2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

星稜・林和成監督の再暴走に期待します!

321 :名無しさん@実況は実況板で:2020/11/30(月) 14:53:11.57 .net
今月に入り、新型コロナウイルスの感染が急拡大し、重症者が過去最多を更新し続けている。

厚生労働省によると、29日の全国の重症者は前日から22人増え、462人となった。

医療現場は予想を超える速度で逼迫しており、医師からは「既に限界。人の動きを止めないと、救える命が救えなくなる」と痛切な叫びが聞こえる。

◆重症者ベッド空きなし
 「救急や他の病気の手術も制限するなど、なけなしの努力をして新型コロナに対応しているが、重症者の受け入れを断るケースも出ている」。

東京医科歯科大病院(東京都文京区)の内田信一病院長は徒労感をにじませる。

 病院によると、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を備えた重症患者用治療室では機器のアラーム音が絶え間なく響き、防護服姿の看護師が24時間体制で、投薬や人工呼吸器の調整のためにせわしなく動く。

血流をよくするため、患者の姿勢を変えるのには7、8人の手が必要だ。

 8床の重症者用ベッドは緊急用の1床を除いて、11月初めから空きがない。夏場の患者の平均年齢は60歳前後だったが、現在は70歳前後になった。

◆「外出制限など対策を」
 内田病院長は「専用の治療薬がないため、高齢になるほど回復が遅く、中等症の病床に戻るまでに時間がかかる。

以前よりも、ベッドが空きにくい」と語る。
 都は重症者用病床を現在の150床から倍増させる方針だが、内田病院長は「重症者用ベッドを1つ増やすのに5〜6人を増員しないといけない。

かなり厳しい」と指摘する。ベッドが増えなければ、助かる命も助からなくなる。「今は、外出制限など対策をしないと、感染は止まらない」

◆医師に「強いストレス」
 埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)で新型コロナの診療を担当する岡秀昭教授は「一部の医師は専門外の不慣れな治療をしており、心身に強いストレスがかかっている」と明かす。

中等症向けに23床を備えるが、日常診療にも人を割かなければならず、現在受け入れている14床で「限界」という。それでも人手が足りず、がんの専門医や外科医の手を借りてしのいでいる。

つづきはソースにて

総レス数 1001
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200