先に行くメリットって何?

918 :受験番号774:2024/04/10(水) 08:19:14.62 ID:95VxZuxQ.net
全部同じやつなのかもしれんけど、ほんま大学受験版と同じだよな

コッパンとかゴミ

公務員ならコッパンの人気官庁でもいいじゃん

この際労働局・法務局でも可

部隊ってまだ採用してますか?

919 :受験番号774:2024/04/10(水) 09:24:10.51 ID:iIRfx1wa.net
宮廷やが公務員と民間併願でいくつもり
コッパンは練習で受けるけど国総と地上受からんやったら民間行く予定

920 :受験番号774:2024/04/10(水) 10:56:26.45 ID:oZonPytC.net
>>911
民間企業からの求人次第だけど偏差値50以上の工業高校でも土木系学科があるれば2桁台のコッパン量産している

福岡の八女工業高校は公務員全体で40名ぐらい

しかし人気のあるのは都府県庁や政令市市役所なのでダブル合格するとコッパンは避けられてるかな

921 :受験番号774:2024/04/10(水) 11:07:38.81 ID:4clKY0m4.net
話の流れからどう見ても大卒一般行政の話だろ
高卒は同じ試験受けるのか?
わざわざ高校調べるなら大学調べてやれよ

922 :受験番号774:2024/04/10(水) 11:12:50.23 ID:4clKY0m4.net
Fランって大学の事なんだぜ 知ってた?
確かに県庁や市役所は高卒多いよな

923 :受験番号774:2024/04/10(水) 12:29:58.20 ID:lx+2Swaz.net
同じコッパン就職でも似て非なるものなり

924 :受験番号774:2024/04/10(水) 12:34:05.61 ID:lx+2Swaz.net
大学の就職実績ってコッパンの事務官と技官は分けて発表しているの?

925 :受験番号774:2024/04/10(水) 15:29:25.36 ID:pCVYc9XY.net
話題のこども家庭庁は、入庁したらブサイクでも結婚できますか?

926 :受験番号774:2024/04/10(水) 17:58:45.73 ID:P2LQVLOZ.net
>>907
あそこは厚労省が採用窓口

927 :受験番号774:2024/04/10(水) 17:59:48.56 ID:P2LQVLOZ.net
>>909
内閣府って高卒では入れるじゃん

928 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:04:41.65 ID:P2LQVLOZ.net
>>877
専門卒だと実質高校既卒、こんなバカは給料安くて当たり前
でも大卒は公務員浪人したら県庁や本性は絶望的なのに高卒枠なら既卒でも全然余裕って不公平だよな

929 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:10:30.56 ID:P2LQVLOZ.net
>>869
改善したというのは東洋人目線でアフリカンからすればっ従来んでいいよ

930 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:13:54.37 ID:BeJ+nq2V.net
>>928
2年遅れてはいるからその分同い年より給料安くなるけどな

931 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:18:16.18 ID:P2LQVLOZ.net
>>897
高卒専門卒ならたくさん国家公務員一般職になって中には霞ヶ関採用も多いのに大卒のはずのFランは国家公務員一般職になれないって矛盾してるよ

932 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:18:42.62 ID:BeJ+nq2V.net
高卒と大卒だと給料は5年差があるからな

933 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:20:33.26 ID:P2LQVLOZ.net
>>913
大卒しか入れない文科省より高卒もは入れる経産省がいいな

934 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:23:05.38 ID:P2LQVLOZ.net
>>920
高卒初任給で一人暮らしはボロ官舎入るか親に仕送りもらわないと生活出来ないから大卒以上に地方志向が強い

935 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:26:08.94 ID:P2LQVLOZ.net
>>932
23歳大学新卒1年目より23歳高校卒5年目の方が給料が安いといっても微々たる差

936 :受験番号774:2024/04/10(水) 18:28:47.11 ID:P2LQVLOZ.net
>>930
2年遅れ大卒上級と同じだから公平ではある

937 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:31:02.01 ID:jSqoG+dE.net
しっかしなぁ高3現役合格入庁なら賛成だが落ちたから浪人で公務員専門に行かせるのは分からない
公務員専門に行っても受からなかったら民間就職だけど民間の人事からみたら公務員専門行ってたやつなんてもともと民間企業には関心がなかったけど公務員になれなくて仕方なくはバレバレでマイナス印象だ
それならとりあえず大学行っておけば公務員になれなかったとしても大卒枠で民間企業に入れるし公務員志望という色眼鏡で見られることもない
公務員専門と私文の1年の学費は同じくらいだし

938 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:33:53.83 ID:/pK39Ude.net
>>934
中国四国近畿とかは出先でも大卒が殆どで高卒は少ない。一方で、関東はなぜか高卒採用数が無駄に多い

939 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:35:33.81 ID:/pK39Ude.net
>>937
公務員専門って2年通うからなあ。大卒ストレートよりも同年齢比で給料下がるし。大学行っておいた方が企業とか将来の幅が広がると考えると、公務員に余程なりたい人以外にはメリットは少ないかもね。

940 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:39:21.47 ID:jSqoG+dE.net
>>897
高卒でも入れるシンクタンク(笑)は県庁だけだよ、川勝平太は高卒初級職員も頭脳と知性が高いって思ってるのかな
それと自衛隊幹部受かるならコッパン出先もうかるはず。自衛隊指揮官が務まるなら出先職員くらい務まるよ

941 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:43:58.90 ID:wAUw8jQC.net
公務員専門学校の合格率って100%近いけど、あれ延べ人数だから三分の一が三箇所に内定もらうだけで合格率100%近くになるんだよな

同期の大卒専門卒高卒の割合は8:1:1とかだよ

942 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:48:47.65 ID:jSqoG+dE.net
>>938
なんでだろー予想してみた
1四国の自治体は財政難だから国出先がマシと思う大卒が多い
2関東の出先なら実家からでも通勤圏内だから初任給安い高卒でも生活できる
3関東の大卒コッパンは本省に行く人が多く(なんせ本府省だけで700人)て出先に大卒が集まらない
4四国の大卒は四国から出たいから転勤で可能性がある国を選ぶ

943 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:54:10.86 ID:jSqoG+dE.net
>>939
1年で受かれば当然2年生にならず入庁するから必ず2年通うことはない
入学生の半数は1年時合格するからそれを見込んで多めに入学させる

944 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:55:17.68 ID:wAUw8jQC.net
>>942
大卒がほとんどっていってもUターン勢除けば実質的に地元駅弁一強だし、関東以外の普通科高校ってまともな就職教育するところないからそもそも高卒で公務員になるってルートがないんだろ

転勤目当てに国家公務員目指します!とかいうアホなんて6年目~7年目ぐらいで「あのときの自分はなんて愚かな選択を…」って嘆いてるよ

945 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:56:07.33 ID:jSqoG+dE.net
>>941
面接得意で高校時代も部活で活躍してたような人は幾つも内定貰ってそうじゃない人は面接で全落ち

946 :受験番号774:2024/04/10(水) 20:59:49.14 ID:jSqoG+dE.net
>>944
地元駅って地元地方公務員目指すけどそういうのは都会の大卒に取られてコッパン出先になるんよね
地元駅に進学するような仔に東京の本府省受けに行く勇気もないだろうし

947 :受験番号774:2024/04/10(水) 23:58:27.63 ID:lZFgSahs.net
マジレスすると関東の高卒採用が多いのは本省と自衛隊の採用で多く見えてるだけだよ
2022年とか自衛隊の陸海空だけで150人近く採用してるわけで

948 :受験番号774:2024/04/11(木) 07:35:00.82 ID:aLiPSNmG.net
専門卒でも大卒試験受ければ1級25号なのか

949 :受験番号774:2024/04/11(木) 07:39:48.44 ID:j4rX3LJ9.net
>>948
合格するのは9割以上大卒だぞ。

950 :受験番号774:2024/04/11(木) 11:45:26.10 ID:i9xM0ZYS.net
自衛隊は高卒で十分だけど本省が高卒だらけじゃこの国大丈夫か?

951 :受験番号774:2024/04/11(木) 11:46:28.59 ID:i9xM0ZYS.net
>>949
大卒だって文学部や理系は専門科目1から勉強するのに

952 :受験番号774:2024/04/11(木) 18:36:45.81 ID:5tVYz39m.net
スレを直接は貼らないけど、市役所民が多い人事異動スレを見ると
「市民税課国保税課生保」とたらい回しにされ、市民からの不当要求に耐える日々より
全国転勤でも対市民を滅多にしないところがいいと思うよ出先でも
どうせ俺等なんてそういうまっずい場所ばかり回されるよ、運よく政令市以上に入れたとしてもさ

国出先で窓口があっても、客層がいいところはあるだろうしさ

953 :受験番号774:2024/04/11(木) 19:30:23.60 ID:aO8KocDQ.net
田舎不人気コッパン出先
仕事は死ぬほどつまらないのに覚えることは多い
でも異動しまくるから覚えても無駄
というかいくら覚えたところで何一つスキルが身につかない
予算無いからサビ残当たり前(部署による)
1年毎に異動も普通、毎年引っ越したり片道1時間半以上かけて車通勤する人がゴロゴロいる

954 :受験番号774:2024/04/11(木) 20:13:28.62 ID:K/J8xj4g.net
まぁコッパン出先第一志望がほとんどいないのが答えよな
入庁者の大半が既卒とか、地上落ちて仕方なく来ましたとか、コッパン出先にしか見られない現象

955 :受験番号774:2024/04/11(木) 21:03:41.48 ID:ZNiEW7RG.net
コッパン出先だと良い車、良い時計、市内にマイホームみたいな男のロマン全部捨てないといけないの悲しい
それなりの高校や大学出てると年収は同級生の中で下から数える位だろうから同窓会にも行きづらくなる
SNS開けば同級生との生活水準の差をまざまざと見せつけられ自己肯定感やられそう

956 :受験番号774:2024/04/11(木) 21:05:29.76 ID:aLiPSNmG.net
多留だからしかたない

957 :受験番号774:2024/04/11(木) 21:21:34.46 ID:ag78Gjk5.net
地上の方がコッパン出先より収入上だし、何より広域転勤がないから、コッパン出先と比べると可処分所得で大きな差がつくよね
周りの県庁政令市2馬力の家庭見てても、市内でそれなりの土地にマイホーム建てて幸せそうに暮らしてる

958 :受験番号774:2024/04/11(木) 21:47:44.22 ID:XU4Tt2dX.net
>>953
県内転勤のみ、平均年収はその県と変わらない。県庁国税蹴ってコッパン出先なんだが...

959 :受験番号774:2024/04/11(木) 21:48:28.36 ID:GukEXFk1.net
食堂にいると、縁故採用された人たちの会話を聴くことができる

960 :受験番号774:2024/04/11(木) 22:27:04.55 ID:i9xM0ZYS.net
>>957
それするなら県庁より県庁所在所在市役所のほうが合ってる

961 :受験番号774:2024/04/11(木) 23:08:02.52 ID:vhSsXuby.net
国家は広域異動手当あるし、住居手当がショボい上に引っ越し代が未だに定額の自治体もあるから所得だけでいうと国家が高くなりがちなんだよな
公務員試験で経済学を勉強させなければうまくごまかせたかもしれないのに

962 :受験番号774:2024/04/11(木) 23:36:14.37 ID:OAW8rj5F.net
市役所以下の給料で賃貸アパートや公務員宿舎を転々としつつ中古車を乗り換える人生でもいいならコッパン出先でもいいと思う

963 :受験番号774:2024/04/12(金) 07:28:42.39 ID:7NE5P1UZ.net
>>955
ミニマリスト化してる俺はいいや

964 :受験番号774:2024/04/12(金) 08:10:54.01 ID:e0VappYH.net
>>962
国は共働き前提の社会を作ろうとしているのに肝心の国家公務員は家族帯同の転勤か、単身赴任の場合働きつつ実質片親で子どもを育てさせるとか無茶な要求をしている

同じ公務員なら転勤のない市役所の方が家族に優しい

965 :受験番号774:2024/04/12(金) 10:08:38.19 ID:2RkE875G.net
転校は子供にとっては悪影響だよなー
大人の6年と子どもの6年は価値が違う

966 :受験番号774:2024/04/12(金) 10:11:22.64 ID:2RkE875G.net
>>961
特別区だと30歳以上になると住居手当なしになるんだっけ?
まあ30になったら結婚して家買えよローン返せなくなるぞバーカってことだよな

967 :受験番号774:2024/04/12(金) 12:57:57.85 ID:9BHxNXRZ.net
そもそも住宅手当いる?
民間でも無いところは沢山あるでしょ

968 :受験番号774:2024/04/12(金) 13:09:36.52 ID:QhfFfeT9.net
基本給がラスパイレスで固定されてるから
何かと理由つけて手当で盛らないと誰も入ってくれない

969 :受験番号774:2024/04/12(金) 13:39:25.85 ID:dMh+mQQo.net
>>967
普通にないところのほうが異常ですよ

970 :受験番号774:2024/04/12(金) 13:41:17.15 ID:dMh+mQQo.net
デフレ平成期になんでもかんでも削減しまくった
ボーナスはもちろん、官舎もガンガン減らされたしさ
公務員は人材難になりつつあるが、それでもデフレでどんどん人が減らされ福利厚生も減らされるよりかはマシ
ちなみにボーナスは、バブル期前より戻っていない

971 :受験番号774:2024/04/12(金) 13:42:23.72 ID:dMh+mQQo.net
次スレ申し送ります

国家一般職part680
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1712896918/

972 :受験番号774:2024/04/12(金) 23:37:17.45 ID:5NObXoll.net
>>967
さすがに住居手当がない民間なんて聞いたことないわ
ないところは社宅がある会社くらい

973 :受験番号774:2024/04/12(金) 23:44:51.43 ID:ebjZS/Mu.net
都庁も住居手当30歳で無くなる
県庁や市役所はある

974 :受験番号774:2024/04/13(土) 09:49:14.82 ID:aD8+iVjE.net
8年目にして係長です。
同期のキャリアは、自治体幹部(部長級)として出向しました。

975 :受験番号774:2024/04/13(土) 10:22:33.91 ID:yYHShE9Y.net
>>973
まあ都庁勤めやらその年齢なら結婚するわな普通わ
さっさと結婚して家建てろやってこと

976 :受験番号774:2024/04/13(土) 17:04:05.48 ID:nwzh5abv.net
とりあえず内定をと思って受けてた某小売は社宅(1Kレオパレス)だったなぁ

官舎がそれよりマシか?といわれると微妙なとこだが、せめて家具家電は自分の選んだものを使いたいし、レイアウトも自分で決めたいところ

977 :受験番号774:2024/04/13(土) 17:05:58.87 ID:er4mo9pZ.net
>>974
これは嘘

978 :受験番号774:2024/04/13(土) 18:10:45.39 ID:yYHShE9Y.net
>>976
1kレオパとか恥ずかしくてカノジョを連れ込めねーよ

979 :受験番号774:2024/04/13(土) 18:54:33.74 ID:4V0XYlWq.net
>>974
キャリアにあんまり同期という感じはないな
高卒一般職も4歳も年下じゃジェネレーションギャップを微妙に感じるから4期上が仲良くなりやすい

980 :受験番号774:2024/04/13(土) 18:56:03.11 ID:4V0XYlWq.net
>>975
30歳都庁職員じゃ都内に家買うのは厳しいと思うけど都外の県に買われるのも都としては嫌でしょうよ

981 :受験番号774:2024/04/13(土) 19:18:34.55 ID:yYHShE9Y.net
>>980
実際問題、都内だと家買うの難しいやろ
いくら都庁とはいえ公務員の給与
必然的に都外になるのでは?

982 :受験番号774:2024/04/13(土) 20:36:46.02 ID:4V0XYlWq.net
月残業200時間くらいの30歳キャリア官僚2馬力夫婦なら買える

983 :受験番号774:2024/04/13(土) 21:08:07.54 ID:hKwJPr2i.net
来週、初給料! 全然働いていないのに申し訳ないです
でも両親になにかプレゼントしたい
上司も先輩も温厚で温かい人ばかり
良かった〜 心配して損した 早く戦力になるぞ

984 :受験番号774:2024/04/13(土) 21:59:27.06 ID:4V0XYlWq.net
家を買うということは簡単に引っ越せないし定住するということだろう
都庁職員なのに都外にずっと住んでるのは後ろめたい気が

985 :受験番号774:2024/04/13(土) 22:47:06.61 ID:1z0c9QDe.net
神奈川、特に川崎から通勤してる人が多いよ

986 :受験番号774:2024/04/13(土) 23:21:37.86 ID:gu+YwEUk.net
>>984
いうて都外からの通勤勢が多数を占める東京都のまちづくりをするうえで、都外から通勤をする視点を持った職員も必要でしょう

987 :受験番号774:2024/04/13(土) 23:32:16.81 ID:FJPgdSVb.net
既に厚生労働省とか国土交通省とかブラックなところは4/1採用ボロボロ辞めてるみたいだね。

988 :受験番号774:2024/04/13(土) 23:47:55.30 ID:gu+YwEUk.net
流石に一ヶ月で退職とか無能すぎるやろ

989 :受験番号774:2024/04/13(土) 23:59:13.89 ID:YFY0nz/0.net
見切り早い点では有能だな
国交功労行ったのは無能だが

990 :受験番号774:2024/04/14(日) 00:14:36.70 ID:WXAa18Bq.net
本省の話?だとしたら本省エアプだな
本省でダントツでブラックは内閣府

991 :受験番号774:2024/04/14(日) 00:36:26.49 ID:WXAa18Bq.net
法務局や労働局は馬鹿にされるけど全然一般ピープルだよ
それすら落ちて自衛隊に入隊する人が一番やばい

992 :受験番号774:2024/04/14(日) 00:39:02.05 ID:BdwKgdzH.net
>>977
嘘じゃないんだな。
市役所だから。

993 :受験番号774:2024/04/14(日) 08:27:07.33 ID:DPwWO2Kj.net
陸自は女子にとっては経済力のある伴侶を得られるからさいてきなんだよなぁ

994 :受験番号774:2024/04/14(日) 10:13:59.33 ID:Zr+cWR0k.net
コッパン側からしたら、ブラックだと入る前から分かって入ってるんだから、ブラックを理由に辞めるんじゃねーって話だな。
厚生労働省とか辞める前提の採用なの?

995 :受験番号774:2024/04/14(日) 11:16:47.32 ID:cDzUz6ol.net
発達ガイジワイですらもう12年になります
わかもんは気合いいれんか

996 :受験番号774:2024/04/14(日) 12:26:42.43 ID:A8IEzRmw.net
>>991
激務回避でWLB重視なら出先一択。金あっても時間なければ意味なし。

997 :受験番号774:2024/04/14(日) 12:32:01.03 ID:Yuohvkl0.net
国税庁(総合職事務系)採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。 平成20年以降、29大学(院)から135名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、新潟大学、福島大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、茨城大学、千葉大学、横浜国立大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、兵庫県立大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学

私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

998 :受験番号774:2024/04/14(日) 13:05:31.71 ID:78ZFFFDV.net
役所のトイレはしょっちゅう故障している気がする。
ずっと「故障中」という貼り紙が貼ってある。
可愛い子が用を足した後、水が流れなかったシーンを見たいから直前までわざと黙っている人が多そう。
中学校でも女子トイレのウンコが詰まっていて、教員が興味津々に眺めていたことがある。

999 :受験番号774:2024/04/14(日) 13:17:41.67 ID:rihiRVgv.net
>>990
誰も否定してないだろ

1000 :受験番号774:2024/04/14(日) 14:45:52.49 ID:WXAa18Bq.net
>>994
人は欲しいけど辞めないでバリバリに働いてくれる有能な人が欲しいしわがままで大卒しかとらないから首を絞めてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200