2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2級】公務員から公務員から公務員68【退職金】

1 :受験番号774:2024/03/08(金) 19:52:45.20 ID:SX7/TRLe.net
立てました。
公公転職の方、お願いします。
※前スレ
【2級】公務員から公務員から公務員67【退職金】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1704370476/

2 :受験番号774:2024/03/09(土) 05:04:32.61 ID:F6TIiJ82.net


3 :受験番号774:2024/03/09(土) 13:05:37.15 ID:CRCjrBY1.net
都庁に転職しよう
地域手当20%

4 :受験番号774:2024/03/09(土) 16:09:20.12 ID:fPOoVubW.net
>>3
住居手当支給制限と
主任以上の昇任試験をどうぞ

5 :受験番号774:2024/03/09(土) 16:38:08.19 ID:OMPHu0Bp.net
都の給与表見ると6年目以降は0.8換算でも今より給与上がるんだよね

6 :受験番号774:2024/03/09(土) 22:03:07.20 ID:lH68BBP4.net
都の事務職の枠で入れる年齢なら転職も悪くないだろ
0.8がけとかされてもそこまでじゃない

7 :受験番号774:2024/03/10(日) 00:38:05.28 ID:hYOjCyJk.net
都のキャリア試験ってどうなんだろ?

8 :受験番号774:2024/03/10(日) 07:06:29.54 ID:uPmyaPE8.net
勝手ながらここに来る人達って30中盤以降多めのイメージある。
20代とかなら給料そこまで下がらんだろうし、活躍次第で挽回も十分可能だし、そこまで悩まないだろう。
少なくとも給料では大して悩まないのでは?

9 :受験番号774:2024/03/10(日) 10:52:11.67 ID:rv86XxIn.net
>>8
まさにドンピシャだと思います。

自分もまさにそう。
小規模自治体とかなら転職後の給与が大きく下がるのもまだわかるんだけど政令市、県庁でスタートが1級で40歳ぐらいだと給料平気で4.5万ダウンというのはやはりどうにもなあと思う。

場所によってはきちんと主査級採用で40歳時点での目安給料35万って表記して募集してるところもあるにはある分1級採用のところとの差がなんだかなぁと思う。

10 :受験番号774:2024/03/10(日) 11:18:30.57 ID:eta1AFyF.net
>>9
自分は30代中盤、地方→国(3級の係長級)だけど、基本給1割以上は下がる。
地域手当で額面は若干上がるが、住居面から可処分所得はガクッと下がだろう。俺は家庭の事情による転職だから仕方ないが。
>>0003
が「地域手当20%」とか言ってるが、物価が加味されての地域手当だし、基本給が下がれば生活は良くならないぞ。
地域手当を目当てとした転職は、若いやつ以外は止めとけ。

地元Uターン、どうしてもその自治体で働きたい、とかの事情じゃない限り、全力で止めたい。

転職していいのは中途をそれなりの待遇で募集をしている自治体のみだと思っている。
正直、公務員である以上、どこに行っても本質は変わらないぞ。

と、転職スレで書くことじゃないなw

11 :受験番号774:2024/03/10(日) 11:47:47.99 ID:rv86XxIn.net
>>10
いえいえ、経験に基づく確かな知見からのアドバイスなんで大変参考になりますよ。

自分が数年前に合格して蹴ったところは(地元2万人台の弱小市→政令市)40間近で基本給33万から地域手当込で約31万になってそれが3年後くらいで2級になったら地域手当込で1万くらいに上回る感じ。

係長試験に受からなければ49歳くらいで3級になるのが打ち止めで基本給のみでは一生前職を上回らない。
係長試験に合格して3級と4級の係長クラスをそれぞれ5年ほど経験して5級の管理職(公表されている役職数で見ると課長は2、3割で大抵が平主幹)。

この年からでは5級平主幹が打ち止めと予想したので最終的な基本給が42万でその年齢の現職 プラス2万程度といったところ。

現職の不満点は大きなものは特にないけど決まりきった人間関係とパターンが決まっている仕事内容に飽きてきてモチベーションが上がらないという程度の理由の志望動機だから今までの 慣れを捨てて新たな環境でその程度の待遇だとどうかなとすごく悩んで現状維持としました。

でかい組織だと異動のたびに新しい人間関係があるので周りの人とそこまで関わらなくていい職員生活となるので気が楽なのと全く出世しなくても弱小市町村程度の給料は結局もらえるのでそこは魅力なので大変悩みはしたんですがね。

12 :受験番号774:2024/03/10(日) 12:15:00.63 ID:StCD+xw/.net
大企業課長だと基本給70万円だお(^ω^)
賞与は年500万円ぐらい
ニチャッwww

13 :受験番号774:2024/03/10(日) 16:47:02.43 ID:A13617ch.net
転職するにあたって現職からの妨害工作とかみたいなのあるのかな

14 :受験番号774:2024/03/10(日) 16:48:34.82 ID:UseNoIw0.net
>>11
私発見(w

私の場合は退職手当の通算も無かったので、
生涯賃金では絶対に逆転できない状態でした。

>>10さんの言う通り、地域手当を含めた
額面だけを見ると、年収では1.5割減ぐらい
で収まるのですが、その政令市の家賃等を
考えると、可処分所得の減は
遥かに上回りそうでした。
転居なしでも通えないこともなかったのですが、
片道90分以上かかり、かつ、区役所配置の
場合、場所によっては2時間コースにもなるので、
何のために働いているかもわからなくなりそうでした。

よく「今の場所が不満」
「転職先でやりたいことが明確でない」
という理由で転職はすべきでないという話を
聞きますが、
私も現状に不満はないわけでもないですが、
誤魔化し・割り切りで何とか耐えられる
レベルで、このまま残れば国公8級までは
到達できそうな見込みもあったので、
現職残留を選びました。

15 :受験番号774:2024/03/10(日) 16:53:56.17 ID:l6BnKFH6.net
公務員は課長でも年収1000万円ぐらいでしょ
大企業課長ならアラフォー、ほぼフルリモート、残業ほぼなしで年収1300万円
労働条件も待遇も責任も安定性も全て上だよ👍

16 :受験番号774:2024/03/10(日) 16:54:24.55 ID:l6BnKFH6.net
間違えた、責任はヒラと分担するからほぼなし

17 :受験番号774:2024/03/10(日) 18:28:31.01 ID:995uCtL4.net
>>14
ご納得の上での判断ならいいと思います。
個人的には、なんとなく不満があるとか、地域手当が上がるとかは止めといたほうがいいと思う立場ですし、複数回転職なんてもってのほかと思っていますが、決意してるならそれは良い選択です。応援します。

18 :受験番号774:2024/03/10(日) 19:36:24.51 ID:nkUhryOX.net
>>16
ごめん。おもろかった

19 :受験番号774:2024/03/10(日) 19:47:03.04 ID:J+9cF+us.net
>>18
そこだけ反応してるのもかなりおもろいよ👍

20 :受験番号774:2024/03/10(日) 20:42:12.11 ID:UseNoIw0.net
>>17
ありがとうございます。

後悔がないと言ったら嘘になりますが、
転職活動を通して、
今の自分を見つめ直すきっかけには
なりました。

21 :受験番号774:2024/03/11(月) 10:24:36.21 ID:xn9v40y9.net
上司が本当嫌いでそれも転職理由。

22 :受験番号774:2024/03/11(月) 10:27:46.82 ID:xn9v40y9.net
辞めるとしら何月から有給消化したらいいかな?
自分的には12月のボーナスと差額支給もらいたいからそれに向けて有給消化無理やり取る。30日は有給残っている。

23 :受験番号774:2024/03/11(月) 10:29:46.26 ID:xn9v40y9.net
もちろん東京都や港区に内定貰えたらね。福祉職員だから事務に比べてザル。現職は児相職員

24 :受験番号774:2024/03/11(月) 12:13:13.30 ID:m2fl1Thj.net
地方からの転職だと下がるところ多いけど国(地方出先)からの転職だと給料上がるの面白い

25 :受験番号774:2024/03/11(月) 13:47:07.39 ID:fwTtXqmE.net
国はベースの基本給低いからね
いい評価取ってて自治体と並ぶレベルだから

26 :受験番号774:2024/03/11(月) 16:02:22.77 ID:cCicoev1.net
横浜市って春試験も秋試験もSPIになったんだな
もはや分ける意味ないと思うが…どっちか片方しか受けられないんだし

27 :受験番号774:2024/03/11(月) 16:17:57.00 ID:6K9mMBcq.net
春の選考で敗れた負け犬たちからも補充しないといけない状況なんでしょ

28 :受験番号774:2024/03/11(月) 16:20:51.67 ID:cCicoev1.net
秋までじっくり対策するか、さっさと春受けるか悩むわ

29 :受験番号774:2024/03/11(月) 18:15:08.51 ID:+Rc0DWfW.net
止めはしないけど、
横浜、入庁してからも
いろいろ厳しいよ・・・。

30 :受験番号774:2024/03/11(月) 18:46:30.37 ID:cCicoev1.net
昇進試験が?給料が?Uターンだからある程度は仕方ないかなと
今のとこで割と評価されてるからそれだけが心残り

31 :受験番号774:2024/03/11(月) 18:48:45.56 ID:aWaQ9Y21.net
基準が高いとこで評価されたら嬉しいけど
基準が低いとこで評価されてきたからむしろ馬鹿にされてるとすら思うようになってきてる

32 :受験番号774:2024/03/11(月) 18:53:55.67 ID:WHp1Y5Ss.net
横浜市の社会人の技術、どのくらいのレベルの人集まるのかな

33 :受験番号774:2024/03/11(月) 19:43:09.48 ID:vXSp+N3r.net
あの低賃金で集まる人だからレベルは高くないと思うよ

>>29
なんか政令市や横浜市に定期的に臭わせというか思わせぶりなトークする人がいるけど具体的になにが厳しいの?

34 :受験番号774:2024/03/11(月) 19:48:06.15 ID:nP1jAiwO.net
>>29
評価関係なく基本給がものすごく上がりにくいと聞いたけど
異動範囲も広いしこの先財政難が見えてるし絶対に選ばない最悪な場所の1つだな

35 :受験番号774:2024/03/11(月) 20:01:50.90 ID:iRR8E7yu.net
評価されたって4号昇給じゃねえの?そんなに特殊な俸給表してたっけ?
4号あたり5000円くらい昇給してない?

36 :受験番号774:2024/03/11(月) 21:14:50.01 ID:aWaQ9Y21.net
>>33
財政以外になにかあるの?

37 :受験番号774:2024/03/11(月) 21:52:10.46 ID:vXSp+N3r.net
財政はどの自治体だってやばいよ

38 :受験番号774:2024/03/11(月) 23:45:35.71 ID:bpbA0D/0.net
政令市でイケイケどんどんは、相模原、川崎、名古屋、福岡くらい?

39 :受験番号774:2024/03/11(月) 23:49:54.17 ID:tHUn8Dz/.net
県庁から国の出先に転職予定ですが今になって後悔してます。
国の内示でてるし退職願の撤回って難しいですよね?

40 :受験番号774:2024/03/12(火) 04:17:35.44 ID:RXYpm5B6.net
>>39
国の内示はいいとして退職願の撤回は無理じゃない?腹括るしかないよ。なんで後悔してるの?

41 :受験番号774:2024/03/12(火) 06:58:04.64 ID:AZiGBtP8.net
>>40
通勤にめっちゃ時間かかるわ、給料めっちゃ下がることがわかったからです。

42 :受験番号774:2024/03/12(火) 07:23:15.21 ID:RXYpm5B6.net
>>41
仮に退職願の撤回が出来ても今の職場に弱みを握られていいようにこき使われるだけやし、次で頑張るしかないと思う。

43 :受験番号774:2024/03/12(火) 07:25:34.99 ID:+gVHzupf.net
弱みを握られていいように使われる??
なんか別世界の役所の話みたいだ

44 :受験番号774:2024/03/12(火) 08:32:27.73 ID:nz8hyorA.net
係長級の採用かな?
国は基本給低いからな。
30半ばとかで自治体から転職したら1割以上は下がる。良い換算をしてくれない限り。
通勤時間はどうにかならんのか?採用後に勤務先が分かった感じなの?

45 :受験番号774:2024/03/12(火) 09:05:20.46 ID:nz8hyorA.net
転職先の給料低いってのは人事から教えてもらったのか?それとも推測?
教えてもらってないなら急いで教えてもらえ。

46 :受験番号774:2024/03/12(火) 10:27:13.04 ID:Bjrjb7Wt.net
でもさ、普通は転職活動って報酬提示されていろいろ交渉したりするものなのに、公務員は最後の最後まで報酬がわからないって変な話だよな

47 :受験番号774:2024/03/12(火) 10:29:26.38 ID:+gVHzupf.net
自分で調べろって話でしょうね
それくらい条例規則見れないやつはぶっちゃけ公務員向いてないと思うけどね…

自分の経験年数が何年てして換算されるのかだけ分かればあとは俸給表で4号かける何年で

もっとも係長採用だと三級採用?その場合のスタートの号がわからないときついね

48 :受験番号774:2024/03/12(火) 10:30:12.52 ID:wRKdTtAW.net
でも大体の額は調べたら分かるよね
分からなきゃ聞けばいいし

49 :受験番号774:2024/03/12(火) 10:44:51.87 ID:V1dDwVPN.net
政令市県庁からコッパンとかよっぽどの理由がなければ周り皆止めに来るレベルでしょ…

50 :受験番号774:2024/03/12(火) 12:27:26.15 ID:nz8hyorA.net
>>48
調べても分からなくね?
大体と言うがかなり幅広くなるぞ。
聞けばいいというのは同意だが。

51 :受験番号774:2024/03/12(火) 12:27:38.07 ID:RHvD2TjM.net
県庁と政令市は同格?

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200