2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(怒)いい加減、センバツの枠を見直せ!

19 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/04(日) 19:11:12.66 ID:7F7tk2fV.net
>>1
選抜大会は元々近畿中四国の為の大会で他地区は招待されるお客様という歴史の基本認識がまず出来ていないな。
ということで近畿中四国で12枠、その他の地区で20枠というところが妥当だ。

出場校数がレベルが言うのはお門違い。伝統的に考えても選抜は近畿中四国主体の大会であり続けるべき。

20 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/04(日) 19:11:50.32 ID:yVnAbioV.net
>>9 毎日祭り!そんなん分かっとるわ、阿呆!ぐだぐだしょうもない長話しヤメとこかぁ〜
むしろ、そんな阿呆名制度をやめさすよな投稿せな、いっこもオモロないわ。長文大概やで。

21 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/04(日) 19:11:50.53 ID:yVnAbioV.net
>>9 毎日祭り!そんなん分かっとるわ、阿呆!ぐだぐだしょうもない長話しヤメとこかぁ〜
むしろ、そんな阿呆名制度をやめさすよな投稿せな、いっこもオモロないわ。長文大概やで。

22 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/04(日) 19:19:05.26 ID:7F7tk2fV.net
>>19
甲子園は瀬戸内沿岸に立地するということで近畿中四国が地元扱いされて当然。

昭和時代には近畿7中国3四国4の合計14枠が地元3地区で占められていた。
その頃に比べれば他地区はかなり優遇されている。

23 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/04(日) 19:25:55.90 ID:lBmjEsv+.net
>>2-3
>>13
高校野球暗黒時代の阪神淡路大震災以降のセンバツ観衆減は深刻だった

高野連がほぼ入場料収入だけで運営している以上、万一赤が出たら毎日や朝日がその分を補填しなきゃならない
どちらも経営状態は良好とは言い難く、将来的に大会の存続に関わる問題になりかねない
読売新聞への主催権譲渡すら週刊誌上で囁かれる事態になっていた

毎日新聞の社内事業部もしくは広告代理店あたりも交えて改革を模索した結果
21世紀枠が導入されたんだと思う



もしセンバツの主催権が読売新聞社とか楽天やソフトバンクに、トヨタ、NTTドコモ、JCB、ホンダ、KDDIのどれかに移ったら野球界に激震が走っただろう・・・

24 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/05(月) 18:32:56.66 ID:XkbtQFb+.net
>>1
そんな事言ったら50年前のセンバツは理不尽なまでに異常だった

東海・近畿・中国・四国に偏りすぎ
上記4地区だけで、なんと18校も出場

北海道1
東北2
関東2
東京2
北信越1
東海4
近畿7
中国4
四国3
九州4

25 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 02:17:32.69 ID:BpheJZMC.net
人口比率を重視した枠
およそ450万人あたり1枠になる
カッコ内は単独で450万人を超える県の枠

北海道1
東北2
関東10(東京3、神奈川2、埼玉・千葉から3、北関東2)
北信越2
東海3(愛知1)
近畿5(大阪2、兵庫1)
中国1
四国1
九州3(福岡1)
一般枠として計28枠

26 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 17:57:42.21 ID:v0CJVQWZ.net
【センバツの枠増減の推移】
地区別:23校→26校→30校→32校→21世紀
北海道:1.0 →1.0 →1.0 →1.0 →1.0
東北、:1.0 →1.0 →2.0 →2.0 →2.0
関東、:1.5 →2.0 →3.0 →5.0 →4.5
東京、:1.5 →2.0 →2.0 →2.0 →1.5
東海、:3.0 →3.0 →3.0 →3.0 →2.0
北信越:1.0 →1.0 →1.0 →2.0 →2.0
近畿、:6.0 →6.0 →6.0 →7.0 →6.0
中国、:2.0 →2.0 →3.0 →3.0 →2.5
四国、:2.0 →2.0 →3.0 →3.0 →2.5
九州、:2.0 →3.0 →3.0 →4.0 →4.0
WC、、:2.0 →1.0 →2.0 →消滅
寒冷地:0.0 →1.0 →1.0 →消滅
沖縄枠:0.0 →1.0 →消滅
21枠、:0.0 →0.0 →0.0 →0.0 →1.0
神宮枠:0.0 →0.0 →0.0 →0.0 →1.0

27 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 18:00:52.99 ID:v0CJVQWZ.net
高野連としてはセンバツの総枠数もその内訳も変える予定は今のところは全く無いそうです

特別枠以外で出場校を増やそうという話も地方ごとの枠数の見直し論などの話も聞いたことが無い、だから選考委員会では枠数の内訳をどうするかというのは確認事項であり、枠数変動については議題に上ったことさえないとのこと
(21世紀枠などの特別枠数については今後変動する可能性有り)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1485508997/
↑より引用
128 名前:名無しさん@実況は実況板で :2017/01/30(月) 12:53:50.23 ID:pr7gWUr5
>>121
優勝回数は枠の増減に影響しない
(高野連に確認済み)
なので今後東北地区から(選抜・選手権かかわらず)優勝校が出ても東北地区の増枠は全く考えていないそうだ
(北海道もそう。優勝校が出たが枠を増やすことは無い)
同じように地区ごとの勝率やベスト8以上の実績なども枠の増減には直接は影響しない
枠の増減に最も考慮されるのはその地区の野球人口とのこと
(これはかなり曖昧でイミフ。地区の加盟校の部員数のことなのか学童野球からシニアの早起き野球に至るまでの潜在的な野球人口を指すのか分からない)

この見解からすると、東海地区は中国地方より野球人口が少なく、東北や北信越や四国と同等の野球人口と見なされているということになる

おかしな話だよね

133 名前:名無しさん@実況は実況板で :2017/01/30(月) 15:15:46.39 ID:pr7gWUr5
>>131
選抜の地区ごとの枠数を決める際には勝率(選抜・選手権共に)は関係ない
地区ごとの野球人口によって数が割り当てられる
検討材料とされるのは野球人口だけ、と高野連は(タテマエ上)言ってる

138 名前:名無しさん@実況は実況板で [sage] :2017/01/30(月) 20:42:26.88 ID:x81SJmmM
>>137
主催者である高野連と朝日・毎日の意向に沿った意見の持ち主しか選考委員に選ばないからね
枠の変更は議題にも上がらないそうだよ
集客力という点で地理的にも近い中国地方と四国地方の枠を減らすことはあり得ないし、新聞の購買数を伸ばす為には大都市圏を抱える地方(近畿・関東・東京)の枠を減らすことなどあり得ない

高野連はタテマエ上色々言って取り繕ってるけど要は興行を成功させる為だけなんだよね

28 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 18:54:40.42 ID:46QEnrFr.net
>>4
神宮大会…

29 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 18:57:22.48 ID:qlmxN2ES.net
>>25
近畿はレベル関係なくこれ以上は枠は減らない
理由は簡単、近畿の枠減らしたら集客への悪影響がモロに出るから
甲子園球場の所在地は近畿でやってるんだから枠が多いのはあたりまえ


関東は神宮大会をセンバツと同じ位置だけになるように地元東京枠、関東枠を増やして盛り上げれば良い

そして東北はレベル上がっているのは間違いないがよく見ると出場校が毎年同じメンツ
しかもエグイ強化してるところとか野球留学校だらけだから高野連も増枠したくないんだよ

30 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/07(水) 22:36:49.31 ID:CK5fwphZ.net
ここでレスしても意味無いが21世紀枠の1校と明治神宮枠は東北と東海・北信越に分けたればと思うわ。

31 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/10(土) 09:41:33.60 ID:4l7FOMbA.net
朝日と毎日に支配された高校野球は高校のクラブ活動を利用したビジネス
特に夏と春の甲子園

文科相も見て見ぬフリ

32 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/12(月) 01:41:41.09 ID:zO3FIbkz.net
犬は犬飼いがいるから存在する
犬飼いが消えれば犬も消える

33 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/14(水) 20:38:02.85 ID:mz8OZG0c.net
夏は甲子園
春は東京ドーム

これぐらいのショッキングな改革をやらないと、現状は変えられないだろうな
結局は、朝日も毎日も近畿日本エリアが地盤だから無理
高野連は、朝日・毎日と癒着し過ぎるから「ひずみ」がうまれた。

34 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/14(水) 20:48:13.10 ID:z11Mz/ee.net
>>9
>>1は選抜が招待試合なのをわかっていて、その上で、「俺の地区からもっと多くの高校を招待しろ」と言ってるんだと思うが。

35 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/14(水) 21:32:51.68 ID:6il8e7Yu.net
21世紀枠は2校にして初戦で対戦させたれ。ただでさえ初戦は常連校でも固くなるのに。

36 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/14(水) 21:34:57.08 ID:mz8OZG0c.net
春の「選抜高校野球大会」(毎日新聞社主催)と
夏の「全国高校野球選手権大会」(朝日新聞社主催)は、それぞれの主催者が相互に後援することで合意したのは
プロ野球界と太いパイプがある読売新聞社が高校野球を手がけたいという意向があったため

確かに実現したら、野球界の体質改善は劇的に進行するから良いことだけど、
朝日新聞社にとっては夏の選手権や「甲子園ブランド」の価値が低下するので困る。

特に主催者が読売新聞や中日新聞にソフトバンク、楽天みたいなプロ野球界の息がかかってる絡みの企業になるのは悪夢以外の何者でもない
特に朝日新聞社は「高校野球のプロ野球下部組織化」になることを強く警戒している
テレビが高校野球に突っ込まないのはマスコミ自身の影の部分に触れるから以外の何ものでもない。



ちなみに、朝日新聞社は昔も、今もアマチュア至上神聖主義、そして「アンチ讀賣巨人軍」

37 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/14(水) 21:45:29.16 ID:E1hkAZ0P.net
現行の32校の中で枠を見直すよりも毎年去年の記念大会のように36校で固定で良くないか?
東北、東海、北信越は3校でしっくりきたし、なかなかバランス良かったと思うんだが

38 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/15(木) 00:01:06.25 ID:1Z9j15xc.net
>>33
甲子園以外でやるとしてもドームはなぁ
風情もなにもないし高校野球という感じがしない

39 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/15(木) 00:57:55.66 ID:vN59kRnF.net
>>37
36校はいいけど、中国2.5枠、四国2.5枠枠、近畿5枠、九州5枠、北信越+山梨3枠、関東(山梨除く)5枠、東京2枠、北海道2枠、21世紀枠2枠にしろよ。
東北3枠、東海3枠は良い。

40 :フルーツを避けて嫁:2018/11/15(木) 01:01:48.31 ID:eMk7/I8O.net
>>38
毎日新聞社は経営状態が抜群に良好とは言えない会社だから、センバツで閑古鳥が鳴く状況が続くと困ったことになるわけ


最悪の場合は主催権を読売に譲渡することや
選抜高校野球を東京ドームでやることだって妄想とは言えない
現にそういう憶測報道が出たことがあった

「甲子園」が「東京ドーム」に!?高校野球争奪バトル勃発
https://plaza.raku桃ten.co.jp/kitakyu0122/diary/200909270004/

囲碁や将棋のタイトル戦を見ても分かるように
資金力にモノを言わせて夏より格の高い大会にしようとするだろう
たとえばプロ野球のユースチームを立ち上げるなどの構想が持ち上がることになるだろう
そうすると高校野球の伝統が脅かされることにもつながりかねない
確かに実現したら、野球に興味ない人間からすると真夏の炎天下で応援するより
空調の効いたドームの方が色々といいんじゃないのかとも思うし
野球界の体質改善は劇的に進行するから良いことだけど、 朝日新聞社・毎日新聞社は、違う。

だから危機意識が働いてもともと激しい部数獲得競争を繰り広げていた
ライバル同士の朝日と毎日が既得権死守のために
スクラムを組んで互いの大会を後援し合うようになったことがあるわけ


だから2010年から2015年までの選抜選考は完全に朝日新聞主導になっていた

41 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/21(水) 16:40:10.02 .net
>>39
大賛成

42 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/21(水) 16:41:45.84 ID:H7Ta6KHm.net
来春の和歌山は三校でいいよな? ハイレベル県やし

43 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/22(木) 13:28:20.86 ID:0krjcHwk.net
>>29
遠い和歌山いらんけど

44 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/22(木) 22:06:56.60 ID:TPM4XOOr.net
(怒)(笑)

45 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/23(金) 06:30:44.09 ID:ipvjs5W1.net
21世紀枠廃止

46 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/23(金) 17:18:04.37 ID:SVpJGfqe.net
近畿3枠にしろ

47 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/23(金) 20:19:59.36 ID:aWX1XcKU.net
現行の枠組みで変わらないよ

48 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/24(土) 21:13:40.88 ID:3Pb/U4lT.net
>>43
賛成

49 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/24(土) 22:33:15.55 ID:pJt3M/Zq.net
事実認識が曖昧な人がおおいので、まじレスで歴史的事実をお伝えしよう。
戦後、GHQ教育局から中学生(当時)の全国大会は年一度で十分と通達されて、選抜大会は存亡の危機になったんだよ。
その時、毎日新聞と中野連は、あくまでも地元近畿地方を中心とした招待試合。他地域の学校は、腕試しの為の特別招待の少数チームと説明して、開催にこぎつけた。
辻褄合わせて。昭和20年代の参加校は半数以上が関西勢。だから伝統的に近畿勢の選抜が多いわけ。

50 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/25(日) 00:08:29.00 ID:9OUK+4jQ.net
>>46
2枠でいいんじゃね

51 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/25(日) 00:43:57.70 ID:CCyzVBrL.net
東京六大学も早慶戦も都市対抗も大昔はスゲエ人気を誇ったが
NPBにダイレクトに行く奴らの出涸らししかいないことがバレて一挙に衰退

長らく野球の食物連鎖の頂点に君臨して来たNPBもMLBに食い荒らされて衰退(予定)

今や国内の野球のトップエリートが全員参戦してるのは実は高校野球だけ
それがここ数年の高校野球人気の盛り上がりにつながっている

もう一度繰り返す
現状では
高校野球(朝日・毎日)>>NPB(読売・中日・産経)>>>>>>>>>>>>>>社会人野球>>大学野球
なんだから全くおそるるに足らずってこと

52 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/25(日) 01:27:25.29 ID:e4Fsqi/c.net
>>46
大阪が出ないんやったらかまへんで、その代わり夏を3枠にしろや

53 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/25(日) 09:22:19.64 ID:k3Jxiy7o.net
21世紀枠廃止

54 :名無しさん@実況は実況板で:2018/11/25(日) 17:47:00.17 ID:SN1fJGNR.net
>>25


55 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/01(土) 03:38:11.52 ID:vaQ9An24.net
>>1
センバツの枠を見直すなら「開催地枠」を作れ
この手の全国大会で開催地枠か確保されてない方がおかしい

56 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 02:06:06.69 ID:MOotBUzJ.net
>>55
もうあるだろ

57 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 09:14:13.53 ID:k5TAGd4T.net
21世紀枠廃止。九州、中国四国を減らすべき。東北、北信越、東海を増やせ

58 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 09:15:37.56 ID:/HLtMuXb.net
21世紀枠は拡大で良い。夏とは差別化。

59 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 13:46:12.09 ID:eg+w4kly.net
>>58
春夏共にカッペ優遇になるな

60 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 17:59:00.80 ID:MEpZw6ji.net
九州と東北を南北に分割しろ。
北信越を解体して北陸と甲信越に分割しろ。
関東も南北に分割しろ。

61 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/02(日) 20:55:01.82 ID:O08f8blG.net
>>56
お前ら何も解ってないな。

↓こんな疑問持った奴おらんのか?
春の関東大会には東京の代表は2校混ざってるのに、秋の関東大会には東京は混ざってない。秋の大会は東京だけ別枠。
秋の大会は春の選抜の選考基準になるための大会と同時に神宮大会出場校選定の役目もある。
東京は神宮球場使用のホスト役も勤めてるということで一枠もらってると同時に選抜も東京だけで枠をもらってる。
↑うまいことやってるやろ。

秋の国体も開催都道府県は夏の甲子園の成績とは別にホスト役ということで一枠貰えて参加できてる。
競技は違うがサッカーやラクビーのワールドカップなんかも開催地は優先的に出場できる。

なんでか解るか?ホスト役を務めるというのはあらゆる面で大変やからやせめてもの・・・という訳。

春や夏に甲子園を2週間も使って毎日4万人もお客さん来てみろ排出されるゴミ、朝から夕方までの応援に伴う騒音と近隣住民の苦情とその調整、
安全面に対する警備、おまけに阪神タイガースはその期間使えない。それらのコストは一体どこの誰が負担してるんだということ。
毎回西宮市や兵庫県がそのために特別に出費せなあかんのか?違うだろ??甲子園というイベントは国が税金で運営してるんか違うだろ??

高野連は入場者を少しでも多く増やさないとイカン、来年も開催するために。そのためには・・・

兵庫が強かった頃は実力で一枠くらい勝ち取ってたけど最近は丸っきり勝てない年が増えている。
だからといって強引に一般枠にねじこんだり21世紀枠を使うのは他の地域に迷惑。

だから、もうそろそろホスト枠として開催地出場権として「兵庫県枠」の設定を高野連は宣言するべき。
おそらく高野連の中に開催地が首都圏になるリスクを恐れている奴が一定数いるんだろう。

62 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/06(木) 21:24:53.58 ID:2V3JwaPl.net
東海が2枠は少ない
3枠はあるべき
近畿は5枠でいいと思う
ほぼ毎年6校目の選考で揉めるし、1回勝って地域性で優位にたてば確定したようなもの
東海は決勝でも、津田学園のように下手な試合すると出場できない可能性が高くなる

63 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/08(土) 15:55:43.36 ID:OG+ssHyd.net
>>62
同意、なぜ近畿は6枠もあれの?

64 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/08(土) 16:06:59.97 ID:n9xcql/A.net
>>63
確かに滋賀や和歌山出して大阪出さな枠の無駄遣いやな

65 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/08(土) 18:44:37.11 ID:Ji4V4oKQ.net


66 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/08(土) 19:12:43.77 ID:uTZK/62k.net
>>32
スレチ

67 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/09(日) 18:06:45.73 ID:NLAeC9UQ.net
>>62
同意

68 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/09(日) 19:14:21.90 ID:sVJQNubh.net
カントンと蝦夷枠が消滅すればいい

69 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/18(火) 23:03:37.61 ID:yLJKfFWI.net
>>64
。ら

70 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/26(水) 23:28:52.46 .net
近畿大杉

71 :名無しさん@実況は実況板で:2018/12/27(木) 21:16:00.48 ID:TcNWnGaQ.net
>>64
わかるわかる

72 :  :2019/01/01(火) 00:25:27.49 .net
>>70
しかしここから巻き返すのは無理だ

73 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/02(水) 20:36:26.62 .net
>>68
お前は俺か!

74 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/07(月) 03:06:09.59 ID:OMa3A37Y.net
>>1
いや違うな、選抜高校野球の選考基準は他のスポーツの大会と比較したら、かなり特殊な選考基準になっている
こういう仕様になっているのはセンバツは、あくまでも高野連によって選ばれた出場校による大会だからに他ならない。

そして、選考基準は以下の通り

(1)大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの。
(2)日本学生野球憲章の精神に違反しないもの。
(3)校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高野連から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
(4)技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならぴに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
(5)本大会はあくまで予選をもたないことを特色する。従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。

各地区の秋季大会で早々に敗れた高校が「選抜出場は絶望的」と曖昧な表現で報じられるのは、この不透明でよくわからない選考基準のため。

逆の意味で極端なことを言えば、地区の秋季大会でたとえ優勝しても、「学生野球憲章の精神に違反している」「校風、品位、技能とも高校野球にふさわしくない」
と判断されれば、理不尽な事に出場が不可能になる可能性もある。 「本大会はあくまで予選をもたない」のなら、
秋季大会での成績が全く優秀でない学校を出場させても、選考基準に反していないことになる。

75 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/07(月) 15:20:24.57 ID:tmXHdOWK.net
>>57
この時期になると21世紀枠廃止論の人たちがたまに出るけど、21世紀枠が昔の曖昧な一般選考から一部派生した枠だ…っていう事を知らないのか?
「21世紀枠を廃止する」という事をしたら、一般枠全てに高野連(選考委員会)の裁量権が入り込むという事なんだぞ。


選抜高校野球大会の選考基準を見ればわかるが、基準がいくらでも解釈できるくらい曖昧なだけでなく、選考委員会の裁量権が異様に大きすぎるからな
選考委員会が、地方大会出場校を全部排除して、32校全て都道府県大会で初戦敗退した公立進学校や中高一貫の進学校に
早慶関関同立など大手私大系列の学校に選考委員の出身校だったりするところだけで揃えても、
そっくりそのまま通ってしまいそうな雰囲気があるくらい選考基準が不透明だからな。

「俺たちは『野球が強い高校を“選抜”する』とは一言も言うとらん」
「俺たちが出したいと感じたから出した」
「夏の選手権(=年度最強決定戦)じゃないから別にいいでしょ」

・・・などと極めて主観的な理由で選ばれるなんてことも起こりかねない。

だから、逆に言えば一般枠内への高野連(選考委員会)の裁量権を可能な限り抑制して大会全体のレベル低下を防ぐために21世紀枠という特別枠を設けて
可能な限り一般枠に選考委員会が野球の実力以外の要素を持ち込まないようにしたんだよ。

今度は21世紀枠にて都道府県大会で初戦敗退した公立進学校や中高一貫の進学校に大手私大系列の学校や高野連選考委員の出身校に本来なら絶対に出られるワケがない女子校の硬式野球部を、
偏差値高い・政財界の超大物がいるというだけでルールをネジ曲げてでも強引に出場させるべく画策している可能性だってあるくらい選考委員たちの暴走が危惧されるんだが・・・


たった3校の驚愕のサプライズがおこる枠と、一般枠全て驚愕のサプライズがおこる枠なら、どちらがマシか?こんなの考えるまでもないだろ・・・。

76 :杉原シンドラー:2019/01/07(月) 17:45:30.92 ID:xgXTLc9Z.net
>>9
毎日新聞or日本高野連の関係者様お疲れ様です(笑)。
しかし、このような御意見をお持ちならば、先方の母校又は応援している学校が愚行枠に弾き飛ばされても文句を言わないで下さいね(元監督の尾藤公が思い付いたにも拘らず、2015年春に『高校野球百周年枠』で弾き飛ばされて箕島ファンは文句が言っていたので)。

77 :杉原シンドラー:2019/01/07(月) 17:52:40.54 ID:xgXTLc9Z.net
>>75
そこまで仰るならば、貴殿の母校又は応援している学校が「愚行枠」のせいで甲子園に出場できなくなっても、不平不満は一切ないですよね?(もし不満があるならば、貴殿の考え方は改めてもらいますよ)

78 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/10(木) 03:42:10.43 ID:/toX+Z6D.net
>>76-77
そもそも選抜高校野球は、毎日新聞社主催近畿地区高野連共催による招待試合である
どの高校を出場させるかは、本来この両者が勝手に決める。

これが実力がないと甲子園には絶対に行けない夏の選手権と違う最大の差別化ポイント

夏の大会はまだトーナメント制なので分かりやすいけど、春の選抜は予選がなくて、地区大会が参考資料程度の地位。
かつては一般枠も秋の地区大会直接対決で負けた方を選んだりした時代もあった。
だがしかし選ばれなかった高校から裁判起こされたりして、時代が流れるに伴い、地区大会が事実上の選抜の予選みたいな位置づけになってしまった。
一般枠については合理的に説明できるような選考になった代償として高野連や毎日新聞が選びたい学校を選びにくくなってしまって
出場校も夏の選手権と大差ない出場校ばかりになってしまい、
更には出場枠も各エリア高野連の既得権益になってしまって、出場枠の見直しも難しくなってしまった


そのためこんなんじゃセンバツの意味なしで本末転倒だし、“夏の選手権と大差ない出場校じゃ、つまんないから観客集まらねーよ”というわけで
現状打破のために毎日新聞や高野連の独断と偏見で出場校を好き勝手に選べる枠として作ったのが・・・・

・・・・21世紀枠

79 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/16(水) 03:31:35.32 .net
>>60
たしかにな

80 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/20(日) 15:28:18.48 .net
>>78
各新聞社が専売特許で上手い汁吸って利権を手放そうとしないんだよな!

81 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/22(火) 02:40:57.49 .net
(怒)

82 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/26(土) 21:16:08.59 .net
うんこくせーな

83 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/26(土) 21:43:10.22 ID:mcgOBhA2.net
>>12
東海地区に関しては21世紀枠なかった時代の方が微妙な実力の学校が出やすかった

84 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/31(木) 15:27:53.22 .net
>>83
21世紀いらんねん

85 :名無しさん@実況は実況板で:2019/01/31(木) 15:39:17.23 ID:pk8BqHOn.net
そもそも春は招待試合の意味合いが強い大会だからね
実績うんぬんとか実はあまり大きな意味はない
その証拠に21枠の弱小高を呼ぶからね
枠見直せーとか言っても鼻くそほじりながらフーンとか言われるだけだわ

86 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/03(日) 03:24:42.24 .net
>>85
しっかりしなさい

87 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/03(日) 04:58:20.29 ID:FAjVXYox.net
>>24
その当時は東日本のレベルが極端に低かった。
妥当な線だろう。

88 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/03(日) 05:01:13.28 ID:FAjVXYox.net
>>39
弱い東海3枠は多すぎ。
それなら中部5枠だろう。

89 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/05(火) 18:31:09.39 ID:jmiMP/jc.net
北海道 東北 5枠
関東 東京 7枠
中部 5枠
近畿 7枠
中国 四国 7枠
九州 5枠
まぁ妥当だろう

90 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/10(日) 11:02:47.26 ID:YQ+qOphz.net
近畿4枠だろう

91 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/10(日) 14:26:15.07 ID:0vZ8LMcd.net
例えば近畿7枠
大阪桐蔭
履正社
天理
智辯学園
智辯和歌山
龍谷大平安
報徳学園
近江
豪華メンバーや

92 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/10(日) 14:55:11.38 ID:vQcBXLK5.net
>>37
36校はダメ。地下1回戦くじをひいた学校が不利すぎるだろ
32校が公平なんだよ

93 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/20(水) 23:34:08.03 .net
>>92
ほんとそう思う。

総レス数 93
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200