2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合18【英和】

144 :iOS:2018/06/20(水) 08:05:30.46 ID:HtxFiCcO.net
象の鳴き声って「パオーン」って書くけど
これ初出はあるのかなあ

昭和時代だろうけど

145 :iOS:2018/06/20(水) 08:11:09.85 ID:j+pE7INk.net
クレしん

146 :iOS:2018/06/20(水) 08:16:00.16 ID:HtxFiCcO.net
そんな新しいの?
本当だったらすごいな

147 :iOS:2018/06/20(水) 08:29:43.73 ID:j+pE7INk.net
すまん、適当に言ったわ
子供の頃道徳の時間で読んだ戦時中の上野動物園の象の話でも出てきた気がするから昭和時代かしら

148 :iOS:2018/06/24(日) 08:55:34.66 ID:vyTJQkap.net
問題:「筆箱」に相当する英語は?
解答:pencil case、またはpencil box

pencil case:a small bag for holding pens, pencils, etc., often used at school

日本の子供たちが学校教育を受けられるようになった明治時代には、
筆で文字を書いていた まだ鉛筆が非常に高価な舶来もので、
英語の授業が行われるようになり、鉛筆の需要が高まった

だから、日本では「筆箱」、英語ではpencil case

149 :iOS:2018/06/24(日) 09:56:34.42 ID:Pbzt2GYw.net
で、パオーンの答へは?
上野動物園についてもkwsk

150 :iOS:2018/06/24(日) 17:19:56.85 ID:P1JRAnum.net
>>148
考えがすこし違うな

筆箱は近代以前に筆記用具の入れ物の一般的な名称
として存在したのではないかな

それがそのまま使われているだけで
明治の教育状況はあまり関係ないと思う

151 :iOS:2018/06/25(月) 07:14:18.01 ID:ErzFNaNg.net
>>144
高橋留美子は使ってた印象

152 :iOS:2018/06/25(月) 07:21:17.97 ID:ErzFNaNg.net
>>150
鉛筆は文字通り筆の一種だしね
単純に筆を入れる箱だから筆箱なだけで英語とは関係なさそう


ちなみに「筆入れ」という言葉も一般に使われている

153 :iOS:2018/06/25(月) 08:09:28.27 ID:bfl5/cGQ.net
墨入れは?

154 :iOS:2018/06/25(月) 08:11:14.79 ID:bfl5/cGQ.net
筆入れは容器の事なのに、墨入れは描く事なのが一貫性なくて言葉っておもしろいわ

155 :iOS:2018/06/25(月) 08:17:41.04 ID:uJbllxje.net
筆を入れる、
という表現は添削に用いられるから
ある程度パラレルだとは思うけど

墨つぼの意の墨入もあるし

156 :iOS:2018/06/25(月) 08:34:28.92 ID:bfl5/cGQ.net
なるほど

157 :iOS:2018/06/25(月) 22:45:37.25 ID:amWsVGER.net
一単語に意味は一つだと思っている人は大概語学が苦手

158 :iOS:2018/06/25(月) 23:11:08.65 ID:bfl5/cGQ.net
詳しく

159 :iOS:2018/06/27(水) 21:42:49.65 ID:G9G/PV8s.net
244 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/25 18:06:48
失笑は笑っちゃいけない厳粛な場面で思わず笑いが漏れてしまうことだから
一生懸命笑いを堪えている状態なんだよね。
笑いを必死で抑えつつ笑うって感じ。
つまり、笑いを堪えつつ堪え切れなくなって笑いが漏れてしまっているような表情、
これが失笑だね。

248 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/25 22:41:40
そーいう勝手に想像で意味つけるのイタイ

249 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/25 22:54:26
言うほど想像か?

250 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/25 23:01:00
全く妄想
「失」という言葉に動きを示唆する要素はない
笑っちゃいけないけど笑ってしまったというだけであって、
声の大小、表情、吹いただの押し殺しただの動きをこの字から読み取ろうとすること自体が漢字の読み方を知らないレベルの根本的間違い

アクションを描写する表現じゃないんだよこれ

160 :iOS:2018/06/27(水) 22:03:13.36 ID:W+2kQEe6.net
蛭子能収かよ

161 :iOS:2018/06/27(水) 22:07:48.12 ID:0sihg+Aj.net
まず漢和を引くんだ

162 :iOS:2018/06/28(木) 05:07:55.88 ID:l14OgxP6.net
一部の国語辞典に「失笑=吹いた」って書いちゃってるからな
意味を詳しく書いた方が売れるという判断なのかもしれないが、逆に不正確だわ
辞書が悪い見本になってる

163 :iOS:2018/06/28(木) 08:26:30.36 ID:/afFrXww.net
実際には我慢できずに笑ってしまう人は吹き出すことが多い
でも押さえたような忍び笑いなら失笑にならないのか?と言えばそれも違う
動作を描写する言葉ではないのだから、「どちらでもいい」が正解

必要条件と十分条件の差だね

164 :iOS:2018/06/28(木) 08:43:27.14 ID:9TaZTnf7.net
失喜問京華(漢辞海)

ここの失喜は
「嬉しくて堪らない」

165 :iOS:2018/06/28(木) 08:53:55.72 ID:vAX22vEZ.net
昔から失楽園ってあったそうなんだがどういう意味?

166 :iOS:2018/06/28(木) 09:01:21.46 ID:9TaZTnf7.net
Paradise Lostの翻訳

167 :iOS:2018/06/28(木) 12:35:31.19 ID:cb6Snzj7.net
気が利いている様で効いていない辞書編集者が辞書に充分条件を載せ
辞書以外何も調べないアフォがそれを必要条件と勘違いする流れ

168 :iOS:2018/06/28(木) 15:19:27.14 ID:/5fahdAV.net
294 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/28 12:25:50

2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている 
それでは順を追って説明しよう 

・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表

・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散 

・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生 

・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生

169 :iOS:2018/06/28(木) 16:19:12.52 ID:uLtGj8Ht.net
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事

正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…

170 :iOS:2018/06/28(木) 19:00:43.95 ID:7JQMPgi8.net
7 名無氏物語 2018/06/19 03:01:39 ID:h5cO7Hv+

プッ、つい笑っちゃった。思わず笑っちゃった。
漢文でちょくちょく出てくる。

マヌケなものを見た時にやっちゃうことですね。

8 名無氏物語 2018/06/19 07:17:27 ID:uDqRdaAD
失笑 誤用 で検索するとその使い方は誤用だから気をつけましょうって言ってる「お役立ち情報サイト」や「美しい日本語を大切にするブログ」がドバっと出るよ
検索上位の六、七割はいるんじゃないかな

28 名無氏物語 2018/06/21 04:45:35 ID:bARoQJwA
正用の人
「お前がバカで失笑したわw」
(笑い出している)

誤用の人
「お前がバカで失笑したわ…」
(呆然として無表情になっている)

お役立ち勢
「とっても楽しくて失笑しちゃいましたー☆」

29 名無氏物語 2018/06/21 07:04:17 ID:BvgF5yxZ
お役立ち勢が一番話通じとらんやんけ

171 :iOS:2018/06/28(木) 19:29:49.74 ID:qiNOqypH.net
非ネイティブ向けなら
現代日本語では
ポジティブな表現ではない
いうusageを加えてもよいだろう

まずは冷静にその言葉にまつわる意味全体を
見ることが必要だ

172 :iOS:2018/06/30(土) 11:54:25.13 ID:iYHOPYkl.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ザッピング
>背嚢(zap)を背負って気ままに山や森をぶらぶら歩くこと。
>産業革命後のヨーロッパでは、工業化した都市生活は不自然と考えられ、
>休日は自然と一体化し、リフレッシュしようとした。ここから転じて、
>チャンネルを替えながら、あちこちの番組を視聴する行為を指すようになった。

これのソースが見当たらないなあ
ぶらぶら歩くという意味がみあたらない
背嚢はknapsackだし

173 :iOS:2018/06/30(土) 12:09:52.78 ID:9dZnnbA2.net
zapってアメコミとかでビームガンとか撃ってる擬音でよく出るからザッピングは「リモコン撃ちまくり」みたいな意味だと思ってた

174 :iOS:2018/06/30(土) 12:22:49.37 ID:iYHOPYkl.net
そうそう
OEDも見ましたが、zapの初出は1929年米で、
光線の擬音(の一部)です。新聞連載の冒険活劇かな?

175 :iOS:2018/06/30(土) 15:23:38.00 ID:9dZnnbA2.net
・背嚢=zapならそう書いた現地(英語)資料があるはず
・zappingがブラブラ歩く意味で使われた過去があるならそう書いた現地資料があるはず
・現在の意味の使い方に語源として載っている可能性もあるはず

どれもなければ日本国内限定のガセだろうねぇ…

176 :iOS:2018/06/30(土) 16:11:56.84 ID:d9fjxhqC.net
英語語源辞典は前掲のOED(初出Philip Francis Nowlanの作品とおく)
と同様の内容。が、「本来 Buck RogersとFlash Gordonの漫画で...」
とあり、この書き方では彼らが作中人物名だとはっきりとわからないな。
コミック作者名にも見えてしまう。

177 :iOS:2018/06/30(土) 17:10:17.96 ID:JhxMMktn.net
細かい事言い出すとFlash Gordonはチン見せゴードンか水洗ゴードンかみたいな話になるからやめようぜ…

178 :iOS:2018/07/01(日) 02:14:12.21 ID:kJUVQRgz.net
リモコンは赤外線だっけ?まあビーム撃ちまくってるのは本当だな

179 :iOS:2018/07/01(日) 07:46:08.99 ID:71qDVwAN.net
嫁にザッピング最近聞くよねって話したら
ザッと見るからザッピングかな?って言ってたわ。

180 :iOS:2018/07/01(日) 10:49:56.34 ID:9lxIgkYT.net
んじゃぁピングは?

181 :iOS:2018/07/01(日) 11:49:20.08 ID:pjMPFlMB.net
俺も子供の頃は勝手に脳内で雑ピングとか当て字してたな

182 :iOS:2018/07/01(日) 11:53:49.01 ID:9lxIgkYT.net
スワッピングってこと?

183 :iOS:2018/07/01(日) 12:18:10.84 ID:HFC5iJ15.net
ピングーっていう粘土アニメキャラのペンギンがよく舌ペロペロ動かすだろ
あれだよ

184 :iOS:2018/07/01(日) 13:08:20.73 ID:pjMPFlMB.net
ペンギンとか関係あるわけねーだろ常識で考えて
画像ファイルの一種だよ

185 :iOS:2018/07/01(日) 13:28:28.64 ID:S15/BIFQ.net
文脈からいってネットの開通確認だろ

186 :iOS:2018/07/02(月) 12:47:45.90 ID:uROAJ617.net
潜水艦の探信音かな?

187 :iOS:2018/07/02(月) 13:23:30.11 ID:VeT59C+X.net
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite_review/reviewmov/2011/E1310467719749_1.jpg

188 :iOS:2018/07/02(月) 13:44:44.29 ID:6zkEHPPk.net
すわっピングーピングー

〘感動〙 人に注意したり、事態の進展に自ら驚いたりしたときに発する語。それっ。さあ。

189 :iOS:2018/07/03(火) 12:39:12.54 ID:TrSWqQ1j.net
国会会議録では一度登場。
「...いわゆるザッピングといって、チャンネルをぱちぱち変えて、
見たい番組がなかったらコマーシャルの間に変えて...」

190 :iOS:2018/07/03(火) 14:30:52.28 ID:DZm8Kvvx.net
6QM

191 :iOS:2018/07/04(水) 11:50:28.06 ID:Wcrlwc2g.net
過去を表す「要った」が話題になっていました。
「決断、覚悟、勇気が要った」等の表現は言いますね。
国会会議録から、感覚が分かれるかもしれない用例をあげておきます。

「行くたびに、私は、こういうやり方は、商店主の方、
特にもうシャッター通りになっているし、やめられないという方が
たくさんいらっしゃるし、こんなでっかいビルが要ったのかと。」
山下芳生(島根県)

「それは職業軍人と一般国民との違いであったのかもしれませんが、
そこに天皇が必ず要ったのだ。つまり、天皇はやめる権限があった。」
山本有二(高知県)

「最初のブラジル・ワールドカップのくだりが本当に要ったのかどうか、必要だったのかどうか、」
三木亨(徳島県)

192 :iOS:2018/07/08(日) 21:23:37.77 ID:oJ9O0z03.net
有る
じゃないの?

193 :iOS:2018/07/29(日) 22:18:11.80 ID:jghWgba0.net
「恵体」って
読み方まだ確定してないようだね
えたい、だとばっかり思っていた

194 :iOS:2018/07/30(月) 20:27:18.51 ID:aqB55o9B.net
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp

リニューアルしてた

195 :iOS:2018/09/06(木) 01:09:48.90 ID:AMxA6nwd.net
※敷居が高いとかいう難しくもない比喩w
 これの使い方で悩んでた奴って…w

187 :名無し :2018/06/15(金)05:38:53 ID:oGL
敷居が高いの使われ方検索してみたで
・家庭用ゲームは敷居が高いねん
・野球は大人が趣味でやるのも敷居が高い
・陽キャが目立ってたらなんもないけど陰キャオタクが目立ってたら「調子乗んな」って叩かれるし日本は目立つことの敷居が高い感じ
これらの使われ方は正しいんか

188 :名無し :2018/06/15(金)10:01:40 ID:WAS
敷居が高いはどっかの場所に入る・行くときに何か行きにくいとか行きたくない意味やろ
だから全部誤用や



って修辞を計算に入れてない日本語ヘタクソ勢なら言うやろなぁ…

189 :名無し :2018/06/15(金)23:28:33 ID:UO6
実際にはなにか新しい事をやりだす=「踏み出す」「踏み込む」事に対する抵抗感を「敷居が高い」で比喩的に表現しても何も問題は無い…ってとこかな?

「正しい使い方じゃないけどそういう使い方をする人もいる」
どころじゃない、むしろ
「そういう使い方が出来る人の方が日本語が上手」
と言えるくらいのものだね

196 :iOS:2018/09/06(木) 01:20:26.07 ID:AMxA6nwd.net
※中には子供の頃から自然に
 「敷居が高い」を理解できたという人も

190 :名無し :2018/06/16(土)02:51:29 ID:uy9
そもそもが敷居が高いというのが比喩的表現なんやろ
物理的に敷居が高いわけやなくて心理的抵抗から敷居が高く感じてまたげないってことやろ?
でもこの言葉の問題点はその原義を理解されずに使われてることやと思うで
だから人によってよくわからん解釈が付加されてたりして意味合いが伝わりにくい気持ち悪い言葉になっとるんや

191 :名無し :2018/06/16(土)04:42:54 ID:oxI
気持ちが悪いは感じた事がないなぁ
この言葉の意味が分からなかった瞬間がないので

敷居が何だか知らないんだろうか
自分は子供の頃から知ってたから
「敷居が高くなるわけないからこれは気持ち的な例えだ」と感じなかったんだろうか
自分は子供だけどそう思ったから

分からない人の気持ちが分からない

197 :iOS:2018/09/06(木) 01:41:18.91 ID:Oyr+sZ7t.net
>>191 >>192
動詞「いる(要る)」の過去形だろう。活用もおかしくないし何故話題になるのか分からない。
何処で何の話題になっているんだ?日本語が下手な人には変な言葉遣いに見えるのか?
君らは学生か?夏休みも終わっただろうし国語の先生に聞いてみなさい。

198 :iOS:2018/11/06(火) 17:44:36.63 ID:hj/6VROn.net
37 名無しは無慈悲な夜の女王 2018/11/03 14:04:49
1月に「高そうな店で敷居が高いっていう使い方は辞書に載りました、解散解散」って言われたんだけど?

38 名無しは無慈悲な夜の女王 2018/11/03 15:15:30
否定された古い情報でも、資料の調べ方も知らないレベルの低い人の間では語り継がれ、伝えられていく
自分の間違いを認めたくない学者が、無学な人々の間で訂正されずに生き残った間違った説をわざわざ探して集め
「あの説はまだ信じている人がいる、あの説はまだ死んでいない」と妄想する事もある

こうなってくるともう言語学や語学学習とは関係ない世界になってくる
もちろんファンタジーでもホラーでもないが…
しいて分類するならオカルト
相対性理論は間違っていたとか地球は平らだったとかそっち系の仲間

39 名無しは無慈悲な夜の女王 2018/11/03 15:43:52
>(6)敷居が高い編
>A氏:昨日、社長と赤坂の料亭に行ってきたよ
>B氏:赤坂ですか。僕には「敷居が高い」です
>
>「敷居が高い」を、レベルが高くて分不相応な場合に用いるのは間違いです。後ろめたいことがあって「もう一度行くには抵抗がある」ことを表します。

【悲報】誤用警察さん、擬似科学の仲間入り

199 :iOS:2018/11/06(火) 17:45:09.82 ID:hj/6VROn.net
421 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 12:53:24
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181101-00027084-otonans-soci

明治大学の人らしいが
未だに「敷居の高い高級店」は昔から誤用じゃなかった事を知らない情弱が語彙力本を書いている
相変わらず総合レベルの低い国語学業界
だから「これだから文系は」って言われるんだよね
辞書とか大まかな資料を調べただけの人が、付け焼き刃の知識で学者面をしている

422 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 15:11:09
これも間違いだな
虫眼鏡でよく精査して「合格」という評価を貰う、という意味だが相手は上役に限らない
色々と条件が厳しい通やオタク、理想が高い人など
審査が厳しい相手には何でも使うのが普通
国語学者は放っておくとすぐ用法に変な制限をつけるな
↓↓↓↓↓↓
(9)お眼鏡にかなう編
A氏:君の企画はとても良かった
B氏:「お眼鏡」にかなって光栄です

「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に評価されるという意味。元々は、お眼鏡=拡大鏡で是非を判断したことから派生した言葉です。「お目にかなう」は誤用です。

423 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 15:21:16
付け加えると目で見て審査して合格の判断を下す、という意味で「お目にかなう」という表現があるならそれはそれで別に問題ないはず
似た言葉があるとどっちか誤用にしたがる病気はいい加減なんとかした方がいい
どうせ間違いだと判断した理由は「お目にかなうは辞書に載ってない」とかいう小学生レベルの屁理屈なんだろうけど

この明治大学サービス創新研究所研究員 尾藤克之って人も「辞書に書いていない言葉は間違い」系のカンチガイ君みたいだな

425 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 17:07:30
語彙分析から言えばむしろ「目にかなう」が元の表現で「眼鏡にかなう」が審査の厳しさを強調して後から出来たバリエーションまである

200 :iOS:2018/11/06(火) 18:00:47.56 ID:ZYA1rPZV.net
427 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 19:26:37
檄(げき)を飛ばすの語源になった「檄文」の歴史を調べると、使用目的の一つに「友軍の激励」も入ってるんでこれも誤り
簡単に言うと辞書に書いてある「檄を飛ばす」の解説が短くて適当すぎる

あと「喝」には叱る為(相手の悪い心を打ち払う為)に大声を出す意味があるんで張本さんのは喝でいいです

(7)檄(げき)を飛ばす編
A氏:最近の営業は気合いが入ってない!
B氏:「檄を飛ばし」ますか

「檄を飛ばす」は激励するという意味はありません。広く世間に知らしめることを意味します。文脈なら「活」が理想です。なお、某番組で張本さんの「喝!」は誤用です。

428 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/01 19:59:58
潮時は見てわかる通り元々海事用語で「潮の流れが変わる時」の事。
いい方に流れが変わって「チャーンス!」って時も悪い方に流れが変わって「そろそろ逃げるか…」って時も両方潮時なので勘違いしないように。

昔から、そして今でも「潮時だから帰るか」って言っている漁師さんもいるでしょう。
辞書に書いてある事しか知らないなんて、社会人として恥ずかしいですよ?

(2)潮時編
A氏:事業の成果が出ない。万策尽きたな
B氏:「潮時」かもしれませんね

「潮時」は限界が迫っている時に使いがちです。本来は「一番いい時期」を指す言葉。この文脈で使用するなら「手詰まり」「万事休す」の方がベターです。

429 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/02 02:38:35
>10月15日に「即効!成果が上がる文章の技術」(明日香出版社)を上梓しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181101-00027084-otonans-soci
はい産廃確定

201 :iOS:2018/11/07(水) 16:03:15.28 .net
いまどき辞書って

202 :iOS:2019/03/10(日) 17:36:56.20 ID:kxiVjg+3.net
物書堂の統合アプリいかんな
移行も完了なのに反映されんし最悪
嫌な予感がしたか

203 :iOS:2019/03/10(日) 18:14:05.61 ID:3tiIkKNs.net
流石におま環
うちはうまくいって、串刺し検索最高
さっさとサポートに連絡しろや!

204 :iOS:2019/03/10(日) 18:29:35.46 ID:VjUegLQU.net
なんとか出来たよ
ひとつだけダメだったんで焦った
お騒がせすまぬ

205 :iOS:2019/03/10(日) 18:44:41.41 ID:sdlq9iZo.net
あなた許しませんよ

206 :iOS:2019/03/10(日) 19:20:01.44 ID:csHtD6Al.net
>>202
まさかアプリ内で辞書データをダウンロードしてない、というオチじゃないだろうな

207 :iOS:2019/03/16(土) 07:47:18.45 ID:mi0oCyXW.net
用字辞典がほしい。

208 :iOS:2019/03/30(土) 12:13:43.19 ID:VtmScZmH.net
>>207
幼児辞典なんてあったっけ?

209 :iOS:2019/03/30(土) 19:47:06.07 ID:m1Y2g4IS.net
受けると思ったんだろうな

210 :sage:2019/04/02(火) 18:28:19.60 ID:C+SR9bWz.net
物書堂のページを調べましたが,「辞書 by 物書堂」のURLスキームが見つかりません。
公開されていないでしょうか?

211 :iOS:2019/04/02(火) 19:23:07.49 ID:PE0iWiZ1.net
日本国語大辞典が mkdictionaries:///NDS?text=<文字列>
って感じみたいだから一個づつの辞書にそれぞれスキームあるんじゃない?

212 :sage:2019/04/02(火) 19:42:54.87 ID:C+SR9bWz.net
>>211
非常に貴重な情報をありがとうございます。物書堂のページの
「URLスキームをコピー」に解説がありました。
心より感謝いたします!

どこかにURLスキームの一覧表があるものと,それを探していいて
見落としてしまいました。今回は「URLスキームをコピー」を実行して
自分で調べる,という仕様なのですね!

213 :iOS:2019/04/07(日) 22:02:52.51 ID:7TdLTGUF.net
物書堂の辞書をいくつも買ってきたが、統合版アプリへの移行のお願いが何度も出てうっとうしい
マジで潰れてほしい。倒産していいわクソすぎる

214 :iOS:2019/04/08(月) 00:28:19.91 ID:SsbcVTtz.net
移行作業だけして単体版を使えばいいのに

215 :iOS:2019/04/08(月) 01:10:51.67 ID:skdEtw9o.net
新しいのは統合されるし
ちょっと使いにくなったな
全部統合されれば、使いにくいファイルホルダー
だと思うしかないけどね

某外国語会話統合アプリでやんなった経験があるんでなあ
あんなに買ったのに腹たつよ

216 :iOS:2019/04/08(月) 13:48:44.09 ID:q1iZ5Qek.net
>>213
似たような単体アプリをごゃごゃ出すなというのはAppleの意向だから逆らえないよ
いずれ単体アプリはなくなる。はやく統合アプリになれた方がいいよ

217 :iOS:2019/04/08(月) 13:55:31.77 ID:4ULNoLAO.net
>>213がどうなのかは知らんけど
iPodTouchをネットワークに繋がず辞書専用に、って人も居るだろうし

218 :iOS:2019/04/08(月) 21:01:20.84 ID:40id3USl.net
>>217
何が言いたいのかよく分からん

219 :iOS:2019/04/09(火) 06:05:10.09 ID:A6D01o0c.net
いずれにしても、実態は責任感ゼロの個人商店である物書堂に少しでも不利な書き込みがあると、すぐに擁護のレスがあるのが、恐ろしく不自然だ
最低のベンダーという評価は完全に定着していて、まともな人間はここの辞書だけは絶対使わない
つまり、開発よりネット工作ばかりしてるしということなのだろう

220 :iOS:2019/04/09(火) 06:49:05.65 ID:0X/WxYMG.net
ここでクダ巻いても改善されないでしょ
改善して欲しい内容が明確なら、アプリの評価に書くなり、直接メールしたら?

221 :iOS:2019/04/09(火) 11:14:13.29 ID:khYMrBYn.net
具体的なこと書けないけど貶めたいから

222 :iOS:2019/04/09(火) 16:10:26.47 ID:6u87NCGJ.net
改善とかではなくて、世の中から消滅してほしいと殆どのiOSユーザーは昔から考えているよ
今までの悪行を知らない人が増えたのかな

223 :iOS:2019/04/09(火) 16:46:23.18 ID:0X/WxYMG.net
今までの悪業を書き連ねてください

224 :iOS:2019/04/09(火) 17:35:18.69 ID:g1MASkom.net
削除すれば消えるじゃん

225 :sage:2019/04/09(火) 19:53:29.35 ID:QAtMHEHE.net
>>223
>今までの悪業を書き連ねてください
是非,教えてくれ。NeXT STEP時代からの「悪行」を含めて!

226 :iOS:2019/04/09(火) 21:43:18.27 ID:Z/zmsLdi.net
ロゴ、ビッグローブ、計測、最低だな!!

227 :iOS:2019/04/09(火) 22:15:19.51 ID:Wd2ZAIhn.net
串刺し検索ができるのって物書堂だけ?

228 :iOS:2019/05/04(土) 18:33:51.92 ID:yGaouazA.net
>>215
新しいのはストアボタンが目立って邪魔だな
ストアボタンなんて普段見えない設定のところにまとめてほしいわ

229 :iOS:2019/05/04(土) 18:35:06.86 ID:yGaouazA.net
>>225
NeXTの頃物書堂なんてなかったが
で、物書堂エディタはいつ出るんだよ

230 :sage:2019/05/05(日) 05:17:17.63 ID:d1IDgzGC.net
>>229
>NeXTの頃物書堂なんてなかったが
2名のプログラマーのこと!

231 :iOS:2019/06/08(土) 05:05:36.04 ID:2FEhSSAZ.net
https://gunosy.com/amp/articles/R0c9m

敷居が高い
レベルが高くて分不相応な場合に用いるのは誤用ではなかった。後ろめたさは必須条件ではない。
確定済みで辞書も修正の方向(そもそも原因を不義理や後ろめたさに限定していない辞書も昔から多い) 。
誤用が定着したとするのは誤り。

檄を飛ばす
語源から激励の意味あり。「次に消える誤用説」有力候補の一つ。

煮詰まる
煮詰めて作る料理が煮詰まったら完成に近付くが、味噌汁や鍋物が煮詰まったら焦げ付く寸前である。
追い詰められた状況を指すのも比喩として成立しており
昔から誤用ではなかった可能性が高い。

失笑
呆れて馬鹿にしてつい笑ってしまうのも失笑の一種(というかむしろ代表例)である。 これは誤用ではない。
なお「失笑を買う」は「馬鹿にされ笑われる(受動)」という意味なので
この"あきれるような場面に、「失笑を買う」と使う"という説明はおかしい。

潮時
本来は海事用語で「大潮」「潮の流れが変わるとき」。
「限界になった時」ではなく「状況が変化したので何かした方がいい時」に使われる。
ピンチもチャンスも状況の変化であり好悪双方で使われる表現。 辞書に好機の意味しかないのは収録漏れか解説の不備。

<参考書籍>
『3行で人を動かす文章術』(WAVE出版)
↑Aクラスちり紙交換素材認定

尾藤克之(コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員)
↑君、「敷居が高い高級店」が広辞苑に載ってから何年経つか知ってますか?

232 :iOS:2019/09/20(金) 12:13:29.37 ID:h6RdO+7b.net
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味以外誤用」とかオメー、三省堂国語辞典が6版で言い出して7版でもう消しちまって
世間じゃ「10年も流行ってない」とか言われてんぞ?

241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
三省堂のe-maさんは「自然な意味の変化でどうたらこうたら」ってツイートしてたけど、なんか言い訳臭いんだよね
広辞苑の改訂にあたってかなり古い「敷居が高い高級店」系の用例が発見されたみたいだし
結局、「昔、最初は不義理のせいで行きにくいという意味だった」っていう証拠が何もないから誤用の説を抹消したかったんでしょ

233 :iOS:2019/11/13(水) 15:19:15.64 ID:Ioek523l.net
飯間さんのセンスのなさ

234 :iOS:2019/11/13(水) 23:39:37.29 ID:5x+LdnNn.net
部屋が個室ビデオみたいで嫌いじゃない

そういやマンション一室全て国語辞書って誰だっけ
言海を買い占めている人

235 :iOS:2019/11/14(木) 09:38:22 ID:nkfrstyg.net
大辞林は江戸しぐさ載せちゃったりするし
消すだけでなく訂正を載せてほしい

236 :iOS:2019/11/14(木) 09:48:04 ID:BmJx9adJ.net
Mac純正は改訂していないから出てくるのだ

江戸時代,江戸の人々が実践していた礼儀作法や粋(いき)な所作のこと。肩引き,傘傾(かし)げ,こぶし腰浮かせ,うかつあやまりなどがある。江戸仕草。 →肩引き・傘かしげ・こぶし腰浮かせ・うかつあやまり

237 :iOS:2020/03/05(木) 17:05:30 ID:+B/Twvzj.net
お前ら生きてるか?

238 :iOS:2020/03/05(木) 17:58:36 ID:GZvEC9jb.net
ワイは生きてねぇな

239 :iOS:2020/03/07(土) 10:49:57 ID:cFWuV5Kh.net
大辞林の三版と四版で「イノベーター理論」を引き比べたら、三版の方がずっと詳しいんだね。削除しようかと思ったけどやめたわ。

240 :iOS:2020/03/08(日) 06:08:33 ID:jVLjuqSb.net
三国も新解も旧版の方が味がある
現行も悪くはないけど正直言って別物

241 :iOS:2020/03/08(日) 15:46:19 ID:MY9IPwXh.net
新解は分かるけど、大辞林はなんでそんなことするかね

242 :iOS:2020/03/31(火) 15:27:47 ID:4UJV6HfE.net
book off
三省堂 国語辞典 第五版 小型版
2001年 第五版
2003年1月20日 第五刷
定価2300円+税

手垢ほとんど無い。本のくずれなし。準新本
ケースは、かなりよたっている。
本とケースの落差が大きい。
book offで100円

243 :iOS:2020/04/17(金) 15:07:36 ID:8pOMFm2O.net
年に一度の春のセール中ですよ


2020年4月2日から2020年5月21日までの期間限定


https://www.monokakido.jp/ja/news_release/2020/sale2020.html

244 :iOS:2020/04/17(金) 19:57:46 ID:vpxFSuZG.net
大辞林、日国、新明解、を持ってる状態で
三省堂国語辞典を買う意味ってある?

245 :iOS:2020/04/17(金) 20:12:33.85 ID:qUNksRF3.net
>>244
こう言う表現の仕方あるんだとなるよ
辞書の各社の説明の仕方の違いを見るのもまた面白い

246 :iOS:2020/04/17(金) 21:45:28 ID:S/CeiXa2.net
>>244
ある(買った)

247 :iOS:2020/04/17(金) 22:13:36.85 ID:vpxFSuZG.net
大辞林と三省堂国語辞典は同じ会社で語義説明もほとんど同じものが多い印象なんだけど

248 :iOS:2020/04/20(月) 14:32:14 ID:XX6NIL71.net
>>245
例えばどの言葉でそう思えた?

249 :iOS:2020/04/20(月) 19:58:43 ID:kbWSaiUd.net
>>248
マジレスすると、恋愛、愛とか感情系のものとか
辞書ごとに個性があって面白い

250 :iOS:2020/04/20(月) 19:59:45 ID:kbWSaiUd.net
というか、迷ってる時点で辞書買わないと後悔するぞ。対して高くもないんだし
年に一回だけだから物書堂のセールは。

251 :iOS:2020/04/20(月) 20:09:47 ID:oCL/KyMR.net
シソーラス来たな

252 :iOS:2020/04/20(月) 20:19:23 ID:h+MG81y+.net
>>251
初物だから割引なし?

253 :iOS:2020/04/20(月) 20:43:58 ID:oCL/KyMR.net
>>252
ちょっとだけだね〜
買ったけどさ

254 :iOS:2020/04/20(月) 20:59:20 ID:TTjzpFy/.net
>>252
割引無しのロゴよりかマシ!!

255 :iOS:2020/04/20(月) 21:51:32.65 ID:XX6NIL71.net
これ、いつもの値引きを見るに今買うのと来年買うのだとどっちが安いの?

256 :iOS:2020/04/20(月) 22:05:04.49 ID:Q0GrHy3j.net
>>255
毎春セールあるけど基本的にリリース時のセールが最安値だよ

257 :iOS:2020/04/23(木) 17:56:06 ID:S/ezvIq4.net
大辞林四版持ってる人、結婚についてなんて書いてあるか教えて頂けませんか?

それを踏まえて買おうかと。

恋や恋愛についてはようやく性別が除外されたようですが、デートなどには男女とあったりとLGBTの現状が反映されてない単語もあったり。

258 :iOS:2020/04/23(木) 17:57:25 ID:S/ezvIq4.net
>>255
割引は年に一度。来年より安くなることはない。
上で書かれてるように発売セールを逃したら毎年春のセールが最安値。というか発売時と春以外は物書堂がセールした例がないはず。

259 :iOS:2020/04/23(木) 19:55:48.20 ID:0JbSUlzi.net
結婚も男女表記やな

けっ こん[0]【結婚】
(名)スル
男女が夫婦となること。「おさななじみと━する」→婚姻

知識なくてすまないけどLGBT同士でするとき、結婚という言い方が普通なの?

260 :iOS:2020/04/23(木) 21:33:07 ID:RSX86y03.net
シソーラスは今後もこれが最安か

261 :iOS:2020/04/23(木) 21:49:40 ID:/C9RvgJT.net
金がないならあきらめろ

262 :iOS:2020/04/23(木) 21:57:16 ID:RSX86y03.net
いやいや、シソーラス購入済みだよw

263 :iOS:2020/04/24(金) 03:28:01 ID:dToW/jvY.net
>>249
新解さんの謎読みましたって感じの答えだなあ

264 :iOS:2020/04/24(金) 07:06:30 ID:jPeENmEL.net
新解推すのは他の辞書ろくに知らないでそれ読んでるやつだからな
あの本の類書で新解推してるのはそれなりにあるけど、他の名著に触れてないし、当の新解が新しい版で面白い単語をたいして増やしてない

265 :iOS:2020/04/24(金) 07:11:43 ID:HSI286xJ.net
>>257
はいはいポリコレポリコレ 笑

266 :iOS:2020/04/24(金) 17:59:14 ID:qM22pnqf.net
>>259
うん。
同性婚法制化されてる国では結婚に性別の区別ないから

>>259
残念だな。
日本でまだだからって欧米の結婚はどう説明するのかと。
2011年にはアメリカで同性婚法制化されたのに。

267 :iOS:2020/04/24(金) 18:02:25 ID:qM22pnqf.net
>>259
第三版持ってるので第四版飛ばすかな。
結婚やデートも性別なくなってたら買ったのに。

政府や文科省への忖度もあるのかな。
デートは書き換え忘れかもしれないけど、結婚は議論はしたんだろうし。

268 :iOS:2020/04/24(金) 18:12:10.79 ID:qM22pnqf.net
>>259
He married to Justin.
とか。別に同性婚だから特別な言葉はない。

パートナーシップ条例とかしか制定されてない場合はそれに沿う言い方になるけど、
同性婚が法制化されてれば普通に結婚という言い方。英語でも日本語でもそうなる。

現に英米の辞書でmarriage、loveなどひいても、随分前から性別が関係なくなってる。

と思ったらOALDの9版(前版)のmarriageでは下記のように思いっきり性別で区別されていた。2015年でイギリス含め同性婚法制化されてたのに。

1 [IMPORTANT] [countable] the legal relationship between a husband and wife

2 [countable] (in some countries) a similar relationship between partners of the same sex

dateでは普通なのに

have relationship
5 [transitive, intransitive] date (somebody) (especially North American English) to have a romantic relationship with somebody

OALD最新版(10版)持ってる人marriageどうなってるか教えていただけませんか?

269 :iOS:2020/04/24(金) 18:12:49.42 ID:qM22pnqf.net
>>265
ポリコレとかポリティカル・コレクトネスは第四版にあるのだろうか?

270 :iOS:2020/04/24(金) 18:27:14.32 ID:qM22pnqf.net
辞書ごとにゆれていた。
アメリカの辞書でも関係ない派と、ハイブリッド派があった。
流石に日本みたいに同性間の結婚無視した記述はない

271 :iOS:2020/04/24(金) 18:44:22 ID:jPeENmEL.net
>>269
ポリティカルコレクトネス[7]〖political correctness〗
性・民族・宗教などによる差別や偏見、また、それに基づく社会制度・言語表現は是正すべきとする考え方。政治的妥当性。ポリコレ。PC。

ほれ、アメリカでは一般的でもここは日本で国語って日本語だしな
法令上、同性婚が一般的になれば変わるんでないかね?

272 :iOS:2020/04/24(金) 18:50:33 ID:jPeENmEL.net
というか、オックスフォードの最新版も出たのか、あとで買おうかな
大辞林四版は新しい言葉とか、そんな言葉載せてんのかいwみたいなのが多くて楽しいです

273 :iOS:2020/04/24(金) 20:16:02 ID:YD5FTdf1.net
知り合いのホモが、下に記すようなことを言ってた…。
たしかに、彼の言うようにLGBTをウザイと世間に思わせているのは、プロ市民の当事者連中だと思う。

「ホモは性癖なんだから放っておいてほしい、LGBTプロ市民のせいで自分たちが白眼視される。
たとえば米国だったら、同性愛者というだけで射殺されたりすることもあるが、日本はそうではない、差別なんてされない、「不当」に区別する方が悪いと普通のひとは皆、理解してくれているんだよ。」

274 :iOS:2020/04/24(金) 22:24:01.41 ID:HSI286xJ.net
ニュースピークの世界かよ
ポリコレくっさwww

275 :iOS:2020/04/24(金) 22:27:21.70 ID:llTgXtuF.net
つかポリコレ絡みで記述をどう直せば良いのか分かってるなら自分で読み替えればいいだけじゃね

276 :iOS:2020/04/25(土) 02:25:51 ID:cq3eA/fv.net
>>272
コビルドは無料アプデ。
OALD買い直すか迷うな

277 :iOS:2020/04/25(土) 21:43:08 ID:2A9cRHBU.net
俺も本家のOALDアプリで
9版がダウンロードできなくなってる
クソやなオックスフォード出版局

278 :iOS:2020/04/25(土) 23:30:16 ID:Ps1byjKw.net
>>277
俺も。

ストアから削除されたら中のコンテンツ復帰できないってことか?

本家OALD、10版はディスカウントなしでサブスク、別アプリになってるんだが。
これアップストアの規約違反では
Appleに通報したらいいかも

279 :iOS:2020/04/27(月) 22:39:01 ID:+ZVmxUVz.net
ベネッセの国語辞典、古語辞典もなかなか特色があって良いので
物書堂さんから出して欲しいな

280 :iOS:2020/04/27(月) 22:52:35 ID:FyqhPI7Q.net
馬鹿が要不要考えずに出せ出せ煩いことw

281 :iOS:2020/04/28(火) 01:30:33 ID:q9yatE8a.net
ジャンルかぶりないやつだと、中学生用英和辞典入れて欲しいわ
小学生ですらスマホ普及率高いし、電子辞書欲しいからiPhoneまたはiPod買ってという形が成り立つしいいと思うんだがな

282 :iOS:2020/04/28(火) 12:33:31.27 ID:jbekMIy/.net
>>281
エースクラウンが版遅れだけど、中学用英和辞典。

283 :iOS:2020/04/29(水) 03:19:55 ID:uuoXAqN9.net
物書堂の辞書アプリに自作のepwingの辞書アップできたらなぁ
後、串刺し検索の欄にwebで検索、wikipediaで検索が欲しい

284 :iOS:2020/04/29(水) 07:18:37 ID:hxol+R5K.net
>>282
エースクラウンは明らかに高校用でしょ
一応中学も対応ってだけで、語彙数や中身的にも他の高校用と同じ枠で作ってる

中学用はもっとちゃんと中学向けに作ってるよ

285 :iOS:2020/04/29(水) 09:01:40 ID:0Q8BdcXo.net
エースクラウンは高校生向けだね
小学生でも使えないことはないけど

286 :iOS:2020/04/29(水) 09:10:49 ID:uBKxb2Bs.net
>>284
認識の違いだな。
俺の認識は、
エースクラウン=中学生
ジーニアス、ウィズダム、オーレックス、OALD10=高校生
なんだが。
高校でエースクラウンを使うのは「基礎やり直し」を前提にしている学校だな。

287 :iOS:2020/04/29(水) 09:21:07 ID:hxol+R5K.net
>>286
高校生、というか塾講師や教師からはジーニアスとかのレベルの辞書人気高いけど
殆ど使い余してる生徒が殆どだからな

中学生は中学生用、高校生はエースクラウン
と段階踏んだ方が必要十分だし、身につくと思うぞ
そもそもaとかhaveとかの超基本が認識あやふやなキッズが多いんだもん

288 :iOS:2020/04/29(水) 09:24:14 ID:hxol+R5K.net
大学受験でエースクラウン使って困ること殆どないよ
単語が載ってないったって、逆に言えばそこまで力入れる必要ない単語だし、普通は推測して読み解くし

289 :iOS:2020/04/29(水) 09:29:09 ID:uBKxb2Bs.net
>>287
高校は上下格差激しいからな。
俺の場合は、35年前中1でライトハウスを
いきなりぶっ込まれた学校だったからな。
今だったらノーマルのジーニアス相当。
なかなか初級クラウンとかベーシックジーニアスとかに
目が行かない。

290 :iOS:2020/04/29(水) 10:08:35 ID:0Q8BdcXo.net
小学生のときからデイリーコンサイスを使っていたからエースクラウンを見るとすごくわかりやすく書いてあって小中学生でも大丈夫なんじゃないかと思う

291 :iOS:2020/04/29(水) 23:05:41 ID:fnt5ZLFc.net
>>278
規約読んだの?

292 :iOS:2020/05/01(金) 12:15:36 ID:97BDeiw6.net
>>280
考えてないのはこいつやなw

293 :iOS:2020/05/02(土) 22:08:14 ID:VQmoJgbA.net
全訳読解古語辞典いいね
おすすめ

294 :iOS:2020/05/05(火) 07:03:03 ID:oOMDaKph.net
>>293
へえそうなのか

割引率も高いみたいだし
使わないけど持っておくコレクションに加えときます

295 :iOS:2020/05/05(火) 10:54:36.38 ID:Kr7m9Kha.net
出せば買うからボロい商売だな

296 :iOS:2020/05/05(火) 16:18:07 ID:BMMfmJSz.net
新規参入しようぜ!

297 :iOS:2020/05/14(木) 03:26:30 ID:jKYiR5rX.net
物書堂セール終了まであと1週間!

298 :iOS:2020/05/14(木) 07:59:38.85 ID:DeWFquzr.net
>>294
全く使わないなら勿体ない
使う可能性があるならオススメ

299 :iOS:2020/05/14(木) 08:03:25.22 ID:j0Wvosbo.net
セール厨はよ買え、はーよ

300 :iOS:2020/05/19(火) 21:12:57 ID:17Pmt5G/.net
既存の改訂版は2つ飛ばしくらいでいいや
明鏡とか頼む

301 :iOS:2020/05/22(金) 12:06:19 ID:gCBZiXvS.net
国語辞典は三省堂ばかりだから他の会社のも欲しい

302 :iOS:2020/05/22(金) 12:55:40.23 ID:MmNjepRe.net
明鏡は欲しいよなあ
三省堂の2冊よりも欲しい

303 :iOS:2020/05/22(金) 14:19:20 ID:gCBZiXvS.net
なんで国語だけは三省堂なんだろね

304 :iOS:2020/05/22(金) 14:45:15 ID:l5RMOe33.net
>>301
精選版日国「本当に」
小学館辞書編集部「解せん」

305 :iOS:2020/05/22(金) 14:46:30 ID:l5RMOe33.net
>>302
三省堂と新明解、
同じ出版社から出てる辞書とは思えない位
トーンが違う。
串刺し使うとよく判る。

306 :iOS:2020/05/22(金) 14:54:18 ID:MmNjepRe.net
>>305
いや同じ出版社だからこそ棲み分けが自覚的
マーケット的に成立してるんだろう

307 :iOS:2020/05/22(金) 14:59:51.55 ID:l5RMOe33.net
>>306
そんな感じだな。
一般的には三省堂がニュートラルで万人受けすると思う。
新明解は「好きな人は好き」「くさやの干物(慣れ寿司)」だな。

国語辞典は、物書堂国語辞典4点セット、
電子辞書で広辞苑と明鏡持っているが、
電子辞書は一手間掛かるから、
普段は物書堂だけで終わってしまう。

308 :iOS:2020/05/22(金) 15:13:13 ID:gCBZiXvS.net
いっそ三省堂しばりでもいいから他の国語辞典出して欲しい
見比べって楽しいよ
お気に入り辞書がある人は、やっぱ俺の辞書が一番だぜ……って思えるしw

309 :iOS:2020/05/23(土) 11:23:23.39 ID:oB3XP1mo.net
正直三省堂国語も新明解国語も後回しでいいよ
すぐ新版出るだろうし中身も大したことないし
気になる単語いくつか調べたらお終いでしょ

310 :iOS:2020/05/23(土) 12:44:36 ID:YnqH8VKr.net
逆に三国と新明解は定番として押さえとくべきだろ安いんだし

311 :iOS:2020/06/18(木) 21:52:01.36 ID:FzD1niMA.net
OALDのアップデートが来たけど
それでも旧版のダウンロードができない。
そのためのアップデートだと書いてあるのに。

312 :iOS:2020/06/21(日) 17:07:07.96 ID:1W9XAFcn.net
.
book off で買った。210円
新コンサイス英和辞典 第2版 三省堂
1985年 第2版発行
1988年2月 第13刷発行
革装 収録語9万4千語
定価3600円
定価の6.0%で買った。
革の維持率90% 紙手垢率8%
本の崩れ度10%
ケース劣化度15%
ケースの入口のささくれは、俺が糊でキツく固めた。
ところで、コンサイス英和は最近本屋で見かけないんだが。
受験用のが花ざかりでコンサイスみたいのが売れてないようだ。
調べたら、2001年のが最新版 13万語
19年間も新版が出ていないんだな

313 :iOS:2020/06/21(日) 22:35:20.92 ID:0bE+Ape3.net
>>1

 過去スレ

【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合17【英和】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1495168158/
      2017/05/19〜2018/03/25 10ヶ月
【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合16【英和】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.5ch.net/test/read.cgi/ios/1488098865/
      2017/02/26〜2017/05/19 3ヶ月
【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合15【英和】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/ios/1480839511/
      2016/12/04〜2017/02/26 496レス 3ヶ月

314 :iOS:2020/06/22(月) 01:37:51.45 ID:tugYMDMv.net
英和辞典の売れ筋順位
1位 ジーニアス英和辞典 第5版2014年 収録語約10.4万 2471ページ 大修館
5位 ウィズダム英和辞典 第4版2018年 項目数約10万4千 2336ページ 三省堂
13位 ライトハウス英和辞典 第6版2012年 約7万語 1824ページ 研究社
11位 フェイバリット英和辞典 第3版2005年 約6万2千項目 2045ページ 東京書籍
45位 デイリーコンサイス英和辞典 第9版2016年 8万8千項目 800ページ 三省堂
50位 新英和中辞典 第7版2003年 総収録語数10万 2100ページ 研究社
119位 コンサイス英和辞典 13版2001年 収録項目数13万 1616ページ 三省堂

315 :iOS:2020/06/22(月) 10:38:50.26 ID:J09oOIou.net
.
もてはやされていた新英和中辞典 研究社の下落が激しい

316 :iOS:2020/06/29(月) 12:10:54.31 ID:zSBmO2f0.net
コンサイス→研究社→ジーニアスって感じかな
おいら研究社世代

317 :iOS:2020/07/16(木) 17:10:50.07 ID:q43hLQvF.net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆発四散

318 :iOS:2020/07/16(木) 22:20:56.36 ID:qP+46IS5.net
課金する

319 :iOS:2020/07/17(金) 07:57:39.99 ID:KFW68W34.net
「課金」という言葉自体に能動・受動はない。
この為「課金と呼ばれる状態になるようにする事」を「課金する」と表現できる余地はある。

320 :iOS:2020/07/17(金) 08:44:14.01 ID:UFQAgQj7.net
charge問題はかなり盛り上がってたね
いい問題だった

321 :iOS:2020/07/17(金) 11:51:29.82 ID:8PTtb65u.net
課税する

322 :iOS:2020/07/17(金) 13:18:58 ID:icn59wBf.net
チャージなどさせるものか

323 :iOS:2020/07/18(土) 11:28:16 ID:S4rnGkO1.net
長槍と盾を構えて立ちふさがりそう

324 :iOS:2020/08/04(火) 00:50:11.22 ID:NxAjaw54.net
課金
料金を課すること。また,その金。

325 :iOS:2020/08/06(木) 07:14:03 ID:PtgQLh3N.net
辞書の説明はクッソ適当なんで日本に存在する辞書を全て完璧に覚えると日本語下手になるぞ

326 :iOS:2020/09/04(金) 12:34:36.01 ID:ukku64OA.net
.
POCKET OXFORD DICTIONARY POD
book off で買った。210円
革装 インディア紙 日本印刷製本
1048ページ
fifth edition 1969
third japanese impression 1974
定価3000円
本の崩れなし。手垢率3% 革劣化率8%
.

327 :iOS:2020/09/04(金) 12:39:24.50 ID:ukku64OA.net
>>326 追加修正

POCKET OXFORD DICTIONARY POD
book off で買った。210円
革装 インディア紙 日本印刷製本
1048ページ 堅牢ケース入り
fifth edition 1969
third japanese impression 1974
定価3000円
本の崩れなし。手垢率3% 革劣化率8%

328 :iOS:2020/09/06(日) 15:17:47.40 ID:yIQTR7ie.net
POCKET OXFORD DICTIONARY POD
book off で買った。210円
革装 インディア紙 日本印刷製本
1048ページ 堅牢ケース入り
fifth edition 1969
third japanese impression 1974
定価3000円
本の崩れなし。手垢率3% 革劣化率8%
普通のPODの3分の1の厚さ

329 :iOS:2020/09/06(日) 15:44:38.68 ID:c8wOSt+T.net
POCKET OXFORD DICTIONARY POD
book off で買った。210円
革装 インディア紙 日本印刷製本
1048ページ
fifth edition 1969
third japanese impression 1974
定価3000円
本の崩れなし。手垢率3% 革劣化率8%

330 :iOS:2020/10/20(火) 15:33:47.49 ID:awr6xfvL.net
研究社 新英和大辞典
https://www.monokakido.jp/ja/dictionaries/knej/

331 :iOS:2021/03/11(木) 12:05:22.91 ID:AsFog4oo.net
三省堂 コンサイス英和辞典
第1版 1922年 大正11年 684ページ 2円
第2版 1926年 大正15年 782ページ 2.4円
第3版 1929年 昭和4年 1114ページ 2.5円
第4版 1934年 昭和9年 1122ページ 2.5円
第5版 1938年 昭和13年 1176ページ 3円
第6版 1947年 昭和22年 1210ページ 120円
第7版 1951年 昭和26年 1186ページ 380円
第8版 1955年 昭和30年 1280ページ 380円
第9版 1959年 昭和34年 1328ページ 480円
第10版 1966年 昭和41年 1344ページ 650円第11版 1975年 昭和50年 1376ペー 2200円
第12版 1985年 昭和60年 1376ペー 2300円
第13版 2001年 平成13年 1632ペー 3200円
13版を先月買った。
社会人にとって、受験用の分厚い大判の重いのは、
使いものにならん。

332 :iOS:2021/12/09(木) 17:40:39.10 ID:MsAOjm3Z.net
ジーニアス英和大辞典
https://www.monokakido.jp/ja/news_release/2021/gdai.html
https://www.monokakido.jp/ja/dictionaries/gdai/index.html

333 :iOS:2021/12/10(金) 14:19:50.12 ID:Hku3IQAN.net
そのリンク先の説明だけ読むとあたかも
最新の編集かのように思えてしまうな

いじわるだけど素直にそう思うw

334 :iOS:2022/02/08(火) 12:16:36.00 ID:za/74UaH.net
ランダムハウスの利点は、ジーニアス英和大辞典に比べて、何ですか

335 :iOS:2022/02/08(火) 14:01:53.37 ID:xVUfNSNP.net
語数も用例も多くね
まジーニアス用例プラスは別として

336 :iOS:2022/02/17(木) 10:06:29.29 ID:FFyh01/B.net
遅ればせながら映画「舟を編む」を観たら、久しぶりに辞書が欲しくなった
いまから買うなら、「大辞林」か「広辞苑」、どちらがお勧め?
この映画での辞書は、モデルはこのあたりだよね?

337 :iOS:2022/02/17(木) 10:51:15.11 ID:fpDElmdn.net
>>336
春のセールで両方買う

338 :iOS:2022/02/17(木) 16:47:33.26 ID:FFyh01/B.net
>>337
春のセールって、いつから始まるの?

339 :iOS:2022/02/17(木) 16:58:20.69 ID:3I1MX0Xp.net
>>338
4月
入学、進級の時期

340 :iOS:2022/02/17(木) 17:11:45.88 ID:Qf1Hzd1X.net
私は教科書や論文も書いているが、学術論文だから用語の正確性しか気にしていなかった。
英和辞典は見るが、国語辞典を見ることは無かった。

三浦しをんさんは、中学生時代からずっと「大辞林」を愛読していたとインタビューで語っているから、まずは「大辞林」を買って読んでみるかな。

「広辞苑」は、以前は古い版が家にあったが、いつのまにか廃棄してしまった。

341 :iOS:2022/02/17(木) 19:45:38.05 ID:RSXjiYU0.net
「広辞苑の春のセール」
あったら良いなぁ。

342 :iOS:2022/02/17(木) 21:42:07.49 ID:K1BVA3TG.net
大辞林は、本を買えばスマートフォン版も付いてくるからお得だね

343 :iOS:2022/02/25(金) 17:33:47.74 ID:zwNNl3cp.net
>>111
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/72-73

344 :iOS:2022/11/08(火) 21:38:59.83 ID:okja2Jt8.net
【TBS】マツコの知らない辞書作りの世界 ★1

345 :iOS:2022/12/14(水) 20:34:20.80 ID:gok0qrK+.net
アブねージーニアスセール今日までだった

346 :iOS:2022/12/20(火) 18:17:27.59 ID:yAzCHzdT.net
物書堂からこの間出された税務経理協会さんの用語集もとい用語辞典なんだけど、『投資・会計・税務用語事典』のクセにそのうち投資とか経済の分野が薄すぎるんだよね。
本の題名の一部に〝投資〟って言葉を入れるくらいならくらいなら、せめて業種一覧(業界・職業)くらいは欲しかった。あわよくば業種→業界→職業→職種→職能みたいな欲張りお仕事対照表も欲しかった

347 :iOS:2023/02/03(金) 09:19:34.83 ID:D9i7ME+3.net
スー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○

348 :iOS:2023/03/02(木) 19:32:28.10 ID:dDMOVDSw.net
辞書サイトは weblio  が圧倒的に良い

https://www.weblio.jp/content/

349 :iOS:2023/06/11(日) 13:49:32.42 ID:mZKyaYfr.net
デジタル大辞泉買おうかと思ったけどgoo辞書とかWeblioでいいから買わなくていいよね?

350 :iOS:2023/06/20(火) 11:19:17.19 ID:6sznteok.net
串刺し検索しないなら物書堂不要。

351 :iOS:2023/07/22(土) 16:27:34.33 ID:YaeFiGr+.net
最近辞典にはまったわ
図書館で面白そうなの見つけてはオクとかで漁ってるわ

352 :iOS:2023/07/31(月) 07:00:36.72 ID:iOXoD7PZ.net
確かに物書堂、百科事典は全然ないね。
日本大百科全書、世界百科事典とかはコトバンクに入ってるから売れないのかな……?

353 :iOS:2023/09/17(日) 07:27:11.18 ID:VVHXzUxd.net
これ、アレンに似合うかなぁ?

354 :iOS_nanashi:2023/10/04(水) 10:04:30.89
私利私欲のためにウイルスに温室効果カ゛スに騒音にとまき散らして気候変動させて土砂崩れに洪水,暴風、大雪,猛暑、干は゛つ,森林火災に
と災害連発させて人殺しまくってる墜落JALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒気帯び運転АΝAだのテ囗リスト
が運んた゛ワクチンと称する毒物打って無事でいられるとオモタとかどんなダメポな頭してんだよ,打った直後に死亡どころか、ここ数年.
接種率に比例して心不全も爆増してるし、世界中に武器売りまくって戦乱引き起こして白々しく介入して住民を殺害しまくって儲けてきた
基幹産業が殺人の日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家が白々しくワクチンできますたか゛打ったところて゛数か月で期限切れなので
また買ってねとかほざいてるアホなもの打って無事でいられるとか脳みそプリン体にも程か゛あるだろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体までヤバくなって、また戦争やると同時多発報復くらいそうた゛し、マッチポンプワクチンで大儲けする
こと考えついて研究所のある武漢に密かにウイルス運び込んて゛白々しくばら撒き続けてるってのが事の真相だとそろそろ気づけますたか?
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id〓I0000062 , tTρs://haneda-project.jimdofree.com/
[成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

355 :iOS:2023/11/09(木) 08:51:06.26 ID:IIqGp38r.net
>>352
物書堂の競争相手は無料のコトバンクより
ジャパンナレッジ

後者は実質小学館運営を活かして日本大百科全書の
月次アップデートを続けているから
対抗が難しい

356 :iOS:2024/05/10(金) 23:09:25.83 ID:SUR1OKGG.net
精選版 日国
「おてんば【御転婆】」
語源の一説にある
> オランダ語 ontembaaar
ontembaaar
=>
ontembaar

357 :iOS:2024/05/11(土) 11:25:36.29 ID:uCSmLdnd.net
物書堂のビューアって
検索結果に出典付きでコピーできないのかな?

ロゴビスタとかはできたような昔の記憶

358 :iOS:2024/05/12(日) 16:34:59.12 ID:DK+OdyPr.net
 「百姓」という言葉の復権を目指している農家がいる。東京都練馬区で約350年続く野菜農家で白石農園代表の白石好孝さん(70)だ。ある辞書に載っていた「いなか者をののしっていう語」という意に怒りを覚えた。

③田舎者をののしっていう語。
(大辞林)

田舎者、また、情趣を解さない者をののしっていう。
*雑俳・長ふくべ(1731)
「なアわいら百性ヒャクシャウがゐざ何こしめそ」
(日国)

359 :sage:2024/05/12(日) 18:31:46.71 ID:a/rVQZTY.net
>>358
英語のniggerは,黒人以外が使用すると差別用語となるが
黒人たちが使う分には,差別用語とならない。「百姓」も同じ。
nigger /nÍɡɚ/
白人が用いる場合は非常に侮蔑的; ただし黒人同士が用いる場合は親近感を表す
---『ジーニアス英和大』

360 :iOS:2024/05/25(土) 23:20:40.92 ID:iTJR5mq5.net
iosスレの方落ちた?

361 :iOS:2024/05/26(日) 14:51:07.73 ID:PQBP6NCX.net
保守しないといけなかったの?

362 :iOS:2024/05/27(月) 22:31:28.71 ID:o/MqqnXn.net
別に統合しても良いと思うんだけど、何で使い分けてたんだっけ?

363 :iOS:2024/05/27(月) 22:50:58.48 ID:fbl6aE2j.net
スクリプト荒らし?

364 :iOS:2024/05/28(火) 03:25:11.38 ID:v65CxXU2.net
このスレの最初の方を読めばわかるが、iOSアプリ無関係な辞書項目関連のレスする奴をここに隔離するために独立スレを立てた
でも見ててわかるようにそいつも付いてきた

365 :iOS:2024/05/28(火) 13:16:09.42 ID:vf+pENVN.net
物書堂キャンペーン終わったばかりで話題も何もなきゃそら落ちるわな

366 :iOS:2024/05/28(火) 22:29:14.77 ID:1DsPGnI7.net
独和辞典がリリースされたから見に来たらスレ無くなってた

367 :iOS:2024/06/01(土) 15:37:47.49 ID:LJTMCZEK.net
特に話題がないからな

368 :iOS:2024/06/01(土) 22:25:25.59 ID:7WgRDKU8.net
てす

369 :iOS:2024/06/02(日) 02:06:53.19 ID:NcveydBZ.net
一太郎のATOK辞書だけ買い揃えたいんだけど、新品は売ってないし、中古は激高なんだよな。特に2020の大辞林はなんであんなに……

370 :iOS:2024/06/02(日) 10:17:04.70 ID:cIrIpxox.net
すごい値上げ
ttps://x.com/humbleplant/status/1796712250683834446

371 :sage:2024/06/02(日) 19:04:18.58 ID:savGj1AW.net
息子先生も,編纂には加わってるのか?

372 :iOS:2024/06/04(火) 10:08:46.28 ID:1/D/PIH5.net
縮刷版が7400円だったから11000円というのは
それほどの値上げ感はないかな

新英和中と同じく紙面は綺麗だよね

373 :iOS:2024/06/04(火) 12:17:25.31 ID:l5VGDFBx.net
縮刷版の新装版だからね1.5倍

374 :iOS:2024/06/16(日) 19:06:01.88 ID:XYcuZYhJ.net
ケンブリッジ英英物書堂で出して🙏

375 :iOS:2024/06/17(月) 00:31:21.26 ID:znFJvRYI.net
新潮現代国語辞典がちょっと話題
改版されればアプリ化もされそうだけど現状絶版じゃ無理だろうなあ

376 :iOS:2024/06/18(火) 21:34:45.50 ID:K0hM5Gtt.net
新潮日本語漢字辞典なら出そう

377 :iOS:2024/06/18(火) 21:35:38.62 ID:K0hM5Gtt.net
AHDなんかも欲しいなあ

378 :iOS:2024/06/23(日) 12:01:59.41 ID:P1/iucFm.net
méfier (se)
プチロワでは「信用しない」という訳語が落とされている
なんでだろうか謎だ

379 :iOS:2024/06/23(日) 21:09:33.40 ID:P1/iucFm.net
辻さんは「たまに水をあげたりと特別なことをしたわけではないのにこんなに大きく育ってくれて、花まで咲いてびっくりしました。1年後に実を食べるのが楽しみです」と話した。

※辻さんの「辻」の字は一点しんにょう

ウーン…

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200