2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二新卒が語り合うスレ42

1 :名無しさん@引く手あまた :2017/09/21(木) 23:11:25.81 ID:phgaJcVa0.net
前スレ
第二新卒が語り合うスレ40
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1498216783/
第二新卒が語り合うスレ41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1502431548/

■次スレを立てるときは1行目に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください

■第二新卒とは?
一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します

※諸説ありますが新卒で就職した後に3年以内に転職する若者を第二新卒と
して扱うケースが多いようです
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

408 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 05:48:17.33 ID:iG4g/akWd.net
>>407
kwsk

409 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 18:43:55.00 ID:TdeCE2S30.net
>>408
スキルとか自分の武器が身に付かないと思ってベンチャーに転職したけど周りが優秀すぎて会話についていけないし仕事覚えるのにも苦労してる。こんな状況じゃ上に行けないし労働環境が酷くないなら自分の身の丈に合った企業で上に上がった方が良かったのかもと…

410 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 20:51:36.23 ID:fAioW+7Ea.net
「リクナビNEXT会員のうち、この企業から選ばれた0.03%の方のみにお届けしています」ってメッセージが表示されたんだけどこれって期待してもいいのか?

411 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 21:39:11.27 ID:OJD/a1Bi0.net
>>410
母数が多すぎる定期

412 :403 :2019/03/28(木) 21:42:06.37 ID:R/LPW+x60.net
>>405
>>406
ありがとうございます
参考になりました

413 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/28(木) 22:02:39.35 ID:X5uoIUUVd.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

414 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/30(土) 00:10:38.16 ID:2yEtdqFc0.net
>>409
ありがとう
難しいな〜

415 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/31(日) 17:59:01.11 ID:1IMJS29Ia.net
リクナビエージェントで何社か応募してみたけど、応募してから二週間たっても何故か音信不通

416 :名無しさん@引く手あまた :2019/03/31(日) 20:17:32.12 ID:6Xhbq65Ka.net
未経験歓迎の社内SE受けようかと思っているけど地雷なのかな?

417 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/01(月) 00:23:18.90 ID:5+eKnwTI0USO.net
>>386
384だけどレスありがとう、転職頑張ってみます

>>397
遅レスすみません、企画(広報)とかならその会社に技術職で入ってその後職種変更とかどう?
わたし大手ゲーム会社の面接(技術職)で企画興味あるって話ししたら
ゲームプログラマー数年やった後プランナーってことで内定もらいましたよ
結局蹴ったけど...

お互い今日入社日ですしとりあえず頑張りましょう

418 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/01(月) 00:36:54.21 ID:5+eKnwTI0USO.net
>>397
すいません加えて、アニメと映画会社は社員全体が文系の人?が多いだろうし
いきなり企画・広報は厳しい、技術はIT部門ぐらい?
ゲーム業界は中途多いし、企画職は技術職上がりが多いからチャンスはありすぎるぐらい
特に高専なら若いですし大卒である必要もない
テレビマスコミは有名どころだと応募資格が大卒院卒、でも技術部門はある
編プロとか下請けなら大丈夫だけど激務薄給みたいです

419 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/01(月) 01:15:41.71 ID:Cax7g2YV0USO.net
3年目になってしまった
そろそろヤバい

420 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/01(月) 01:25:10.76 ID:/ERFsDBu0USO.net
>>417
>>418
ありがとうございます
内定先が電機メーカーなのでゲーム業界でプランナーするにはまず転職する必要があるんですよね
高専卒で雇ってくれて待遇いいところ頑張って探してみます
ご丁寧にありがとうございました

421 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/02(火) 05:06:45.23 ID:5LppQ+Ht0.net
最後の転職にしたいけど退職金制度ない会社ってヤバいですか…?

422 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/02(火) 10:55:40.54 ID:xcdUxLIYM.net
良いところの外資系ならありあり

423 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/02(火) 14:57:59.77 ID:fSvcqr9Zd.net
最後の転職ってことはもう30代ぐらいなん?

424 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/03(水) 19:01:49.29 ID:YZi5zbd1a.net
スカウト送ってきて書類で落とすのひどい

425 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/04(木) 11:52:59.98 ID:HNrZSF3od0404.net
19年卒、転職検討してるけど第二新卒って学歴の重視はある感じ?

426 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/04(木) 12:17:45.29 ID:x1fWBnpJM0404.net
>>425
良いところの大学出て転職できずに苦しんで早4年目だけど
同じ業界業種・待遇悪化を感受できるのなら比較的簡単にできると思われ

427 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/04(木) 12:36:31.08 ID:HNrZSF3od0404.net
>>426とんくす。研修でちょっと違うなって感じ始めてるから配属されてから転職に本腰いれる。

428 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/04(木) 20:23:13.33 ID:aQD8AqNs00404.net
無職歴3年3ヶ月(27歳)の俺が某大手引越し会社のリーダー候補に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてダンベル買ってもらって
じいちゃんからは懐中時計もらって、お袋からは何もなかったけど、ばあちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、4月1日に早く仕事覚えて営業所長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんとの作業前の段取りの確認・打ち合わせやそれに沿ってバイトや派遣スタッフに指示することだと思ってたんだよ。
それが社員なのに養生テープを敷かされたり、実際にクソ重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運ばされたり最悪だよ。
しかもエレベーターない5階建てのボロ団地の5階とかクソ営業の野郎断れよ!!!
うんざりしてると管理人が壁に傷つけたから修理代払えとか知らねーよ。バイトの奴らもサボることしか考えてねーし。
次の日腰痛と全身筋肉痛でベッドから起き上がれずそのまま出勤してない。
求人票にちゃんと書いとけボケ!ちなみに友達にはそれ以降連絡取ってない。

429 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/05(金) 20:06:00.93 ID:EGhaAL6p0.net
やっぱり第二新卒だと求人が基本ブラックなとこばかりだな〜

430 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/06(土) 10:02:32.09 ID:/BmfoHVJ0.net
んなことない、少なくとも理系(技術系)は結構ある印象
文系は分からぬ

431 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/06(土) 16:40:56.42 ID:40jthzOY0.net
技術系じゃなくてIT系がいいのよね
未経験だけど雇ってくれるところないかな

432 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/06(土) 23:31:50.79 ID:bgWt0hQ3a.net
ITって業種でしょ

433 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 07:58:40.06 ID:KJOXzeSF0.net
>>431
派遣系なら若けりゃなんでもいいから入れはする
そういうとこは社員を会社から在庫として扱われるからおすすめはしない

434 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 08:07:00.72 ID:KJOXzeSF0.net
>>433
社員が会社からね

435 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 11:41:27.29 ID:PL8+4kAT0.net
>>433
>>434
ありがとう
色々調べてたけど客先常駐とかそういうのしかないのよね……
新卒枠使ってIT系に行かないのホントミスったわ……
今生産技術なんだけどこんなんでなにかスキルが身につくと思わんし転職も外資とかのいい所には転職できないんだろうな

436 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 12:07:51.92 ID:7/D/jKDO0.net
外資なんか本当に能力なきゃ無理だ

437 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 15:54:15.59 ID:dRsm7tpMd.net
今の会社もそんなに悪くない
だけど本当に働きたいやりたい業種職種の企業が第二新卒も新卒として採用しているというから受けたいとも思う
でも1年目だと短期離職のレッテル貼られて書類落ちしそうだしかといって21卒以降は経済情勢が怪しい
自己PRは学生時代のことだと前過ぎるが仕事のことだと実績ないから書けない
本当に働きたいやりたい職種といっておきながら現職辞めるときに一悶着ありそうだし選考と仕事両立できるか不安
あーいろいろと考えすぎて頭が破裂しそう

438 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 16:12:46.98 ID:PL8+4kAT0.net
>>436
だよね、だから外資については諦めてるけど出来ればIT系の職につきたいなっておもってる

439 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 17:52:02.69 ID:2IAASauQa.net
>>438
IT系っつっても広いし、イメージでIT系はかっこいいとか思ってないだろうか?

俺はIT系の職種ではあるが、あくまでメーカーの組み込みソフトエンジニアでしかないから他のIT系に詳しいわけじゃない
そんな俺がまず次にように分類してみる

(1) SIer系
日本特有のピラミッド構造で、
発注企業
↓うん千万円〜うん億円
元請け企業
↓うん百万円〜
1次請企業
↓うん十万円〜
2次請企業


という感じで大規模な開発プロジェクトを回していく感じだ
ピラミッドの頂点は官公庁や大手企業など
ピラミッドの底辺はSES・派遣会社など
安定はしているが、融通は利かない(とりあえず与えられた仕事をこなしていけばいい)

(2) 自社サービス系
Google、Apple、Facebook、Amazonみたいに自社サービスを自社で開発・運用していく感じだ
やりがいはあるが、趣味がITみたいな人が多い(ので入ってからスキルを教えてもらおうという人には向かない)

440 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/07(日) 17:56:17.25 ID:wFlViZIT0.net
>>437
とりあえず受けてみたら?落ちたら今の会社続ければいいし
一年目で同じく悪くない会社だけどやりがいとか成長感じられず転職活動したけど面接官も一年目だと『仕事の話しだとなかなか難しいでしょうから学生時代の話しでも構いません』って結構言ってくれた

441 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/08(月) 06:29:34.85 ID:lS/JQbUg0.net
>>439
ありがとう、漠然としたイメージしかないんだけど少なくとも生産技術よりかは絶対かっこいいと思うんだ
あと俺はデスクワークがしたい、立ってるの疲れる

システムエンジニアっていうのはIT系なのかな、あれやってみたいんだ

442 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/09(火) 21:59:15.66 ID:OI+rZ9gma.net
>>441
そっか、生産技術も激務な職種らしいからな
同じ激務なら立ってるよりエアコンの効いた室内で座ってるほうがいいかもしれないな

システムエンジニア(以下SE)に興味があるということは、>>439でいうところの (1) SIer 系だな
SEもさらに分類は可能だ(業務系SE、Web・オープン系SE、制御・組み込み系SE、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、社内SE、金融系SE、…など)

大規模なシステム(開発規模が何十人〜何千人)であればどれも大差なく、伝言ゲームが主な仕事だ(要件定義→設計→実装→テスト)
俗にいうウォーターフォールモデルってやつなんだが
俗人化を防ぐため、何をやるにもドキュメント作成、エビデンス作成、レビューと議事録がついて回る

小規模なシステム(開発規模が1人〜数人程度)であれば、自分で全部やることになるから、
必ずしもウォーターフォールで開発する必要はないから自由にやれる分、管理が雑になりがちで俗人化しやすい

残業の量については運としか言いようがないね
大手企業であれば、少なくとも労基法と36協定は守るから、多くても残業45hだと思っていい(特別条項を使えばこの限りでない)



んで、肝心なのは未経験でマシなポジションに入れるか、だよな
発注側、元請け、1次請けくらいに入れば給料と休みはちゃんともらえるが、多重下請の零細企業に入ったら人権はなくなるぞ
とりあえず、未経験でも大手企業には入れるはずだから、絶対に妥協して多重下請なんかに入るんじゃないぞ

443 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 06:59:20.75 ID:Kp4d7oBP0.net
>>442
めちゃくちゃ詳しくありがとう
組み込み系やweb系にはめちゃくちゃ興味ある

未経験でも大企業入れるんだね、全然知らなかった、ネットで調べたら客先常駐とか派遣ばっかだったから諦めてた

もっと色々調べてみるよ

444 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 09:39:41.02 ID:xsyM3/oP0.net
>>443
本当に興味があるか?
ただ大手に入りたいだけに見えるな
seってあわないやつは本当に合わないし地獄見るぞ
そもそも大手でも客先常駐はあるしな

445 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 12:34:31.67 ID:X6O8kOHA0.net
>>443
ビタワン先生の社畜ちゃん見るといいよ
SIerの闇が見える

446 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 12:39:30.71 ID:su6Kf/0TM.net
知ってる限り、SIer最大手のNECの人も客先で仕事してたな
一概に客先常駐=悪とは言えない

どっちかというとコンプライアンスを守ってるかどうかだな
残業代全額支給(定時からの超過勤務は全額)、労基法遵守じゃないと生きていけんゾ
零細企業だとみなし残業とか言って20h以上残業しないと残業代払わないとかいうとこもあるらしい(つまり実質時給はコンビニバイトより低い)

447 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 18:20:05.34 ID:es0X+mrSr.net
>>444
レスありがとう
別に大手に入りたい訳では無い。今いる企業が超大手だけど特に大手だからいいって感じはしない

やりたいことを出来てかつ待遇がいい企業がいい、まあ少ないんだろうけど

>>445
読んだことないや、社畜系ならNEWGAMEは読んでたな
だいたい定時で帰れてるしデスクワークだしまあ楽しそうだった、きっとキツイんだろうけど

>>446
ありがとう、給料や待遇は常駐先のものになるの?それなら常駐ガチャ的なものになるのかな

448 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 18:37:19.60 ID:UDNR6lVq0.net
今更SIerはオススメしないなぁ
斜陽産業だから、大手でもどんどん人が辞めてる

449 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 18:38:16.31 ID:CVL62iM3M.net
馬鹿はITには行かないほうがいい

450 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 19:03:57.31 ID:GyKvwD7Da.net
どこならオススメなの

451 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 19:19:28.99 ID:IR13oFiDM.net
同じ板内のスレくらいは当然読んどけよ
このスレの3倍続いてる

【脱法】IT業界を脱したい136【ピンハネ・人売り】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1554022237/

452 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 19:39:39.50 ID:YO55Ya1T0.net
どうでもいいけど、なんでここの人等は業種ならIT系か営業、会社の規模は大企業しか見てないんだろうか?
中小とか全く興味ないの?

453 :447 :2019/04/10(水) 19:54:31.60 ID:Kp4d7oBP0.net
>>452
中小でも待遇がよければ俺は全然いい

454 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 20:18:41.91 ID:YO55Ya1T0.net
>>453
君が言う待遇のいいってどれくらいよ

455 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 20:49:03.61 ID:xsyM3/oP0.net
>>447
本当に超大手?
ちょっと調べればいいことですらここで聞くとか無能感半端ない

456 :447 :2019/04/10(水) 22:36:10.36 ID:Kp4d7oBP0.net
>>454
年間休日125日以上、残業月20時間以内、有給、残業代あり
退職金あり、フレックス制度あり(出来れば)
ここら辺は欲しい

>>455
日本国民の99%は知ってるレベルの超大手だよ
無能なのはそうかもね、ここに入れたのも奇跡ってレベルだし
どれくらい無能かと言うと未だにネクタイが結べないのでワンタッチ式のネクタイを使ってる

457 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 22:40:58.22 ID:YO55Ya1T0.net
>>456
こういうの見ると本当、人事って無能しかいないのかね
結局スキルを見るんじゃなくて面接が上手いやつを雇ってるだけなんだろうな本当

458 :447 :2019/04/10(水) 22:58:35.12 ID:Kp4d7oBP0.net
>>457
まあコミュ力ないと入ってからどうしようもないからね、かといって俺がコミュ力あるとは思わんけど
そして俺はここに説教されに来てる訳では無い。

459 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 23:30:12.19 ID:X6O8kOHA0.net
>>456
シャープ、東芝とか?

460 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 23:33:43.60 ID:U5Uqu76Aa.net
嫉妬してる奴がいて草wwwww
新卒にスキルを求める大手企業なんてねーよ(一部職種を除く)
新卒は椅子取りゲームなんだから運ゲーだよ

転職こそスキルや実績が人それぞれ違うから実力の差が出る

461 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 23:39:47.26 ID:YO55Ya1T0.net
>>460
だからダメなんだろ
日本くらいだぞ、スキルを見ずに新卒かつ面接上手いやつが登るってわけわからんシステム
転職に関してだって新卒or第二新卒でちゃんとしたところはいらなきゃ実績だの作れるわけがないし

462 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/10(水) 23:48:07.03 ID:X6O8kOHA0.net
TwitterでSIerの人に共感されてる記事

5年いた富士通を退職した理由 https://anond.hatelabo.jp/20190326233147

463 :447 :2019/04/11(木) 06:25:16.87 ID:aDs6DFta0.net
>>459
>>462
ありがとう、そしてその記事も読ませて頂いた
古い体質の企業はやっぱ嫌だよね

東芝は知らないけどシャープは英語面接があるとか聞いたこともあるからかなりはいるの難しそう

464 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/11(木) 08:00:18.64 ID:oKop8WAFM.net
NECって仕事を持ち帰る(客先じゃなくて自社が持ってる拠点で開発する)傾向がかなり強い印象
良くも悪くも

465 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/11(木) 10:41:06.11 ID:gVN1oYHY0.net
>>456
ならなんで辞めるの?
辞める理由明確化しないと後悔すると思うが

466 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/11(木) 21:09:13.99 ID:5Rvc3ncxd.net
>>440
かなり遅くなったけど437です
レスありがとうございます
今からエントリーできるところまで準備します

467 :447 :2019/04/11(木) 21:55:29.71 ID:aDs6DFta0.net
>>465
生産技術に興味が無いしキツそうだからかな

468 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/11(木) 23:59:21.57 ID:qh9PQbMCa.net
>>461
参考までに新卒で失敗して転職で成り上がったワイもおるで

新卒…電力NTTJRなどの選考が途中まで進んで終盤で落ち、残る求人はブラック零細のみになり詰んだ
  民間での就職を諦め公務員になる

1社目…ブラック国家公務員、数年で辞める前提だったが割りと居心地はよかった
  だが厳しい規則も疑問だし、勤務地も知らない地方だし、
  何より途中でパワハラ上司が転勤してきてやむなく転職活動(第二新卒)

2社目…首都圏の大手特定派遣でIT
  給料は安いが大手なだけありコンプライアンスは守ってた
  一時しのぎの仕事なので長居してはいけないと思い働きながら転職活動(まだ第二新卒)

3社目(在職中)…地元にできた大手メーカー子会社で組み込みソフト園児
  転勤なし、地元にしては給料高め、残業は多いが労基法は遵守

新卒の就職活動は思い通りにならなかったし、
最初の仕事も民間で役立つような経験が積める仕事じゃなかった
けど、転職活動は新卒の就活とは比べ物にならないくらい簡単だった

469 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 12:32:14.60 ID:hf7rerjpd.net
新卒だけどもう辞めたい

470 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 17:07:41.52 ID:jVVCc+Qi0.net
>>469
今辞めたらさすがにまともな企業への転職は厳しいから1年は頑張れ

471 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 17:12:47.77 ID:VTKnxGREa.net
4月で新卒入社3年目になり、別業界への転職を決意。
まだ第二新卒として捉えてもらえるよな?

472 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 19:56:33.31 ID:3yE2LV+q0.net
>>470
アドバイスありがとう
今のところ労働時間長いわけでもないし不満はあまりないんだけどなんか社員を大事にしてる感じがしないし年間休日少ないしで半年くらいで辞めようかなって思ってたんだけど1年のは居ないとダメか…

473 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 20:38:24.09 ID:mCWj3P4e0.net
>>472
半年でもいいよ

474 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/12(金) 21:01:47.44 ID:OSUea/fMd.net
新日本コンサルタント
富山のワンマン不当解雇パワハラブラック企業
絶対に入社してはいけない

475 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 03:06:22.65 ID:ozSoqAYbr.net
>>471
俺は2年って聞いたけど

476 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 08:07:54.41 ID:jEjl8tkUd.net
>>473
じゃあ半年経ったら来年度からの転職目指して動いてみようかな

477 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 11:27:52.31 ID:OBy3f1cA0.net
>>472
今の新卒ってこんなんで辞めるんか
やべえな

478 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 12:34:03.76 ID:Wg3r4U2/M.net
理由はともあれ1年で1割、2年で2割、3年で3割辞めるのは昔から大して変わらん

479 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 13:02:22.38 ID:jEjl8tkUd.net
>>477
さすがに辞めたい理由は他にも色々あるよ
最大の理由言ったら確実に会社特定されるから言わないけど

480 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/13(土) 18:45:28.20 ID:XWomtWZua.net
ITの知識ないんだったら勉強してから転職活動した方がいい
プログラミングスクールでも通っとけ
今の労働環境悪くないんだったら出来るだろ

481 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/14(日) 08:34:02.58 ID:pnsWJn+Ra.net
転勤が絶対にあることだけが嫌すぎて転職したい

482 :447 :2019/04/14(日) 23:23:56.71 ID:Q3kHs+8f0.net
>>480
勤務地が田舎過ぎてそういう場所がないのです……
>>481
わかる、俺も勤務地が田舎すぎてそれなりに栄えてるとこに行くには電車で90分もかかるしマジできつい

483 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/14(日) 23:41:46.65 ID:JLQEk5Pc0.net
SEとかプログラマーに転職したい人は、現在システムの元号切り替えでなぜ揉めてるか何が難しいのか考えてみるといい

484 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/15(月) 00:50:43.61 ID:o+gPT3YR0.net
>>472
年間休日少ないって何日くらいなの?
自分は新卒で入った会社が週休二日のみの年間105日しか
ないから転職先は給与の高さとかじゃなく年間休日の多さで
決めようと思っている
酷いところは隔週休二日で年間休日100日以下って聞くし休日の数本当に大事だよ

485 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/15(月) 07:54:57.69 ID:Oe/5qtsmd.net
>>484
>>472です、スマホからだからID変わるのは許して
年間休日96日で先週は6勤でした
なんというか直感だけどこのままこの会社にいるのはマズい気がするんですよね

486 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/15(月) 15:19:54.74 ID:I4AMG/RW0.net
>>484
俺のとこは115日って書いてあったけど、実際は80日くらいだったぞ
最大で20連勤、しかも今日も夜勤や

487 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/15(月) 22:56:02.16 ID:Wt8hV4ed0.net
入社1年で鉄道業界行きたいけど面接で
現職での内容とか色々つっこまれたら何も答えられる自信がない。

488 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/15(月) 23:27:28.75 ID:SPeI4zXFa.net
>>487
それ志望業界関係なくない?
現職のことはありのまま真実を語るしかないよ
経験が浅いというよりまだ教えてもらう立場なんだから背伸びして実績を語ろうとするんじゃねー

489 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/16(火) 13:53:52.13 ID:Zhl2wywg0.net
>>485 >>486
酷すぎる・・・
年間休日100日切るようなところと有給が通りにくいところは
避けたほうがいいですね・・・
特に>>486みたいなところって普通に労基に通報したほうがいいと思う
20連勤って自律神経や体壊れてしまうでしょ・・・

490 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/16(火) 19:12:17.67 ID:ixIMuZDoa.net
俺も年休95日くらいで6連勤の週がだいたい2週に1回あるわ
慣れたけど休みは欲しい

491 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/16(火) 20:37:37.39 ID:XeEGVjOe0.net
>>487
19卒か?今年選考受けるんか?

492 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/17(水) 00:50:51.98 ID:tZRxpXYp0.net
年間休日120日は欲しいと思っているんだけど
これって高望みなのだろうか 贅沢なのかな

493 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/17(水) 01:49:51.08 ID:A83ZR4Ck0.net
小売りなら高望みだけど普通な人なら120日は欲しいだろう。
ベンチャーとかだと休みより仕事の方が楽しいみたいな人居るけど…

494 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/17(水) 18:12:05.96 ID:btdJr/xNd.net
Sierで絶望してるけどメーカーに中途で行くことにする
やっぱり人相手よりモノの方がいい

495 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/17(水) 21:19:24.24 ID:DS3gOa7+0.net
けど求人の年間休日120以上なんてあてにならない

496 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/17(水) 22:01:29.78 ID:yF10l3kza.net
>>494
メーカーに転職したけどモノ相手(組み込みソフト)なのにたくさんの人を相手しないといけないゾ
プロセスとかめんどくさくて長時間残業しまくり

497 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/18(木) 03:23:58.39 ID:Hou0Oh+t0.net
メーカー勤務だけど普通にしんどいよ
生産技術やめたい

498 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/18(木) 10:35:26.09 ID:7r7Zpotod.net
そうなん?
Sierよりマシな気するけど、なかなか難しいすね

499 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/18(木) 20:13:47.97 ID:9AQAsCbqM.net
>>495
ホワイト大企業だと逆の意味で当てにならない
年休120とかでもGW夏季年末年始バースデー休暇とかが別枠カウントされて実質140くらいあったりする
平均年収を低めに発表するみたいな株主対策なのか知らんが

500 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/19(金) 00:46:05.34 ID:PhNf7yj/0.net
年間休日140日とか羨ましすぎるわ

501 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/19(金) 02:18:00.57 ID:nO687vi7d.net
皆の書き込みから、自分のとこは条件だけ見るとホワイトな方なんだろな…

502 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/19(金) 06:16:55.09 ID:1Y9GBByV0.net
自分のとこは130日くらいあるな
まあ待遇はいいんだろうけど普通に仕事内容がキツイ

503 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/19(金) 21:53:27.18 ID:YCgRABVgM.net
25でitからメーカー営業に転職して休み多いし残業ないし仕事の自由度高いしええで
中小なのにこれは当たりな気がするで
問屋とバイヤーにペコペコなのが辛いくらい

504 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/20(土) 01:19:50.32 ID:fXT20wsj0.net
営業って未経験第二新卒でも雇ってくれるかな
ルート営業がいい

505 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/20(土) 06:53:01.69 ID:mH0WlpVf0.net
>>504
余裕。逆に第2新卒じゃなく未経験30歳とかだと書類の時点で落とされるだろうけど。

506 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/20(土) 13:28:35.90 ID:RRb+nfZM0.net
第二新卒はまじで強い
ギリ26までやな

507 :名無しさん@引く手あまた :2019/04/20(土) 13:47:35.73 ID:Z4PWtTjEa.net
院卒はつらいよな

総レス数 949
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200