2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二新卒が語り合うスレ42

1 :名無しさん@引く手あまた :2017/09/21(木) 23:11:25.81 ID:phgaJcVa0.net
前スレ
第二新卒が語り合うスレ40
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1498216783/
第二新卒が語り合うスレ41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1502431548/

■次スレを立てるときは1行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください

■第二新卒とは?
一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します

※諸説ありますが新卒で就職した後に3年以内に転職する若者を第二新卒と
して扱うケースが多いようです
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

308 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/03(日) 23:00:10.58 ID:jErocJkza.net
年末年始の長期休暇どれくらいあった?
ウチの会社9日あったけど「今までにないくらい長い」って上司が笑って言ってた
GWも6日だった時も同じ事言ってた

309 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/03(日) 23:03:40.65 ID:FGUe/P6Y0.net
普通12/29ー1/6じゃない?

310 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/03(日) 23:52:46.72 ID:RwEE8MPPa.net
トヨタ系だけど12/28(金)〜1/6(日)の10日間だった
なお普段祝日が勤務日なので正直…

311 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 01:06:12.75 ID:Jb6qTGhM0.net
>>310
トヨタカレンダー

312 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 01:45:09.90 ID:86Ce91+50.net
はじめまして
就職先がブラック企業で、配属部署がブラックだと発覚し第二新卒を検討している学生です。
ぶっちゃけ企業の探し方など、細かいところが全くわからないです。
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

313 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 01:47:45.55 ID:86Ce91+50.net
書き忘れていました
一浪一留のニッコマの文系学部卒です

314 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 02:04:35.42 ID:Jb6qTGhM0.net
>>313
大学のキャリアセンターに相談するのが確実

315 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 11:50:27.06 ID:eH5G1Ej30.net
キャリアセンターは全ての担当者が酷すぎて話にならないいんです

316 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 11:51:58.48 ID:eH5G1Ej30.net
皆口を揃えて「経験がないからよくわからない」の一点張りでして....

317 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 12:16:54.81 ID:Jb6qTGhM0.net
>>316
新卒応援ハローワークか
リクナビとかDODAのエージェントに相談

318 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 12:39:34.82 ID:cBl/mjJaM.net
>>312-313>>315-316
じっくり転職活動ができるなら、まずは転職サイトに登録して求人の傾向を見る
即座に転職しないといけないなら転職エージェントに登録して面談または電話で話し合う

リクエーは第二新卒にはおすすめできない(>>299参照)
まあ一度登録してもいいが、たぶんすぐに理由はわかるだろう
とりあえず複数のエージェントに相談してみて、よさそうな仕事を見つけよう
ただし、エージェントの言いなりにはなるな
最終的な判断は自分でして、断るなり希望を言うなりしていけ

319 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/04(月) 14:18:04.47 ID:eH5G1Ej30.net
アドバイスありがとうございます。
いくつかの転職サイトを確認してみます。

次いでで恐縮ですが、現在都内の企業に内定が決まってまして
親の関係で関西のほうで就職を考えております。

そこで質問ですが、働きつつ、都内から関西の企業へのUターン就職は可能でしょうか?

320 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/05(火) 14:50:30.00 ID:yqb4LBhra.net
可能だがその内定先の都内企業にはどれだけ勤める予定?
極端に短い職歴になるが、関西の企業受ける時そこ納得いく説明できるならどうぞ
親の関係ってのもどれぐらい重いものか知らんけど俺なら親の意見なんか一切聞かない

321 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 14:06:14.96 ID:WaGizuRp0.net
ご回答ありがとうございます
長くても3年 短ければ1年務める予定です
親の関係ですが、両親が病院に入退院を繰り返している状況です

322 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 14:14:39.90 ID:WaGizuRp0.net
それと内定先の企業にも少なからず不信感を持っております

9月に内定通知書を頂いて以来いまだに雇用契約書が郵送されておりません。
通常の企業は内定通知書と同時期に郵送されてくると周りから聞いていたので不安です

323 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 14:20:10.38 ID:hOc5RcVX0.net
>>322
入社日に雇用契約書にサイン書く会社もあるよ
俺の場合2社ともそうだった

324 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 18:47:10.63 ID:WaGizuRp0.net
そうでしたか
ありがとうございます

325 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 19:37:49.97 ID:znIYHuEGd.net
18卒だけど200人いた同期が120人になってしまった。人事曰く例年三年生き残るのは10分1なんだって。
生き残るなんていうけど、辞めた人の方が余程いきいきとしてるんだよなぁ

326 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 20:31:59.96 ID:WaGizuRp0.net
やめるなら早い方が良いと思われますが、働きながらの転職活動は辛いですよね

327 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 20:47:04.64 ID:2ilJWlHna.net
>>325
K察かな(人数的に)

俺も昔とある国家公務員だったが、離職率高かったな
俺は辞めて民間で働いてるけど、辞めてよかった(キャリアアップ転職できたから)

ただ、公務員を辞めて後悔してる人もいるのは事実
彼らは再就職援護などを利用したんだろうけど、いわゆる3K職種に再就職して「民間は厳しい」とか言っちゃってるんだよなぁ

>>326
バカ野郎!
辞めてからの転職活動のほうがつらいに決まってんだろ!

在職中の転職活動は、確かに時間の捻出は大変だ
しかし落ちても今の仕事を続けられる、受かったら辞めて移れる
これはつまり、今より待遇が下がることはない、キャリアアップが可能であることを意味する

一方、辞めてからの転職活動は、確かに自由時間は多いだろう
しかし働いてないということはどこかに雇ってもらわないといけないというプレッシャー
企業からも無職という最底辺の人間として扱われ、在職しながら転職活動してる人(社会人)と比較したら階級・立場の違いは明らか!

328 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/06(水) 22:10:05.13 ID:WaGizuRp0.net
>>327
ご指摘ありがとうございます
そう考えたら確かに・・・

329 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/08(金) 14:10:21.58 ID:KbcJl3M10.net
考えたのですが内定持ってる新卒が第二新卒の求人に応募は可能でしょうか?
未経験者歓迎とあったので

330 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/08(金) 14:31:06.12 ID:FL9G5uaz0.net
>>329
可能

331 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/08(金) 17:14:59.89 ID:KbcJl3M10.net
ありがとうございます
早速応募してみます

332 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/10(日) 16:25:28.55 ID:L6Mr+m490.net
入社して半年以上経過しているのですが
会社に3度ほど健康保険と厚生年金の両方に加入してもらえるように
お願いしているのですが毎回社労士と相談してるっていって加入してくれません
履歴書を汚す覚悟でやめるべきでしょうか?
それとも最低1年以上勤めるべきでしょうか?

333 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/10(日) 17:22:27.97 ID:xEl5yAJeM.net
>>332
ってことは今国保と国民年金を自分で払ってるってことか
なるべく早めに転職したほうがいいゾ
といっても焦らなくていいからいいとこから内定もらうまで続けたほうがいい

今回の転職では履歴書に今の会社を書くといいが、
もし次ももう一度転職するのであれば、
厚生年金に入ってないので履歴書に書かなくていい
転職回数が少ないほうが好印象だからな

334 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/10(日) 17:25:15.96 ID:W/lG59D60.net
>>332
そんなことやってる会社は他もクソな事やってるだろうな
一年待たずに早めに逃げるべし

335 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/10(日) 18:38:09.40 ID:L6Mr+m490.net
>>333
レスありがとうございます
とりあえず働きながら転職活動もしつつ
公務員に転職も視野に入れてがんばります。

336 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/11(月) 23:47:15.30 ID:R4RdqgDBd.net
子供の将来は親で決まる
両親が大企業共働き:就活超楽勝
親が大企業:就活楽勝
親が中小企業:就活苦戦
親が自営業・農家:就活大苦戦
親が無職・ナマポ:悟りを開く

337 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/12(火) 05:59:35.32 ID:5+JXqGWAa.net
修士卒で就活失敗した人いる?
公務員試験受けたりする?

338 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/12(火) 07:37:10.90 ID:Hu52aWDsa.net
>>337
地方国立理系修士だけど新卒就活失敗したよ

>>302だけど就活生の頃NTT、JR、電力の選考が途中まで進んでたのに結局全部落ちてしまい、
気付けばもう不人気企業しか応募できない時期になってた
それで民間を諦めて公務員にシフトした
合格するまで何度死にたいと思ったことか

実際入ったら運悪くパワハラ上司に当たってしまい転職した

339 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/12(火) 23:44:27.98 ID:uViiFdHqa.net
>>338
中小に転職したの?

340 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/13(水) 01:12:30.81 ID:FUI9WgzHa.net
>>339
>>302の2社目のことか?
東証一部上場の大手人材サービス会社だよ
待遇は公務員より悪いが、大手なだけあり労基法などのコンプライアンスはしっかり守ってた
人間関係は公務員の頃より良好

今(3社目)は大手メーカー正社員だが待遇、コンプライアンス、人間関係はこれまでの上位互換といえる
ただし残業が多いのと仕事が難しいから完全上位互換とは言い難い

341 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/14(木) 18:16:28.25 ID:M/XoB9oPaSt.V.net
同じ事業所の同期が半分病んでるw
違う事業所の同期も結構辞めてるし
そろそろ辞め時だな

342 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/15(金) 12:47:24.90 ID:+1ug6Hrdd.net
第二新卒可のソニーの開発職とブリヂストンの技術職の求人応募してみようかな

343 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/15(金) 14:39:54.91 ID:w9RMDGbX0.net
JR西日本「やりがい搾取の契約社員は、絶対にやめたほうがいいです」
――新幹線車掌が見た“安全軽視”の現場と“理不尽に使い捨てられる非正規”
http://www.mynewsjapan.com/reports/2401

「これから新幹線の仕事に就こうと考えている人に対して、自分と同じ轍を踏まないでほしいのと、
福知山線で重大死亡事故を起こした会社なのに安全軽視な面を感じておりましたので、取材に応じました」
――5年間、無遅刻無欠勤・始末書ナシで新幹線の車掌として勤務したJR西日本の契約社員(20代)は、
5年を過ぎたら無期限雇用に転換という国のルールによって、昨年、きっちり5年で雇止めされた。
ほぼ全員が正社員登用を希望するが、実現するのは2〜3割未満の狭き門で、大半は使い捨てに遭う。
8割がた同じ仕事内容・同じ労働時間でも、同一労働同一賃金からは程遠く、
デリヘル嬢送迎の風俗バイトをしないと生活できない低賃金だった。
一方で、非正規社員使い捨てを容認する労組の組合費3千円だけは毎月、天引きされた。
今では「やりがい搾取」にあった、と感じているという。
【Digest】
◇フルタイム「不本意非正規」の典型
◇安全軽視でカネ儲け
◇JR東海は3人、西日本は1人…破損見逃した駅員体制
◇15分だけ使えるガスマスクを3つ配備
◇他社との接続で遅延、不可抗力で車掌の仕事が増える
◇車掌のやりがい、子供時代の記憶
◇駅務→車掌・運転士の異動はなし
◇車掌・運転士が「ほぼ大卒」の時代
◇「何で決めているかわからない」正社員試験の合格基準
◇不規則な時間割、26時間拘束、1時間はサービス残業
◇走行中の車掌の仕事――iPadでコミュニケーション
◇遅刻は始末書、日勤教育は…
◇JR西は月15万円で使い捨て――デリヘル嬢送迎バイトで生活
◇若者を潰す「フルタイム契約社員」

344 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/15(金) 14:50:18.37 ID:HdeapaIY0.net
未経験でエンジニアとかIT系行きたくて日研行きそうなんだけどやっぱり第二新卒で行くのは勿体無いかな?もう一度転職する前提として…

345 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/15(金) 18:20:14.64 ID:aqO3Be3sa.net
日研って派遣?

ウチの会社はパーソルとかWDBとか正社員型派遣の人が多くいるけど、製造包装補助とか単純な品質試験を何年もこなすだけで応募できる転職求人も工場の製造スタッフみたいなのしか無いらしいから、イメージしてるようなエンジニアへの転職は難しいんじゃないかな

上でも挙がってたけどITとかなら大手の第二新卒も比較的見かけるし、経験積んでからの転職も見越してるなら中小なりベンチャーで自社の製品開発に携わったほうがいいと思う

346 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/15(金) 23:15:18.27 ID:DzwnYD5I0.net
技術営業ってどうなん?

347 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/16(土) 21:46:48.98 ID:YJlt8M2X0.net
鉄道業界(現業)に転職した人とかいますかね?

348 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/17(日) 23:33:35.83 ID:pmhQM2Ow0.net
機械系だけど公務員からメーカーに行きたい
国立大学院出てやる仕事じゃない
スキルの劣化がやばい

349 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/17(日) 23:59:44.52 ID:OhmF33tda.net
>>348
国立理系修士の情報系だけど就職してからアカデミック方面の考え方が一気になくなったよ
公務員→技術者派遣→大手メーカー
ときたけど、民間の開発職も大規模プロジェクトの膨大な工数を各人に分担させられただけって感じだ
上流工程やPJ管理のスキルはつくかもしれないが、これが学生時代に貫いてたものかというと違うと思う

350 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/19(火) 23:19:44.39 ID:XacrGE2fa.net
面接の反応悪くなかったところ落ちて悲しい
もう一社結果待ちだけど和やかに終わるってのはあんまり良くないことなのかしら

351 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/20(水) 11:09:42.25 ID:WBxveSYDM.net
3社連続で落ちたんだが
やばい?こんなもん?

352 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/21(木) 19:26:02.11 ID:4c7Vhkop0.net
リクエーだと電話面談して職務経歴書直してもらえるから良かったよ

始めての転職だと職務経歴書の書き方も分かんないし内容スカスカになるから見てもらうのおすすめ

353 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/21(木) 21:20:39.29 ID:I9rPcXina.net
type全然紹介してくれないのな
初っぱなの一回切りだわ

354 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/21(木) 23:08:00.23 ID:5Wkd1as70.net
なんとか退職伝えられたー

355 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/21(木) 23:16:40.09 ID:6DrwPKoAa.net
>>354
内定もらった後の退職手続きが地味につらいよな

356 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/22(金) 00:53:48.27 ID:qAR4NuG40.net
>>354
退職伝えた時次の会社決まってるか聞かれた?

357 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/22(金) 08:24:52.09 ID:2A4eLyWQr.net
>>355
すごいしんどかった

>>356
聞かれたからありますって言っといたよ

358 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/22(金) 18:29:27.31 ID:kFdkHf9ma.net
面接おちたーーーー
なかなかうまくいかんなぁ

359 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/22(金) 18:58:14.61 ID:78qsoHtN0.net
無職歴6ヶ月(24歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用 されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、2月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ!
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って20日から塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

360 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/23(土) 00:25:47.70 ID:oWyUizr30.net
>>357
決まってるって伝えた方がよかったのか。。
次決まってないって言ったからめんどくさくなってしまった

361 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/27(水) 20:03:15.81 ID:K6g+B98TM.net
化学系修士卒からitにいった人いる?

362 :名無しさん@引く手あまた :2019/02/28(木) 12:58:16.39 ID:w3ce9czQ0.net
無職歴4ヶ月(24歳)の俺が駅務スタッフ募集に応募して内定取れたのよ。 嬉しかった。
自分のイメージではホームに立ってお客様の安全確保や列車の定時運行に務めたり、改札窓口では
お客様の乗越精算対応や目的駅までの行き方を案内したり、学生に定期券を販売したりする接客業務
だと思ってたのよ。それが勤務駅で人身事故起きたら 全パーツ揃うまで探して回収しろとか
人肉も残らず拾えとか募集要項に書いてねーし。そのまま職場放棄して行ってない。
ちゃんと仕事内容に書いとけボケ!ちなみに誰にも辞めたこと話してない。

363 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 01:46:40.03 ID:KavduNUq0.net
>>56
通勤片道2時間仲間がいた
通勤時間往復4時間はきついよね
人生で最も無駄な時間は通勤時間とまで言われているくらいだし
せめて片道1時間までだと思い転職したいけど1年でやめるのは
流石に面接官の心証悪いよね・・・

364 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 01:47:21.58 ID:KavduNUq0.net
すみませんsage忘れました

365 :56 :2019/03/02(土) 03:01:47.48 ID:CLdmNiP00.net
>>363
この動画見て、絶対に通勤時間短くした方がいいと確信したよ

通勤時間が長いと起きる5つのヤバいこと メンタリストDaiGo
https://youtu.be/jHsO2sePIjI

動画をまとめると、
・往復45分超えると離婚率が40%増
・通勤に90分超えると不安感(メンタル)や日常生活の満足感が減少
・満員電車も影響
・運動時間と睡眠時間が減少
 →電車の中で寝ると睡眠の質が下がる
・転職する時に通勤時間が伸びるんだけど給料あがるからいい?
 →年収が40%上がらないと割に合わない
【結論】お金と人間関係と同等に通勤時間は考えるべき
会社の近くに引っ越すか近場の会社に転職

366 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 04:14:05.83 ID:jwG6+TXY0.net
通勤時間とか無駄でしかないからな

367 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 13:49:14.42 ID:pi+7TYyPa.net
1年目だが1年後に転職活動することを決意した
今からの1年間は自分磨きして転職に備えるわ

368 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 22:19:27.60 ID:KavduNUq0.net
>>365
うわあ・・・えげつないね
でも往復45分超えないようにするってなかなかハードル高い気もするけどなあ
大体皆往復1時間くらいは掛かっているんじゃないかな

>>367
自分磨きって資格取ったり面接練習重ねたり容姿磨いたりとか?
採用されるのに一番重要視されるのは実は学歴や資格じゃなく顔の良さって
言ってきたエージェントが過去にいて泣きたくなったよ・・・

369 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 22:56:48.37 ID:pi+7TYyPa.net
>>368
そうだね
資格の勉強と自信をつけるためのジム通いと面接で爽やかに見えるために髭の脱毛に通う予定
やっぱり清潔感大切だと思うわ

370 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/02(土) 23:21:58.42 ID:KavduNUq0.net
>>369
男性だったんですね、自分磨きという言葉を使っているから女性かと思った
清潔感はやっぱり大事だよね 
ちなみに資格は何を取るつもりですか?
私資格欄に書けるの高校の時に取った漢検(しかも何級だったか記憶があやふや)と
運転免許しかない
簿記、宅建、あと語学関係の資格二つあったらいいかなあとは思うけどこればかりは
希望職種によるからなんとも言えないな

371 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/03(日) 11:11:31.86 ID:Njto33rH00303.net
>>370
無難にTOEICかな〜
一から難関資格の勉強するのは働きながらだと難しそうだし

372 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/03(日) 14:11:13.82 ID:/cUjWUqx00303.net
大企業なら英語(TOEICの点数)が昇級の条件とかあるけど、中小企業は英語は関係ないとこ多い
希望職種、業界の資格取るのがベスト
幅広い感じだと、普通自動車免許、簿記、IT系の資格がいいと思う

俺は普通自動車免許、ITパスポート、基本情報技術者持ってる

373 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/08(金) 06:50:31.69 ID:C/8tffoOa.net
同期が半数病んでるんだけどそれを上司が鼻で笑ってた
お前らの世代はよく病むからメンタル弱いなだと
そりゃあ、ほぼ教育なし&仕事丸投げでミスしたら怒鳴り散らされるから病むのは無理もない

374 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/09(土) 21:08:36.91 ID:giKRgtdpa.net
新卒の時の就活はどうだったか面接で聞かれるのかな?
就活前にアカハラで病んでまともに就活出来なかったのを正直に答えたらまずいよね?

375 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/09(土) 21:09:25.42 ID:j4F3qtqw0.net
http://www.mcgard.jp/recruit.html

マックガード日本合同会社

営業職に裁量労働制
事業場外みなし労働時間制

出張ベース
残業代出ません。
残業代を請求したら訴訟起こすだって。
労働法も読んだことないのか?
OJTの運用も知らない人達
社内で日蓮正宗に勧誘ってどんな会社だよw
おまいら気をつけろ!

376 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/09(土) 23:21:43.02 ID:o0JgA3xX0.net
第二新卒一年目で転職活動する奴っているんか?

377 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/09(土) 23:22:10.33 ID:o0JgA3xX0.net
途中送信してもうた
そもそもそういう奴を企業は相手にしてくれるんか?

378 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 00:00:05.28 ID:4P3kD2pg0.net
>>377
相手にしてくれるよ
研修でマナーとかそこそこ教育されてるから使いやすい

379 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 00:02:01.04 ID:dAhMHOT20.net
18卒やが第二新卒として20卒に混じって来週選考受けてくる。受かる気せんが…。

380 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 10:12:57.03 ID:gctve3LU0.net
>>378
そうなんか?
3年は働けとか第二新卒でも現職での実績大事とかいうの多いから1年目とか相手にされんと思ってたわ
サンガツ

381 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 15:02:51.93 ID:3ufOV3l20.net
http://www.mcgard.jp/recruit.html

マックガード日本合同会社

営業職に裁量労働制
事業場外みなし労働時間制

出張ベース
勤怠管理は人事が改竄
残業代出ません。
残業代を請求したら訴訟起こすだって。
労働法も読んだことないのか?
OJTの運用も知らない人達
社内で日蓮正宗に勧誘ってどんな会社だよw
おまいら気をつけろ!

382 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 18:55:12.82 ID:zj8M81dZ0.net
http://www.mcgard.jp/recruit.html

マックガード日本合同会社

営業職に裁量労働制
事業場外みなし労働時間制

出張ベース
勤怠管理は人事が改竄
残業代出ません。
残業代を請求したら訴訟起こすだって。
労働法も読んだことないのか?
OJTの運用も知らない人達
社内で日蓮正宗に勧誘ってどんな会社だよw
おまいら気をつけろ!

383 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/10(日) 22:12:40.81 ID:YXCzmJE90.net
みなし残業制度・裁量労働制・年俸制
ここらへんの制度をしっかりとした法知識を前提に社内制度に落とし込んてる中小企業はほとんどなさそうな印象
大体は社員定額使い放題制度とか思われてるんじゃないかな笑

384 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/11(月) 22:33:55.02 ID:ERNe5v9+0.net
19新卒理系修士情報学国立Aラン
就活うまくいかなかったので1年目で転職活動してみようかと思ってる
TOEIC650,FE,APあったけど普通に就活苦労して
当時はよっぽど面接が悪かったと反省してる

さすがに既卒はやめとけと周りから釘刺されまくってるから足取り重いけど
内定先(SI)に4月から就職はしようかと
なんかアドバイスください

385 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/11(月) 22:34:49.72 ID:ERNe5v9+0.net
加えて、みなさんも転職活動頑張ってください

386 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/14(木) 20:31:06.04 ID:gyXVayqwMPi.net
>>384
ワイはそれで転職できたで!
ただ転職先も思ってたのと違ったから、3年目でまた第二新卒枠で在職就活中ンゴww

387 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/15(金) 16:21:55.10 ID:vljj4y/b0.net
無職歴10年5ヶ月(37歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら友達の家でお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月11日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然違って
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

388 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/21(木) 14:58:48.02 ID:tnwxSjwNa.net
部署の5年内離職率9割で転職したい
でもコミュ障過ぎてこれ以上給料以外の待遇いい会社受かる気しない

389 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/21(木) 17:04:28.61 ID:Fre5KvGg0.net
離職の原因は?

390 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/21(木) 18:13:02.39 ID:tnwxSjwNa.net
経営方針の転換

391 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/21(木) 18:54:20.92 ID:63/BTVI20.net
方向性の違い

392 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/22(金) 02:05:17.24 ID:wgi1XWpq0.net
自分のスペックが低すぎて
転職できる気がしない

393 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/24(日) 19:13:34.47 ID:1VwEFv2b0.net
19卒の高専卒大企業内定マンだけどもう転職のことだけ考えてる
正直技術職には全く興味ない
福利厚生は確かにいいけどメンタルが弱いから興味無いことを続けられる気がしない、地方に勤務なのでホームシックになってしまう

高専卒でそれなりの優良企業の広報や企画などの職に転職することは可能でしょうか?

394 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/24(日) 20:09:12.84 ID:FJcCj/Pca.net
>>393
第二新卒なら異職種への転職は可能だけど、
しかしあなたが興味持ってる職種というのがメンタル弱い人に向いてる職種じゃないのが気になるな
もう少し職種について詳しく調べたらどうだ?
本屋に足を運んで職種一覧を見たり、ネットでその職種について調べたりとかしてないだろ

395 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/24(日) 20:23:21.27 ID:1VwEFv2b0.net
>>394
早速のレスありがとうございます。
自分が興味ある業界は大雑把にはゲームやアニメ、映画、テレビ番組の裏方(音響)、企画、広報なのですが本屋では調べていませんでした。ネットでは転職情報などを色々漁りました。

394さんの意見真っ当に受け止めてもう一度色々調べていきたいと思います。

396 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/24(日) 20:52:52.54 ID:LNVobmNW0.net
広報は見た目が良くないとダメ
企画は営業からしかいけないとこがほとんど

397 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/24(日) 22:52:19.50 ID:1VwEFv2b0.net
>>396
レスありがとうございます。
そうなんですね、甘く見てました。
技術職からの文系職への転職はやはり厳しいですかね

398 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/25(月) 12:20:42.12 ID:rtRPzl5Wd.net
第二新卒で転職した人は何年目に転職しましたか?
最後の3年目に選考受けたか2年目はたまた1年目にも選考受けたか

399 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/25(月) 12:42:43.60 ID:rtRPzl5Wd.net
ちなみに19卒で中小通信系入社、もし第二新卒で転職するなら鉄道の現場のしたいと考えています
途中送信していたようですみません

400 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/25(月) 20:13:56.85 ID:ei/0Lglx0.net
つい最近転職決めたものだけど
ちょうど2年目が終わる頃だね
SEがあわなかったので営業になった
色々待遇上がったし満足

401 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/25(月) 20:43:14.11 ID:Jn1TC85V0.net
>>400
選考と今の仕事どうやって両立しましたか?

402 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/25(月) 21:30:59.41 ID:ei/0Lglx0.net
>>401
仮病使って半休

403 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/26(火) 06:43:24.91 ID:Sd9v7Gmn0.net
>>402
レスありがとうございます
さらに質問ですみません
仮病だと診断書求められたりとかありませんか?

404 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/26(火) 10:08:52.77 ID:3dnxrrtOM.net
3年目が終わるぎりぎりに転職決めたわ
客先常駐からルート営業
とりあえず最底辺からは脱出

405 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/27(水) 08:10:52.37 ID:eKjE6O+C0.net
>>403
ないない
風邪に診断書とかないでしょ?
診断書はインフルとかなら求められるとこもあるかも知れんが、普通はないよ

406 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/27(水) 12:24:29.68 ID:vvG6HDSCa.net
自分も体調不良で休みの連絡入れて面接受けたことあるけど、頻度が多くて仮病疑われるとかじゃ無ければ診断書提出は要求されないよ

会社規程によるかもだけど診断書提出は普通はインフルとか1週間以上連続した欠勤とかだと思うよ

407 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/27(水) 19:49:03.08 ID:T3kgAjjG0.net
最近、身の丈に合った会社で働くことの大切さをすごい感じる。

408 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 05:48:17.33 ID:iG4g/akWd.net
>>407
kwsk

総レス数 949
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200