2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1980年代の高校野球を語ろう 35

1 :名無しさん@実況は実況板で:2017/05/02(火) 22:37:59.78 ID:tGGIszPQ.net
前スレ 1980年代の高校野球を語ろうPart34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1482406997/

01 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188093878/
02 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1200088162/
03 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1208708725/
04 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1227272511/
05 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1247063050/
06 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1259506743/
07 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1271331001/
08 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1294316400/
09 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1300507222/
10 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1307093462/
11 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1315399680/
12 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1327588080/
13 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1335354660/
14 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1343393400/
15 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1348043640/
16 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1359820500/
17 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1369013072/
18 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1381049680/
19 tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1388320046/
20 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1391906445/
21 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1397228618/
22 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1408034056/
23 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1423237307/
24 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1427725056/
25 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1432369194/
26 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1436100141/
27 tp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1440195653/
28 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1449001614/
29 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1459168227/
30 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1462699487/
31 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1466312959/
32 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1469324045/
33 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1472213504/
34 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1482407091/
35 tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1482406997/

1970年代の高校野球を語ろう28
tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1489415789/
1990年代の高校野球を語ろう16
tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1485609085/
1990年代の地方大会について語ろう
tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1468418466/

822 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/27(木) 22:29:06.79 ID:DO0F3Ety.net
っていうか、今年公立出場校ついに10校切りそうだね。83年なんか関東でも東京以外全部公立だったのに・・・。
時代の流れだからしゃあないけどね。

823 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/27(木) 23:13:30.46 ID:EtHro2d8.net
>>821
他人の投稿を分析してなんくせつけるおまえこそ、いい歳こいて恥ずかしくないか?
このスレってこんないじけたヤツばかりだな。

824 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/28(金) 06:31:39.56 ID:1Y6yZrb1.net
>>823
まさか、今頃気づいたのか?

825 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/29(土) 00:27:18.04 ID:yt0/KRcG.net
>>808
現役なら享栄・柴垣監督と桐蔭学園→星槎学園湘南の土屋監督がいる。
引退組なら上宮・山上さんと鹿児島商工・枦山さんを追加で。

>>809
高嶋監督は80年代は甲子園では0勝3敗だから、この時期の印象は薄い。
鹿児島実・久保さんや柳川・福田さんも同じようなイメージかな。

826 :名無しさん@実況は実況版で:2017/07/29(土) 12:49:30.50 ID:Q1PSWg28.net
1983年の千葉県は印旛高校が初出場した。まさか2度と甲子園に出れなくなるなんて、当時は想像出来なかった。

827 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/29(土) 13:37:08.63 ID:w7KiVOOJ.net
早実の荒木選手
 親類の者が選手で出場。
 その日に荒木選手の早実の試合があった。
 甲子園球場は、58000人の観衆だと発表された。
 超満員の球場。
 荒木選手の人気は社会現象までなった。

828 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/29(土) 16:55:02.93 ID:1yWePwJm.net
知人が智弁和歌山の野球部員だったが、高嶋さんが奈良から移動してきたタイミングで退部したらしい。
いちおう1年生レギュラーだったが、後から入ってきた部員(高嶋さんが来ると知って入部してきた生徒)は
おれらとはレベルが違いすぎたと言ってた。

 

829 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/29(土) 18:46:34.35 ID:w7KiVOOJ.net
812さんへ
やっぱりすごい人はレベルが違うんですね。
大学時代1度だけ江川投手と対戦した元職場の先輩は、代打で出てバットを振るだけで
かすりもせず3振をしたとか。
それでも江川は調子を壊していて、半分位の力で投げていたと聞いて驚愕した。
その試合も江川投手は無得点に抑えたらしいです。
江川投手は自分で、試合時間を調整すると聞いてさらに驚いた。早く終わらせたり、少し時間
をかけたりが自由にできたらしいです。自分の投げ方によって。
江川と対戦できたことをスポーツ人生で最高の日として、記念日にしているそうです。

830 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/30(日) 09:17:44.86 ID:SBEUM8d7D
>>808>>826
蒲原さんもいた!

831 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/30(日) 13:24:47.42 ID:cVrW05/D.net


832 :名無しさん@実況は実況板で:2017/07/31(月) 01:07:28.88 ID:iv0SFu6++
>>825
柴垣氏は一度退いたが復帰している。後継者に託した監督が結果を出せなかったのが理由。
亨栄で思い出したが弟分の栄徳は今年も残念だった。まるで何かに呪われてるような気がする

スレチになるかもしれないが80年代後半の近大付の全盛期の礎を作った豊田義男氏もまだ現役。夏の甲子園のゲスト解説で登場されている。

833 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/02(水) 12:53:14.30 ID:hnaI6I7S.net
ミカエルヲタ学園 甲子園出場
ミカネ東www

834 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/06(日) 06:46:33.71 ID:I46Opaeb.net
1989年夏の千葉県代表・成東高校はこれが春夏通じて唯一の甲子園出場である
中村勝広や鈴木孝政などプロ野球関係者をそこそこ輩出してたからもっと多いかと思った

835 :ミカエル :2017/08/06(日) 10:52:16.72 ID:TQM1LpgP.net
>>833
呼んだ?

>>834
何度も惜しいところで阻まれて来た悲運の強豪
甲子園拒否力なんてネタにはとてもできないような、紙一重の不運で惜敗を続けた
今で言うと高知が6年連続決勝で1点差負け(高知商に1回、明徳に5年連続)したような感じかな
しかも高知と異なり甲子園出場がその時点で無かったからより悲劇的だった
80年代最後の年(かつ平成元年)悲願の甲子園、かつ甲子園初勝利で燃え尽きてしまったかその後平成ではベスト8に2回が夏の最高成績

836 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/06(日) 11:57:48.95 ID:kmOb7DXs.net
第三野球部に登場したライバル校・黒潮商業のモデルだな。
しかし黒潮商業が決勝戦サヨナラ負けした2ヶ月後成東は甲子園出場悲願達成したね。

837 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/06(日) 12:02:58.41 ID:XiXNEElM.net
え、ミカエルさんって滋賀県屈指の進学校・彦根東出身なの?

838 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/07(月) 00:15:25.92 ID:JOronq5W2
>>836
カミソリシュートの五十嵐、天秤打法の土屋に何時も微笑んでいる板垣監督と個性があった。
桜高をあと一歩追い詰めた時にナインどころか応援団まで涙ぐんていたのが印象的で成東より悲壮感があった。
しかし、翌年土屋が主将になり桜高と対戦した時は別人のように爽やかなチームになっていた。

839 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/08(火) 01:56:14.09 ID:yQa/duL1.net
ミカエル氏は確か長浜農業だったはず

840 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/08(火) 07:15:13.41 ID:iGnDd9+8.net
打者では、清原氏
 投手では、江川氏の両氏が投打の最高選手だろう。
 清原氏は、高校野球、プロ野球での活躍は言うまでもない。
 江川氏は、少し時代が早いが、高校時代、プロ野球での活躍も言うまでもない。
 2010年代で例えると、プロを代表する力のある選手が高校生の中に混じっていたのか。
 力の差が違いすぎたと言える。

841 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/08(火) 07:18:58.31 ID:iGnDd9+8.net
今よりずっと人気があった。
 普通に、日本中の家庭で高校野球の話題がでた。
 甲子園の試合は良く見ていた。
 日本人のほとんどが高校、プロ野球に夢中になっていた時代であった。

842 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/08(火) 12:00:36.61 ID:Ymx7e/s1.net
>>837
彦根東からカッペの滋賀大経済

843 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/08(火) 16:12:09.52 ID:WS9dG1Qj.net
東筑にとって「石田投手」は縁起が良く、過去6度の夏甲子園のうち4回が「石田投手」という話を聞いたが
ここって、サイドスロー投手も多くない?
自分が知る限り
ちょうど30年前1987年の山内投手、98年春の和崎投手、今年の石田投手と、3人とも似たタイプのサイドなんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=2EHqhyJIfsM
https://www.youtube.com/watch?v=ZyzcAsWNgAQ

844 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/09(水) 09:41:28.91 ID:UmbkmXuF.net
ミカエル学園が開幕戦で甲子園初勝利
号泣する中年デブが滑稽

845 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/10(木) 21:55:45.62 ID:tO/2+IhA.net
大西(北海高〜慶大)が「父は名のある球児でしたが・・」と言ってたが、もしかして函館有斗高のエース大西(1986春)なのか?

846 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/12(土) 00:28:40.85 ID:OoN29HEa.net
>>845
大西の父親は東海大四のはず

847 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/12(土) 01:37:58.15 ID:kXywspT9.net
1981年夏 横浜vs東海大相模
https://www.youtube.com/watch?v=rbiwtJLip6E

848 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/12(土) 05:08:39.89 ID:LRCmbEyR.net
横浜は愛甲で優勝してから松坂で復活するまでの、超大型チームと言われながら出れば負け、の時代に戻った感じ。

849 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/12(土) 10:09:08.33 ID:kXywspT9.net
去年は優勝候補の履正社、今年も同じく優勝候補の秀学館と早く当たってしまったからしょうがないな。
大型チームで早期敗退をしてた時代は明らかに戦力が下と思われる学校に負けてたからな。
しかし、81年の東海大相模に原監督が復帰してたのを初めて知った。
原監督が復帰してもこの後、東海大相模は長期低迷をすることになったんだな。
これは知らなかった。

850 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/13(日) 13:16:58.67 ID:Cr31tOJr.net
東京の代表って80年の代半ばまではひ弱で、投手力を含めた守備力のチームのイメージという
イメージがあったが、89年に帝京が全国制覇した頃から、打棒のイメージになってきたと思う。
特に帝京はそう。
東京のチームってどこも練習場が無くて、千葉の方まで出かけていっては練習してるところが
多いからそんなに練習時間が取れるとは思えないのだが、やっぱり筋トレの成果かな?

851 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/13(日) 18:45:22.85 ID:NL7eNaWD.net
正確に言えば83年だな。
まあ、あまりにも有名な話なので省略するが。
前田監督のほかに、
そこに若い関東一の監督も強打のチームを作ってきて、
帝京に対抗していくことになる。

852 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/13(日) 19:05:13.69 ID:hnI58Gti.net
千葉県出身で小倉優子の親戚の人ですね。

853 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/14(月) 01:05:22.69 ID:a0v3VJj06
>>848>>849
81夏はプロに三人(片平、山中、伊藤)進んだ打力のチームだったがエースの長尾が愛甲と対照的な右のサイドハンドの軟投派だった。その長尾が金村に本塁打を二本打たれて撃沈。
余談だが、その年渡辺氏は部長で出ていた。

854 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/17(木) 06:10:08.30 ID:RULvmYPo.net
黄色いジュースを持ってこい?

855 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/17(木) 07:36:45.21 ID:TdV71kpY.net
田舎の池田が旋風を巻き起こしたパワー野球を、金持ち私立が真似したら、あっという間に金持ち私立が主流になるのは明確であったな。

856 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/17(木) 13:39:16.77 ID:SdQGzFzc.net
松商学園の直江ジュニア
親父より全然球速かったなw
逆にコントロールはイマイチだったけど来年が楽しみ。

857 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/18(金) 21:23:04.88 ID:dUD3YV44p
直江さん懐かしいね。他に武田、竹内といたよな。明治神宮の決勝で國學院久我山に負けたけど翌年の選抜でリベンジしたのを覚えてますよ。

858 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/19(土) 01:35:18.25 ID:Z9unl3ke.net
もしも83年夏の池田が準決勝で横浜商と再戦したら勝てたのか

859 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/19(土) 09:23:37.18 ID:v7wzJGj0.net
>>855
まだ、当時は高校野球は守りという考えが根強かったが、
帝京の前田監督がいち早く取り入れて、
80年代中盤から超強力打線を作って、
しばらく東京では無敵の黄金時代を築いた。
ただ、今ではスポーツ科学の発達、情報の入手が容易になったこともあり、
どこも同じようなことをやるようになったからな。
そして、帝京も以前のようなアドバンテージがなくなり、
強力打線が作れなくなり低迷する原因の一つとなってる。

860 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/20(日) 01:22:16.40 ID:4XKy5Eqe8
帝京はセンバツで池田にボロ負けしたからな

861 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/21(月) 13:41:03.49 ID:mCAqHE6s2
>>860
あの後連勝(85春91夏)している。前田さんも勇退のタイミングを見計らってるんとちがうかなあ。今帝京五で監督をしている小林氏がいずれは母校に戻るかもしれない。

862 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/21(月) 20:08:24.24 ID:ZMagndsP.net
このスレさ、もしかして元甲子園球児も書き込んでたりする?

863 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 05:23:57.56 ID:S+jjOy4E.net
上げ

864 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 17:17:25.53 ID:az/q7Dq2.net
>>421

大事な試合かどうかは、桑田が決めることではないが、ルール化しないと選手が無理しちゃう可能性はありそうだね

865 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 19:54:58.20 ID:+UG6zKjb.net
なんか1980年の東海大相模の野球部のドキュメント見てたら暴走族「極悪」の集会みたいだった。
当時の東京の若者って独特のしゃべり方してるな。

866 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 20:00:40.05 ID:wA0j2oDs.net
http://m.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/08/22/kiji/20170822s00001173057000c.html

清原氏
広陵 中村について語る

867 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 20:38:46.05 ID:+UG6zKjb.net
ただ中村は清原について「あまり知らない」らしいね。
32歳も年上だと。
清原も32歳上の長嶋茂雄をあまり知らず1年目オフの対談時「長嶋さんて言われてもなぁ・・」と言ってたらしい。
時の流れよ。

868 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/22(火) 21:45:44.13 ID:wA0j2oDs.net
https://m.youtube.com/watch?v=oSceh6t0d7Q

夏の終わりはやっぱりこの曲だよね

「真っ赤な風」

869 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/25(金) 17:43:27.40 ID:IBe5h20h.net
 土浦日大の小菅監督が1984年の取手二出身ですが、あのチームから結構、指導者が
出てますね。キャッチャーの中島が住金鹿島の監督、内野の佐々木が常総学院で
甲子園出場済み。3名が指導者で結果を出しています。他にこんなチームないかなと
思い出すと1973夏の優勝チーム広島商がさらにすごいです。
キャッチャーの達川--広島カープの監督(優勝はなし)
セカンドの川本--1988夏に広商監督で全国制覇
ショートの金光--広商監督で選抜出場、法大監督で3回リーグ優勝、日本一1回
        んでも最後はトラブル続き・・・ 
ベンチ入りメンバーの田代--1983〜1985年まで春夏どちらかに広商監督で甲子園出場、
           パワー野球にもチャレンジ
両チームに共通するのは、いろいろ工夫して伝説のチーム(江川の作新とKK
のPL)を破ったことですかね。若い頃から頭を使って野球をすると、指導者と
しての素養もできていくということでしょうか。

870 :名無しさん@実況は実況版で:2017/08/27(日) 22:56:08.24 ID:3ULpD2Ys.net
KK時代のPL学園に桑田以上の実力を持った田口権一という投手がいたのをはじめて知りました。 1983年の大阪大会桜宮との決勝で打球を腕に当たり、そこから桑田と立場が逆転したらしい。1年で145キロを出して桑田が投手をやめようと思うぐらい凄い投手だったらしいね。

871 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 04:05:06.37 ID:uT8TNTS3.net
田口は球速とデカさはあったが、桑田はトータルですごい投手タイプで、田口が投手でプロ野球で二百勝近く勝てるような器用さがあるかどうかと思った。今みたいに大事に大事に使ってくれたら、田口もプロ野球で活躍できたかも。

872 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 04:14:56.56 ID:iStKb8Xr.net
【ホントにあった恐ろしい話】

東北土人は昔、飢餓のときに死んだ人間を食べて生き延びてきた。
関東の生存争いに負けて東北に住み着いた池沼が人間を食べてさらに池沼度が高くなった。
こーして東北土人は世界で一番のブサイク障害者になった。

いま宮城県仙台市でこの2年半に中学生が3人も虐め自殺してる。
東北は虐めだらけ。
東北人は想像を超えたブサイク障害者ばかりです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


庄司という名前の人は先祖が東北(おもに岩手、宮城)で小作農家だった人ですw

出身が東京でも先祖は東北です

しかもただの小作農家ではなく、極貧の小作農家ですw

東北はとても過酷で人間が住める地域ではないんです

そこにわざわざ移り住んで貧乏小作農家をしてた人たちは日本で一番の負け組みだったってことです

なぜ、負け組みになったかというと身体障害者の指数が高い人々だからなんです

身体障害者は体だけでなく性格も最低な人だということを知っといてください

東北人にはロクな人がいません

873 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 08:23:51.75 ID:0pbymqzc.net
桜宮戦で打球があたって田口の調子が下降していった話、
今回はじめて聞いたわ

874 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 10:38:22.53 ID:7iwq32Au.net
清原、桑田と同年齢の者だが、そういえば田口っていう身体のデカイ選手がいたことを思い出した。
甲子園では投げていないと思うがベンチには入ってたような気がする。

875 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 11:07:31.47 ID:IQW5bUtr.net
いや2年選抜では砂川北と都城戦で先発してたと思う
この時期までは桑田のスーパーサブって感じがしてたが2年夏予選からは高松
3年になってからは小林に2番手の座さえ奪われた感がある
3年の時は本間とレフトのレギュラー争いしてた印象の方が強い
ただ大差がついた甲西戦は少し投げてた記憶があるが

876 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 14:36:33.53 ID:SqcSpsMN.net
田口は2年の時は甲子園でも投げたが、3年生になると野手のレギュラーになってしまっていた記憶がある。
野球雑誌では、中村監督は田口と言う素晴らしい素質のある投手を育てられなかった、と書かれていた。

877 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 14:49:57.10 ID:7iwq32Au.net
>>875,876
ありがとう。甲子園でも投げていたんですね。
あの時のPLにもし、高松商の大森が入学していたら
とんでもないチームになってましたね。

878 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 15:30:58.16 ID:AvMW4sts.net
田口は序盤 砂川北打線をストレートで抑えていたけど ストレートを見慣れた中盤に打ち込まれて降板したな!
確かに ストレートは角度があり速かった!

879 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 15:54:56.38 ID:pb34ix7M.net
俺んち、80年代の春夏甲子園、ほぼ全試合ビデオで残ってるから
見たい選手がいるなら言ってくれ
そのうちyoutubeにアップしてやるからさ

PLの田口は2年選抜のピッチングを見るかぎり
1年時の長身を活かした豪快さが消えてしまって魅力が半減しちゃったね
スピードはまあまあだけど小さくまとまってしまったのが残念

880 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 17:00:15.62 ID:GFdAMo4n.net
東洋大姫路の豊田は津久見打線に捕まった無い。

881 :名無しさん@実況は実況版で:2017/08/28(月) 18:30:08.13 ID:W+6tUTlO.net
砂川北の打撃が良かったのか? 田口の調子が悪かったのか? いずれにしても桑田の陰に隠れてしまった。

882 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 19:15:45.79 ID:KDjNBwTZ.net
PLの田口は入学時は桑田より凄かったとよく言われたが、
打つ方でも清原並み(以上ではないが)と言われてたんだよな。

和歌山市の河西中学からPLへのルートがあって、
西田真二に続いて、82松田、83森上、84田口なんかが入学してる。

883 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 21:15:09.57 ID:xfTlLIV7.net
>>879
いや素晴らしいね
俺は個人的に必要なのはあるからいいけど。全試合って(笑)
まだあの頃はテープも高かったと思うし
高校野球オタの鏡だな!

884 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 23:32:38.39 ID:Mgp/wwBX.net
PLの田口は身長192pで清原よりでかかった印象

885 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/28(月) 23:36:23.46 ID:kRTaMKEn.net
清原と違って、田口は茫洋とした巨人症特有の顔つき

886 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/29(火) 00:42:54.81 ID:8B+Lxj9L.net
田口は本田技研
巨人になんか入ってない
ドヤ顔で知ったかしておいて、東海大浦安の佐久間と間違えてるんじゃねえよ

887 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/29(火) 01:49:22.40 ID:CjBSG0KN.net
つられないぞ

888 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/29(火) 02:21:03.10 ID:grqiBqeR.net
84年の甲子園で春に準決勝でPLと戦い負けた都城が、同年夏にPLと再戦しているのはあまり俺の記憶にない
あの春の敗戦の原因のエラーの印象があまりに強すぎたせいかもしれない

889 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/29(火) 11:03:32.30 ID:09zHja1A.net
>>886
お前、もしかして巨人症って読売ジャイアンツの関係だと思ってるんか?

890 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/29(火) 21:56:06.03 ID:O+lCs/mqf
大阪決勝の桜宮戦で田口と背番号1の酒井は初回ノックアウト喰らって、ともに甲子園メンバーから外されてた

891 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/30(水) 06:53:18.47 ID:6tzeQTsh.net
>>876
PLもってしても難しいってことは
当時は190超えるような超大型投手の育成ノウハウが皆無に等しかったんだろうな
そういうのがいたら高校でバレーに転向させるの多かったもんな

892 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/30(水) 12:04:44.89 ID:lo9r58CJ.net
>>879
1981年春 大府vs報徳学園はある?
たぶん無いと思うけど

893 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/30(水) 13:33:11.24 ID:gww2vrqD.net
>>886
佐久間は東海大浦安じゃなくて浦安南だよ、バーカ。
ドヤ顔の知ったかはオマエだよ。

894 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/30(水) 16:10:04.94 ID:06kmjug4B
>>875>>876>>890
KK在学中に府内で唯一黒星をつけられた84春近大付戦(0-1)で先発していたのは田口。この失点も本塁打だった。
85夏は今久留栖が2をつけていたため正捕手の杉本が7をつけていた。85春は確かに本間がレフトのレギュラーだったが夏はベンチから外れている。その代わり今岡友通がベンチ入りしていた。確か田口と併用だったと思う。
83夏は甲子園では藤本が1をつけていたが、酒井、東森を含め力量的には差がなかった記憶がある。

895 :ミカエル :2017/08/30(水) 18:39:25.51 ID:aM2FjeF8.net
西の清原、東の佐久間・・・

896 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 02:19:48.16 ID:uQcAcU4J.net
52(1): 2017/08/29(火) 22:14:45.88 ID:8B+Lxj9L(1)調 AAS
渡部建を検索しようと渡部まで入れると渡部夏史って出るんだけど
この渡部夏史って誰?
何でこんなに有名なの?
何した人?

897 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 03:40:22.89 ID:pOfaL35I.net
大府ー報徳学園って当時は超大物と言われた槇原の初戦だからビデオ撮った奴はいただろうと思われるな。

898 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 04:09:04.37 ID:0n6t5T11.net
>>897
あの大会の有名人は槙原でも金村でも荒木でもなく、倉吉北のエースだろうな

899 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 19:49:02.52 ID:uLzlglFj.net
>>898
坂本の剃りこみな(笑)

>>892
大府VS報徳は10年ぐらい前にYoutubeにアップしたよ
現在はニコ動に「大府槙原のピッチング」として
当時俺が編集したものを誰かがコピーしてアップしているみたいだけど
これ、画質はかなり悪いが、もとは俺んちの鮮明なビデオ映像だよ
(1回戦VS報徳戦、2回戦VS御坊商工戦、最後は愛知大会準決の中京戦)

900 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 21:43:01.70 ID:K6Xxk8XF.net
>>879さん
86年選抜の函館有斗vs智弁学園、函館有斗vs京都西ありますか?

901 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 22:32:17.43 ID:fD0dLAdT.net
>>899
さよか、
槙原が金村に特大のツーベース打たれたシーンもありまっか?

902 :名無しさん@実況は実況板で:2017/08/31(木) 23:24:23.10 ID:qNtCz7mj.net
https://www.youtube.com/watch?v=99ly5AyQxJc
これじゃないの?

903 :名無しさん@実況は実況版で:2017/09/02(土) 15:37:52.95 ID:PTVpGGAw.net
≫756さん 1981年センバツ準々決勝PL学園対日立工業の試合ありますか?

904 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/02(土) 15:46:01.27 ID:ZBrafJ+t.net
>>893
シンプルに面白くないよ

905 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/02(土) 15:46:20.03 ID:uKlrMOwX.net
倉吉北はエースだけでなく、メンバーほぼ皆、眉はそり、
頭も剃りこんでいた。今思えば、ユニークなチームだったな。

906 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/03(日) 11:23:26.86 ID:w5slQmPT.net
あのときの倉吉北は、それなりの戦力も有ったが、
クジ運に恵まれての4強進出というイメージがあったな

907 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/03(日) 11:41:28.29 ID:Bv7DQiWp.net
「輝け甲子園の星」81年選抜速報号に掲載された、
倉吉北野球部長による坂本投手評は、
「温厚真面目、余り目立たない」とある
見た目とのギャップが大きい人なのかな?

908 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/06(水) 14:21:11.27 ID:sZ4zRfiW.net
倉吉北は選抜のあとに不祥事発覚して、出場停止になったな。

909 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/06(水) 23:25:55.95 ID:ceBESXla6
出場停止というより廃部に

910 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/06(水) 23:48:16.69 ID:ZcCXBdoJ9
倉吉北が不祥事を起こした年に南海に入団した加藤伸一が入学したんだよな。甲子園で是非見たかった。

911 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/08(金) 21:09:28.55 ID:eQ1TjKCk.net
>>730
ハンチングと聞いてARBを思い出した人は指を鳴らせ!

912 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/08(金) 21:10:38.94 ID:eQ1TjKCk.net
>>730

ハンチングとサスペンダー
腕をあげ♪

913 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/09(土) 09:25:21.84 ID:cIx28LYW.net
KKが入学した当初は中村監督がエース田口、4番清原、内野手桑田の構想だったが、
清水コーチが中村に「桑田を投手で」と進言したから夏の全国優勝に繋がった。
大阪大会4回戦で桑田を起用した時にもし桑田で負けたら
清水はクビを覚悟してたらしいが。

914 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/09(土) 09:32:41.29 ID:ALbhAHRD.net
>>879
83年選抜 久留米商vs宇部商ありますか?

915 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/09(土) 19:11:09.75 ID:cmydiHnZ2
>>913
「終わったな」と三年生に陰口を叩かれていたほどだったが、試合で勝利した後、三年生から信頼を勝ち取った。
府大会そして甲子園を優勝したのは言うまでもない話だが、まさか当時の桑田を見てエースになるであろうと予想した上級生は誰もいなかっただろう。

916 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/09(土) 19:00:55.59 ID:b9iOEYsd.net
80年代前半でもう一度見たい試合

80年春 高知商vs帝京(最後のタッチアップはアウトくさかったが)
80年夏 早実vs北陽(1年荒木の鮮烈デビュー戦)
81年春 PLvs印旛(千葉県民にとってはかなりショックな試合)
81年夏 名古屋電気vs長崎西(工藤のカーブが凄すぎ)
81年夏 報徳学園vs早実(逆転の報徳健在)
82年春 箕島vs上尾(無失点記録中の日野があっさり攻略されたのにはびっくりした)
82年春 箕島vs明徳(この頃の箕島の試合は凄かった。その一つ)
82年春 PLvs箕島(全盛期のPLvs全盛期の箕島の試合)
82年夏 池田vs早実(池田のパワーが荒木を粉砕)

917 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/10(日) 08:21:29.75 ID:yKsclrsR.net
PL−箕島名勝負物語も、78、79、82のセンバツだけだったな。
甲子園では本当に高校野球の真髄みたいに思ったものだった。

918 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/10(日) 08:54:05.70 ID:t3zgnitw.net
>>851

関東一高は当初日大三から小枝さんを引っ張る予定が拓大紅陵に取られちゃって、小枝さんの推薦で三高コーチだった小倉さんを取ったんだよね。でもたった一度の失敗で小倉さんを干した。小山監督になる間は寮長が監督してた様な

919 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/10(日) 09:01:13.10 ID:yKsclrsR.net
題名忘れたが、高校野球監督、指導者が集まって色々談話している本が本屋にあったけど、よそではこうだった、よそではこういう条件を出された、最近の親や選手は・・とか書かれていたけど、
選手や親にとっては、よそはこうだった、ということは普通に言うことと思うのだが、指導的な立場にあるものとしては絶対言われたくないらしいな。
自分が学生だったときの教師たちもそうだが、教師ってのは、自分オンリーでいてほしい、自分以外の教師を全く知らない、自分を神様みたいに思っててほしい、と願う生き物みたいやな。

920 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/10(日) 19:34:03.35 ID:02/5OxH7.net
エース田口のPLも見てみたかった。
桑田とWエースで至上最強だっただろうな。

921 :名無しさん@実況は実況板で:2017/09/10(日) 20:41:12.34 ID:JQIvO6lq.net
>>917
全盛期のPLと言えば、
後半の逆転勝ち、サヨナラ勝ちがお家芸だが、
79年センバツのPLvs箕島の準決勝は、
そのPLがなんと9回裏に2点を追いつかれ、延長でサヨナラ負け。
81年春のPLvs箕島も榎田の完封かと思いきや、
9回に箕島が逆転のチャンスを迎えるも、
確かスクイズ失敗でなんとかPLが逃げ切った。
この頃のPL、箕島の試合は後半に何か起こりそうな感じがプンプンしてた

総レス数 1033
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200