2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代の再就職 その80

1 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/06(金) 15:14:57.28 ID:v/wC8t5q0.net
40代まだまだこれから。
再就職について語りましょう。

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520572591/
40代の再就職 その79
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1521782284/

86 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:13:50.63 ID:7YZNX9KV0.net
>>85
同族ワンマンの会社だからワイ以外誰も怒鳴り返さない件、、、
ワイは性分だから

87 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:33:29.74 ID:eS/5kSnK0.net
それでくびにならないんだから相手もあなたの能力を認めてるってことでしょう
留まることをお勧めする

88 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:37:43.33 ID:5A6IYOfv0.net
>>83
塩分減らすと、血圧は反応するそうだ
医者は皆言うから

89 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:41:42.63 ID:YSmAGyAm0.net
>>82
何を原因でどなってるのかわからんw

90 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:42:12.35 ID:zJzg+8zx0.net
40代転職でなんとかなりそうなのは関東東京23区くらいだろうなあ、あーあ、そこらへんに
拠点を作っておくべきだった、人生最大の失敗だ、もう関西から動けん。

91 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:46:07.74 ID:dhhUx8id0.net
セミリタイア考えてもよい年代じゃない。
独身、小梨、持ち家有り、貯金次第で。
男だと80位が寿命か。

92 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:48:25.73 ID:7YZNX9KV0.net
>>89
基本的には絶対に不可能で理不尽な事。
毎日三下のチンピラに因縁フッかけられてるのと変わらん。
それが毎日だからストレスが半端じゃない。

93 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:48:37.25 ID:zJzg+8zx0.net
東京でシェアルームでいいから2万円くらいで一部屋貸してくれへんかなあ。

94 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 21:50:33.24 ID:YSmAGyAm0.net
>>92
年収高い方だからまだいいじゃないの
人間関係はブラックだな

でも能力高くてもっと上の年収目指せる人なら安いとみなすわ

95 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 22:38:28.94 ID:Ns29nyeR0.net
>>81
3000万ってことは、まだ40代前半かな?

96 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 22:43:04.88 ID:Ns29nyeR0.net
>>91
セミリタイヤではなくリタイヤ出来る見込みが出来てからでないと危険だろうな。
逃げ切れる貯金があれば、バイトでもゆとりが出来る。

97 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 22:48:27.96 ID:piGVS9my0.net
おまえら元のスペックす凄まじいな。独身じゃないけど700万弱しか無いわなんやこの格差

98 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 22:50:35.48 ID:41h7xnDr0.net
>>91
あと数年で50代突入、セミリタイアを真剣に考えてるよ
常日頃から出費の見直しして無駄を減らし、消費しない生活を心掛けてる
今はまだ正規非正規問わず職探ししてるけどね

99 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 23:00:07.85 ID:9KZ7A9p50.net
>>95
46歳。就職氷河期なのでこれが精いっぱい。

100 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 23:01:05.46 ID:YSmAGyAm0.net
40はもっととおいとおもってたらすぐだもんな
50もすぐだわ
死ぬのもすぐだろう

101 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/07(土) 23:08:17.11 ID:zJzg+8zx0.net
セミリタイアか・・・、金ないんだけどできるかなあ。

102 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 02:17:15.68 ID:Y4luttah0.net
セミリタイアしたいけど失敗した場合の事も考えて
バイトへの道を考えておかなといけない

103 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 02:30:06.18 ID:RL0J2ILJ0.net
>>98
国民年金に切り替えると
将来の年金大幅目減りしますけど
ちゃんと計算できてますか

104 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 04:25:14.09 ID:7TZ0JjVP0.net
なんか、、、みんなのコメ ため息しか
でないな

俺はかなりいい加減に生きて来たけど
だけど 毎年 子供と海外旅行に行くぐらいの甲斐性はあるぞ!
数えたら4社変わったが ずーっとぶれずに同じ業界でぶれずに生きてる
奥さんにはキチガイ扱いされるくらいが、 世渡り上手なのかな w ! ! !

105 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 05:25:24.12 ID:16BjWfnK0.net
セミリタイアについて調べてみたが今の蓄えで何とかやれそうだ
一応は失敗回避と健康維持を兼ね週3程度のバイトも考えている
まぁ人生一度きりだし考え方や生き方も人それぞれだから好きにやるよ

106 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 05:39:22.41 ID:Y4luttah0.net
老後のために今を我慢するなんておかしい気もするし
人間いつ死ぬかわからないからセミリタイアも良い選択肢だと思う。

107 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 06:22:57.95 ID:5sfNZcfD0.net
>>104
4社って異常だから。
聞いてもない自分語りするところを見るとお前さん発達障害だろ。発達は子供に遺伝するから子供が他人に迷惑かけないようにしてくれや

108 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 06:27:19.79 ID:beDs3Mt80.net
4社で異常なのかなあ

109 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 06:53:12.96 ID:L4tkicQ+0.net
>>103
目減りはするけど、50歳くらいまで働いてれば厚生年金の期間も結構あるし、そこそこ貰えるでしょ。
年金ネットで試算できるから、厚生年金続けた場合と、国民年金切り替えた場合と比較してみるといい。
俺の場合は、年50万くらい違ってたけど、そんな悪い額ではなかった。
まあ、年金制度的に受給額の減額や70才からの支給になるかもしれんが。

110 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 06:56:04.32 ID:RGRVVKoB0.net
4社って普通だろ、アホか。

111 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 07:15:45.46 ID:ZQqC2bV00.net
外資、大手、零細、色々渡り歩いて今5社目だけど珍しくないよ。
IT系でスキル持ちならもっと多い奴もいくらでもいる

112 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 07:23:06.02 ID:L4tkicQ+0.net
何だかんだで日本では一社勤めあげるのが一般的なんだよな。

113 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 07:54:19.52 ID:L1/9WAEq0.net
ビルメンならば薄給マターリ?http://vermilonswan1988.hatenablog.com/

114 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 08:08:45.68 ID:RwPoAMGf0.net
派遣で応募してお断りされた!と嘆いている人達がいるけど・・なんで?

・高給職を選んでいる

・スキルが無いのに応募

・年齢不当の応募だが、実際は年齢的に無理があった

・面接時に”仕事出来そうにない” オーラを出している

などの理由でしょうか??

115 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 08:08:49.91 ID:CR+xpWgl0.net
>>109
今の年金システムはアテにならんよ。既にリストラも多いし年寄りの健康保険費が膨れ上がって若い人は半数くらい年金払ってない。この世代が年金貰う頃は国民年金と金額が大差ないかも知れない。個人で貯金しておかないと生き延びられないよ。

116 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 08:23:11.12 ID:MU219om+0.net
20年無職だった俺でも就職出来るんだからブラック企業なら就職出来るよ。でも時給で3桁だけどね。

117 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 09:27:15.55 ID:uI0lM/wa0.net
>>84
高血圧で重い症状でも風邪引いた位なんだよな
じゃあ全然仕事出来ないの?って言われたらまあ出来るし普通に動けるし
突然血管切れるからサイレントキラーって言われるわけで
切れてからじゃ本人にとっては全てが遅い

118 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 09:38:32.78 ID:ENmhMVzT0.net
>>115
ナマポ最強ってこと?

119 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 09:57:55.43 ID:CR+xpWgl0.net
>>118
そういう事。多分ナマポだらけになってスラム化するだろう。実際新築建っても入り手がいない、マンション過剰なのに空き部屋だらけ。人口減少するんだからそうなるね。

120 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:08:03.42 ID:H5g3ZYLx0.net
20年無職で、どんな仕事に就けたのか支障ない範囲で教えて欲しい・・・。
もうほんと手詰まりだ。
空白は正直に話したのかな・・。
ここの人達はレベルが高い感じがしていて聞くのも気が引けるけど。
少しでも足掻いておきたいんだ。

121 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:11:05.48 ID:/1zx/Ftd0.net
>>106
死についてまともな議論や考え方が議論されて
つくられてないよね
45で死んだプロレスラーもいるわけだし
老後が絶対来るわけではない

122 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:18:06.20 ID:ENmhMVzT0.net
>>121
絶対来るわけではないが、嫌でも来ることもある。
だから将来不安がある。
死ぬ時期が分かれば嬉しい。

123 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:19:12.21 ID:RL0J2ILJ0.net
>>109
試算する人は
これから支払いゼロの予定を入力してない思い上がった馬鹿多し

気を付けれ

124 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:25:00.31 ID:ENmhMVzT0.net
>>123
無職なっても年金保険料払えばいいのでは?
リタイヤ考えるなら、そのくらいの支払い込みで計画するでしょ。

125 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:26:07.63 ID:/1zx/Ftd0.net
>>122
絶対死ぬとわかってるジェットコースターに子供を乗せるの?

126 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 10:34:51.07 ID:ENmhMVzT0.net
>>125
下手に長生きしたくないって話

127 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 11:07:43.59 ID:OqjVnkdO0.net
>>120
場所や環境、職歴によるだろうけど、同業ならそんな詰んだ状態にならないと思うけど…

もしくは、履歴書や職歴書を見直してみれば、面接には呼ばれるようになるよ。
オレは管理職やってたもんで、異業種でも役に立つように人事や評価、部署の運営管理で
どうやってきたかを筋道立てて書くようにしたら、4社に1社は呼ばれるようになった。

むしろ同業こそ呼ばれなくなったけど…

128 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 11:45:57.32 ID:RSIkuaRX0.net
>>97
ここ、というより2ちゃん全体。ホラ吹きばっかりだよ
足引っ張ろうとしてるアクドイ奴らだって、そんなうまい話にねぇから。
お前も、だったら俺も・・・とひっかかんなよ

普通の40代なら結婚しててガキがいて家族養ってるだろうし
もっとうまく行ってるなら、マイホームのローンも抱えてるから
仕事を退職するなんて考えは頭にない。

独身ならば、40代なんて貯蓄が大幅に伸ばせる年齢でも
あるのでさらに溜めるために、転職でそれまでの地位を捨て
収入低下する恐れのある、離職なんて事しない
転職は一般的に下がる傾向にあるから
上昇するなんてまずない

仮に成功例として、大手から大手へ移る場合
同額くらいは考慮してもらえるだろうけど、給料が上がる事はないし
普通はそれまで、仕事も順調に行ってて、責任者ポストなどにも
役職就いてるだろうし、尚更大手から離職する考えすら浮かばない

129 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 11:58:44.14 ID:/BnjWqMC0.net
>>120
自分8年間無職で就職したけど
それでも良いのなら話すよ

130 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:08:36.16 ID:CR+xpWgl0.net
>>129
聞きたいです。

131 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:16:45.25 ID:/1zx/Ftd0.net
無職を仕事につかせると100万もらえる仕事ならやりたいわ

132 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:18:12.83 ID:KkcrwL3k0.net
>>129
聞きたいな
どういう会社に就職したかも気になる

133 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:47:16.14 ID:6ynGOqce0.net
>>129
具体的に聞きたいな。

134 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 12:59:42.42 ID:/1zx/Ftd0.net
おれなんて就労経験0の15年無職からだぞ
たぶんテレビに出られるレベル

135 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:18:51.16 ID:Iks077MI0.net
梅田の駅で切符売り場に係員配置して外人の対応してる人英語・韓国語・中国語くらいいけそうな話プリだった
そんなスキルあればおまえらにもチャンスあるのでは?

136 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:21:18.52 ID:qeoM4Lch0.net
>>134
その間は全く働いてないの?

137 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:27:02.50 ID:/1zx/Ftd0.net
そーだよ

138 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:46:27.31 ID:JTt06Mdz0.net
凄い猛者が出て来たな。
バイト位は採用してくれ
るかな。
セミリタするにはバイトの収入
は必須なんだ。
80迄生きた場合のシュミレーション
なら明日から行かなくてもOK。
予備費500万あればいいだろう。

139 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 13:58:15.20 ID:Y4luttah0.net
シュミレーションww

140 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 15:05:38.20 ID:/QN0odIn0.net
俺様 独身だが普通の正社員 43歳 他所の家の跡継ぎ決定 
次男 去年40才の当日自殺(風呂で練炭)それまで勤務歴2年あったかな?自宅警備員
三男 36才 無職 勤務歴無しだが実家の農業手伝ってるが・・・職じゃないよな・・・?

農作業やめて働かせろ!っって親父に言っても無駄
跡継ぎは俺がいいらしいが関東にいる俺にどうしろと(´・ω・`)

俺個人としては三男には継がせない予定で親父の代で終わらせたいがどうしたらよいんだか

141 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:05:25.16 ID:ODsQJqzw0.net
ラブドールと二人であたたかい鍋61歳男性の幸せ
http://tokyograffiti.grfft.jp/uploads/contents/1_20170522170715.jpg
http://tokyograffiti.grfft.jp/uploads/contents/2_20170522170715.jpg

142 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:36:59.83 ID:J++pWPH60.net
幸せそうで何よりです。

143 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:54:38.53 ID:8eL+mqKcD
鍋煮えてないじゃん。

144 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:40:25.97 ID:RL0J2ILJ0.net
>>138
趣味でレーションするなよ

145 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:42:02.45 ID:RL0J2ILJ0.net
>>140
故郷を捨てて逃亡しろ

親の遺産も無職にくれてやれ

それで縁切り完了

146 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 16:50:00.84 ID:5YIH/FX00.net
セミリタイヤの話なんてスレチどころかイタチでしょ
40代板ででもやってくれ

147 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 17:03:28.90 ID:H5g3ZYLx0.net
8年でも15年でもいいんだ。
足を前に出さないと、本当に樹海行きになってしまう。

何よりも教えてくれるのは感謝以外ない。
お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いします。

148 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 17:05:52.58 ID:7EXrsJx40.net
中卒も40代も主婦も元ニートも、みーんな活躍中!製造スタッフ

UTエイムに馬鹿にされる40代

149 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 17:24:36.12 ID:iOHuwHwR0.net
そういう扱いよ
40代は

150 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 17:27:07.07 ID:QerTzitT0.net
20代活躍中、20代30代が中心ってのはよく見るが
30代40代が活躍中とかは見ないね
40代50代が活躍中ってのは見かけるが

151 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 20:13:01.47 ID:beDs3Mt80.net
>>120
底辺職で良いならハロワで実務者研修受けて介護行けば?50代でも仕事はあるよ。
ただし一生底辺は確定。夜勤ありは避けてね

152 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:14:24.20 ID:m17MZsU40.net
樹海へ行って引き返した人多そうだね、このスレ

153 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:15:03.13 ID:UJAQCp4E0.net
自殺すら出来ないクズ

154 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:16:14.12 ID:KkcrwL3k0.net
自殺すると周りに色々迷惑かけるからやんない方がいいでしょ

155 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 21:55:46.78 ID:iOHuwHwR0.net
2012年にアベノミクスが始まってから日本の雇用は100万人以上増えた。ただ増加分の8割は女性で、賃金水準が低い介護などのサービス業に集中。

さらに、データをみると労働生産性が高い製造業が構造調整で人手を減らす一方、生産性が低いサービス業に労働力が集まる姿が浮き彫りになっている。

完全雇用といわれる状態でも手取り収入は増えず、労働の質は高まっていない。

内閣府の国民経済計算年次推計によると、日本の就...

2018年4月7日 23:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29130260X00C18A4EA3000?s=3

156 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 22:09:11.32 ID:jmjiqWzb0.net
>>152
樹海にいってオオクワガタとってきたやつおるのかな?
あそこならまだいそうなんだよな。

157 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 22:22:15.76 ID:XQgOgEq70.net
部署異動をきっかけに仕事のモチベーションを保つのが難しくなって来たが、転職した方がいい?

158 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 22:23:07.53 ID:XiSvXhLH0.net
このスレ一週間張り付いてから答え出しても遅くない

159 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 22:27:49.13 ID:mUqA/fKc0.net
>>157
今の会社続けながらならいんじゃね

160 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:24:58.08 ID:WW/aa1h00.net
40代の転職は本当に厳しい。
俺は諸事情で仕方なく転職したが、年収は100万以上減り、年間休日も30日ぐらい減った。
もし、このスレ覗いて転職検討してるヤツがいたら、改めて再考してほしい。
日本の社会は日馬富士みたいに一度失敗したら二度と同じ境遇には戻れない。
俺は家族の為にも安月給休みの日もバイトしながら過ごしてるが、現実は毎日自死か家族か選びながらなんとか生きながらえてるのが実情だ。

161 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:26:18.34 ID:sIZSdz+90.net
>>152
わざわざいくかよ

162 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:35:35.55 ID:tayakoe00.net
>>145 いやこれマジな話なんだわ
継ぐ人いないから縁組か養子で確定しててそこから先は俺の覚悟の問題

163 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/08(日) 23:39:13.90 ID:beDs3Mt80.net
>>160
年収と年休はどのくらい?

164 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 00:25:37.32 ID:9D59g7hT0.net
>>160
待遇いい会社 働きながら粘り強く探したら きっとまた 見つかるよ

165 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 00:59:11.97 ID:swl6KVy60.net
>>157
今まで不満なく仕事ができていたなら、会社と相談したほうがいいよ。
会社が期待していることと、あんたの考え方にギャップがあるかもしれんし
それで退職することになったら、どっちにとっても損だから。

166 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 01:02:04.98 ID:swl6KVy60.net
>>160
それは探し方とタイミングだよ。
今のご時世、優秀な人材ならちゃんとしかるべきポストに声がかかる。
そのタイミング次第なのかもしれん。

5月に一瞬だけポストが足りなくなる場面があるから、その時がチャンスだよ。
異動や使えなかった中途の補充だから、あんま期待できんけど。

167 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 01:07:09.24 ID:pyCjO56c0.net
この板があったお陰で転職せずに済んだ。してたら今頃地獄。

168 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 01:08:56.63 ID:pyCjO56c0.net
今はトンスラーが就職に困ってるが団塊ジュニアも同じようなものだった。

169 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 01:22:18.77 ID:9D59g7hT0.net
>>167
人生には、分岐点がある
俺は、手あげで割り増し貰って会社を去る路を選んだ。正しいかどうかは、今でもわからない。
ただ、何もふじゅうなく、家族と平穏に暮らせてるという現実。

170 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 02:38:57.91 ID:bBIr4T2v0.net
>>167
でもここいるってことは気になるんでしょ?
地獄って思うならやめた方がいいけど

171 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 04:08:49.41 ID:z3p9iBqa0.net
>>163
年収多分260程、年休91日、退職金もなしです。
子供も小さいし空白だけは作りたくなかったので、何度かお祈りが続き、焦って手を出した部分も否めないが、路頭に迷うよりかはいいと自分に言い聞かせてる。
しかし転職したばかりの慣れない中で色々覚えたり、初めての人達に挨拶したり、右も左も分からず不安ばかりの時を考えたら、これ以上同じ思いはしたくないし、また辞めて嫁や家族のガッカリした顔は二度と見たくないから、定年まで我慢したいと思ってる。
昔は上場企業にいたのに、落ちぶれたもんよ。

172 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:06:19.57 ID:6HxDZEmL0.net
くどいな

なんで無資格未経験で高収入得れると思うのかね
苦労せよ

173 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:21:44.93 ID:gVBvJBDI0.net
>>171
260万円て俺の三分の一か。
家族養う必要性もわかるが、早まったな
じっくり探さないと

174 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:22:32.00 ID:H+5Xwd400.net
>>171
ちょっと休みが少なすぎるかと。デスクワークで定時上がりなら…肉体労働だと身体壊すレベルだよ。転職活動継続が吉かと。年収280万はよくあるけど、年休91日はつらいなあ

175 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:33:36.59 ID:e4xmSaGS0.net
なんかしらの資格必須の専門職探したほうがいいかもね。
ビル管、介護以外のやつで。
ただ少なくとも3年から5年、11年とかの実務経験年数が受験、受講の前提条件となるような資格だから取ろうとしなかったり、取ればつけるわけなんだけどね。

176 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 06:34:20.54 ID:Je7mKGD90.net
>>170
この板にはおそらく死ぬまで立ち寄り続けると思う。
心機一転して新しい人生を送りたいというのは人の常だと思う。

177 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 07:40:07.94 ID:g+WIRIHm0.net
受けても受けても落ちまくるし、先のこと考えると絶望的で生きる意味すらわからなくなる。

それでも、生きていかなければいけない。

気が付くと時間だけながれて現実が突き付けられる。

だから俺は先のことより「今」現在できることを歯を食いしばって頑張ことにした。

さぁ今日もハロワ行くか。

178 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 07:48:10.90 ID:QfqT0bxc0.net
明日地方から東京本社に役員の最終面接受けに行くんだけど、手土産とか持ってくもんなの?逆に持っていったら変に思われるかな?

どうでしょう皆様

179 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 07:50:38.27 ID:2J/FWZCr0.net
土産で受かる会社なんて怪しい。
面接の事前準備を丹念にやった方が、ベターだと思います。

180 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 07:56:25.73 ID:QfqT0bxc0.net
変な意味で持ってくわけじゃないけど、挨拶のつもりでなんだけどね。
じゃ手ぶらで行きます

181 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:18:45.83 ID:U2RX5rG60.net
>>171
子供は小学生?
子供手当って改めて有難いな
内定出ただけでも偉い

182 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:43:41.54 ID:VjDIHeJr0.net
無職こじらせて一年
もう精神的に限界
今日すき家のバイト面接行ってくる

183 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:56:08.13 ID:IowNn8vn0.net
>>165
>>159
ありがとう。実を言うと部署自体はすぐ戻してもらったけど、周りから変な目で見られたり、必要とされてなかったのかと思うと、以前と同じ気持ちで仕事に取り組めなくなった。

184 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 08:56:37.61 ID:4GKbAdNE0.net
>>180
面接に手土産なんかいるかよ、そんくらい考えろ。

185 :名無しさん@引く手あまた:2018/04/09(月) 09:27:42.20 ID:BwKROrHT0.net
>>174
年休91日で少ないのか。
週交代で夜勤で週6で日曜日だけが休み。
法的には公休ではないんだけど、休み扱い。
それだと月に4日程度しか休みが無い。
夜勤の週の土曜日は絶対に休みではないんだが、
日勤でも土曜日に休日出勤も多い。それだと月の休み3日とかの場合もある。
底辺ブルーカラーだ。断らない俺が悪いのか。
残業もあるが、残業無いと金が少なすぎるからな。

総レス数 1010
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200